Saiを使った目の書き方がどーもわかんない。なにぶん初めて使うツールなので手探りの状態です。かなりタッチが出ていますのう。今風にフォトショップのパス書きと比べると野暮ったいと言うか、流行らない絵かも。そうは思っても、タッチの出る絵は個人的には結構好きだったりします。高校の頃に油画やってた経験が未だに生きているのにビックリ。三つ子の魂百までとはよく言ったものだわ。
んでも、タッチの強調されるのって、人の絵の色を塗れる書き方じゃないよな〜。スッキリ綺麗な方が受け良いし……。
背景をザッっと描いたらいったん寝かせて、本文の作業に入る予定なり。
ThinkpadX31で作業したデータをメインPCに移動させたら、エラーが出てファイルが開けませんでした。X31では開けるので、ファイルが壊れたわけではないと思う。X31のセキュリティがまた悪さしたかと思ったのですが、ちょっと解決できず。
しょうがないので、X31でPSDファイルに変換してメインPCのSaiで読み込みました。PSDはちゃんと開けて良かった……。
前から目をつけていたモニターMitsubishi MDT242WGが某店で10万を切ってくれたので、とうとうポチってしまいました。
CG用途ならばNECのモニターを買えって言われていますが、ゲーム機と接続できるモニターが欲しかったのでこれにしました。EIZOの液晶と併用しているので致命傷にはならないかなと。でもEIZOのも劣化が激しいので、MDT242WGでCGを描くかも。
当分また貧乏生活です。ヘルメットまだ買ってないし、キャブレターの修理は当分先だな……。
普段はノンフィクションばかり
2008年04月17日(木)09:05
Thinkpad
弟が「空の境界」を図書館から借りてきていました。もう読んだけれどもまだ返却日まで時間があるというので、その日まで読ませてもらいました。フィクションを読むのは久しぶり。
うーん、予備知識がないので何度か読み返さないと頭にストーリーが入らない。読了に時間がかかりそうだ。間に合うか?
Thinkpadのネットワークがらみでちょっとしたトラブルをかかえていましたが、解決しました。
原因はThinkpadのネットワーク接続ツールと、Windowsのファイルアクセス権設定でした。ノートンは悪くなかった、とほほ。
Thinkpadの割れたパームレストは、アロンアルファでくっつけました。割れた部分は小さくて、目立たないし手に当たるわけでもなかったりします。ですが、力のかかる所で、打つ度にギシギシいってパームレストがぐらぐら動くのが我慢ならなかった。
当分は大丈夫そうですが、アロンアルファなのでいつまでもつことやら。
なんか発想が固定されちゃってて
2008年04月09日(水)05:53
Thinkpad
なんかハンで押したような、ありきたりなモノばっかり描いていることに危機感を覚える。発想が貧困というか、描写力が足りないなあと。うあ〜。
なんか、ヴィスタ(OSたん)の気持ちがわかるなー……。
2000円だったので、思わずThinkPadX31内蔵用無線LANカードを注文してしまいました。だって、速度が今使ってる11MBから54MBになるんだもん!
いやまあ、11nの600MBが目前の時に11agを買って喜ぶなよと言われるかもしれないけど。X31で11nが使えるかどうかわからんし……。