ノイズも多いけれども、ほしい情報はたいてい手に入ってしまう集合知の究極形態になってる2chなんですが、読んでるといちいち時間がかかってしょうがないです。
そこでイラスト描きながらでも2chのスレを読めるように、テキストを音声合成させて読み上げるということをやっていました。しかも、一銭もお金をかけずに。
必要なソフトはこの4つ
・読み上げTOOL
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/spk/spktool.htm・lhttsjpj.exe (日本語音声データ・マイクロソフトのどこか)
・spchapi.exe (Microsoft SAPI 4.0・マイクロソフトのどこか)
・Jane style
http://janesoft.net/janestyle/ 読み上げTOOLというのは、クリップボードの文字を読み上げてくれるソフトです。これは単体では動作せず、MSが作ったText To Speechエンジン(音声合成エンジン)を使用します。つまり、音声を作成するのはMSのTTSで、TTSにデータを受け渡しするのが読み上げTOOLという感じです。2chブラウザのJaneは単にスレのコピー用です。これらを一通りそろえられれば、2chを読み上げさせられます。
インストール方法については、読み上げTOOLのページにあるので割愛します。
なんで2chブラウザにJaneなのかといいますと、これを使うと日付やレス番号など、いちいち読んでたらウザいところは読み飛ばしてくれるからです。読み上げTOOLは時々読み飛ばす癖があるのですが、それがJaneと組み合わせるとうまい具合に日付を読み飛ばしてくれたのでした。…本当はこれはよくないのかもしれませんが。
(逆に、大事な書類を読み上げさせると、読みこぼしが発生したときに危険です)
読み上げTOOLには辞書機能や無視機能があるので、独特の2ch語を読み上げできるように変換させるなど、割と柔軟な使い方ができるのでした。コピーさえできればいいので、2chに限らず、PC Watchでも青空文庫でも何でも読み上げさせられます。
この読み上げTOOLを使って2chやWebをラジオ代わりに使ってきていたのですが、問題がここで発生しまして……
Windows7じゃ使えない。 MSがWindows7向けTTSのAPIを公開していないんです。英語版はあるのですが、日本語版は「サードパーティのを使ってね!」という方針に転換したらしい。何だよー儲かってるくせによぉ!
どうも欧米は、秘書に手紙を読み上げさせたり口述筆記させたりするのが定着しているので、音声認識・合成関係が日本よりも必需品らしい。逆に日本では、聾唖者向け+αという扱い。ここが、MS謹製品を無償提供するかしないかの分かれ目になったのかもしれない。
幸いThinkpadX31が復活したので、音声読み上げさせたいときはX31を起動させればいいのですが……。XP環境でさんざん無料TTSを使い倒したので、お金が入ったときにサードのTTSを買ってもいいかなとも思ったり。俺の中では、TTSがATOK並に重要なソフトになってます。わざわざお金払ってWindows Mobile用TTS買いましたから!
この項目、いずれまた続きを書きます。