雑記     筆者の生き様。


5月31日 
 中央線がまた止まった。今月で遭遇4回目です。中央線は復旧を待つだけ無駄です。たとえ行き先が高尾であっても、止まったという放送を聞いたなら歩いた方が速いです。自転車を持っていたなら甲府までだって全然問題ありません。高尾も甲府も嘘ですが、1〜2時間で歩ける距離だったら、まんざら嘘でもない。在原の家は国立なので、徒歩行軍のプランは潔く断念しました。新宿駅で中央線不通の放送と同時に振り替え輸送の放送も聞いたので、京王線に乗ることに即決定となりました。府中まで通勤快速でバビッとね。実は新宿から京王線に乗ったのは初めてでした。甲州街道はよく使うから、京王線の側なら何度も通りましたが。蛍光イエローの吊革が何てゆーか。
 東急東横線で乗った新型3000系車両も今日が初めて。
 ちなみに、東急線も京王線も車内ではずーっとゲームボーイをしていたので感想は解りません。

5月30日 
 仕事をして一日が終わった。疲れた。 あ、買い物を済ませておくのを忘れた。
 使わないしBackspaceキーと間違えて押してしまうので、Insertキーを外してしまいたい。そのまま引っこ抜けば取れるのかな?

 今描いているイラストは、ゼルダのキャラです。

5月29日 曇
 課題と課題の隙間をついて、秋葉原に行って来る。単車を使わず公共交通機関を使う。人が多いからあんまりバイクで走りたくないなぁ。でも、秋葉ってバイクが多いよね。CBRハリケーンUがあった。まあ。そんなに珍しいバイクはなかったけど。ホーネットとレーサーレプリカ系が人気かな。色違いだけどスパーダも一台だけ見ました。400CC超の大型バイクは意外と少ない。みんなハイテク貧乏なのかも。
 ハードディスクが、22GBで4万円って物があった。でも、在原の環境はオールSCSIなので22GBは却下。9.1GBで大体3万6千円が相場かな。メモリーがだいぶ安くなった。SD128MBのCL2が1万円ちょっと。これじゃあ1万円の大台を割るのも時間の問題だぁ。当分はメモリーを買わずに静観だ。
 エプソンノートがついに5千円になってしまった。俺のmultiは12万で買ったぞ……。早いなぁ。エプソンコレクターになるのは最後のチャンスかも。いいマシンなんだけどね。七面鳥氏に借りているハードディスクも早く返さないとなぁ。七面鳥氏のハードディスクとソフマップでAU用CPUを買ってきて「ユーザーズマニュアル海底版」の改訂版を出そうと思ったんだけどなぁ。CPUがどこにもない。

 中古ゲーム屋で長年探していたゲームソフトを見つける。6000円は高かったがここで逃したら二度と手に入らないであろうので、さっそく保護した。ああ、6000円もあればまじかるカナンが買えたのに。(爆)
 他にも白黒版GBゼルダを発見。さすがに買いませんが。しかし、どこにもSFCゼルダが無いよう。くそ〜こうなったらニンテンドーパワーでファミ探だ!あゆみちゃん萌え〜。(ア○スソ○トのゲームじゃないぞ>七面鳥氏)

 青木氏を捜すが発見できず。

 閉店直前に26800円のタブレットを買って帰りました。ソフマップやラオックスより3000円ほど安い店を必死こいて探して発見。これだから秋葉原は面白い。

 イラストを課題と同時進行で制作中。タブレットをせっかく買ったのでCGにするか……それでも水彩にするか……

5月28日 曇
 今日はバイトも学校も休みだったから良かったような物なのであるが……
 起きたら午後4時でした。ひえーもったいない。

 東府中にあるパソコンショップに行って来た。ああ、バイクを買って良かった。移動が便利でね。それで、パソコン屋であるがあんまり品揃えがよろしくない。メモリも秋葉原平均より五千円ほど高い。交通費を払ってもお釣りができてしまうので買わないことにする。って、元々買うつもりがあって来た訳じゃないんですが。
 タブレットは秋葉原並だけれど。給料も入ったことだし、明日は青木君のお店でタブレットを購入するかも。

 フレームの設定を解除する方法が解らず、しばし途方に暮れた。他の人が制作したフレームページのソースを拝見させてもらって解りました。ごめんなさい!ありがとう!

5月27日 天気
 新トップページや新しいボタンなどを、暇を無理矢理見つけては作っています。
 また、リンクのイラストはまた描きます。今度はちゃんと色彩計画を考えて、もうちょっと色面分割を利かせて描こう……。

5月26日 
 帰宅後バタンキューだったのでウェブの更新ができず。

5月25日 
 今、グラディウス着メロページの制作と、フレーム版在原循環の制作と、学校課題@の制作と、学校課題Aの制作と、学校課題Bの制作を、同時進行でやっているので死にそうです。
 現在、26日の午前4時12分になりました。明日は8時起きです。もう寝ます。死ぬ……
 明日PM9000Cがつかえねえと課題が落ちるんだよぉう!!! 出力させてくれー!

5月24日 
 バイクで学校に行った。行きは国立→国道20号→学校で大体1時間30分かかった。
 帰り……道を間違えた。と、いうか、府中街道を使っていたんだけど、途中で曲がるべき交差点を曲がれずに川崎街道に入っちゃった。イヤね、俺遅いから左車線を走行していたんだけど、いきなり右折方向が府中街道にでる交差点に出くわしちゃって右折はおろか一つ車線変更するのが精一杯。結局右折レーンまで到達できず、直進してしまったわけ。5キロほど遠回りしました。
 バイザーが曇っちゃうので、雨なのにバイザーをオープンして走ってました。目が痛い。しかも対向車のライトがバイザーの水滴にキラキラして前が全然見えない。当分夜間での雨天走行はしたくありません。
 学校→府中街道→川崎街道→国立で1時間5分ほど。疲れた。

 課題の話。とりあえず暫定版をPM9000Cで出力しました。PM9000Cはめちゃんこ良いプリンターです。すごく欲しいかも。百万するけど。

5月23日 
 やばい!何がやばいかというと、ハードディスクの残り残量が1500MBを切ってしまったでござる。なんだ1.49GBもあるじゃんかと言わないでおくれ。イラストレーターやフォトショップを使うにはたくさんのハードディスクとメモリーが必要なのです。私のマシンは実装メモリー128MBですが、マシンの中では常に大スワッピング大会と化しているのです。(なんかやらしいな。)
 RIVA TNT16MBの実力を持ってしてもイラストレーターの高解像度使用には耐えきれないのです。イラストレーターを使用している間は、ペジェ曲線をモニターに表示する為のピクセル化がマシン内部で行われます。が、設定が高解像度だと演算時間がすごくかかってしまうのです。だから、イラストレーターを使用するときは800×600に解像度を下げて使用しています。(イラストレーターが遅い人は試してみそ。)

 そのハードディスクに、この前に買ってきたハードディスクマウンターを付けました。正確には、マウンターに付いてきたネジを流用したんだけど。ケースについていたネジは馬鹿になっていて使えなかったの。今までは合わないネジを無理矢理使っていたんだけれど。これでピッタリのネジを使用することができるようになりました。使用感は上々。ハードディスクの騒音がいくらか減った気がする。え? ネジだけ買えばいいのじゃないか? いや、お店に行くとどのネジが必要なのかわかんなくなっちゃって。
 ついでにBIOSを再設定する。こちらは特に変わりなし。

 後は、一日中課題の制作で缶詰でした。リンクのイラストとかも描いたりしたけど。

5月22日 
 デッサン力の衰えを痛感。たぶん、浪人時代の方が上手かった。
 ええとね。課題にイラストレーションを使用しようと思って、写真を見ながら絵を描いたのよ。もう全然描けていない。細密描写をやるつもりはなくって、デフォルメを利かせた仕上がりにしたつもりだったんだけど思うように描けなくて。ただ稚拙なだけ。もし、本当に細密描写をやろうとしていたら玉砕していたでしょう。腕が鈍ったと言うよりは集中力が続かない。だからまだ描ききっていないところでギブアップしてしまった。とてもじゃないとは思うけど、6時間も身が持たないですよ。困った。

 やっぱり、在原灯油メンバーでのデッサン修行企画は実現すべきだと思った。美大受験に多浪したメンバーに囲まれて、あなたも石膏デッサンやりませんか?
 今の状態でやったら精神が持たないかも……

 このイラスト、時間があれば書き直すんだけど。

5月21日 
 家に閉じこもって文字打ちをやった結果、おかげで文字打ちが終了。遺影。じゃなかったイエイ。
 大学のシステム管理者はPM9000Cでの出力するには文字を全てアウトライン化するよう求めている。アウトライン化を知らない人に説明すると、文字データをペジェ曲線で構成される画像データに変更すること。今回の作品はA1およそ半分を文字が占めています。つまりA2全面文字ばっかこれを全部アウトライン化するとなるといったいデータ量は何メガになるのか?そもそもそんな馬鹿データをすんなり出力できるのか?不安の種は尽きません。
 多摩美のシステムは100メガ超のイラストレーター形式ファイルなど屁でもないことを信じています。>システム管理の鈴木さん。
100メガって、5年ほど昔のハードディスクの容量だよ……

 でも、PM9000Cを使って出力するのは初めてなので緊張します。うううううう。
PM9000Cとは:世界最強のインクジェットプリンターを製造するエプソンが開発した、高速・超写真高画質インクジェットプリンターのこと。B0ノビまで対応するビッグサイズ。カット紙だけではなくロール紙にももちろん対応する。本体はちょっとした本棚くらいの大きさがある。ちなみに、値段はPS5220とセットで129万8000円

 完成したらPDFにして公開しようと思ったけど、こんなのダウンロードできない。したとしても画面に入りきらない……

5月20日 
 メガネドラッグでメガネの修理をしてもらった。フレーム無しメガネは曲がりやすいのよね。メットを被るときにどうしても曲げてしまうから、新しいメガネを新調しようかな。金があればねぇ。
 メガネドラッグさんいつもありがとう。

 ビックカメラでケンウッド社製新型PHS電話機XIT(ISD-P67)を見た。すげぇかっこわりい。

5月19日 
 朝寝坊して、出社ギリギリの時間に目が覚めた。

 ところで、女性の方のスケッチブックにブルマ姿の綾波を描くのはセクハラでしょうか?
 ちょっと稚拙な表現なのがアレなのであるが……
ワンモアチャンスプリーズ!>竹ノ内さん。

 イラストレーターの鬼となれ!>俺

5月18日 
 課題を一つ出し忘れてしまった。課題の内容をクラスの友達に聞きまくってその場をしのぐ日々が続く。
 身の回りに振り回されて、学業に集中できない。

5月17日 曇
 A1、それは未知の領域……
ゼンッゼンオワラネェーーーーーーーーー! 完成図の予想もつかねぇ。
 明日は、起きたら速攻で駅前のDPE屋に行って現像してきます。
 いきなりマクロスのカンペンが出てきた。うをう。早瀬美沙が笑顔を振りまいているぜ。ちなみに声は土井美加。

 郵便局に行く暇もなかった。このページのアップロードには、いまだにMSのお世話になっている状態です。

5月16日 曇
 課題の文字打ちが終わりません。写真の選定はほぼ終わったのだけれどもイラストを描く時間があるかどうか。1ページと言えば1ページなのだけれども、さすがにでかい。打っても打ってもスペースが埋まらない。
 その上さらに、部屋を片づけるよう大家から言われているし。スケジュールがタイトすぎる……

 ハードディスクのマウンターを買ってきました。今までハードディスクを無理矢理ケースに直接ネジ止めしていたので。
 後は、十一年前のテクノポリスを8ページほどスキャン。これは思い出を取っておくための物。

5月15日 
 武蔵小金井にある樋口氏の家までバイクで移動する。途中ローソンによったのだが、そこでバイクを転倒させてしまった。私は座っていなかったので無傷なのだが、バイクの後輪ブレーキペダルが曲がってしまったい。ブレーキを踏む分には問題ないのだけれども、それでも踏みにくくなってしまった。それ以上に、外見はほとんど新車同様だったバイクが傷物になってしまったのが痛い。しかし、これだけのために修理に出す気はしません。また曲げるだろうし。

 学校の課題、ページメーカーによる構成のめどはついたのだが、本文が追いつかない。キーパンチの鬼となれ!とはいえ、A1サイズだぜ。打っても打っても追いつかないよー。作業的には、同人誌を作ってるみたいで楽しいんですが。でも、コミケに出しても絶対売れないぞ。だってアークヒルズ本だもん。
 その他にもエプソンの広告と、架空画材店のCIを考えなければいけない。誰か助けて……
 そんなこんなで、いきなり忙しくなってしまった。来週はSEAL6氏とツーリングに行く約束をしたのだが、その日は提出3日前なのでかなり厳しいかもしれない。俺と約束すると、いつもなんか消極的になってしまっているのでSEAL氏には申し訳ないのだが、やっぱり6月5日(土)に変更できないでしょうか……>SEAL6氏
ゴメン!でもお願い!

 眼鏡も曲げちゃった。新しいのを買いたいなぁ。

 nextFTPをレジストするのをサボったまま使っていたら、アップロードできなくなってしまった。暫定的にWindows98のWeb発行ウィザードを使ってアップしてます。発行ウィザードは以外と良い。PageMillを使う手もあるけど。月曜日で郵便貯金の残高を確認したら、nextFTPをレジストするつもり。

5月14日 
 私用で立川警察署までバイクで行く。ことわっとくが違反した訳じゃないぞ。私は3年間無事故無違反で、埼玉県警からSDカードを貰いました。
 そんなことはどうでもいい。それで、出発したときはお天道様が顔を出していました。途中一方通行に悩まされながらも埼玉県警……じゃなかった立川警察署について用事を済ませる。そこまでは良かったんだが、いきなり雨が降ってきた。晴れていたものだからつい雨合羽を携行するのを忘れている。最初はぽつぽつだったので帰宅するべく走行したのだが、だんだん雨足が強くなってしまった。仕方がないので途中のブックオフでビバークをすることに。だが、いっこうにやむ気配がない。さすがに「鋼の無神経」と言われた小生でも古本屋で2時間も立ち読みする度胸はなかったので2冊古漫画を買い、やむなく強行帰宅を余儀なくされる。市街地特有の雨の臭いに、太股に貼り付くジーンズが引き起こすイヤな感触や、何故か交差点の中央少し端よりにあることが多いマンホールの蓋に悩まされながらもどうにか無事生還する事ができた。
その頃には晴れました。

 駐車場問題、とにかく無理矢理駐輪場に止めた。

5月13日 
 ナニワ金融道の9巻とアウトロースターの1巻を古本屋で購入。しかし、すごい組み合わせだなぁ。
 ナニ金の9巻は、灰原が鬼になる決心を付けた話が収録されています。教頭先生が破滅する所ですね。灰原が逮捕されて警察で尋問される状況が描写されています。やっぱり青木雄二は面白いなあ。アウトロースターはまだ読んでいません。
 他には、大学課題の文字打ちを開始。ただし、今のところページメーカーを使うかイラストレーターを使うかはまだ決めていない。しょうがないからテキスト形式のみでの作業に終始した。後は、キャラクターのデザインをしたくらいかな。ああ、オタクだなぁ。

 私信:>Shigeki氏
 今週の土曜日が空きました。

5月12日 
 今日は一日中ドタバタして辛かったです。
 バイクの駐車スペースの問題が浮上。なんか、次から次へと問題が降ってくるなあ……

5月11日 
 八王子に行ったが、途中雨に降られる。バイクで行かなくて良かったなぁ。
 大学からメールアドレスをもらったが、あんまり使い勝手が良くない。まあ、それは今後の熟成に期待しよう。
 偉そうに書くなよ……>俺

5月10日 
今日も帰宅後爆睡。おかげで、HPの更新ができなかった。

5月09日 
 母の日なので、花を買った。
 贈答品なのだが、受取人の希望によりカーネーションにはしなかった。

 日野に行くが、そこには七面鳥氏の姿はなく、お子さまがチャンバラをしていた。氏に電話をして確認を取ると、今月は日野ではなく豊田にいるという。バイクの進路を豊田に変更。甲州街道をばびっと行くこと10分で到着。
 その豊田にて修羅場に遭遇する。なんで3人しかいないんだよう。

5月08日 
帰宅後、爆睡。

5月07日 
 とりあえず、大学の課題で使用する写真素材は一通り撮影終了。(のハズ)んで、これをボードに貼ってプレゼンをすると言うことです。 今取り組んでいるテーマは「女性向けのスキャナー広告」。購買層に女性をターゲットにしたスキャナーの広告展開を考える。朝日の「PASO」みたいにしようかなぁ。
 ちなみに、広告作成上で使用するモデルにはエプソンのGT−7000を採用しました。先生から既存のモデルを使用することと指示が出ていたので。

 写真を撮るだけ撮ったら、疲れちゃったので午前2時まで寝てました。

5月06日 
 がーイラスト描かせろー!! 時間が無くて困ってます。
 せっかくバイクを買ったけど乗る暇がない。るるるるるるるー。

 ここ数日は、強烈な肩こりに悩まされています。もう痛くて痛くてしょうがないです。でも、かぶれるから湿布は貼りたくないんだよなぁ。
 うーん、やっぱり一太郎を家計簿代わりにするのはちょっと無理だなぁ。やっぱり買うかエクセル……金がねえのに。

5月05日 
 部屋の模様替えをするよう親に命令される。部屋の片づけや模様替えのために丸一日がつぶれた。
 絶好のバイク日和だったのに残念。 ウ〜 友達に会いたいっす。 うんぁ。 確かに部屋を魔窟状態にはしておけないのも確かなんだが。居候は辛いです。
 その後で課題の続きをやるんだが、終んねえよ。

 コピックスケッチを丸ごと全部無くしてしまった。あれぇ、どこしまったっけ?

グラディウス1曲の半分までページが完成。

5月04日 
 今日もバイクで移動しようと思ったんですが、風と雨がちょっと強かったので断念しました。20号の下り車線はライダーを殺すためにできてるんじゃないだろうか。あそこはすごく怖い。

 友人である七面鳥氏が、ここの「ゼビウス」を使ってくれていた。ここに載せた着メロを使ってくれている人にあったのは初めてなので結構嬉しい。同じ曲でも違う電話機だとなんか新鮮。(今度じっくり聞かせてね。>おっさん。)

グラディウスは4曲ほどできました。

5月03日 曇
 バイクで国道20号(甲州街道)を走りました。まだ感覚を取り戻していないので、渋滞でもすり抜けはしませんでした。イヤ、本来ならすり抜けはしちゃいけない事なんですが。
 帰りは風が強くて吹き飛ばされそうでした。特に下り車線側にあった、路面の変な筋にタイヤを取られそうになる。こけなくて良かったなぁ。
遅いくせに右車線側を走っていました。後続車の方御免なさい。

5月02日 
 バイクが納車されました。早速走る。
 なんか……ハンドルで曲がる癖が直っていなかった。……このままじゃあバイクに乗らない人には意味不明だなぁ。エーとデスね、バイクの基本で、車体を傾けてコーナリングをするというのがあるんです。んで、私は車体を傾けずに曲がろうとする癖があったわけです。免許を取るまでには直したんですが、それが元に戻ってしまったと。

 ところで、国立市は無法地帯です。
 爺さんはコーナリング中に横からつっこんでくるし(これは俺もちょっと判断が甘かった。ちなみに、この爺さん捨て台詞を残して去った。)
 婆さんは自転車で信号を無視するし(これは驚いた。交差点手前で止まるかと思ったら、そのまま進行するんでやんの。制動しようと思ったけど後続にぶつかりそうだったから、自転車の後ろに逃げた。時速15Kmで走っていたから良かった物を……ちなみに、この婆さん「あら、信号赤だったわ」の捨て台詞を残していった。)
 ガキはいきなりバイク前方に向かって神風特攻隊するし。(典型的な飛び出し。道のど真ん中を闇雲に走らないでくれぇ!)
 嬢ちゃんは2車線のど真ん中を自転車で走っているし。(自転車も車だけど、車道の中央を走るのはやめてくれ。)
 インプレッサは車道をふさいで路駐しているし。(馬鹿野郎ー! バス路線をふさぐな!)
 これ全部を10分間で体験しました。当分は国立市富士見台周辺を走行したくありません。

 無謀運転の自転車に切符を切れ!>警視庁

 ただ、俺も運転が下手だなぁ……

5月01日 
 いきなり水彩画を描きたくなったので、仕事の帰りに新宿の世界堂へ立ち寄ってイラストボードと紙を買ってきました。イラストボードはORIONのワーグマン水彩紙。紙は葉書サイズのTMKポスター紙。
 在原はどちらかというとイラストボードはMUSE製を今まで愛用してきたのだが、せっかくの気まぐれなのでORIONにした。TMKは肩慣らし兼ポストカード製作用。
 早速これでリンクを描きます。やっぱりセミヌードか?……題「ハイラル湖で水遊び」(ネズミの写真屋さん風に読んでね。)さすがに、初っぱなは着衣で描きます。ハイ。
世界堂……文房具・画材屋の名称。新宿や池袋に存在する。休日は美大受験生や漫研少女でごったかえしている。


 先月のファンロード、買っておきながらまだ読んでいません。ひえーもったいねぇ。

 サンシャインクリエイション4の申込書を書いていますが、カットにはまだ手を着けていません。一筆入魂で「これだ!」というメイドさんを描くためには、まず全神経を集中して、全宇宙のパワーを遙か上空に集結させ、それで己の丹田にエネルギーを変換し、リアクターを作動させ、そうしてNATO軍に誤爆させる…………(って誤爆させてどうする>俺)




戻る