宛名印刷
2009年08月29日(土)
PC関連
同人誌の郵送用封筒に宛名印刷をやろうと、久しぶりに一太郎で差込印刷をやろうとしたら……やり方をすっかり忘れて一時間ほど悩みましたw 手で書いた方が早いじゃん!
差込印刷が出来るのが、Illustratorやらにはない一太郎の魅力ですねえ。やり方とテンプレさえあれば、なんと便利なことか! テンプレ無いと面倒くさいですが。
在原の一太郎は2005のままななんですが、住所録の編集機能がすっげえ使いにくい。各項目をソートするだけでも一手間だったりします。もう素直に.csvに書き出して、OpenOffice Calcで編集した方が早いナー。
一太郎2005も差込印刷の各セルの参照先を確認するのが、ちょっとわかりにくいし。
だんだん一太郎の独自仕様が、Windowsのそれと離れてきたのが辛くなってきたなぁ。「キャンセル」って表現に慣れてしまったので、かえって「中止」って聞かれると戸惑うようになってしまいました。
それと保存のアイコンはやっぱりフロッピーディスクにして欲しい。フロッピーなんて滅多に使わないとは思いますが、それでも保存の象徴はフロッピーだと思うわけですよ。MAYAだって保存アイコンはフロッピーだし。MAYAで1.4MBに収まるデータなんて、そうそう作らないぞ。
一太郎では保存のアイコンは「フォルダの絵に下▲」なんですが、理屈はわかるのですが感覚としてどうもちょっと……。
Windows7は導入予定ですが、一太郎も2009に更新するかなぁ。今月までなんだよね、キャッシュバックキャンペーン。Windows7発売に合わせてなんかキャンペーンやってくんないかな。
Excelは欲しいところですがOpenOfficeでも代用できるし、Wordを使う気が今イチ起きないし、そもそもATOKが無ければ話にならないので、ずっと一太郎を使い続ける事になると思います。