雑記     筆者の生き様。


6月30日 
 学校課題の進行状況があまり芳しくない。まずいなぁ。
 てゆうか、課題のことばかりで一ヶ月過ぎてしまった。なんだかなぁ。一日が48時間ぐらい欲しいでしゅ。

6月29日 
 今日は雨が降るというのでバイクは中止にした。今のところ空気抜けはなさそうです。タイヤがほとんど新品だったのが不幸中の幸いでした。かわりに使用した中央線は5分遅れ程度。実際今夜は土砂降りになったので大正解でした。空気が抜けたかどうか解らないタイヤでビクビクしながら雨天走行するのは嫌ですよ。
 課題の為に眠れない日が続く。パソコンはほとんど24時間通電状態。意外と丈夫……。

6月28日 
 バイク走行中に後輪が釘を踏んだ。「チューブレスタイヤに異物が刺さったときは、むやみに抜いてはいけない。」という常識を知らなかったので、おもいっきり抜いちゃいました。とりあえず上野毛にあるコスモ石油で空気を入れて様子を見ることに。2時間後に国分寺のモービルで再び空気圧を測ってもらったときでは変化がなかったので、ひとまず大丈夫そうです。明日、もう一度スタンドで計測してもらってみます。ありがとう鈴木さん。ありがとうコスモのおじさん。ガソリンを買わなくてゴメンねモービルのお兄さん。(だって2時間前にコスモで給油しちゃったから、1リットル(=88円)しかガソリン消費してなかったんだもん。)
 とんだ、スパーダ累積走行距離1万Km達成記念日となってしまいました。(ちなみに、在原自身による走行分はたった630Km)宿河原駅前交差点で達成。累積走行距離計が10000.0を指したときは感動しました。計器灯に浮かぶ数字がたまらなくかっこよかった。写真を撮っておけば良かった。ちぃ。(←よそ見運転は危ないぞ。>俺)(←赤信号で停車中でした。>儂)
 ちなみに刺さった深さは17ミリです。

 在原循環をとりあえずリニューアルしました。課題がまだ残っているのに何をやっているんだ俺は……。main.htmlの暫定CGは、あれでも2〜3時間ほどかかっています。

今週のスパ子の燃費 20.3Km/l

6月27日 暴風雨
 サンシャインクリエイションに参加する
 サンシャインクリエイション終了後の自宅にて、買ってきた本の一つであるクソゲー解説本を読んだらめっちゃブルーが入った。クソゲーのレビューがこんなに読んでて辛いものだとは思わなかった。何だか生きていくのがイヤになったほど。なんツーか、任○堂やSC○Iの苦悩を垣間見た思いがした。それはさておき……

 今回のサンシャインクリエイションは在原健久としては新刊が無く、タケさんとあさつき先生と謙氏の三人が新刊を発行しました。在原と樋口氏は既刊本を持参。結果としては在原は一部も出ず(泣き)、他のみんなはそれなりに戦果を残しました。ちくしょう。まあ、在原の本は字ばっかりなんでしょうがないかなとも思うんですけれども。もっと構成にメリハリをつけないといけないなぁ。くっそー。
 全体の売り上げとしては低調で、前回のサンシャインよりも売り上げは落ちちゃった。天候が崩れると大手目当てのお客さんが比率として多くなるであろうから弱小は厳しくなるかなぁ。でも、みんなにとっては実入りの多い日でした。在原は次回頑張ります。しかし、ゼルダ本は厳しい結果になったものの手に取っていった人は少なくなかったので、たぶん夏コミ等の巨大なイベントでなら(中身が良ければ)オッケーかもしれない。
 お客としての戦果は、上記のクソゲー本を買ったのはすごい後悔しています。文体が乱暴というわけではなく、装丁もそれなりにしっかりしています。ただ、世の中にこれほどつまらないゲームが平然と売られているという事実に愕然とする事受け合い。こやつらは消費者をなめていますね。再びアタリショックが起こって業界丸ごと潰れてしまえ、という任○堂やSC○Iがおそらく一番聞きたくないであろう危険発言をしたくなるという凶悪な本でした。樋口さん、この本読む? 一応フォローすると本来はクソゲーを集めた本なんじゃなくて、個性的なゲームを集めた本なのです。だから、「moon」も載っている。moonの評価は悪くないですよ。

 ほかにはなぁー。あんまり目当ての本とか無かったしぃ……。なんか充実感を感じないってゆうかぁ……。ゼルダ本は皆無だしぃ……。丹下拳闘倶楽部の新刊を買いのがしちゃったみたいなぁ……。面白い本を作っているサークルがあったら誰か教えてください。次の夏コミは初心に帰るために、いっそのことどこのサークルの援軍にも回らずに一般参加して、6時間フルに使って、見たいブースを全部回って、コスプレして(今からリンクの服を作っても間に合わないか。どこかに良い業者がないかなぁ。)、遊んで帰ろうかな、みたいな。(桑原さんへ、冗談です。)

 いかん! ダメダメ神様(初級貧乏神の俗称。半人前なので人間を不幸のどん底に陥れる能力はない。ミニスカートと八重歯が似合うチャーミングな女の子。)に精神が乗っ取られようとしている。気合いを入れろ!うりゃぁーーーー!
俺が法律だー!←島本和彦調で読め!!
もっと面白くて完成度の高い本を作ったる!ぜえぜえぜえ。……ヨシ、気合いが入った。

 桑原さん、一日中おつきあいくださいましてありがとうございました。皆さん、お疲れさまです。

 しっかし、イベントが終了した後に訪れるこの淋しい感情は、何度感じても好きになれないなぁ。

6月26日 
 一日の前半は原稿執筆に、後半は製本作業に、延長Vゴールは課題制作に費やした。製本中にホッチキスで指先をちょっと切る。いってー!チャチだなぁ。このホチキス……ぶちぶち。ゼルダ本にはもしかしたら「A型血液付着バージョン」があるかもしれない。チェックせねば。
 作成した原稿は「ユーザーズマニュアル」の第三版あとがき。まぁ、大したことは書いていません。
 製本手伝ってくれた樋口さんありがとう。タケさんがんばってね。

 夜10時半に青木先生から「これからスターウォーズエピソード1見るんスよ、イイでしょぉー!(アカデミー出版並の超訳で再現しております)」と言う電話を頂いた。ちぃ!ちっともうらやましいぞ。ふん。ところで彼は終電に間に合うのだろうか……。新宿で終電に間に合っても、池袋からは強制的に徒歩移動になるし。それでも、三鷹〜国立間とは比べほどにならないほど近い。

 さあ、明日はサンクリだ。

6月25日 
 作業中に力尽き、寝てしまった。起きたのは26日の午前8時

サイバーショットが欲しいのですが、パソコンにどうやって接続するかで悩んでいます。
@シリアルで接続する→シリアルポートは全て埋まっているので、増設の必要あり
 んで、どうせボードを買うのならシリアルではなく……
AIEEE1394ボードを買って接続する→画質は一番だろうが、値段が高い。
Bビデオキャプチャーボードを買って接続→SPECTRAのオプションなので比較的安価に購入できるが、アナログ接続になるので画質が落ちる。

 その前に資金を準備しなきゃならんのだが……(泣)

6月24日 
 また、スパ子を倒した。
 前回とは反対側に倒したので、今度はシフトペダルを曲げる。く.....。
 まあ、あんまり物に執着すると人命を軽視しがちになると喪黒さんも言っているので潔くあきらめよう。あああぁぁぁぁ。

 たぶん、今週は燃費が落ちると思う。

 学校の課題と再版ハードディスク本のあとがき執筆を同時進行でやってます。

6月23日 
 学校の課題を制作中です。眠いですが、コーヒーで何とかなるレベル。しかも粉ではなく液体の状態で。アトピーに悪いからあんまり飲みたくないけど。
 何とかサンシャインクリエイションまでにめどを付けないと、27日に池袋に行くことも怪しくなってしまう……

プリンターが不調で、ハードディスク本第3版の印刷ができない。ヘッドクリーニングを試みたが、インクが出るようになる前にインク自体が切れてしまった。←その後、復旧した模様。

6月22日 
 バイクで通学。大学を出た頃は本降りで大変だった。ヘルメットのバイザー(あるいはシールド=メットののぞき窓についている透明な風防)についた水滴が対向車の前照灯をモロに反射して、まぶしくて前が見えない。バイクの雨天走行は本当に考え物です。下が滑るからスピードを出せない。けど後続車は煽る。
法定速度を守れコノヤロー!(笑)人のこと言えるのか>俺

今週のスパ子の燃費 18.7Km/l

6月21日 
 今日は学校の課題についてあっちこっちと色々やっていたら一日が終わってしまいました。あちゃ〜。明日の授業はおそらく延長するであろう。と、言うわけでバイク通学。もう終電逃すのはイヤでし。

 えいじくんの買ったゼルダ本、在原は見つけられませんでした。ちい。

 ところで皆さん、音源のプロパティでリバーブはオンにする方?オフにする方?

6月20日 
 ときパに行って来ました。えいじくんのいるところを探してみましたが見つからなかったよー。とりあえず、来週のサンシャインのカタログを買ってきました。色々な絵描きさんの色紙が見られて楽しかったです。
 帰りは明治通りの渋滞に巻き込まれる。来週は絶対に電車で移動することを決意した。サンシャインはバイク用の駐輪場があるところが嬉しいんですが。

 太田先生から新たなミッションを特別に授かる。朝のモーニングコールでした。日曜日の朝っぱらとはいえいきなり直々に電話を頂いたので一発で目が覚めました。周りのみんなは「すごいことだ」と冷やかすんですが、ただでさえ今の課題にてんてこ舞いの所で直弾食らった身にもなって欲しいです。次のクリエイションで在原の物は何一つ出ない公算が50%から一気に95%にジャンプアップです。(既刊本はあるよ。)

 本を作りたいのですが、もう次から次へと問題が降ってきています。広告デザインの課題が「後は作業だけだ!」と思った側からこれだもん。みんな忙しいのだから、一人だけ泣き言を言うわけにも行かないのは十分解っているんですが。くじけそうです。CIデザインはロゴを作っただけだし、情報デザインにはまだ全く手を着けていないしで、それをほっぽって本を作るわけにも行かないし。うわ〜
 いやね、ここ最近は全然オリジンを描いていないので、すごい焦っています。実際苦しいです。足を引っ張るわけに行かないからサークルを全部樋口氏に投げちゃおうかという気が起きるときもある。
 しかし、みんな本を沢山出すんで、すごいね……。自分は根性無いなぁと真剣に悩んでます。

 弱気なことを描いちゃったけど、正直な気持ち。大丈夫、頑張ります。在原健久の新刊は9月。在原健久過去最高の完成度を誇る内容の、オリジンです。

 それから、交通事故には気を付けようね。>俺

6月19日 
 ここ数日で梅雨らしさが最強に強まってきました。うーん。久しぶりに服を重ね着した。ちょっとバイクに乗れない日が続きそう。
 タブレットとMIDIを同時に使うとハングする症状が未だに治せない。たぶんだめだな、こりゃ。
 何故かは知らないが、ここ最近イラストレーター8が快適に動作してくれる。解像度を落とさなくてもサクサク動く。嬉しいんだけど、いつの間に直ったんだろう……?

6月18日 
 いきなり寒くなってしまった。新宿は17℃。ちょっと風邪を引いてしまったかも。
 ああ、製本をしなきゃ。

6月17日 
 自画像とゼルダのリンクを合わせて50分くらいで描いてみた。B4サイズ・マジックインキ使用。まともに自画像を描くのは久しぶり。やっぱり浪人時代よりは下手くそになっていたが、予想よりは下手じゃなかったのでちょっと安心。来年就職活動だからそろそろ気合い入れでデッサンを描き始めないと。
 課題もやらなきゃ。オリジンやリンクのCGも作業を進めたいし、以前描いた物に色も塗りたいし。

 近所に貸本屋があるので、試しに「ナニワ金融道」の拾巻を借りてみた。

6月16日 
 スタジオアルタにある温度計は31℃を示していた。今日は暑かったなぁ。昨日の今日だったので辛かったです。足がむくんじゃってつらいのなんの。

1999年度 すいとーはた美術学院 梅雨期講習会
<DDI.第二電電コース>

出題:1999年 6月16日(水)AM0:34
提出:2000年 6月16日(水)AM0:34

課題
   自画像をデッサンしなさい。

条件
   ・B3パネル画用紙水張り。横位置。
   ・鉛筆使用。
   ・左手にヤマサ刺身醤油の卓上用瓶、
    右手に長野オリンピック記念500円硬貨を持つこと。

   すいとーはた美術学院 デザイン・工芸家/山間部

 醤油と500円硬貨を持って食卓を片づけていたら、姉に「すてきなポーズだね」と言われた。

6月15日 
終電を逃した。
 とりあえず渋谷で0時52分の山手線外回り最終電車(外回り=渋谷→新宿→池袋)に乗ることには成功したのだが、新宿・中央線の立川行きが終わってしまった。武蔵小金井行きが残っていれば徒歩による移動も不可能ではないのだが、それも終わってしまった。
 この時点で立案された作戦としては、池袋まで強行移動して板橋にある青木先生の自宅を夜間強襲するという物があったが、東武東上線の終電は既に終わってしまったので却下。(図々しい計画でゴメン>青木先生。)
 だが、山手線の最終に乗れれば中央線最終にも接続するようにできているのです。中央線最終電車は1時1分の三鷹行き各駅停車。とにかく少しでも近づけば徒歩移動も不可能ではないだろうと言うことで三鷹まで移動する。もしかしたら立川行きの深夜バスがあるんじゃないか?と言う甘い期待もなきにしもあらず。

 んで、三鷹まで移動するが、深夜バスなどというそんな素晴らしい文明の利器は存在しなかった。オレンジの電車から大量に吐き出された人はタクシー乗り場に殺到する。こうなると移動プランとしては歩くかタクシーかしか無くなる。他にも駅前のビジネスホテルに泊まるという物もあった。だが、タクシー作戦もビジネスホテル作戦も総戦力3542円+ビックポイントカード23000ポイントでは実行できる作戦ではない。タクシーでうちに帰っても、料金が払えない。それ以上にビジネスホテルに泊まって、チェックインするときに「お金が足りません」ではすまない。ないないない、なんにもない。

 最後の望みとして、友人であり、頼りがいがあり、個人的にこの人にはいつの日か懐石料理か何かを御馳走しないと在原は絶対罰が当たるという人である樋口氏に電話をし事情を説明する。端的に言えば泣きついた。友人であり、個人的にこの人にはいつの日かフランス料理のフルコースか何かを御馳走しないと在原は絶対罰が当たるという人であり、自動車を所有する吉田氏がもし運良く来訪していれば乗せてもらえるんじゃないだろうかという甘い期待を込めて。でも、いなかった。
 こうなったら仕方がない。中央線は三鷹でビニール架線付着に遭い不通になった、と思い込むことにして徒歩移動開始。フン、毎年コミケで10時間ぐらい歩いている在原にとって徒歩行軍なんか苦痛じゃないやい。

 数十分後、樋口氏が自転車で迎えに来てくれた。「地獄で仏」とはこういうときに使うべきなのでしょう。ありがとございましたっ!
 その後、警官に注意される一幕もありましたが、無事に武蔵小金井まで着きました。武蔵小金井で画家談義・F1談義・天野談義・睡眠等をした後、7時に国立へ無事帰投しました。

 武蔵小金井駅で、今日発売の「週間アスキー」を買いました。
 では、一時間後に出社します。

6月14日 
 課題をやったら日が暮れた。学校で印刷ができなかったので、樋口氏宅を夜間強襲する。うう、みんなゴメン。
 あさつき先生。がんばってね。

 在原健久の次の新刊は学校の課題なので、一般売りはしないつもり。

6月13日 
 在原灯油で使用していた製本用ホチキスを製造していたETONA社が倒産してしまった! 世界堂の店員さんから聞いたのだが、世界堂の方でも仕入れをしたくても入荷できない状態らしい。(そりゃそうだ)激ピンチ。このホチキスは永久保存版になってしまった。おかげで店頭在庫で生き残っているETONAホチキスを探すため新宿中を動き回る羽目に。ひえー。
帰宅後、自宅で無くしたホチキスを発見。片方がブチ壊れて使えなくなったときの予備として、一つは使わずに保管しておきます。結構チャチなのよ、このホチキス。

 私のスパーダについているミラーはどうもVT250Fの物らしい。流用したようだ。でも、スパーダ純正のミラーよりもこっちの方が視野が広いから全然オッケー。

 ゼルダの楽譜を買いたい今日この頃。

6月12日 
課題が終わりませーん!誰か助けてー!
 製本用のホチキスを紛失してしまった。机の周りを探したが発見できず。しょうがないから明日新宿で買ってきます。出費が痛い。しかし、こういうときって、買った後に見つかるのが基本だよね。……

 障害報告:ワコムのタブレットを接続認識しているときにTMIDIを起動するとWindowsがハングします。ソフトウェアリセットも効かないマジハング。色々やってみたけど解決しなかったよー。誰か解決方法知りません?

6月11日 
 樋口さんの家でサンシャインクリエイション4の作戦会議を行う。午前3時まで続いた。バイクを買って良かったと思うのはこんなときですねぇ。いつでも自宅に帰れるもん。

 明日出勤だよ。死ぬほど眠い。……あ、課題だ。
6月10日 
 コミッククリエイション4,受かりました。6月27日に池袋サンシャインで行われます。ブース番号はD09a。

 学校の課題の進行状況が芳しくありません。非常にまずい。

6月09日 
 中央線がまた止まりました。ここのところ毎日必ず中央線はストップしています。直撃だったおかげで偉い目に遭いました。旅客鉄道株式会社は何をしているのですか?
潰れろ!!
 だってさー、普段35分の新宿〜国立間が2時間だぜ!車内缶詰も40分以上。 毎日毎日足止め食らってちゃやってらんないですよ。運賃払って乗っているんだからちゃんと電車を走らすのが義務だと思いませんか。
 痛快だったのが、阿佐ヶ谷で中央線に乗って待っていたら構内放送があったのさ。内容は「総武線の方が先に発車いたしますので、武蔵小金井までお急ぎの方は1番線(総武線)にお乗り換えください。」というもの。善良な乗客だった我々は当然乗り換えたさ。
この総武線は中央線に3回抜かれました。
 善良な乗客をペテンにかけるんじゃねぇ。

 これ以上書いてもむかつくだけだからここまで。帰投時間が大幅に遅れたおかげで、樋口氏は徹夜で仕事をする羽目になるわ、在原はヒーヒー言いながら学校の課題をやる羽目になるわ、だから損失分を補填しろ>旅客鉄道株式会社 とは申しません。

 リンクのCG用原画がほぼ完成。リニューアル版在原循環も三分の二ほど完成。後はリニューアルと同時にアップする予定のCGや着メロを完成させるくらい。

6月08日 
大学で使っているノート。
 課題をやってぇ、原稿描いてぇ、雑記も書いてぇ、ホームページの工事もやってぇ、と最近はこのような毎日です。ヘェックション。ア、嚔(くしゃみ)が出た。
 プライベートではリンクばかり描いています。大学で使うノートには表紙も中身の落書きもリンク。CG用の原画もリンク。水彩画の原画はサリアとリンク。こればっかり。
 ここ最近は雑記に画像を載せることがなかったので、載っけてみました。

ロンロン牧場競馬、48秒が出せました。課題やれよ>俺

6月07日 
 またまた、中央線の混乱に巻き込まれた。混乱に巻き込まれるのはすごい疲れるからたまらない。定期で何ヶ月分か先に運賃を払っているんだからちゃんと電車を動かしてくれ>JR
 いくら何でも混乱する回数が多すぎやしないか? ああ、バイクで学校に行けば良かった。

6月06日 
 学校の課題制作→部屋の片づけ→高橋留美子作品愛好会「一刻会」の会報の編集に参加→学校の課題制作……ってな感じで一日が終わりました。まだ、目の前には白紙の原稿用紙が横たわっています。ねむい。しぬ。

6月05日 
 同郷の士であり、同窓の士であるSEAL-6さんと金沢八景までツーリングに行って来ました。イヤー楽しかったです。本当は三浦まで行くつもりだったんですけれど、時間の都合でかないませんでした。道中はSEAL氏が持ってきたバイク用通信機が大活躍。便利だわ、こりゃ。走行中に話が出きるのですごい助かりました。まだ私は未熟なんでねぇ。ははは。金沢八景ではSEAL氏の大学でインターネットサーフィンをやったり、SEAL氏宅でドリームキャストをやったりしました。
 無謀な運転をする自動車に、空ぶかしで猛然と抗議をするSEAL氏は非常に頼もしいです。その車には二人とも切れてました。死ぬかと思った。
 SEAL氏の通う大学には大きなピカチュウの壁画(いや、床画)が所々に描かれていた。ピカチュウ同好会がある工学系大学ってすごいね……
 帰りは第三京浜を使用して環八に出る。第三京浜はこれで200円なら安いかもしれない。今日、初めてスパーダの速度警告灯を点灯させました。時速95キロほど出していたんですけれど、どんどん抜かれる。みんなと同じスピードで走りたかったけれど、すごいんだ、風圧が。風に煽られまくったので、フラフラしながら走行してました。飛ばされるかと思った。と言うか、一瞬でもグリップをはなしたら即、ですね。ちょっとこれ以上のスピードは出せませんでした。100キロを出したかったんですけれど。うーん、だいぶスロットルを開いていたんだけど、100キロに届かなかったなー。しかし、周りのみんなはいったい何キロで走行しているのだろう。猛スピードで抜いていったRVFは……
 第三京浜の侵入でちょっとミスった。接触しなくて良かったなぁ。80キロで侵入したんだけど、あっという間に 後続車両に追いつかれちゃってすごい勢いで右80センチをバンが追い抜いていった。バンの運転手もヒヤヒヤだったろうなぁ。俺もヒヤヒヤだったけど。

 ぐあっ。またウィンドウズキーを押してしまった。頭にきた。(…数秒経過…)ウインドウズキーとメニューキーを外しました。オウ、快適だ。

今回のスパ子の燃費 22.4Km/l いきなり燃費が良くなりました。謎だ。

それにしても、SEAL氏の大学にいたときに太田先生から電話がかかってきたときは吃驚しました。

6月04日 
 やることがたくさんあるので退屈しない毎日が続きますが、さすがにちょっと疲れた。
 息抜きに、明日SEAL-6さんと三浦までツーリングに行って来ます。

6月03日 
 落選のショックからちょっとだけ立ち直りました。
 イヤ、しかし、夏コミ合わせのオリジン本、落ちそうだったからまあ良いや。(おい)課題がきつくてねえ。それにしても、今時にしてはものすごく真面目な大学生をしているなぁ>俺。(こういうのを自画自賛という。)

 大学の太田先生(非常口サインを作った人【出口に人が駆け込んでいる、緑色の図案のもの】)と課題について話し合っていたんだけれど、いつの間にか雑談になり、最終的にはアトピー談義になってました。……?

6月02日 
 一日ネットにつながなかったら、メールがたまっていてびびりました。
コミケットのホームページで当落の通知がでているそうです。これから見てきます。うかってますよーに。
 邪魔だったInsertキーを引っこ抜きました。以外と簡単。よーし、次はウインドウズキーだ。

6月01日 
 バイクで学校まで行って帰ってきました。
今週のスパ子の燃費:14.5Km/l  少ないよ。絶対おかしいよこれ。なんで?
今回は迷子になりませんでした。




戻る