雑記     筆者の生き様。


10月31日 
 11月1日に行われる学園祭の準備にかり出されてしまった。泊まり込みの作業になり、学校で夜を明かす。
 詳しくは11月1日の雑記を参照のこと。

10月30日 
 白MacとG4の中を見てきました。こうして見比べてみると両者の間には進化の跡が伺えます。大変興味深かった。どんどんDOS/Vに近くなってきたなぁーというか。
 実際にG4を操作したのは初めてなんですが、速いです。Macintoshなのに俺のWindowsと同じくらいのスピードで起動しちゃう。正真正銘に買ったばっかりなので、余計なプラグインが入っていないせいもあるかと思いますが、速いんです。ちょっと欲しくなっちゃった。
 それから、G4に内蔵MOドライブを入れたんですが、結構面倒くさかった。本体の蓋は結構お手軽に開けられるんですが、ドライブの増設に関しては結構厳しく出来てる。ユーザーがベイに増設する事なんて考えていないんじゃないの?と、思っちゃった。まあ、Macintoshの場合は化粧蓋をどこから調達するのかという問題が横たわっているんだけどねぇ。
 ちなみに、このMOドライブには化粧蓋がセットになってました。確かにグレーの本体に白いドライブが覗いていたら格好悪いんだけれど。
 G4の、CD-ROMトレイを出した状態が素敵すぎる。誰か何とかして下さい。……ほとんどギャグだよ。ありゃ。

 その後に、学校で作業をした後に帰投。午前0時を回っちゃって、校門を閉められた後に学校を出ようとしたから警備員さんに怒られちゃった。
 途中、環状八号から甲州街道を走っていたんですが、甲州街道が断続的な工事渋滞まみれ。流石に工事現場をすり抜けるほど非常識じゃないので(工事関係者と接触する恐れがある)、大人しく四輪と一緒に渋滞にはまる。流石に嫌になったので途中から東八道路に抜けることにしました。脇道から東八道路に進入して、しばらく走行する。東八は三車線なのでとってもスムーズ。
 おかしい…俺以外に走行している二輪車がない。何でかなーと思いつつ走行することしばらく……原因が判明。
二輪車進入禁止・但し排気量700CC以上を除く・22-5

 午後10時から午前5時まで二輪は走行しちゃイカン道だったらしいです。エー何でぇー! おそらく暴走族対策なのだろうが、健全な納税者までが巻き込まれたわけです。在原のスパーダが400CCだったら、夜間だし誤魔化しようもあるかもしれない。だが250CCは1ナンバーなのでプレートを見られたら一発でばれてしまう。こんなところで連続3年間無事故無違反記録を潰すわけには行かないので、捕まらないうちに脇道へ移動した。とりあえず他の道を使わねば……
 迷子になりました。とにかくもう、使う道の全てが東八に出ちゃうんだもん。やんなっちゃった。多磨霊園の中も走ったんですけれどねえ。ところで、多磨霊園の中の道はずーーーーっっとストレートなんですが、なぜか60Km以上を出す気になれませんでした。何故だろう。しかしみんなが言うような悪寒とかは全然感じませんでした。

 そうするうちに何とか国分寺街道へ脱出し、府中街道を経由して自宅に帰りましたとさ。

10月29日 
 ダイエー日本一おめでとう。

 忙しさが加速度を増してきた。その上、前々からのスケジュールがドタキャンになってしまったり、いきなり新たな依頼が降ってきたり(しかも面倒くさい度が高いヤツ)してます。いやあ、もてる男は辛いなァ。
 一番悪いのは、引き受けてしまう自分なんだけれど。

 俺に中古PowerBookお買い得情報を聞こうとするなぁ!
 Bookコンピュータですかぁ? 在原のお薦めはやっぱりエプソンPC-286 BOOKだな!(何人が知っているんだよ……)

 おっさん、ちょっと俺と交代しない?(爆)

10月28日 
 疲れていたらしく、家に帰ってからはご飯を食べた直後にバタンキュー。歯磨き抜きで、風呂にも入らずに寝てしまった。いやあ、全く抵抗できませんでした。(本人談)
 今、これを出社前の10分間で書いてます。着替え中。シャワーを浴びる暇もなかったから、おしぼりで体全体を拭くにとどめた。うう……惨め……。
 誰か助けて。

10月27日 
 暑かったり寒かったり、一体どっちなんだ!ムキー!

 中耳炎の治療のために医者に行きました。バイト先の六本木から一旦国立に戻り、国立で診察を受けたら大学のある世田谷まで逆戻り。それをきっかり3時間でこなすというハードスケジュールでした。しかし、ピッタリ3時間後に大学に着けたので、自分の計算は正しかったと。ちょっと自信がもてました。

 ここん所、分刻みのスケジュールなので、しんどい……

10月26日 
 中耳炎にかかってしまった。この忙しいさなか医者に通って直さにゃならんのです。何で忙しいときに限ってこうもトラブルが噴出するんだ……

 忘れ物をしてしまったので、大学〜自宅間を一日で2往復しました。次の講義に間に合うよう急いだら、環状八号線経由片道のベストタイム・45分で着いちゃった。普段なら1時間かかるもんだから講義に間に合わないのは覚悟していたんですが、余裕で間に合いました。ちょっと無理したけど。環状八号線は車の数が府中街道とは桁が違うので緊張します。もうカマロの前は走りたくありません。煽るなー!
(注)カマロ…そういう名前の高級スポーツカーがあるんです。ヤナセで買えます。
 車体が跳ねたとき、体がすっ飛ぶかと思った……

10月25日 
 樋口氏と29日に約束をしていたら、他の人からも29日にお願いをされてしまった。おかげでスケジュールが集中してしまい、混乱してます。何故だ?
 なお、今のところ変更せずに事を運ぶ予定です。

 今思いついた、ATOKユーザー限定のくだらない遊び。ATOKを起動させて、全角で160−8×××(←×の所に適当な数字を入れる)と入力し、F3キーを押す。上手くいくと、どっかの会社の名前が出ます。いろんな会社名が出て興味深い。要するにATOKの郵便番号変換機能を使ったイタズラです。それで、実際にイタズラしたりしても当方は一切の責任をとりません。

10月24日 
 ここのところ、更新が遅れていて申し訳ないです。

 TRC(東京流通センター)で行われた「コミッククリエイション」に行ってきました。今回は在原灯油ではなく、山猫書房の売り子としてです。しかし、渋滞に巻き込まれちゃったので初っ端から遅刻しました。バイクで行こうとしたのが失敗だったようです。
 イベントそのものは、お客さんは少ない物ののんびりした雰囲気でまあまあ楽しかったです。DDRを会場に持ち込んだのがすごい……。一応プレイさせていただきましたが、何せ靴に鉄が入っているから騒音をまき散らしただけでした。踏むとガチャガチャうるさいの。しかも重いから踊れない。ヘビィーブーツを履いたリンクの心境ですね。
 そして、帰りも渋滞に巻き込まれました。こんな事なら最初から電車で行けば良かった。

 学校の課題を鑓ながら、高橋留美子作品愛好会「一刻会」の冬コミ原稿をやりました。表紙の依頼を頂いたのは初めてなので、気合いを入れてます。ところが、制作中に机上雪崩が発生し、モニターに載せていた人形がコーヒーカップを直撃! ……原稿にコーヒーが被っちゃいました。てへっ。
 今、下書きから書き直しています。どうせCGにするのだからコーヒーを被っちゃった奴でも使えなくはないけれど、ケチが付いたのでやり直した方が賢明でしょう。一発目はペン入れ失敗したくさいし。

 ここ最近は原稿依頼を頂くようになったので、「俺もまんざらじゃなくなってきたんだなあ」と嬉しい悲鳴を上げていました。そんなおり、親から年賀状を書くように頼まれた。本当の悲鳴になりそう……

10月23日 
 仕事の帰りに秋葉原に行って来ました。仕事で使っているイヤホンを新しくしようと思ったのが狙いです。今までは耳に入れるタイプだったんですけれど、今度はヘッドホンタイプが欲しくなったのだ。
 土日の秋葉原は店舗を見るよりも、街頭に出ている露店を見る方が結構面白かったりする。パワーマッキントッシュのケース(要するに中身ナシ・電源ももちろんナシ)が売られていたときは、マジで買おうかと思った。それを包んでプレゼント交換会に持っていく。「在原のプレゼントは、パワーマックです。」とかなんとか。実際には迷惑この上ないプレゼントだけれど。
 しかし、OEM版のWindowsNT Workstationがバラ売られていたのは……。いいんですか? 6000円だったんで、本当に買おうかと思っちゃった……。買っていませんけれど。

 ここ最近は、中央通り側にヲタク系なお店が増えてきたねえ。同人誌屋さんが、ここのところあちこちに新店舗を出したり広いところに移転したりしてます。おかげで、いままで脳内にインストールされてたヲタク地図が役に立たなくなってきた。アップデートしないとな……。
 七面鳥のおっさんにナビゲートしてもらうという手もあるけど。

 メソ(メタルギア・ソリッド)と幻水を買おうと思ったけど、露店で色々買い物したらお金がなくなっちゃった。そのうえ、ヘッドホンは買ったとは言えヘッドホン用の延長コードも買い損ねたのは大失敗……。露店で何を買ったかは聞かないで。

10月22日 
 大学にある「東京オリンピック」の資料を80枚ほどデジカメで撮影しました。東京オリンピックといっても、競技そのものの方じゃなくて、シンボルマークや大会における観客の誘導やらなにやらといったサインシステムの資料です。
 デジカメを使うとはいえ、ちゃんとライティングをセットして撮影しました。うーん、やっぱりデジカメでもライティングに気を使う方がきれいに撮れるにゃあ。ちなみに、使用したランプはデイライト用です。デジカメのCCDで撮影するのに、デイライトもタングステンもモリブデンもベストテンも関係あるかは知らんけど。フォトショップで補正はいくらでも効くし。
 あ……、流石に80枚のJPEGデータを補正するのはちょっと……。やっぱり、撮影時にベストを尽くしましょう。(きっぱり)

 明日は、余裕があれば終業後にアキバによろうかしら。マクロメディアフラッシュをつかって動的なホームページを作成したいです。学割が利く今のうちに買っておこうと思ったんだけど。
 やりたいことはいっぱいあるけれど、何一つ実現していない……ぐぅ。

10月21日 
大学で描いた落書き  誰だ、あんな下品な男を国会議員にした奴は。

10月20日 
 OEMINFO.INIファイルの書式をついに手に入れたので、「システムのプロパティ」の自作に取りかかった。(取りかかるなよ。)
 最初はなかなか表示されなかったので、「おかしいなー」と悩むことしばらく。INIファイルをよく見てみたらスペルを間違えていた。(×Manufacture→○Manufacturer
 INIファイルを自作できたので、システムのプロパティ用の画像を将来において提供できるかと思います。問題はそういう素材を作る時間を捻出できるかどうかですが。

 ちなみに現在では、在原自作DOS/V機の製造およびサポート元はなぜかエプ○ンになっている……

10月19日 
大学で描いた落書き  昼間は曇でしたが、大学からの帰り際にはいきなり雨が降ってきた。久しぶりの雨だけれど、雨量が半端じゃない。もうバイザー(シールド)に付く水滴で前が見えないんだもん。
 ただ、革ジャンの上にレインコートを着たおかげで寒くはなかった。さすがに5枚も重ね着すれば寒くはないようです。ただ、手はライダーグローブだけなので辛い。冬用の厚手のライダーグローブを買いたいなぁ。

 マジでグリップヒーターをつけようかと思った。11月はオイル交換もあるし、バイクお休み月間にした方が身の為かなあ。
 グリップヒーター:ハンドルのグリップ(手に持つところ)の中にヒーターを仕込んだもの。効能は、ハンドル自体が暖房になりライダーのお手手を暖める。バイクに乗らない人にはイマイチ存在価値が理解されないが、冬場のバイク乗りにとっては「ロトの剣」以上に装備したい物のひとつ。一種のステイタスシンボルかもしれない。
 センタースタンドもないような250CCのバイクにグリップヒーターなんて贅沢ですか?

10月18日 
 寒い! とにかく寒い! バイクに乗るのが辛くなってきました。革ジャンを着てもまだ寒い。ああ鼻水が止まらない。(汚いなぁ。)

 学校の課題について。大学でイラストレーターのデータを印刷をしようと思ったら、データ中に使用しているフォントの一部がなかった。ほとんどはアウトライン化していたのだけれど、一部やり損ねている文字があったらしい。しょうがないから似たフォントを他から持ってきたのだけれど、見比べられるとばれてします。ばれませんように。

10月17日 
 課題が一つ完成。パワートーンの威力を試そうと(大袈裟な)、サンプルのイラストを作ってみようと思いました。が、雑記のアップロードに間に合わなかったので後日回し。

 ビートマニアの5thMixをチョロっとやりました。BASICならエンディングまでいけたけれど、他のモードだと2ステージまで行くのが精一杯。ここのところ、ビーマニシリーズやサイレントスコープなどコナミのゲームばっかりやっているなあ。大型筐体でコナミがゲーセンを制覇したのはビーマニシリーズが初めてだよなぁ。かつてのセガ(ハングオンとか)やナムコ(ファイナルラップとか)を彷彿とさせるよーな。

 ゲーセンを制覇するのは結構なんですが、コナミ以外のメーカーが最近はパッとしなくてねぇ。

10月16日 
 祝・パワートーン・Windows版発売!しつこいですか。

 そんなわけで、パワートーンを買ってきました。待ちに待ったパワートーンが使える!これで奥様も安心です(激謎)
 しかし、忙しいもんだからインストールしてません。だから使用感は不明。
 ぎゃーシステムが止まるー!! ユーザーリソースが足らーん! 助けてくれー! てゆーかメモリくれー!

 ウィンドウズのOEMINFO.INIファイルを誰かくださーい!

10月15日 
 祝・PM−3300C誕生!おいおいおいおい……

 ソフマップでノートパソコンの下見。16〜20万くらいの値段で欲しい奴を探していたんですが、めぼしい物が想像よりも豊富に揃っていたので買っちゃおうかなーと企んでいる今日この頃です。バイオノートの前モデル(700や800シリーズ)が以外と手頃な値段になってる。505シリーズはあんまり手頃感がないけど。次の給料日までに残っていたら買ってしまいたい。……と、想像する分にはタダである。暫定お目当てのマシンはマニュアルが無いバイオノート。マニュアルがないと言うだけで、同等品より2万は安い。いまさらマニュアルが無くても使う分には問題ないので、これは狙い目だ。
 同じ18万払うんだったら、新品でセレロン300のパーパスよりもPU266のバイオノートを選ぶのって、変? でも、かっこよさが違うから良いんじゃないみたいな。本当に買うかどうかはわかんないし。少なくとも今月の給料日までには売れているだろうし。(ノートの中古は回転が速い。)

 ちょっと髪の毛が顔に当たると痒くなるので、髪を自分の手で切ります。流石にバッサリはしません。

10月14日 
 祝・太陽神戸三井住友銀行誕生!おいおい……

 最近は、おかげさまで忙しさが加速度をましています。ただ、そのくせには成果品が少ないという点が謎です。誰かこの謎を解いて下さい。また、ここのところ毎日のように松屋で牛飯を食っている。在原のエネルギー源ですな。
 ウェブの巡回も大変なので、自動巡回ソフトのお世話になることにしました。

10月13日 
 机の上でインクをこぼしてしまった。おかげでインテリマウスが大理石色になっちゃった。あーあ。消しゴムをかけたら消えたけれど。

 課題提出一週間前を切ってしまった。間に合うんだろうか?すごい心配……

10月12日 
 課題の企画を無理矢理に通した。「もう、太田先生になんと言われようがやります。」みたいな状況になってます>課題。

 フィールド問題について。危惧するのははよく解りますしお気遣いいただけるのは大変ありがたいのですが、活発な書き込みがあってこそ掲示板の価値が生きるのだとも思います。「フィールドを張っているんじゃないだろうか。」と言う節度は脳内に常駐させる事は必要です。けれども多少はつっこんだ話題をしても十分他人様も付いていけるのではとも思います。フィールドへの危惧を常駐させつつ、楽しい書き込みをお願いいたします。>ALL
 同じ文章でも、上記の注意書きが常駐している人としていない人とではやはり違って来るものと思いますし。というか、「常駐」という単語を使う時点で排他的だよなあ。>俺

 というわけで、気にせず話題に割り込んじゃって下さい。>ALL SEAL-6氏もね。

 あと3分でニフティのメンテナンスが始まるので、これにて失礼。

10月11日 
 高橋留美子作品愛好会「一刻会」の集会が東京都豊田で行われたので参加してきました。と言っても、途中で飛び入りしたんですが。原稿やら課題やらやらなきゃいけなかったので途中で帰るつもりだったのですが、結局最後までいました。とりあえず依頼原稿の文字組を頂いて、作業をすると。

 やることがいっぱいあると、かえって何もやる気が起きないのは私だけでしょうか。どれから手を着ければいいのかとんと見当が付きませぬ。

10月10日 
 新横浜にある横浜国際競技場に行って来ました。2002年に行われるワールドカップの決勝戦会場です。スパーダで国立から新横浜までバビッと行って来ました。府中街道から第三京浜を経由していきましたが、なんせ休日の朝7時30分に出発したものだから、道が空いてる空いてる。あっという間に付いちゃった。
 第三京浜はいつも合流に苦労するんですが、車がほとんど無いものだから、すんなり合流できました。

 競技場でアルティメット(=フリスビー+アメフトみたいなスポーツ)を見物した後に、今度は池袋まで移動。池袋で行われる即売会の見物に行くが目的。今度は第三京浜→環状八号線→川越街道というルートで移動。神奈川から一気に埼玉県を通って東京都へ行ったわけです。第三京浜はあっという間だけれども、環八が大渋滞。あんまり道が狭い上にトラックが多いもんだからすり抜けができない。素直に普通の車と一緒に移動する。しかし、環八は合流箇所が多いのが嫌だな。

 池袋で即売会を見物した後は、友達と飲み会に行って、6時30分に帰投。家に付いた後は外耳炎が再発して寝込んでしまいました。だから、昨日の雑記を次の日の昼間に書いている。

10月09日 
 いきなりバイト先の会社が丸ごと休みになったので、休みが降って湧きました。んで、休みを有効活用したかと言えば、一日中寝ていました。やったことと言えば、母に頼まれて日本列島をイラストレーターで描いたくらい。日本列島のパスデータ(イラストレーターのペンツールで描いた物)欲しい人います?
 勿体ないから、公開しようかしら。

10月08日 
 Ni-CdとNi-MHの両方とも充電できるのはもちろんのこと、単一・単二・単三・ガム形などと多くの形に対応し、充電前にはきちんと放電させ、充電が終了すればきちんと知らせる。そーんな夢のような充電器があったらいいなー、と思っていたら、あった。
 新宿のヨドバシカメラをさまよっていたら、ゲームボーイコーナーの棚の一番下に、やや埃を被っている充電器を発見した。最初は、以前にスタパ斎藤氏のページで紹介されていた超万能充電器になんかにてるなーと思って見ていました。紹介されていたものと同一かという自信は持てなかったので買おうか迷っていたのですが、値段を見てびっくり。950円。普通ならば電池の充電器は3980円です(富士フィルムブランドの充電器・同じヨドバシカメラでの値段)。3000円以上も安いんでやんの。マジで捨て値ですな。怪しい……。
 とはいえ、充電器が950円で買えるのだったら悪くないなー。万一どぶに捨てる結果になっても3980円との天秤だったら諦めきれる金額かなー、上手くいったら儲けだしなー、と思ったので即購入しました。見たら買えの原理ですね。最後の一個だったし。まだ試していませんが、近々使用感を報告します。

 今日は何かとツイている一日でした。

10月07日 
 最近、在原循環の掲示板に接続するとタイムアウトになってしまうことが多いです。どうもSPEEDの電撃解散やら島袋の結婚とかであちこちの掲示板が盛り上がってるからかもしれない。在原循環のではなくとも、みんなが一度に掲示板に書き込んでいて大元のサーバーが混雑してるとか。(掲示板のサーバー資源や接続回線数はよそ様と共有なのです。)Tea-Cupさんがどうだかは解らないけど、そういう事例があちこちで起こっているみたい。

10月06日 
 課題のことで色々と悩む毎日。就職が控えているから課題以外にも作品を作らなければならない。
(「作らにゃ」が出ない。誤変換対策機能が仇となってる。)

 SPA!を立ち読み。美大に通っていると言ったら「そんな所に通ってないで働け」と言った警官がいたという記事を読む。事実だとしたら許せませんねー。お前らこそふざけてないで働け
 さっさと広域暴力団指定してほしいですね。

10月05日 
 調子に乗ったり反省したりを繰り返しながら生きてます。

 走行中にて在原を追い抜いたライダーさんの去り際を見た時に、マナーについて教えられた気がした。危ない運転をしてはいけませんね。教訓:府中街道で80Km/h以上出そうとするのは止めとけ。

10月04日 
 学校ではスキャニングばっかりしてました。家では飯食った直後に爆睡モード。午前4時に一度目をさまして、これ書いてます。

10月03日 
 何とか原稿を収めることができました。うーん、やってみる物だなあ。しかし、漫画を描くのは難しいねえ。次の原稿は表紙の制作以来。初めてのデジタル入稿です。むぎゅ。
 在原がデ=ジ=キャラットを描くと、10歳に見えない……。ちょっと色気が付いて14〜17くらいになっちゃう。

 久しぶりに速度警告灯を点灯させちゃった……。そんなにスピードが出ているなんて全然感じなかったァ。

10月02日 
 また一つ、人生において恥をかいた。
 現在原稿制作中です。写植うちは完成。後は下手とトーンと……要するに仕上げが全部ソックリ残ってます。もうだめだ。
 ぎゃー何で俺はホームページの更新なんかやっているんだ!

 七面鳥氏から借りたハードディスクだが、2Gだと思っていたら540MBだった。エプソンPCのMS-DOSVer.5で2GBのフォーマットができるかという実験は失敗に終わりまちた。全てのエプのて改造関係者の皆様、すみませぬ。

10月01日 
 原稿描いてます。漫画は描くのが大変だにゃー。今日もビタシーロイヤルのお世話になってます。体中が痛いので、整体さんに行きたい今日この頃。原稿の見通しが立たないと、流石に整体さんの所に行くのは辛いんだけれど……。何せ移動時間が片道1時間だからねえ。

 Netscape Communicator4.6をインストールした後に4.7がリリースされちゃった。ちょっとタイミングが悪いなあ。やあねえ。もう。




戻る