雑記     筆者の生き様。


2月 28日  (水)     
 弟からゲームボーイカラーを奪って、さっそくゼルダの伝説をやってます。うっ……、64ゼルダと並行してプレイしているせいか、小さい画面を見続けるのが苦痛だ……。大地の章からプレイしています。Lv1の洞窟をクリアしました。その後は64ゼルダの方もやったので、ゼルダまみれの一日になりました。うう、シャープの死のメロディをかわす方法がわからない……。

 履歴書が書き上がらなかった……。さすがに履歴書を3枚同時に書くのはキッツイ。写真代も馬鹿にならないし。

 循環15000アクセスまで残り100を切りました。キリ番ゲットねらいの方は要注意です。

2月 27日  (火)     
 今日はゲームボーイカラー版ゼルダの伝説の発売日。平日朝の11時45分に新宿アルタ前のさくらやで購入しました。一度はやりたかった平日の午前中ゲームを購入するというある意味偉業をついに達成できました。いやぁ、高校生までにはできませんでしたからねぇ。大学入ってからならばやればできたのですが、やろうという気が起きなかった。
 バイトが終わってからだとなくなってるかなぁ、と思って無理矢理午前中に買いに行ったのですが、バイトが終わってから買ったお店に行ってみましたが、見事売れ残ってました。ははは。
 なお、まだプレーしてません。ウチの弟が、ゲームボーイカラーにぺたぺたとカービィのシールを貼っちゃったので、恥ずかしくて外でプレーできません。自分専用のアドバンスを買おうと思ってますが。う〜ん、やっぱり新宿の量販店をねらうよりも、ローソンのLoppiで予約した方が確実かなぁ……。

 さて、仕事を探さないと……。いったい今までに何枚履歴書を書いただろうか……。もう就職できる気がしてこなくなってきたな。(負け犬モード突入か?)

 昨日壊した眼鏡は、新宿のメガネドラッグで直してもらいました。ありがと〜。メガネを新調するときは、メガネドラッグで買いますわ。

2月 26日  (月)     
 毎月最後の月曜日では、国立市内の自転車屋さんで自転車の無料点検をしてくれます。私の愛車も点検してもらいました。  国立は自転車があると便利です。しかし、道が狭いのがどうにも。買い物に行ったときに、自転車の置き場に困るし。どうにかして欲しいです。バイクだとさらに困るので、バイク使用で買い物に行くと、どうしても市外になる。かえってうっとおしい。
 ああ自転車だとメットを被らなくて良いから楽だなぁ。

 眼鏡のネジが外れて、どっかとんでっちゃいました。とんでったのは、レンズを固定する部分のネジ。仕方がないので、ネジ穴に針金をつっこんで無理矢理止めてます。不便だ……。

2月 25日  (日)     
 今日は日曜出勤です。バイト先では、昼の休み時間に履歴書を書いてました。うーん、いつまでもこんな事をしているわけにはいかないのだが……。
 溜池交差点にある牛丼屋神戸らんぷ亭で牛丼の並を食べていたら、おばあちゃんに道を聞かれました。それで、国会議事堂前の東急キャピタルホテルまでつれていってあげました。バイクでもよく走るから溜池周辺の地理は詳しい方だと思っていたんだが、いざ聞かれるとわかんないな。まぁ、東急キャピタルなんて縁がありませんが。

 うちに帰っては、シコシコとホムペの更新作業をしてました。バイトのあった日は何もやる気が起きなくなるので困ります。

2月 24日  (土)     
 循環リニューアルに向けて、昨日今日と新しいトップページイラストを描いてました。ちょっとアニメにしようと思ったのですが、なかなか上手く書けない。スムーズに動かすのが難しいです。あらためて本職のアニメーターさんはすごいと思いました。あんなにたくさんの絵をあんなスピードで描くのは大変だ……。
 その上、描くのに苦労したシーンは1秒にも満たないので、たぶん目に止まらないかもしれない。

 学校に行って来て、就職資料をコピーしてきました。二つか三つほどあたってみようと思います。新しい循環も就職プレゼン用作品の一つにするつもり。トップページだけでも仕上げないといけません。

2月 23日  (金)     
 バイトの話〜。終業20分前に新たなミッションを与えられた上、書類の出来が悪いとリテイクを食らった。出来の良い書類を書いて欲しかったらもっと早めに指令を出してくれ! 以上、愚痴でした。

2月 22日  (木)    東証平均株価がバブル以前の最安値を更新
 今日もまたみずほ台に行って来ました。国立の写真屋の出来がどうも気に入らなかったので、受験票の写真を撮ってもらったみずほ台の写真屋さんを使うことにしました。ついでにと、みずほ台に売っていて国立に売っていない胃薬も買いに。
 閉店は7時で、写真屋に到着したのは6時10分。まぁまぁ余裕かと思ったら、ちょうど写真屋さんのおじさんは店を閉めるところだった。今日は早めに店じまいする気だったらしい。これだから自由業は……ってゆうか、閉店間際に駆け込みましてどうもすみません。
 たしかに、みずほ台の写真屋さんの方が写りが良かったです。髪がちょっとはねていたのが痛いんですが、まぁ許容範囲かな。値段は、駅の証明写真の倍くらいしますが写りが良いことには変えられません。
 しかし……受験票の写真と見比べると……さすがに老けたなぁ。

 そのあと、掲示板でおなじみのSEAL-6氏と合流して食事をしました。SEAL-6氏が身を張って手に入れた愛車に乗せてもらい、そのままGUSTで食事。普段の近況について話し合いました。どうでも良いけど、他人様の子どもにシャーベットをうんちだと教えるのはやめとけ(笑)…ごめん。ばらしちゃった。
 そのあと、東所沢まで送ってもらいました。さんきゅー! みずほ台には来週の水曜日にまた行きます。

 なお、みずほ台の古本屋で「ラブひな」の0巻を購入。500円でした。しかし、帰り際に国立の古本屋に寄ったら同じ本が250円で売られてました。くやし〜!

 掻いては駄目だと思いつつ、あまりにも腕が痒いので掻いちゃった。あ〜あ、血が出てきた。治る日がまた遠くなってしまった……。うう、痛い……。

2月 21日  (水)     
 私用でみずほ台に行ってきました。府中街道で渋滞に巻き込まれたために遅くなってしまい、特にやることもなく帰ってきました。みずほ台へは、バイクより電車の方が断然速いです。たとえ乗り換えを2回するとしても。
 家に着いたとたんに、バイクのバッテリーが上がっちゃいました。2年目なのでそろそろ上がっても良い頃だと思っていたんですけれども、いざ上がるとちょっと困りますね。出先ではなく、家に着いたとたんに上がったのが不幸中の幸いでした。
 スパーダには始動ペダルがないので、バッテリーレスでエンジンをかけるには 押しがけしかありません。しかし、家のそばに広い場所がないので押しがけはちょっと辛い。家の前が坂なので、坂の頂上までバイクを押して、2速に入れたまま坂を下ればエンジンをかけられます。しかし、乾燥重量140Kgのスパーダを坂の上まで押していくのはちょっと……。
 バイク用バッテリーは、確か近所のバイク用品店に5000円で売っていました。出費が痛いのもありますが、問題はそのお店まで行くのにバイクに乗っていかないといけないということです。最低1回は押しがけしないといけないみたいです。

 俺、押しがけは下手なんだよなぁ……。

2月 20日  (火)     
 今日はバイトに行った以外は何もできませんでした。バイトが終わって家に着くのは6時〜7時過ぎになっちゃうから、それから何かを始めようとしてもね……。ちょっとしんどいし。ビックカメラに寄ったのと、浴槽の掃除をしたくらいかな。

 ああそうだ。国立のゲーセンで「ザ・警察官」というゲームで遊びました。直球勝負のタイトルが示すとおり、警察官となってやくざと戦うゲームです。ゲーム内で活躍するとどんどんプレイヤーの階級が上がり、頂点の「警視総監」になると残機が100人ももらえます。
 在原は100人ゲット一歩か二歩手前の「警視長(だったかなぁ?)」にまでなれました。でもこのゲームは残機制の他に時間制限もあるから、残機が何人いてもタイムアウトでゲームオーバーになってしまいます。……あんまりありがたみのないボーナスだ……。

 さぁ、風呂の順番がくるまでホムペの改装をするかな。

2月 19日  (月)     
 朝起きたら午前6時だったので、もう一度寝ました。起きたら午後2時。……またやっちゃった。
 履歴書の写真を撮りにみずほ台まで行こうと思いましたが、行く気がなくなっちゃった。国立の写真屋さんよりみずほ台の写真屋の方が腕がいいんです。うーん、履歴書の写真をインクジェットで出力した物を使うのはやっぱりまずいかな……。パッと見ではわからないけれど。

 結局ゼルダをやって、部屋を片づけて、弟の宿題を見ていたら一日が終わりました。ゼルダをプレイすると平気で3時間くらいたっちゃうからたちが悪いですな。「ゲームは一日一時間」を守るようにしたいのですが。仕事でやるときはともかく。

 部屋の片づけをしてみましたが、いまだに探しているCD−ROMは出てきません。困ったなぁ。部屋の片づけは1日1.5時間位のペースでやってます。あまりにも物が多いので一日で全てを片づけようとする気が起きない……。

 ああ、そういえば履歴書自身を書くのを忘れてた。もう何処でも良いと言う気持ちで就職活動をしていると、履歴書の志望動機の欄を書くのに苦労するんですよねぇ……。

 ゼル雑記を今日も更新しました。

2月 18日  (日)     
 腕時計ですが、どうやら完全に治ったみたいです。今日一日は全く止まらずに動いていたので問題ないでしょう。ただ拭いただけなんだけどなぁ……、俺って意外とすごいのか? ゴットハンド?

 久しぶりにゼル戦記を更新しました。今日のゼル戦記に書いた事はだいたい8月までで、2月18日現在のプレーではもうちょっと先に進んでます。うーん、このころから卒制や就職活動が修羅場に突入したんだよなぁ。……って就職活動はまだ終わってないだろ!>俺。
 しかし、21世紀がくるまでにゼルダをコンプリートできなかったのはファンとして失格ですな。すみません。うう、半年以上も前にやったゲームのことを書くのはちと辛い……。細部が思いだせん……。

 部屋の片づけをちょっとやりました。まだまだ片づきませんし、探しているノートンアンチウィルスとSXG−50のCD−ROMがでてきません。チィ!
 他にやらなきゃいけないことは……部屋の片づけを引き続きやって、履歴書を書いて、募集している会社を探して、就職向けに作品を作って、同人の原稿や循環の改装やCGも描きたいな、と。後はもちろんゼルダ。う〜ん、意外とやることがたくさんあるなぁ……。

2月 17日  (土)    米英軍がイラクを空爆
 中学の頃から使っていた自転車のペンキを塗り直しました。風が強かったのと、いい加減に塗ったものですから、少々むらができちゃった。でも、遠目から見れば結構きれいです。いつも駅に行くときはバスを使っていたんですが、これからは自転車にしようかな。

 それから、バイク用品店に行ってワイヤーグリスとチェーンオイルを購入しました。買おう買おうと思っていたバイク用のプロテクターも見てみるけど、2万5千円ほどする。転ばぬ先の杖とはいえ、ちょっと手がでないなぁ。入院することを考えたら安いけど。
 グリスとオイルを使った後にバイクに乗ると、なかなか動作が軽快です。チェーンクリーナー(チェーン用の洗浄オイルみたいなもの)まで買うお金がなかったので、ウェスで適当に拭いてからオイルを塗ってます。……当たり前なんだが、なかなか汚れが取れない……。
 その足で立川のビックカメラにも行って来た。ビックでは親父が欲しがっている503iの値段を調べて帰投。ただ、帰るときにいきなりクラッチの調子がおかしくなっちゃった。結果的に調整で治るレベルだったのですが、30分前までベストセッティングで使えていた物がおかしくなるのはちょっと嫌な感じ。

 腕時計ですが、分解して中をブラッシングしたら動くようになりました。万歳!と思ったのもつかの間、ほっとくとまた止まる……。

2月 16日  (金)     
 腕時計を洗濯してしまいました。一応は5気圧防水だったんですが、浪人時代から使っている時計だったためか見事に漏水して壊れちゃった。安物だったけど、大学入試の時もバイクで転けた時も身につけていた思い出深い時計だったんだけどなぁ……。

2月 15日  (木)     
 自転車を修理に出したり、自転車を塗装し直すためにラッカーやら耐水ペーパーやらを買ったりしました。  他には、メールを書いたり、循環の更新をやったり、ゼルダをやったり、CD-Rを焼いたりしました。卒制の追い込みで溜まっていた雑務をやったという感じですが、一度に色々やろうとしたためにメールや循環の更新はまだ仕上がってません。どうもすみません。

 うーん、メールだけは先に片づけるべきだったな……。
 ゼルダは先に進めたから、ゼル戦記を近いうちに更新できるとは思いますが……。
2月 14日  (水)     
 昨日13日にコミケットの申し込みをしました。今回はゼルダでのエントリーです。1日目になるかと思いますので、よろしく。さあ、原稿を書かないと。奇跡と引っ越しがあればオフセットになるかも。具体的な内容は、りんきゅラブラブ18斤本……にはならないと思います。(「そっちを作れ!」とかいわれたらどうしよう)
 夏コミ参加に関する関係省庁へのメール(含むお礼状)は、もうしばらくお待ちを……。

 5月あたりにオリジンで新刊を作りたいなーと、考えてます。ネタは浅間さんかな。ストーリー物、というよりはイラスト集とバイクエッセイ漫画になるかも。オフセにしたいけど、それは無理か……? 5月4日のコミティアに参加するかどうかは微妙なところです。とりあえず5月に本を作って、初売りは6月以降のイベント……になるかもしれない。

 秋葉原に行って来ました。目的は卒制配布用CD-Rの仕入れです。大学の先生方に配る分がなくなっちゃったのだ。うーん、初版40部はさすがに少なかったか。同人誌もこのくらい捌ければうれしいんですけどねぇ。すんません。
 名刺サイズのCD-Rは、新宿では少々入手が困難です。探すのに手間取るくらいなら、いっそアキバに行った方が早いのだ。CD-Rとくればもちろん「あきばお〜」です。10枚セットを1600円ほどで購入。30MBのCD−Rメディアが一枚150円なんだから、相場を無視していますな。形が特殊ですから当たり前ですが。
 それにしても、太陽誘電のCD−Rメディアが一枚80円を切る日が来るとは思わなかった。「あきばお〜」には誘電とTDKのメディアばっかりが目に付いて、逆にONKYOとかマクセルとかソニーとかフィリプスのメディアが目立たなくなっちゃった。まぁ、たしかに同じ値段なら誘電のメディアを買うよなぁ……。CD−R業界に何かあったのだろか。
 そのあと、じゃんがらラーメンで遅い昼食(PM6:00)を取りました。角肉入りらーめんに替え玉。じゃんがらの角肉はおいしいね。これで店が広く回転が速ければ文句無いんですが……。なくなったRYOBIショールームの跡地に2号店を出してくれないかしら。無理か。
 カクタ祖父地図にてスキャナー用のADFを探しましたが、見つからず。
 久しぶりにとらのあなにも寄ってみました。私がとらのあなに行くのは掲示板でおなじみの謎の七面鳥氏と一緒の時くらいなので、ちょっと珍しい。同人誌コーナーに行ったら、「あずまんが大王」の同人誌が山ほどあってビビリました。やっぱりちよちゃんの人気はすごいらしい。在原の最近のお気に入りは、よみさんと大阪。

 ここ最近の秋葉原は九十九電機とあきばお〜ととらのあなが全てを制圧しそうな勢いです。アキバを360°見回すと、上記3店舗しかない光景……。それはそれで見てみたいな。新世紀らしい光景、というか。

2月 13日  (火)     
 卒制展も滞り無く終わりました。3日目に来場していただきました猫紳士様、おおがみさち様、ありがとうございます。さあ、これで後の主要なイベントは卒業式だけです。振り返ると、この4年間は色々あったなぁ。

 ようやくムジュラのプレーを再開できました。面白いんですが、なかなか先に進めなくって困ります。むぅ。海のあたりで難儀してます。ボスが強ぇ……。
 困るといえば、ついさっきまでうたた寝していたんですが、HTMLタグを打つ夢を見ていました。なかなか希望通りのレイアウトにタグを打てなくて困る夢でした。やたら汗をかいた、疲れる夢でした。
 おおそうだ、循環の改装もやんないと。あとは就職活動……。

2月 10日  (土)     
 2日目です。在原の作品をおいている教室は大変わかりにくいところにあるので、来ていただいた方々にはご迷惑をおかけいたしております。場所は3階・1−305A教室。3階廊下の突き当たりです。お菓子とCD−ROMを用意してお待ちしております。
 今日は用意したお菓子があっという間になくなっちゃって、近所のコンビニに買い出しに行くことになりました。みんな飢えていたのかなぁ……。

2月 日  (金)     
 卒制展当日です。何とか開催までにこぎ着けました。ああ大学四年間……色々なことがあったなぁ。長かったなぁ。作業しているときはあっというまでしたが、振り返ると色々大変でした。

 今日はSEAL-6氏や姉に来ていただきました。どうもありがとうございます。引き続き明日もお待ちしております。明日の3時から7時は講堂に行っていますが、それ以外の時間は自分のブース……じゃなくて自分の作品を展示している教室にいると思います。たぶん教室の中でコミケットの申込書を書いているかと。(^^;)
 CD−ROMを配布しているのですが、これがなかなか好評です。といっても、一日にさばいたのは15枚ですけれども。足りるかちょっと不安ですので、どうしても欲しい方はお早めに。

2月 日  (木)     
 卒制展の準備に追われています。現在、配布用CD−Rを焼いてます。眠い……。明日は7時おきなのに、現在の時間は5時……。あ、あと4枚だ……。

2月 日  (水)    イスラエル首相選・シャロン氏が当選
 第五次中東戦争にならなきゃいいけど。

 コミケット60の振り込みをしてきました。振り込んだのは良いんですが、なかなか時間がとれないので、申込書はまだ描いていません。うう。
 今回はゼルダでエントリーするつもりです。夏コミの新刊はゼルダで。5〜6月あたりのコミティアに浅間さんで新刊が作れればいいけど。(←まだコミティアのスケジュールは確認してません。あしからず。)

2月 日  (火)     
 印刷にデータを渡す直前に、データそのものがなんの前ぶれもなく壊れちゃいました。データフォークのどっかがおかしくなったみたい。破損したファイルを消そうにも消えてくれない。リネームもできない。
 しかたがないので、バックアップのMOからコピーしようと思いましたが、今度はなぜかファイル共有の設定がおかしくなっていて、MOにアクセスできなくなっていました。おかげさまで、5分で済む作業が45分もかかってしまいました。コンピュータールームの門限が終わっても居座り続ける羽目になり、管理者様に怒られちゃった。

 もう、マックは当分見たくない……。

2月 日  (月)     
 光が丘から国立へ行くときに迷子になった。裏道を探そうと思ったのでわざと環状八号線を使わずに行こうとしたんですが、見事に失敗。五日市街道に入るのに30分かかっちゃった。光が丘から西に向かったはずが南下してしまい、気がついたら井草・中村橋のあたりを迷走してました。

2月 日  (日)     
 そろそろマシンも安定してきたので、以前アンインストールしたNorton AntiVirusとソフトウェア音源SXG-50をインストールしようと思いました。それで、パッケージを探しましたが……パッケージはあっても中身がない……。あれぇ、何処しまったっけか?
 マシンが不安定だった時に、原因追及のため頻繁にインストール&アンインストールを繰り返していたときがあったのですが、その時に机の横に置いて以来それっきりにしていました。その後で忙しくなっちゃったから、そのままどっかに紛れ込んじゃったみたい。あちゃ〜。
 「まぁ、たぶんあそこにあるだろう」と探してみましたが、ねらいを付けたところは全部はずれ。こうなるとローラー作戦しかありません。平たく言うと部屋全部を手当たり次第に片っ端からくまなく探すしかない。ぎゃー!

 ……未だに見つかりません。どうしよう……。
 ディスプレイの裏側に落っこちていたら、探すのはえらい騒ぎになるなぁ……。何処にしまったか忘れていたMIDIケーブルが出てきたのは収穫だったけど。

 蔵書の整理のために、スキャナーにADFを付けようと思いました。脊椎パットが2つほど買える金額だけど……。パットと同時期に買う予定です。

2月 日  (土)    日航機ニアミス・原因は管制官の人為的ミス
 うひぃ。作業が一段落したとかいってたら忙しくなっちゃいました。てへ。多少の余裕ができたのは本当だったのですが、「じゃあ、せっかくだから(©コンバット越前)来場者にデータを配布するか」と思ったのが運の尽き。ええ、配布用PDFファイルの作成に手間取ってます。イラストレーターでPDFにしたデータはちゃんと読めるのですが、ページメーカーでPDFにしたデータが上手くプレビューしなくて困ってます。
 まぁ、最悪はイラストレーターでPDFにしたデータを配布すればいいのですから、落ちることはありません。しかしイラストレーターでは、「複数のページを1つのファイルに」する事ができないのでちょっとイヤ。

 ってゆーか、ページメーカーの7を出さんか〜い!>アドビ わしゃクオークの使い方がわからんのじゃあ……。

 バイクに乗っていると、写真を撮られました……。といっても、法定50Km/hの道を280Km/hで走ってNシステム(オービス)がピカッとフラッシュ!と言うわけではない。バイクで大学に向かう途中の道でガソリンスタンドに寄ったんですが、スタンドを出るときに奇妙な若者に出くわした。なんでもバイクの写真を集めているそうで、スパーダの写真を撮らせて欲しいとのこと。
 まぁ愛車の写真が欲しいと言われて悪い気はしないので、ナンバーは取らないことを条件に快諾しました。……せいぜい車体だけで2〜3枚取るだけかと思ったら、ライダーも一緒に撮影させてほしいとのこと。ポーズまで頼まれた。お兄さん、ビックサイトじゃないんだから勘弁してくださいよ〜。いくらコスプレーヤーといえども天下の公道でポージングするほどの胆力は持ち合わせてねぇっす……ポーズ取ったけど(爆)。道行く人が全部こっち見るもんなぁ。結局、最後は泣きを入れて解放してもらいました。うーん、ヲタクの道はまだまだ深い。

 ちなみに場所は国道246・環七交差点付近の下り車線側出光GSです。くだんのお兄ちゃんはバイクには後ろしか乗らないそうな。

 学校の方の残す作業といえば誤植の発見と修正くらいだったんですが、もうちょっとかかりそうです。メールのお返事はもうしばらくお待ちください。すみません。m(_ _;)m

2月 日  (金)    3月1日からドリームキャストの価格を9900円に値下げ
 うっ、これは買うしかないか? でも、欲しいソフトがないしなぁ……。

 作業が概ね一段落したので、スローペースでまったりと作業してました。余裕ができたのでイラストを描こうと思ったら、ゆっくりしすぎたのか零時を回っちゃいました。と言うわけでイラスト制作は明日以降に持ち越し。すまん。まともなCGも描かないとなぁ。
 明日は大学に行くから、イラスト描けるかどうかちょっと微妙ですが……。

 ああそうだ、夏コミの申し込みも描かないと。夏コミは……オリジンにするかゼルダにするか、未だに決心が付かない。7ヶ月先に何の本作るかなんてわかるか〜! 開き直るなよ>俺

2月 日  (木)     
 卒制のデータを入稿しました。……入稿後に誤植を発見しちまった。うう、見つけなかった方が幸せか? ばれないかもしれないが、余裕があったら差し替えておこう……。

 学祭用に作っていた地図は、没になりました。(T-T) 当日は私以外の人が作った地図が飾られます。骨折り損のくたびれもうけ。
 まぁ、自分より相手の方が良い物だと納得できれば別にかまわないんですが、それが納得がいかないときたもんだ。なんだか相手は簡略化の意味をはき違えているような気がするんだが……。まぁ、負け犬の遠吠えと受け取られるのも癪だが。

 まぁいいや。当日配布用のCD−Rを焼かなきゃ。名刺サイズのCD−Rって新宿に売ってたかなぁ。




戻る