雑記 筆者の生き様。
8月31日 晴
パソコンで作業中、電源を入れたまま寝ちゃった。
帰る途中で中央線が混乱。毎日止まるとかえって微笑ましいです。
「誠にご迷惑をおかけいたしております。」と喋っている駅員さんに、「別にいーよ、いつものことだから。」とかなんとか声をかけたくなるけど、それじゃあかえって嫌みだね……。
しょうがないので新宿西口のゲーセンでソウルキャリバーをやって帰りました。
爆睡の原因はあの時の混乱かな。
8月30日 晴
とりあえず大学の課題は、Adobe Illustratorで作業する段階に移行。まだまだ絵素材をPhotoshopで色々いじらにゃならないのもあるけれど。そんな状況でもCG制作を同時進行でやってます。やりたいからやる。そんだけです。
さて、依頼で漫画原稿が一つと同人誌の表紙が二つ。それに自分の本が9月23日合わせで丸々一冊。23日合わせはキツイか?結局ラフから先がなーんにもできていないんだもんなぁ。大学の課題〆切は10日だし。どこまでできるんだろうか……。空前飲料の表紙カラー化は是非やりたいところですけれど。(空前の依頼はまだ来てないじゃん。)
ごめん、制服本に参加できなさそう……>猫様
8月29日 晴
今日はビックサイトのコミックシティに参加。サークルじゃなくて一般参加です。ただ、朝に爆睡をかましてしまいました。起きたのが11時半で、出発したのが13時というていたらく。渋滞する銀座周辺を避けて、溜池から六本木に抜けてレインボーブリッジを使用するルートでなんとか到着。
初めてレインボーブリッジを使いました。もちろん下ブリッジです。解らない人のために説明すると、レインボーブリッジの道路面は2階建てとなっています。上は首都高速で有料ですが、そのかわり眺めが最高。んで、下はただの道路なので無料だけれども、ゆりかもめ用の軌道があるやらなにやらで眺めは激悪になってます。只で走れるから、俗称ビンボーブリッジ。
バイクだとループの所がちょっと怖い。長い時間バンクさせたまま走るのは初めてだったもので、スピードを出すと吹っ飛びそうになりました。まさに法定速度尊守状態での走行です。
結局ビックサイトについたのは14時半でした。閉場30分前でやんの。間抜けでした。
それでもえいじくんとの面会には成功。15分ほどお話ししました。閉場間際にやってきて、長居してしまって申し訳ありません。>えいじくん
戦果はエイリアス何賀屋の新刊やらゼルダ本やらピーピングTOMのグッツやら幻想水滸伝IIアイリのラミバやらで計六点。多いと見るか、少ないと見るか……?閉場後は日東紅茶でスパゲッティーを食って帰りました。折角日東紅茶で飯を食ったのに紅茶アイスを食うのを忘れてやんの>俺
今日の燃費、何故か27.48Km/lという豪快な数字が出てしまった。いくら何でも燃費が良すぎる。たぶんスタンドの兄ちゃんがガソリンをなみなみ注がなかったんでしょう。でも、メンバーじゃないのにメンバー料金で計算してくれたから全然オッケー。ありがとうモービル石油代理店武蔵石油株式会社国分寺SSのお兄さん。宣伝しときました。
閉場15分前から2分半刻みで「閉場の準備をして下さい。」という館内放送を入れるの?赤ブーって……
8月28日 曇
基本的にアナログによって音声データを送信する場合は音源とアンプの間には何もつながなければつながない程良いものです。
そんなわけで前回88STProを借りたときは「YMF724→88STPro→アンプ」と、88STProからスピーカーに接続していたのですが、88STProにはスルーアウトがありません。だから88STProの電源を入れないと、パソコンからは一切の音が出なくなってしまいました。我が家のコンセントの数の関係でタブレットを使用する場合は88STProのACアダプタを引っこ抜く必要があります。タブレット使用中はYMF724の音もでなくなってしまうのですげえ不便でした。
しょうがないので「88STPro→YMF724→アンプ」と接続を変更しました。ちょっとノイズが入っているっぽい気がしますが利便性はかなり向上。こうなるとUSBスピーカーがちょっと欲しくなるかも。
新型のYMF744が良い感じという噂を聞いたのでちょっと試してみたいかも。
個人的な感想を述べればストーリーと難易度の調整と場面の展開がイマイチなんですが、(絶命寸前の敵に「ありがとう」みたいなことを言われるのってあんまりにも欺瞞で嘘臭くて御都合主義で馬鹿馬鹿しくて腹立たしくて安物っぽくてヘッポコで激イヤ)メタルギアソリッド・インテグラルを買うかどうかで迷ってます。書き課題が終わっていない現在、購入するわけにはいきません。早く終わらせて買いたいところです。正確には幻想水滸伝Uとどちらを買うかで迷ってる。
ただ今ゲーセンでハマってる「サイレントスコープ」ですが、やっぱりプレステ版ってそのうち出るのかなぁ。そうなるとコナミのことだから「サイレントスコープ専用コントローラ」なんて代物を出すのだろうなぁ。スコープをどうするかが問題だけれど。プレステのコントローラ端子に画像を転送する容量があるとは思えないし……。でも、このゲームの場合ならスコープを再現できないとコントローラを出す意味はほとんど無いよね。
8月27日 曇
昨日借りた88Proですが、ラインコードをあちこち繋ぐのが面倒くさかったのでYMF724アウトから88Proインに接続するのをサボりました。そうしたらWAV音が出ない。すげえ静か……マックみたい。
現在、壁紙も設定していないしアニメーション効果も切っているので非常にシンプルなWindows環境になってしまった。たまには良いよね。
ちょっと疲れたなぁ。風邪でも引かなきゃ良いけど。
8月26日 曇
夏休みの宿題を片づけるのに差し支えると言うことで、またSC-88Proを借りてしまいました。しかし、俺の宿題を
片づけるのに差し支える気が十分にします。
今日は疲れたので、接続は明日以降。
明日は大学もアルバイトもお休み。爆睡かましているかも。ようやく夏休みが来た気がするような……?どこかに行こうかなぁ。
8月25日 晴
うーむ、今までスパ子は燃費20Km/l前後をキープしていたのですが、今日の計測では16.9Km/lだった。たった3qだと思うかもしれませんが、燃費計算は給油時期の判断材料として重要なのです。自動二輪車には燃料計や燃料警告灯がない物は珍しくないので、それらのバイクは走行距離から判断するしかないからです。(タンクの蓋を開けて中を覗くという手もありますが、安全性や環境を考慮しても好ましい方法ではありません。)
1リットルで3qの誤差であるならば、ガソリン8リットルを消費した場合で24qほど差が出てしまいます。多めに見積もっていたら途中でガス欠になった……らシャレにならない。かといってこまめに給油するのはつまらないし、たった2〜3リットル入れてもらうためにスタンドに寄るのはちと気が引ける。
統計から判断すると、何故かは解らないけれどだいたい6リットルほど消費した頃に給油するのが一番燃費が良いみたい。7〜8リットル消費した頃に給油したときは大抵燃費が悪くなっている。燃料が少ない方が、車重が軽くなるので燃費が良くなるはずなんだけどナァ。
バイクエッセイ本でも作ろうかしら。
大学でMIDIの作業を進めましたが、今日はFreeStyleのインストールで全てが終わりました。
8月24日 雨
中央線が……。はい、もう何も言わなくても良いですね。
在原は一日中自宅で寝ていたので無事回避!いやあよかったよかった。
課題が終わらなくてねえ。最近は原稿依頼を受けるようになってきたのですが、ほとんどがイラストの依頼なのに進まなくてねえ。激ヤバ。
しかし、原稿依頼を受けるというのはある意味認められていると言うことなので大変嬉しいことです。依頼される分には一向にかまいません。そういって自分の本の原稿が落ちていく……。
8月23日 晴
かつてコンピューター開発の歴史ではアマチュアが重要な地位を占めることがありました。ついこないだまではアマチュアの伝統が崩れたかなーと思いましたが、最近は再びアマチュアの技術力が注目を浴びることとなってます。と、取り留めのない話題から始めてみました。
普段使用する目薬をライオンの「Smile A」に変えてみました。うわ、スゲーしみる! なーんか使用感としては「しみるだけ」という気がするけれど、その為に点眼してから5秒ほどで涙が大量に出てきます。だからドライアイの人には良いかもしれない。
今日は大学までバイクで行ったのですが、帰宅するのにかかった時間が42分でした。あれ? 普段は52分です。10分も早くついてしまいました。嬉しいけど、なぜ?
そういえば、長沼のあたりでパトカーのサイレンを聴いたけど自分は無関係だと信じたい。追っかけられたわけじゃないです。はい。
8月22日 晴
原稿やら課題やらページ用CGやらが上がりまっせーん!タぁスぅケぇテぇー!
「テケスタだって」
8月21日 晴
掲示板で時々登場するSEAL-6氏を代表とする埼玉県立所沢高等学校山岳部OB+α第一回定例総会に参加しました。まあ早い話が、高校の時の友人連中で飲み会をやったという話です。
国旗掲揚や国歌斉唱などといった堅ーい話は全く出ずに、昔通った学食やコンビニエンスストアの話題で盛り上がりました。飲みに入った店は、ビールジョッキ1杯で100円という安い値段が魅力です。ただ、バヤリースオレンジ(果汁30%)の水割り(ノンアルコール)は1杯300円でしたけど。酒が安い分ジュースが薄くて高いんでやんの。店名公開したろか。酒を飲めない在原には誠にきつうございました。まあ、その分色々馬鹿話できて楽しかったです。
その後は、マクドナルドで会食をしてゲームセンターになだらかになだれ込みました。ゲーセンではレース大会となりましたとさ。レイジレーサーとビクトリーラップね。在原はMT派。
8月20日 晴
なんか最近、人の厚意に甘えることばかりです。すみません、反省してます、もうしません。>代沢郵便局郵政職員様
と、言うわけでコミッククリエイション5の参加申込書を投函しました。今年中に6の申し込みを書いて出しちゃいます。Yum.
8月19日 晴
部屋の物を整理しなきゃいけないし、課題が終わらないしでなんか忙しいなあ。何でだろう?ぐう。個人誌一冊作るのはちょっと難しい状況です。9月までにどこまで描けるかな?
大学で使うMIDIケーブルを買いました。新宿の祖父地図にて1400円也。あとはプレステで出たトレジャーのゲームを見つけた。ああ、お子キャラ天国の表紙を飾ったのはこのキャラなのね。
ちょっと忙しくなってきたから、休みをもらうことにしよう……
8月18日 晴
冬コミの申込書を投函しました。しかし、ちょっと時間が無くてしょぼしょぼです。意地だったので、とりあえずトーンははったが。サイズは解っているんだからあらかじめ書いておけば良かったなあ。
冬コミの予定は在原のオリジナル個人誌。冬コミまでに20頁くらいで同じテーマの本を出すとは思います。たぶん印刷はインクジェット。冬コミまでにPM5000Cを買うのは無理かな。スパーダと同じ値段なんだもん。9万円くらいで各色分離型カラーカートリッジのエプ製プリンターがでれば即買いなんですけど。
そういえば、エプソンがPM700Cのアップグレードキャンペーンをやっています。700Cを750C同等の解像度にするというもの。基本的に700Cの機体を使うのでスピードや静寂姓は変わらないそうですが、解像度が上がるのは魅力ですね。もちろん申し込むつもりです。もしかしたらエンジン部が新品同様になって戻ってこないかな。
あとは、エコアイスとデジキャラットとリンクにハマっているのでそれらの突発豆本がでるかもしれん。エココとデジ子とリンク子(?)はたぶん腕がブチ折れるまで描いても飽きないかも。うふぅ〜ん♪(←ばか)
大学の環境研究室で、エヴァンゲリオンの「THANATOS」のMIDIを竹っちと作ってました。借りていた88Proはもう返却済み。くう。
8月17日 晴
コミケットの申し込み書がまだ完成していません。さらに、今日は学校に行かなければならなかったのですがあまりにも疲れていたので寝てしまいました。竹っちごめん。
今夜中に書いて、明日の午前中に投函します。明日の会社は午後から。
8月16日 晴
コミケットから帰ってきました。すぐに参加申込書を描かなければなりませんが、すげえ眠いです。雑記執筆現在の時刻は17日の午前2時16分。ぐ、眠くて描けん……。コミケットの企業ブースで買った「クイズダム 特撮総進撃」が難しくて先に進めません。こんなのやっているから眠くなるんじゃい。しかし、参加申込書は明日中に書かないとやばい。しょうがない、会社で描くか……。
〜コミケット56の簡単なおさらい。〜
眠い中書いた物なので、要略しまくっているが許してくれ。
8月15日 晴
猫紳士氏のサークル「山猫書房」の売り子要員として参加。お隣のサークルさんは女装サークルだった。横で見ていると、女装をしたお客さんが沢山やってくるので面白かった。女装をするコミケ参加者って意外と多いのね。
それはさておき、客足は前回の冬コミほどではなかったものの、客の多さにへげもげる。あんまり外出はしませんでした。西館に行ってみたかった。その後、猫紳士氏のスカイラインで会場を後にしたが、花火大会の影響か渋滞にハマってしまった。猫紳士氏切れる。「なにわナンバーをなぁめるなよー!」とりあえず、東京都の交通事故死傷者数を増やすことにはならずにすんだ。
夜、無理矢理化粧をさせられた。「ビジュアル系みたいでいいじゃん。」「スカートをはかせよう。」……やめれ〜!アニメや漫画のキャラはやるけど、女装の趣味はないです。貴重な体験でした。「骨格がぁ男だから髪で輪郭を隠せばばっちしじゃん。」おい。
ちなみに、写真はないです。ふー。
8月14日 雨
友人達と結託して共同購入に走る。雨が強烈に降っている下で外の行列に加わった。本を濡らすことはなかったものの、本人はずぶ濡れとなる。風邪を引かないのが不思議。
今回のコミケはコスプレをしないので荷物が軽い。いやあ快適快適。と、いうか雨の中コスプレする羽目にならなくて良かったなーという気がしないでもない。「なんでコスプレしないんだよ!」と、人から言われたが……。
そのコスプレ会場は、雨のために西館内へ移動になりました。まさに大混雑。写真を撮るスペースがほとんど無い。ぐぐ。
会場からの帰投ルートは「水上バス」を使用しました。ビックサイトから東京駅・浜松町駅行き(陸上)バスに乗るときはかなり列ばないといけませんが、水上バスは比較的すぐ乗れます。東京湾の汚ったねぇ海の上を飛沫を立てて高速移動する水上バスはなかなか愉快です。座席数も多い。揺れるので立席はおすすめできません。乗るならば加山雄三席がおすすめ。(水上バス後部の座席) ただ、到着駅である日の出桟橋は浜松町駅から少々離れているのが欠点ですね。
博多の人から「豚骨ラーメン煎餅」をもらいました。
8月13日 曇
コミケット一日目。主に「ゼルダの伝説」と「幻想水滸伝」の本をメインに漁りまくる。ゼルダ本が大量で筆者は狂喜乱舞。レベルの高さに愕然とする。自分が作ったゼルダ本はへっぽこすぎ。
宿泊用の着替えをコインロッカーに預けることなく有明に行ったので、荷物の重さにフラフラする。
えいじくんの本を絨毯爆撃する。(全冊買いのこと)御本人には会えませんでした。
それにつけても、エコアイスは可愛くてよいやね。エココ〜ぉん♪
8月12日 晴
謎の七面鳥氏と共にコミックマーケット56前日設営に参加しました。イヤー、あっという間に机が並ぶ並ぶ。在原は何度も参加しているのですが、前日設営は結構はまります。機会があれば一度やってみては? 但し体力的に少々ハードですので、女性の方には苦しいかもしれませんが……。
その後で、とりあえず13日と14日の分のサークルチェックを完了。13日は主にゲーム系サークルを重点的に回ります。幻想水滸伝Uサークルの多さには閉口しました。だって、単純計算で360サークルもあるんだもん、コレ全部見て回るのか……。ぎゃふん
ゼルダサークルが少ないのがちょっと寂しい……。ぎゃふん
一般行列の待機中には15日のサークルカットとイラストの原画を描くつもり。では、3時間後に出発します。
8月11日 晴
夏コミ前々日だというのに、まだサークルチェックをしてません。爆死
府中街道を使った!途中で道を間違えた!よりによって渋滞しまくる志木街道に入ってしまった!迂回したいが道がわからねえ!川越街道にたどり着いたので、そっちに行った。川越街道の下り線も渋滞してた!なぜだ!なぜだ!……あ、帰省ラッシュか。
埼玉県・みずほ台にある整体屋さんに行ってきました。国立にも整体はありますが、みずほ台の5倍の料金を取られます。ガソリン代+移動時間中アルバイトをしたと仮定したとしての時給を加味してもみずほ台の方が1000円以上安く上がるためです。しかし、なんで国立の整体さんは高いんだろう。保険が効かないのかしら。
整体の先生に体中の骨を鳴らされました。ぼきぼきぼきぼきっぼきっぼきっごきごきっごっごごきぃい。文章にすると、こんな感じ。体中が固いんだって。すげえ痛かった。あんまりパソコンをやっていると肩がこるから注意して下さいといわれた。しかし、私は趣味も学業も仕事もコンピューターなんですけど。イラストを描くときもデスクワークだし。
「体中が固いですから、マメに通う方が良いですよ。お仕事が終わるのはいつ頃ですか?」「エーと、遅いときは午後10時くらいです。」「……。」
その後は、ちょっと友達に会いに行く余裕はなかったので、とりあえず古巣のアルバイト先に顔を出しました。ちょうど1年前にやめたコンビニなんですが、カラーコピー機が入っていたりとなかなか驚きですね。
後は、小さいときから通っていた本屋とレンタルCD屋が潰れていました。不況だね……。
その後は渋滞に引っかかっちまった。30分の道が1時間30分もかかったよ。府中街道はいつも渋滞しているねぇ。バイクなので、何度も歩行者モードに変身しました。自分の脚で走りながら渋滞している車を抜いていくのは爽快ですが、息が苦しい……おかげで体中がこりました。パトカーが止まっていたので、路側帯走行ができなかったという訳じゃあありません。在原は3年間無事故無違反の優良ライダーです。すみません、今日、実は信号を見間違えました……反省してます。明日はコミケットの前日設営ですからまたバイクです。甲州街道よ、渋滞するんじゃねえぞ。
んで、この雑記を打つついさっきまでCGの原画を描いてました。ペン入れをしたんですが、私はペンを使うのが苦手。でも流石にペンで書けないのはつまらないので、頑張って描いてます。誰かペン入れの上手くなる方法を教えて下さい。筆圧が高いのですぐ太っとい線になっちゃうのよ。しかも私は丸ペンがダメなので、Gペンユーザー……。んで、姑息にもガクガクした線を上書き修正するからさらに太くなる。むぎゅ。
8月10日 雨
突然main.htmlの画像を変更したくなったので変えました。夏コミ前に何をやっているんだ俺は!?とりあえずモデルさんはいつもの女の子。名前は「チルダ」といいます。メイドさんはこの次ね。2時間で作りました。我ながらようやるわ。
ちなみに、main.htmlの画像はリンクバージョンが存在したのですが、出来がぞんざいだったので見送り。スマヌ。
8月09日 晴
勤務先の六本木・赤坂・溜池山王周辺での話。今日一日は街宣車が常時演説をしていた。近所がアメリカ大使館だからかな。テレビ朝日やTBS・テレビ東京もある。
長崎の日だから?広島の日には街宣活動なんかほとんど見かけなかったんですけれど。今日一日中ずーっとスピーカーからの声や音楽を聴かされていました。建物の中にいても聞こえてくる……。いきなり大音響で始まったときは流石に吃驚した。近所に病院があるんですが。
8月08日 晴
靴を買いに行きました。靴屋へ行くのに東八道路を使いましたが、この道は府中以西へ延長されたばかり。走ってみると、なかなか良い感じの道です。これで甲州街道の渋滞が緩和されればよいが。
あと、宿泊用に大きなザックを買いたかったのだが(本人希望容量:55g以上)、これは流石に見つからず。しょうがないから、明後日にも仕事の帰りに新宿のイシイスポーツにでも行って来るか。今まではSEAL-6氏から買ったザックを使っていました。だけどもう穴があいちゃって。5年以上使いましたが、いやあよく持ったもんだ。しかし、買ってからは山には行かずコミケットばかりに使ったのがちと心苦しいところではあります。
その後はイラストの原画を描いてました。ちょっと最近メカづいているかも。ロボットとかじゃないけれど、ちょっとしか機械を描いてます。メインはキャラクターだけどね。
8月07日 晴
1時間のつもりが3時間もMIDIで遊んでしまった。何故だ!何故時計は午前3時8分を指しているんだ!うぎゃあ、何故原稿用紙は真っ白なんだ!今日こそ3枚あげようと思っていたのに!
仕方ない、自分でまいた種だから、今から原稿を描くことにしよう。……む。
わからないことだらけだが、なんとか.MID形式ファイルの作成に成功。最初は正常に再生されなかったが原因は突き止められました。しかし、ハッキリ言ってGS対応の意味が全くないGS専用データを作ってしまった。(音源マップが88Proになっている。音色が違うだけ。)
8月06日 雨
なんか疲れているのかなあ……。最近どうもイライラすることが多い。睡眠不足かな。ムカつくことばっかだしなあ。
先日に引き続きシーケンサーで遊んでいる。遊んでいる時間はだいたい深夜12時から1時くらい。結構楽しいのだが、これで遊んでいると時間が湯水のようにとられてしまう。のでシーケンサーで遊ぶのは1日1時間だけにする。高橋名人みたいだ。
トラックごとに音色を変える方法がわからず、45分ほど悩む。……………………ああ、チャンネルの値を変えなきゃならないのか! チャンネルを変えてインストゥルメントを変更する……トラックごとに音色が変わりました。
今日はこれでお終い。
8月05日 晴
今日はたまにポツポツ雨が降ることもあったが、まあ晴ということにしよう。
mio.tさんに教えてもらったシーケンサをさっそく落っことしてきて使ってみました。ソフト名は「Music studio」。あー!これはWin95を使っていたときに落っことしたけど、まだその頃は音符で入力できなくて結局使いこなせずにあきらめたソフトだ。こんなところで再会できるとは。ちなみに、今はバージョンも上がり大分機能が増えています。音符の入力もあり。うーむ良い時代になったものだ。
最初は、調の変更の仕方がわからなかったり・音色の変更で躓いたり・3連符の入力法がわからなかったり・MIDファイルに変換したときにテンポが変わらなかったりと色々頓挫しました。けれど色々いじっている内になんとか飲めてきた。使い方のわからないソフトをいじるのはアセンブラの解析作業をしていた頃を思い出すので面白いです。(どうしてだ!!)
いやいやしかし、シーケンサで入力していくのは結構面白いぞ。それで入力がすんだときに音を聞くのもまた楽しい。それでは、ベロシティーの設定が明日の課題だな。さてどの曲から手を着けようか知らん。ゼルダも面白いし、個人的にはメタルギアソリッド(在原的愛称:メソ)もやりたいぞ。それで、誰にも聴かせないの。
肩はおおむね治ってきました。結局医者にはかからずに、自然の治癒力に任せたわけですが。でもまだ痛い。
8月04日 晴
ようやく左肩の痛みが引き始めてきました。まだちょっと痛いけど、腕が上がるようになった。おお、素晴らしい!
それでも、首や左肩を動かすとゴキゴキと大きな音がでます。やっぱり、整体やさんに行った方が良いかもしれない。……むう。
今日は夜勤だった。のだが、夜11時15分頃に国立駅へ着いた頃に、いきなり土砂降りになった。まさに「バケツの水をひっくり返したよう」。幸い傘を持っていたので濡れ鼠にはならなかった。でも雨の力はすさまじく、膝から下がグショグショ。なお、家に着く1分前頃に雨は下火(下雨か?)になりましたとさ。……こんなんばっかや。
8月03日 晴
まだ左肩が痛い……ぐうぅ。
新宿のイシバシで時のオカリナの楽譜を購入。これを元に色々やってみます。って、まだ弾いてはいないけど。
新宿のヨドバシでゼルダのトレカを購入。でも、使っている画像素材は「カードダス」版とたいして変わりはないみたい。むぎゅ。箱買いする資金がなかったので、とりあえず一袋だけ買いました。しかし、イエローサブマリン(トレカやフィギュアのお店)では売っていなかったのが解せないが……。
8月02日 晴
えーっと、今日は夜勤でした。今はものを考える余力が残っていません。むぎゅ。
一昨日から起こっている原因不明の肩痛は、未だ継続中。ひ、左腕が上がらん……。
難しいことは明日考えます。そりではいまからCGの原画を描きますので。ぽこぺん。
8月01日 晴
そんなこんなで、8月を迎えました。だけれども、まだ夏コミの準備はなあんにもしていません。今回は服を作る暇がなかったので新作コスプレはありません。むう、ちとつまらん。もう余裕がなさそうなので、今度からは外注にしようかと思います。お金の問題はあるんだが……。
GS音源の底力に感銘を受けてます。うう、辛抱たまらん。
昨日から原因不明の肩痛に悩まされています。左肩なのですが、あまりの痛さで腕が上に上がらない。左腕を動かす必要があるときは、右手で左腕を持ち上げている始末です。キーボードを打つときも、キーのあるところまで左腕を「よっこらしょ」って感じで持ち上げているし。バイクに乗るときが大変なんだ。マンホールの上とかを通過してバイクが跳ねるたびに腕に激痛が走るんだもん。
そんなわけで、イラストを描くときは大変でした。画面を動かすときも「よっこらしょ」、消しゴムのかすを払うときも「よっこらしょ」、紙の裏から絵を見るときも「よっこらしょ」……
かなり不便でしょうがない。整体さんに行きたいが時間がない。ぐぎゅ。ちなみに今日描いていたのは、初書き「デ=ジ=キャラット」でございまする。デジ子ぉお〜ん♪