雑記 筆者の生き様。
7月31日 晴
結局何ごともなく7月が終了。いったい何だったんだろうねえ。
SC88STProを借りました。だけど本体だけで、ドライバもなんにもない状態。新宿の祖父地図でゲームポートからMIDIをつなぐケーブルを買ってきました。それでつないでは見たものの、途方に暮れている真っ最中。さて、これからどうしたものか。まだGSの音が鳴らない。
7月30日 晴
ゼルダの楽譜を手に入れました。「時のオカリナ」ではなくて「神々のトライフォース」です。スーパーファミコン版ですね。ゲームミュージックマニアではおなじみのドレミ楽譜出版のものです。
もう絶版なんだって。手に入ってラッキー!!今日はもう遅いので、明日じっくり弾いてみます。これで着メロも作れるな。(おい。)
さて、7月も残りわずかです。
7月29日 晴
ローランドのミュージ郎を使わせてもらった。SC−88STProの音に感動する。在原のYMF724搭載サウンドボード(在原的愛称:とりあえずXG)よりも断然いい。(当たり前や。)欲しい!
そいでもってシンガーソングライター(シーケンサです。)を使わせてもらう。音符をひょいひょい入れて行くだけで曲ができてしまう!すごい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しすぎる!
そんなわけで物欲を刺激されまくってしまいました。買うか!?くぅー!6万なんか簡単にはだせん!音源だけなら88Proで3万8千円か!でもシーケンサが付いてねえ!のっぴょっぴょーん!どうにかしてくれろー!
んでも、VoiceはGSよりもXGの方が在原的には良いかなって感じ。素直な音がXGで、強まった音がGSだという印象を受けました。
さて、88を買ったとしても、在原のマシンには既に空きシリアルポートがない。サウンドボードのジョイスティック端子につなぐしかないか。むう。
なお、人から88Proを借りられるかもしれないのだが、ドライバ等はどうしましょうか。ローランドのホームページを見てみるか。物欲は果てしなく……。
7月28日 晴
朝起きたら、始業1時間19分前でした。(所要通勤時間:1時間)朝飯も食わず、歯磨きもぬきで、電車以外の所は全力疾走で会社を目指す。
到着時刻は始業10分前でした。ちょっと自分がすごいと思った。やれば何ごともできるもんだ。もうど吃驚。
なるべく、前日は早く寝るようにしたい……。しかし、夏コミの原稿を抱えているわけじゃないのに夜寝られないのは何故だ?謎だ。
7月27日 晴
秋葉原へ、大学のT内さんと一緒に機材購入に行きました。T内さんがどっちにしようか迷ったときに、後から背中を押すのが在原の主な役目です。
ただ、秋葉中の専門店巡りをするのは、それだけでオリエンテーリングになってしまいます。ので、ズビシと祖父地図のみピンポイント爆撃作戦で挑むことにしました。まあ、短期決戦ですね。時間がなかったともいいます。
色々と吟味して悩み抜いて「これモニターないじゃん」とか「デザインがカッコ悪りい」とか「すげえ欲しい、けど金がねえ」とか「悪くはないけど、いまいちメジャーさに……」などと協議した結果、買い物を済ませました。(人の持ち物だから、何を買ったのかは内緒。)在原の所有はYMF724だからY社を薦めるのが筋といえば筋だったのだが……
まあ、秋葉の買い物は色々と悩まされるねえというのが、今日のお話。(←森本レオの声で読むべし)
7月26日 晴
あつい!あつうい!そんなときは水シャワーだ!冷水を体じゅじゅじゅうに浴びまくるのだ!
おお、心臓がどきどきいうぜ!冷て〜!
ごめん、ちょっと今ブッ飛んでます。ああ、死ぬほど眠い……誰か代われ。
今日は学校に行ってました。明日も行きます。
7月25日 晴
海に行って来ました。海といっても晴海埠頭です。海水浴ではありません。晴海、それは我が青春の思い出……。今はカー用品屋さんだがな!(泣)うるうる。思い出の施設がなくなってしまったのはちと淋しい。
ああ、新館が!A館が!ガメラ館が! おお、南館は健在。しかし2階がゲームセンターになってました。数年前はここで着替えてコスプレしたんだよなあ。しみじみ。うわあ、ビートマニアが9台もあるよ。DDR2ndREMIXも5台ある。在原は、デラックス筐体のビクトリーラップだけやっていきました。難易度設定やや高め。
せっかく東京湾岸まで来たのだから、東雲・有明まで足を延ばすことにする。一ヶ月後のコミケットの下調べもかねて。ところで、やたらおたくさんが多いなあ。ウン……?
ああ!そうだ!今日は東京キャラクターショーだ!どうりで!寄り道即決定。
さっそく東6ホールの入場口まで行く。え……入場料1200円?ちょっと高いんじゃない。まあ、仕方ないので払う。
中では、キャラクター商品(等身大藤崎詩織とか・鉄拳ドリンクとか・デジ子バインダーとか←すげえ欲しかった。)の即売や、新商品の発表なんかです。こういうところはお金をいっぱい持っていかないと面白くないね。買い物をするのに入場料を払うというのも、落ち着いて考えたらすごい話だ。
ステージではピアキャロ2OVA制作発表会が行われた。う〜む。都の施設で美少女OVAの制作発表をするというのは、普通に考えたらすごい話だ。
ほかには、不知火舞に群がる野郎共とか。世紀末やね……。
イヤ、お前も同類だろうと問われたら、「ウン」と応えるほかない事は重々承知してます。ハイ。
結論として、在原のイラスト・原稿・課題制作ラインにデジ子を加えようと決意するに至ったイベントでした。会場のアンケートに答えたら、デジ子のカードをもらった。イエイ。このカードはただの厚紙じゃないぞ!ちゃんと薄いプラバンでコーティングしてある。
ちなみにその他の戦果は、ショウワノートのブースでゼルダの下敷きとノートをゲット。なんか、ついでに置いてあるようで悲しかったが……。(買った時、驚くな店員。)
今週のスパ子の燃費 20.2 Km/l
先週のスパ子の燃費 19.08Km/l
7月24日 晴
今日はとてもいい天気。いやあ平和だねえ。
CGの背景用に少し写真を撮ってきました。
他には、水彩イラストの着彩を始めました。あとはあいかわらずGBウォーズをやっています。在原も海が見たくなってきました。明日は休みだから、久しぶりに晴海埠頭まで行って来ようかな。
7月23日 晴
掲示バンで青木先生と熱い二次電池談議を交わしていたせいか、ニッケル水素電池が欲しくなってしまった。やあねえ。秋葉原の店頭で、彼はこういうエロスなテクでお客さんをいつもたぶらかしているのでしょう。(人聞きの悪いことを言わないでください。)
そんなわけで、実際の二次電池市場を実地調査だ!
うーむ、10年物のタミヤカドニカは500mAhだったが、ニッケル水素電池は1450mAhも入るのか!ニッカドも1000mAhかあ。いいなあ、欲しいなあ。サンヨーにマクセル、ソニー、パナソニック、東芝、富士通、富士フィルムと色々なメーカが出しているんだねえ。マクセルはサンヨーのOEMらしい。
ブランド的にはサンヨーが由緒正しいのだが、デザインは一番格好悪いなあ。うーむ。
……え? 充電器と電池4本セットで5900円もするの? 高い……。
売場を色々と見ていたら、単一形ニッカド電池を発見した。だけど充電器を売ってない。
7月22日 晴のち雨
朝から夕方にかけてはスッカラカンのドピーカンでした。西の空も明るかったのでバイクで大学へ。
夜は雷雨。いつもこんなのばっかりだ、俺。昼間があんまり晴れていたから、雨具を持っていない。
雨の中バイクで走るのはイヤだったから、大学の同級生とパスタ屋(なんつう言い方だ。)に行きました。
食事後、雨が小降りになった。いやあ、ついているなあ。たまにはこうならないとねえ。
今日の運勢:寄り道が吉
走行中、雷が落ちるたびに空が明るく光るのが綺麗でした。バイクに落ちなくて良かったなあ。
7月21日 雨
大学の同級生であるU田氏と一緒に歩いていたら、土砂降りに遭遇した。30分ほど雨宿りするが止む気配が一向にない。仕方ないので500円でビニ傘を購入することになった。これで濡れずにすむ。傘を差してらんぷ亭まで行き、そこで会食をする。食事後に雨は止んだ。傘の使用時間は10分ほど。
最近は、ゲームボーイウォーズTURBOにはまっています。今発売されているカラー版ではありません。初代GBでやるとスピードが遅いのでイヤになっていたんですが、敵索モードをOFFにした上でGBカラーでやればかなり快適なことに気が付きました。それ以来ずーっとやっています。
電車の中ではもちろんのこと、自宅でもプレーに没頭する有様。これをやっている間、原稿を描いていればいったい何枚描けたことかと、プレー後はいつも自己嫌悪に陥っています。
7月20日 曇
海の日とはいえ、海らしいことは何もしていません。お仕事してましたら、一日が終わりました。
ただ、友人とコミケット当日についての話をすると「ああ、夏が来たなぁ。」とは思います。ハイ。
着メロのページが一つほぼ完成。ところで着メロ専用のサーチエンジンってないかなあ。登録したいんですけど。
7月19日 晴
在原の常備携行品の一つであるゲームボーイカラーであるが、こいつは結構電池を食う。どうにかなんないかなーニッケル水素電池が欲しいなーと、常々考えていました。
ある日(というか昨日)、買いだめておいた電池を全部使い切ってしまった。ので、どこかに余っている電池がないかなーと引き出しを漁っていたら大量の二次電池発見。二次電池とは何か?要するに充電池です。
小・中学生の時にミニ四駆やRCで遊んでいたときに使ったもの。だいたい10年ほど前の代物です。だが充電してみたらまだ使えた。+極側が完全に腐食していた一つを除いて。さすがに他の電池も内部腐食とかで危ないかなーとは考えたんだけど、使えたからまあ良いや。寝ながら充電とかはやらない方が良さそうではある。
まあ、ニッケルカドミウム電池なので高出力は期待できないが、贅沢を言っては罰が当たる。
ちなみに電池は田宮製(サンヨーOEM)とパナソニック製。充電器は東芝製。(こう言うことをやってはいけませんねぇ。)
さて充電池は、完全に使い切ってから充電しないとメモリー効果によって効率が悪くなります。その為に、わざと放電させるディスチャージャーなる物も売られているほど。ちょっと古い物なのでズビシっと放電させてから充電したい。さすがにディスチャージャーは持ってないなぁと思っていたら有りました。
……ってこれはただのミニ四駆なんですが。ピニオンギヤを外して、ただモーターが空回りするようになっています。こいつでウンウン空回しさせてから使用することにすればOKということでした。
めでたしめでたし。
おかげで、在原の机の周りはハードディスクや空冷ファンや扇風機やミニ四駆などモーターの駆動音に包まれることになりましたが……。
7月18日 晴
仕事の合間を縫ってコミケットカタログを読んでみる。サークルチェックを始めると仕事どころじゃなくなるから、Dr.モローさんの漫画を読む。不審物の段ボールをもって走る米澤代表がお茶目。
今回の表紙!! わーい、平野耕太さんだー!ステキだー!この一癖ありそうなおぢちゃんと、目の前の原稿とのギャップが何とも言えません。
ところで、大同人物語の2巻はいつ出るん?>Toおっさん。
それにしても、厚さ34mmだよ。いくら驚かなくなっているとは言え、すげえ厚さ……。
さて、ノートパソコンでナビゲーションをする人は当日何人いるか? しかし、会場に持っていくことを考えると、バッテリー駆動時間やガザツに扱える事からCEマシンを使うのがベストか?(読めるかどうかは知らんけど。) ロカティオで使えたら最強だと思う。やってくれ!エプソン!
7月17日 晴
昨日はすぐ寝ちゃいました。今日はお仕事の日なので六本木へ。
イヤーデジカム楽しいデス。パソコンとつなげると可能性が広がりそうな感じ。
帰る途中の新宿で夏コミのカタログを購入。2000円もした。高いし、厚いね、これ。
後は自宅で、山猫さんの原稿や急に飛び込んだイラストの仕事をしてます。
7月16日 晴
DSKIT-PC5を買いました。って、これだけじゃあ青木先生以外解らんよな。よーするにサイバーショットF55Kとパソコンをつなぐケーブルです。せっかくデジカメを買ってもパソコンなりプリントンなりと接続できなければどうしようもない。デジカメの画像なんぞ絵に描いた餅、もとい電気信号なだけであって。以前PCカードを経由しようかとも考えたが、まあシリアルを使うことに落ち着きました。
んでも、尻有……じゃなかったシリアルポートは埋まっているので、デジカムを使うときは既接続のケーブルを引っこ抜くわけです。これを機会にシリアルボードを買っちゃおうかなー。どうせなら高速のシリアルボードを買ってえモデムをつないじゃえば高速な通信環境を構築できてお得みたいだしぃ。そんなに馬鹿高くもないかなァみたいな。
じゃあ、実際に現物を確認してこようと思って新宿に行って来ましたが、ない。あれ?ビックカメラでは売ってない。新宿祖父地図の地下一階・中古品売場にて発見する。だが、よーく見るとCバス対応。
姉からポケットピカチュウをもらいました。今日の歩行数は15000歩。
7月15日 晴
結局徹夜しました。午前4時にデカビタC2本とシュークリームを近所のスリーエフで買って耐える。リゲインはやめました。
おかげで作品は完成。なんとか学校に納めることができました。ああ良かった。
下校時の話ですが、中央線が無事に国立駅に到着し、「無事に着いたなー」なーんて思った時の構内放送……「現在、四谷駅で線路内に立ち入った方がおられる模様で……」
ギリギリセーフだった。
明日は久しぶりに働きます。帰り道で新宿のさくらやや世界堂に寄っていこう。まあ、ひやかしだけど。
課題で忙しかった経験から、支援戦力としてノートパソコンが欲しいところですね。
7月14日 雨
眼鏡を曲げてしまった。焦点が定まらない。不便だ。明日、メガネドラッグで直してもらおう。しかし、新しい眼鏡が買いたいですぅ。今の眼鏡はもうボロボロ。
課題提出前日なので、修羅場ってます。しかし、なんでいつも修羅場になると同人の原稿が描きたくなるのだろう。この課題が最後なので、これさえ終われば後は楽なんですが。
それにしても、ついに夏コミ一ヶ月前になりましたね。今回の夏コミには在原の原稿が載った同人誌は一冊もないのでちょっと寂しい。誰か何か描かせてくれ。……もう遅い?
うう、眠い。死にそ……。後でリゲインを買ってこよう……。
7月13日 雨
今日は学校で作業した後にそのまま帰宅。特に雑記に書くようなことはないなーと、考えながら山手線に乗っていた午後11時半頃に恒例イベントが発生。
中央線・中野で人身事故山手線乗車中の代々木駅付近で車内放送を聞きました。「中央線は完全に不通。三鷹までの方は総武線、八王子・高尾までのお客様は京王線をご利用ください」とのこと。武蔵小金井・国分寺・国立に住んでいる奴はどうすりゃいいんだ!! と思ったが、旅客鉄道株式会社の職員に聞いたってしょうがない。
まず考えられるプランは、西武新宿線→<東村山>→西武国分寺線→<国分寺>→徒歩→自宅というもの。だが、今から30分後まで国分寺線が営業していたかが憶えてない。
もっとも有望で確実だと思われたプランは、京王線→<府中>→徒歩→自宅というもの。昼間ならバスが運行しているのだが、この時間はすでにない。うーん、府中から国立って結構あるよな〜、と思ったが、府中まではすぐ着くのでこれに決定。振り替えをしているのでとりあえずタダで乗れる。(って定期券を買っているから、本来ならば改めて金を払って乗るのは理不尽なのだが。)京王線の駅員さんは対応が親切で好感が持てる。
運良く、イヤ不幸中の幸いというか特急電車が来た。ので、これに乗ってバビッと府中に到着する。京王線の特急電車は東武東上線のそれと同じ方式です。要するにタダ。車両も普通と同じの電車。でも、本数は多いし速いぞ。
んで、府中には着いたのはいいが雨が本降りになる。アスファルトに落ちる雨の飛沫がまるで弾丸のよう。タクシーはすごい行列だし、だいたい深夜タクシーに乗るなんざ5年はやい。とはいえ、この中を歩いて帰るのか?>俺、と思ったので図々しくかつ迷惑を顧みずも友達に電話する。……2分後に徒歩行決定。
府中街道を北上すると、旅客鉄道株式会社東日本線・北府中駅に到着した。武蔵野線はどうやら動いているようだ。どうしよっかなー、武蔵野線で西国分寺まで行ければ楽だなー、でも一駅だしなー、でもでも雨降ってるしー、っていうかどの位待つかなー、なーんて悩んでいたら東所沢行き最終電車が通過した。……徒歩行決定。
府中刑務所の横を通過。門の前にある注意書きがなかなか興味深かった。「釈放時の集会、万歳三唱はご遠慮ください。」
闇の中を通る貨物列車がなかなかかっこいい。府中街道の側にはハイラルの紋章がある。(←本当) 途中にある「デニーズ」やら「焼き肉・安楽亭」やらの看板が食欲を誘うが我慢、我慢。
普段ならバイクで何気なく通っている道だが、結構ある。途中コンビニエンスストアでビバークしならが、午前一時に自宅へ到着しました。歩行距離は約4.2Km。所要時間はピッタリ1時間でした。
7月12日 曇
今日は夜から雨が降るという。早めに帰ったら、うちに着いたときにちょうど雨が降ってきた。ら、ラッキー!
ここんとこ、ずっと学校の課題ばっかりやっているのであんまりネタに変化がないな〜と思っていたら突発イベントが発生した。
何故かいきなり羽アリ小発生。一気にドカンとくるのではなく、2〜3機編隊で30分おきに襲来してくる。昆虫には疎いのでなんという名前かは知らないが、アリに羽が付いて飛行できる奴。でかい奴は30ミリほどある。目の前を横切るので、集中できないから今年初のベープを作動させた。それでも約30分おきに新手がやってくる。かなりうざっとかったので窓を閉め切ったら、暑くなってきた。しょうがないので今年初のエアコンをつけた。まだやってくる。まさか部屋の中に巣があるのでは……やめてくれー!
結局20匹ほどはやっつけたでしょうか? 現在・午前3時15分。そろそろ落ち着いてきたが、まだ1匹ほど残っているような気がしないでもない。
現在は学校の課題に使用するイラストを描いています。今夜は徹夜かな。インクが乾くのを待つ間にリンクのイラストの着彩を済ませるか? アイコンも作らなきゃ。アイコラじゃないぞ。
今週のスパ子の燃費 18.3Km/l
7月11日 雨
前日に引き続き、雨が降る。課題をやろうと思ったが、うっ、……体が動かない。それまでの疲れがちょっとたまったか?次の〆切は今週の木曜日だ。少し余裕があるので、今日の午前は休むことにした。まあ、昨日家についたのは午前2時だったし。それからネットをさまよってたし。
午後になっても結局作業ははかどらず。
ゼルダ関連のイラストがペン入れ完了。ちなみに健全です>えいじくん。文章で表現すると、サリアのまたにリンクが頭をうずめているというもの。……どこが健全だ?(本当に健全です。コウゴキタイ。)
前回でたシャッターブロークンMOだが、大学のMacはダメだったけど自宅のウィンドウズではちゃんと読めました。とりあえずほっと一安心。さすがはIOデータだ。(中身のドライブ本体は富士通製。)
大学の同級生でありスーパープログラマーであらせられる、I野さんに今話題沸騰中のホームページを教えて貰った。あんまり面白かったのでリンクを張っちゃう。(詳しくは10日夕刊の新聞を参照のこと。)
http://member.nifty.ne.jp/AKKY/
なお、相手方にイタズラメール等は送らないこと。
7月10日 晴
バイク使用時における通学路である「府中街道」が府中市役所付近で渋滞との情報を路上で掴んだ。んで、「東八道路」→「国道20号」→「環状八号線」ルートで移動する。途中に国道20号を挟んだのは、前日得た教訓からです。本日の教訓:混んでいても府中街道を使え。とにかくすり抜けをしまくって1時間40分で大学に到着。
今日は大学の授業でプレゼンをした。めちゃくちゃ好評だったので、めでたく汚名返上・名誉挽回となる。プレゼンボードはクラス最多の12枚。みんな、ボードは買い占めるわプリンターは占拠するわで申し訳ない。(でも、データは軽快ヨ)
先生たちと飲みに行った後、午前一時にバイクで帰投する。在原は酒が飲めないので、ずーっとオレンジジュースを飲んでました。んで、バイクで帰るときだが、雨が降る。二度とやるまいと誓った雨天走行。バイザーにつく水滴がすごく憎い。
府中市役所周辺で、日産車に後から煽られる。すごいピッタリ付けるんだよね。法定速度はXXKmもXーXーしているのにもっと速く走れというのか!? 大体雨天走行のスピードじゃないぞ、もう。これ以上スピードを出したら俺はガードレール目指してすっ飛ぶぜと思ったので、逆に法定速度を守ってあげた。信号機のあるところでは、黄色がついた時点で早めに停止。めちゃくちゃ安全運転に徹する。
そうしたら、黄色いセンターラインのある片側一車線の道路で、くだんの日産車は無理矢理抜いていった。もちろん対向車線にはみ出して抜いた。それまでのあおり方を見ていて小生は切れそうだったのだが、抜いた瞬間を見て彼の人生は長くないことを直感。全てを許すことにした。
この日産車はその後、それまで在原の目の前に展開されていた渋滞に引っかかりましたとさ。さすがにこの渋滞をもはみ出し抜きしかけたのを見た時は、決定的瞬間が見られるかと期待したのですが。(やな奴だな>俺)
次の課題提出は木曜日です。でも明日は、描きかけのイラストをちょっと描き進めたい。
7月09日 晴
バイク使用時における通学路である「府中街道」が是政橋付近で渋滞との情報を路上で掴んだ。んで、「東八道路」→「環状八号線」ルートで移動する。こっちも大渋滞してました。泣けるねぇ。
金・土曜日は大抵両方とも渋滞しているんだけど、下校時間が午後10時半を越えそうなときはバイクじゃないと帰るのが辛い。10時半をすぎると電車帰宅所要時間が1.5倍に膨れ上がってしまうのだ。ところがこの時間は、バイクだと逆に0.78倍に圧縮できる。この差は大きすぎる。ずっと座っていられるのも大きい。←当たり前だ。
大学で作業をしようとしたら、うちから持ってきたMOが少し曲がっている。とりあえず何とかなりそうだったので、MacのMOドライブに入れて必要なデータだけをコピーした。ら、MO排出後にシャッターを支えるバネが飛んでしまった。うぎゃ!
データをコピーした後だったので致命傷は免れましたが……。バックアップを取り損ねたデータが残っているのが痛い。とりあえず、バネなしでドライブに入れてみるつもりですが、あんまりやりたくない……。
印刷するならするで、大学の出力ラボのMacがどんどんダウンする。その度に大学の助手さんと一緒になってリカバリーに奮闘することに。大学のMacからプリンターのアイコンを捨てたバカヤローは誰だ! 全部の5000C用プリンターサーバーにエラーを残していったスカポンタンはどいつだ!自分の作業よりも、修復している時間の方が長かったです。
せめてプリンターくらいはNTにして欲しい……。NTだって止まる時はあるけど、ここまで非道いことはないと思う。
散々な一日でした。
明日はプレゼンです。
7月08日 晴
大学のMacintoshで作業中、保存をするために「コマンド+S」を押したら爆弾が出た。瞬間的に、帰宅し自宅で作業をすることを決意する。
だが、食事後爆睡をかまして、起きたのは次の日の午前6時。
7月07日 晴
朝の6時に起きて作業を始めるという、とても健康的な出だしだった。前日(正確には同じ日だけど)寝たのは何時だったか? 寝ている間ウィンドウズもイラストレーターも稼働中でした。ああ電気代が勿体ない。
節約にと思って15分動作しなかったらハードディスクを止めるように設定したら、マシン自体がサスペンドに移行できなくなった。これでは意味がない……。
7月06日 曇
ついに買いました。F55K。3人での共同購入なので割と負担にならずに手に入りました。さて、どうやってパソコンに接続しようか。時間がなかったので秋葉原まで行く余裕が無く、しょうがなかったので新宿のビックカメラに行きました。店員の対応があんまり良くなかったので買いたくなかったが。まあ、良い店員のいる店で買いたかったのなら九十九まで行けっての。
誰か接続ケーブル余っている人、いません?
3時間ほど寝ているが、眠い。眠ーい!眠ぅぅぅぅぅぅい! がんばれ!>俺! 負けるな!>俺! ところでこういう時にアレだが同人の原稿が描きたくてしょうがないんだ!>俺 まだリンクのイラストにペン入れしてなかったぞ!>俺! 貞本義行先生がアシスタントを募集しているぞ!勤務先は吉祥寺だ!応募したいぞ!>俺! どうした!>俺! 手を止めるな!動かし続けろ!>俺! 頭が働かないぞ!頭の中が真っ白だ!何を描けば良いのか解らんぞ!>俺! 睡眠不足が原因か!>俺! 頭が混乱しているぞ!>俺! 明日は仕事だ!>俺! 休ませてくれーッ!>会社!
7月05日 曇
うきゃぁぁぁぁあ!ついに提出〆切5日前になってしまった。がんばれ!>俺! きばれ!>俺! 今夜は寝かせないぜ!>俺!(泣)
どこもそうだとは思うけど、土日はインターネット接続が遅くなる。どうしたものかなー、ニフティはたった15時間で2000円も取るしなー、と思ってたらAT&Tのキャンペンガールからオンラインサインアップキットを貰った。2000円で使い放題。うーん。どうしよっか。
まるっきり乗り換えちゃうのは今更なんでやらないけど、セカンドプロバイダーにするという手はあるなぁ。さて、3000円払ってニフティ150時間モードに切り替えるか、月々4000円払って15時間+使い放題にするか?
忙しかったので、F55K買いに行けませんでした。
7月04日 晴
いかん、作業中に寝てしまった。どうも最近徹夜が苦手でしょうがない。そりゃ得意な奴はおらんかもしれんが。ちょっと24時間貫徹ができず、間に2時間から4時間ほどの睡眠をとってしまうことがある。ああ、勿体ない。
そんなこといってないで、真面目に作業してはやく寝ろ。>俺
七面鳥のおっさんやRevaちゃんたちと友菱100号の編集に参加。ただし学校課題や弟の子守があったので在原は早引けさせてもらった。すまんの。編集の場で在原の絵の弱点を指摘され、ちょい恥ずかしい思いをする。それはさておき、指摘してくれてありがとう。
7月03日 雨
肝油を食いながら打ってます。タブレットは結構イラストレーターの作業にも便利。ただし、イラストレーターはマウスとキーボードが必携なので机の上が狭いのなんの。キーボードのショートカットを使いまくって高速入力を実現……て、ネタが思い浮かばないとなかなか作業が進まない。
7月02日 晴
夜からは雨が降ってきたが、昼間はカンカン照りだった。アークヒルズにある石段の上で昼寝していたら、背中をおもいっきり焼くことになった。まさに鉄板の上に寝っ転がっていたようなもんである。まだ背中がひりひりする。
プリンターのインクが必要だったので新宿の祖父マッピュに行って来たけれども、ソフトコーナーはスターウォーズ一色になっていた。アナキン坊やがあっちこっちで愛嬌を振りまいている。ついでに、新型の音源SC-8850を見物。こんなにすごい音源が必要なのかは疑問だが、ちょっと欲しいかも。こうなったら9年ぶりにDTMを再会するかなー。って、俺がパソコンで音楽をやっていたときはPSGなんですが。せめて、SC-88Proは欲しいな。物欲はとどまるところを知らず。
本日のサイバーショット対PC接続対策評議会:USB接続のPCカードリーダーを使う方法を思いつく。これがあればメモリースティックから直接データを吸い出せるのでメリットもある。メモリースティックのPCカードアダプターが約8000円くらい。カードリーダーが1万ウン千円ほど。これが一番有望か?(その前に、サイバーショット本体をはやく買えよ。)
7月01日 晴
ここ最近、クソゲーについて考えることしきり。ユーザーとのコミュニケーションが成立していない商品が多すぎる。子どもの夢をぶち壊わせる権力を持っていることを自覚しているクリエイターって何人いますか?
それ以前に、夢を持っていないクリエイターが多いような気がする。モノを作るにはロマンがいるよね。
コミュニケーションということは在原にとっても命題なので、常に肝に銘じておかなければならないんですが。
頑張っているクリエイターが存在しているという事実に救われている毎日です。
今日で1999年7の月になった。やべえな、おい。