福岡コミックシティに向けて荷造りして発送したとか、母姉と食事をしたりとか、年賀状を書いていたとか、落書きしたとか、今日一日でいろいろやってたんだが……その中の一つに、ThinkpadX31の修理をしていたんだ。
今手元に「動くけどオプション無しのX31」と「動かないけどオプション豊富なX31」の二台があって、それぞれの部品のいいとこ取りして二個一し、最高のX31を作ろうってのが、今回の修理計画です。
…が、面倒くさそうなので、とりあえずHDDの換装だけして、最低限動作する状態にしようと思ったんだ。まあ実際、HDDの交換はネジ一本。
ただ、ふとキーボードを抜いてみたら、動くX31は無線LAN非搭載モデルにもかかわらず、無線LANアンテナは既に実装されてる。
今日まで修理を躊躇していたのは、無線LANアンテナを不動X31から可動X31へ換装するのが大変な事だったんですが、これが無しになると、それ以外の作業は一瞬で終わりそう。
と言うわけで、一気呵成に無線LANアダプタを移植、Bluetooth付きモデムを移植、Bluetoothアンテナを移植(これが一番面倒だった)メモリを移植……で、完成!
これでほぼ最強仕様のX31が誕生! CPUはX31で最高位の1.7GHzで、かつX31で搭載できるオプションはほぼ全て積んでいるという贅沢な一品です! メモリがMAX2Gの所が768MBなのがミソ付いてますが、それでもかなりのハイスペック!
電源を入れればもちろん普通に起動! すばらしい! 早速ソフトウェアのアップグレードをして、BIOSも更新……
BIOSの更新中に止まりました……。が、3時間放置したらアップグレードこそできなかった物の、コントロールが復帰! そのままアップデートをキャンセルして通常起動! WindowsXPロゴ出現! やった! 動作する! ミクシーもツイッターも2chもできる! オケ!
……と、ここで電源を切っていったんお終い。
夜、ノートンのアップグレードをしておこうと電源ボタンを押したら……うんともすんとも言いません。全く電源が入らない。LEDもつかない。
最強仕様のThinkPadX31、寿命半日! orz あんまりだ! ひでえよ!
一応後日ばらしてスイッチと連結してるキーボードコネクタを確認してみますが、ACつないでバッテリーのLEDすら点灯しないから……完全にマザーが逝かれたかも。俺の家の電源って、そんなに不安定なのか? でもそれならACアダプタの方が壊れるべきじゃね?
もうX31は諦めました。次はもう別のノーパソ買います。でも博多遠征でお金がないので、いつになる事やら……。