Thinkpadさんですが、電源を入れてみた物の、やっぱり起動しません。サスペンドからの復帰でシステムボードが壊れることは良くあるみたい。X24もそんな感じで壊したんだよな〜。なんか電源周りが弱いなあ……。
なんで壊したかというと、バッテリーのリコンディショニング作業中というのが泣ける……。無駄死にwwwwwwwwwwwww
orz
買ったのが2004年9月だから、もう5年も使ってるのか。こいつはかなり大活躍してくれたノートだったので、お亡くなりになったのが正直信じられない。いいノートだったなぁ〜。同じ時期に買った母のVAIOはまだピンピンしてるぞ!
さて、どうしようかなぁ。もういっそIBM卒業すっかなぁ〜。Windows7でニューマシン導入予定あるから、予算ないのよね。
七面鳥氏からオファーの来たX31を買わせてもらうかなぁ。でも、どうせならX200sを……うーん、悩む。
インストールの手間が省けたぜ!
2009年10月12日(月)16:05
Thinkpad
一太郎2005をインストールしようと、ThinkPadX31の電源ボタンを押してみたら……起動しません。BIOS画面やIBM画面が出ず、暗転したまま緑のLEDが光るだけ。
X31逝ったァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
orz
どうしよう。とりあえずしばらくほっておいて、また起動に挑戦してみますが……これ、最悪だとマザー交換だなぁ。もうマシンの世代的に修理が割に合わない。これ修理するくらいだったらX61かX200s買うよ……。しかし、いくら安くなったとはいえ、ThinkPad買うのはちょっとなあ。
とりあえず、復帰するのに期待……。
出先でネタをまとめようと思って、ThinkpadX31もって出かけました。
案の定、待ち時間が出来たので、さあ原稿の内容をまとめるかとThinkPadを起動して、一太郎をきd……あ、あれ?
なんで一太郎がインストールされてないんですか!? ATOKは入ってるのに! 入れておけよ俺!
でもしっかりOpenOfficeはインストールされているw。変なところでそつがないな>俺。しょうがないので、Writerを使うか……使い方がわからねえ!
つか、WriterもWordも文章を書き殴って印刷するツールとしてはこれでいいと思うんだが、文章を考えるツールとしては不適だよな。あ、Writerを貶してる訳では決してなくて、書き殴り印刷ツールは作業効率上とても良いと思います。
一太郎の凄いところは、起動して適当にキー叩いてると文章がわき出してくるところだよね! 不思議!
……というのは冗談としても、一太郎をアイディアプロセッサ代わりに使ってる人は少なくないと思うんだが……やっぱり俺だけ?
まあ、秀丸で代用できるといえばそれまでなんだけど。
Windows7導入予定があるので、一太郎のバージョンアップは保留しています。ジャストシステムには頑張って欲しいので、amazonへのリンクを張っておこう。