6月 30 日  (水)  

KERNEL STACK INPAGE ERROR

 と、言うエラーが出るようになってしまいました。検索すると、どーやら「HDDの寿命が近い」というエラーらしい。よりにもよってCドライブで発生。
 メモリ関係の不良でもエラーが出るらしいけれど、同一物理ディスク(他パーテーションだけど)にバッドクラスタがポコポコ出るようになったから、たぶんHDDが原因でしょう。

 そんなわけで、バックアップ&HDD換装作戦開始ー! 原稿描いている時に発生するなんて_| ̄|○というか、コミケ直前じゃなくてよかった( ゚∀゚)というか……。
 まぁばらす時にメモリやケーブルもチェックしますけどね。バックアップ&コピー中は紙原稿を描けばヨシ。

 で、Ghostをつかってサクッとやる予定ですが、どーせHDDを交換するなら大容量&シリアルATAにしたいなぁ……。ドライブレターの構成がグチャグチャになりそうで怖いけど……さて、どうしましょ。
 トラブルを避けるなら同一メーカーの同一容量だけど……今さらウエスタンデジタルの100GBを買うのも面白くないし……。
 ああ、また出費が……。
6月 29 日  (火)  

足ツボ

 ここのところ肩や背中がメチャクチャ痛い。あんまり痛いので、会社を遅刻させて貰って、整体にいってきました。

 今回はみずほ台の整体じゃなくて、らむ氏に教えて貰った横浜中華街にある整体さん。
 らむさんのお勧めは足ツボだったんですが、肩がどうしても痛かったので整体の方をメインにお願いする。整体30分・足10分です。割引券使用で3500円也。

 感想はと言うと、整体の方はみずほ台のとそう大差ない。どちらにも長所短所ありますが、みずほ台の方が健康保険証が使えるのでお得。(みずほ台なら1000円ほど)

 ただ、足ツボは面白いです。足のツボをぐりぐりされていると、体の悪い所をずばずば指摘されるというのはなかなか面白い。……いや、ずばずば指摘されるくらい悪いというのは、正直言って面白いどころの話ではありませんが。
 目の調子が悪かったり、鼻が詰まり気味だったり、胃腸の調子がすぐれない……なーんて言う、在原の「今そこにある危機」をすべてズビシと指摘されました。トホホw。
 ちなみに、みずほ台に足ツボマッサージはありません。

 この整体さんを利用するにあたって、「足を主体に揉んでもらい、整体は仕上げ」と考えると良さそうです。

 ちなみに在原が店に来た時は、新人アルバイトさんが練習してました。マッサージ師さんにもアルバイトっているのか……。

 中華街にはたくさんの整体・足ツボマッサージのお店がありますね。中華街中の整体さんを揉まれ歩くと言うのも面白いかもしれない……。それをまとめて本にしたら、凄いデータベースになりそうだな。
 さて、完全制覇するのが先か? それとも肩こりが完治するのが先か? ……後者であって欲しい……。
 何はともあれ、暇がないとな……。

 遅刻すると言ったとはいえ寝坊してしまったので、出社したのは凄い遅い時間になっちゃいました。トホホ。
6月 28 日  (月)  

マリみて完了

 えーと、6月22日から読み始めた「マリア様がみてる」(今野緒雪著・集英社刊)が、ようやく読み終わりました。ちょうど一週間で一冊読破ですね。
 七面鳥氏に勧められたのは半年前でしたが……。おっさん、すまん。わたしゃフィクションの小説をあまり読まない人なので(火葬戦記含む)、読む気を起こすのに時間がかかっただーよ。

 感想はー…………結構楽しめました。おいおい、ラストは○○○落ちかよ!……とは思いましたが。
 まぁ、心地よく背中のくすぐったい本でした。流行るのもわかるわ。……って、もうブームは終わった?(汗) 何はともあれ、面白かったです。

 ちなみにわたし、「マリアさまのこころ」の歌が歌えます。……この歌、凄い高音な歌なんで、変声期を遠い昔に迎えた男性が歌うのはメチャ辛いんですが。
 えー……まぁ゛りぃぁさまの゛ こーこーろおー そぉーれーはぁあうぐぅういすぅー……声でねぇ。(なお、この歌はJASRAC無信託です)

 で、なんでサファイアがマリア様の心なのかっつーと、元々キリスト教ではサファイアは天国の象徴と考えられていて、天国の床にはサファイアが敷かれているんだそーで、サファイアは純粋と誠実を意味し、ダイアナ妃とチャールズ皇太子の結婚指輪にもサファイアが……(以後面倒なので省略)
6月 27 日  (日)  

目が覚めたら

 夕方でした。お約束ですなぁ。素直に出勤は諦める。

 で、原稿を描いています。表紙は何とか形になりました。でも、なんか野暮ったいというか、絵柄が古くさく感じるような……。完成させるたびに弱気モードになるな、俺。
 まぁいい。時間がある時にまた描けばいい。次はとにもかくにも本文だ!
 「うまくなりたい」とつぶやくだけで上手くなれるなら、何百回とでもつぶやいてやる!

 ペン入れはコミックスタジオを使いますが、下書きは紙に描いています。紙に描く方がレスポンスが早いので。どんなに高速なパソコンでも、紙と鉛筆に勝る応答速度はありません。……消しゴムかける速度はパソコンに勝てないけど。

 ペン入れはPCでやるのだから、下書きにわざわざ漫画用原稿用紙を使う必要は無いんじゃないかと思った今日この頃。
 わら半紙でも、折り込み広告の裏でも作業できるなぁ。サイズがまちまちだと処理に困るけど。

 最近、ノートパソコンが欲しくなりました。懐に少し余裕が出てくると、すぐに物欲が……。
 だって、PCを持ち歩ければ、出先で雑記が書けるじゃないか!
6月 26 日  (土)  

出勤でしたが……

 家に帰ってから、なんとか表紙の塗り完成! ……細かい所の修正が残っているけど、脳のリフレッシュのために続きは明日だ!
 ぢゃ、俺寝ます。

 明日も出勤しないと拙いかなぁ……。
6月 25 日  (金)  

雑記書く暇無い

 表紙を描くのに忙しい! 畜生、サリアちゃんが可愛くかけねぇー! りんくたんも可愛くかけねぇー! 片目を描いていたらもう午前8時だニャロメ!

 もちろん土曜も出勤だ! ついさっきOSがブルーバックになって作業が振り出しに戻ったぞ糞。
6月 24 日  (木)  

中央線に

 昼頃、通勤のために中央線(青梅特快東京行き)に乗っていたら、渋谷ガーディアンズ(たとえが古い!)みたいなニイチャンが隣の車両からゾロゾロやってきました。
 なんだろなーと思っていたら、その後に続いて女子プロレスラーの神取忍がやって来た。

 神取忍は白いスーツを着て、タスキを掛けていました。どうやら選挙運動ですね。参議院に自民党から立候補していましたし。中央線車内を端から端まで歩いているみたい。

 電車の中でのPR作戦のようですね。社会党の片山哲総理時代から続く由緒正しい選挙運動ですな。
 テレビでは凄く大きい印象だったのですが、初めて生で見た神取忍さんは思ったより背の低い人でした。その代わり体格はがっちりしていて、さすがプロレスラーです。

 狭い車内ですから当然在原の横を通るわけで、当然のように握手してきました。
 印象としては、さすがに手も肉が厚くてさすがプロレ(略)と言った所。でもゴツゴツしていなくて柔らかかったです。女性の手でした。
 ギューっとやられるかと思ったんですが(俺の手の骨が折れるっての)、さすがにそれはなかった。選挙運動ですしね。

 以前、スポーツ平和党の選挙運動に通りかかってアントニオ猪木と握手した事もあるのですが、猪木さんとの握手はまるで岩と握手しているみたいな感じでした。こちらもギューされませんでしたが(俺の手の骨が砕けるっての)、それでも凄い力強い握手でした。

 神取候補は、ガーディアンズと「報道」の腕章を着けたスーツマンをつれて、隣の車両へと移動していきましたとさ。

 で、その後に自慢のメールをすぐ打つミーハーな私。

 さすがに車内だったので、京ぽんのカメラの威力を発揮させる度胸はなかった。
6月 25 日  (金)  

雑記書く暇無い

 表紙を描くのに忙しい! 畜生、サリアちゃんが可愛くかけねぇー! りんくたんも可愛くかけねぇー! 片目を描いていたらもう午前8時だニャロメ!

 もちろん土曜も出勤だ! ついさっきOSがブルーバックになって作業が振り出しに戻ったぞ糞。
6月 24 日  (木)  

中央線に

 昼頃、通勤のために中央線(青梅特快東京行き)に乗っていたら、渋谷ガーディアンズ(たとえが古い!)みたいなニイチャンが隣の車両からゾロゾロやってきました。
 なんだろなーと思っていたら、その後に続いて女子プロレスラーの神取忍がやって来た。

 神取忍は白いスーツを着て、タスキを掛けていました。どうやら選挙運動ですね。参議院に自民党から立候補していましたし。中央線車内を端から端まで歩いているみたい。

 電車の中でのPR作戦のようですね。社会党の片山哲総理時代から続く由緒正しい選挙運動ですな。
 テレビでは凄く大きい印象だったのですが、初めて生で見た神取忍さんは思ったより背の低い人でした。その代わり体格はがっちりしていて、さすがプロレスラーです。

 狭い車内ですから当然在原の横を通るわけで、当然のように握手してきました。
 印象としては、さすがに手も肉が厚くてさすがプロレ(略)と言った所。でもゴツゴツしていなくて柔らかかったです。女性の手でした。
 ギューっとやられるかと思ったんですが(俺の手の骨が折れるっての)、さすがにそれはなかった。選挙運動ですしね。

 以前、スポーツ平和党の選挙運動に通りかかってアントニオ猪木と握手した事もあるのですが、猪木さんとの握手はまるで岩と握手しているみたいな感じでした。こちらもギューされませんでしたが(俺の手の骨が砕けるっての)、それでも凄い力強い握手でした。

 神取候補は、ガーディアンズと「報道」の腕章を着けたスーツマンをつれて、隣の車両へと移動していきましたとさ。

 で、その後に自慢のメールをすぐ打つミーハーな私。

 さすがに車内だったので、京ぽんのカメラの威力を発揮させる度胸はなかった。
6月 23 日  (水)  

いまだに表紙

 さっさと本文を書き始めないと拙いなーと思う今日この頃。オフは完全に諦めました。印刷所に予約取ってねぇし。
 一日の作業時間はだいたい一時間ほど。全然作業が進展しねぇよ。
 それはさておき、コミックスタジオはCG用の原画を描くのにちょうど良いと思ったり。

 ここ最近やたらとウィルスメールが届きます。一日に十通以上届くので尋常ではありません。送信元が偽造されているので、誰から来るのかさっぱりわからない。
 ワクチンソフトなんか買っても2000円でお釣りが来るので、ウィルス対策をしていない人は導入しましょう。つーか、入れろ(命令形)。マナーというか、乙女の身だしなみです。

 ちなみに、私のPCではウィルスメールは自動的に削除されます。もし「在原にメールしているけれど返事が来ない〜」という方は、一度ご自分のPCをウィルススキャンして下さい。ウィルスが添付されている限り、私のPCにはメールが届きません。

 もし、これが嫌がらせで意図的にやっているとしたら、いやだなぁ……。
6月 22 日  (火)  
バルバロッサ作戦発動(独ソ開戦)63周年

森の背景を描くのは

 楽しいけど疲れる……。

 しっかし新刊出るんだろか……。ちょっと不安です。
 それに、なんかさっきから下品なネタばっかり思いついてしまって、出来上がっとしても凄い下品な本になりそうです。小野敏洋先生も真っ青なくらい。トホホ……。

 さて、昨日の雑記に書いた「バルバロッサ作戦」とは何じゃらホイという人は……2004年4月10日の雑記と、同年4月11日の掲示板上にて赤井真隆氏の書き込みを参照のこと。(2004/6/22現在、まだログが残っています)この二つをもとに推理して下さい。
 んで、バルバロッサ作戦の場所はー……それを教えると面白くないので、がんばって探して下さい。

 ただ、まだ中身が少ないので(暇無い!)あしからず。充実してからでも遅くないだろうし……。

 今さらですが、ようやくマリ見て読み始めました。
6月 21 日  (月)  

また勝利

 台風が日本にやってきています。

 出勤時……曇。
 仕事中……豪雨に強風。
 帰宅時……曇。

 台風が来ているのに、土砂降りの雨を喰らうことなくやり過ごしました。我ながら完璧な立ち振る舞いですわ。おほほほほ。

 バルバロッサ作戦のページが稼働開始しました。以後、achtzehnと呼称します。
6月 20 日  (日)  

バイク12ヶ月点検

 バイクを12ヶ月点検に出してきました。
 点検に出している間は、会社でお仕事です。バイク屋が京王線沿線にあるので、初めて行き帰りの通勤に京王線を使いました。

 ショップに色々とスパーダを点検してもらったんですが、ここしばらく乗っていなかったのが拙かったみたい。
 何が拙かったかというと、バイクのチェーンがムラ張りしてました。ムラ張りというのは、チェーンの張りが不均一だと言うこと。チェーンの部位によってピンと張っているところと、ダラダラと伸びきっている所があるということです。これが酷くなるとチェーンが外れたり、最悪には切れちゃいます。
 高速走行中に切断なら、切断→後輪に絡まる→明後日に向かってジャンプ→走馬燈……かも。
 おそらく、しばらくバイクを寝かせていたから、チェーンに変な癖がついてしまったんでしょうか。チェ。

 あと、フロントフォークのシールがもろくなっていました。いずれ交換かも。

 フォークはまだ持つだろうけど、チェーンはやばいだろうという話でした。チェーンとフォークシールの両方とも交換して貰うとなると、工賃やら部品代やら全部含めて3〜4万くらいかかるかと。きつーい。

 これでツーリングに出かけたら、押して帰るハメになるんだろうか……。
6月 19 日  (土)  

うひ2

 今日も出勤だよー
6月 18 日  (金)  

うひ

 原稿描く暇無い〜
6月 17 日  (木)  
Webブラウザ Sleipnirがバージョンアップ

たまには時事ネタ

 なんか「週刊リコール」になりつつありますな、三菱自動車は……。よくもまぁこれだけ隠してきたモンです。リコールにかかる費用をケチったために、会社を潰しかけるという三文小説みたいな展開になってますけれど。
 50年後くらいには、おばあちゃんの教訓めいた昔話になるんでしょうか。

 野次馬としては笑うしかない状態ですが、末端のディーラーやユーザーはたまりませんなぁ。雪印とは違って、こちらは実際に人が死んでいますし。

 よくわからないのは、なんであんないいかげんな人が社長になれたんでしょう? 三菱自動車の社内構造上の問題なのか、それとも巷にろくな人材がいないって事なんでしょうか。そういえば、雪印の社長もアレでしたが……。鬱だ。

 それでも株価が暴落していないのは、三菱グループが買い支えているとか。
 額面割れしたら記念に株を買ってみるかと思っていたんだけど。そりゃ私は貧乏だけどさ、三菱ブランドの株が5万円で買えるんなら良いかなーと。

 額面で買う→再建策発表→株価高騰→在原(゚д゚)ウマー ……なんて上手くいくわけ無いか。

 おまけ。これとかこれとか。

 おいおいw。
6月 16 日  (水)  

絵を一晩寝かせると

 絵をどこかしら直したいなーという部分が出てきます。
 今回は、顔をもうチョイ面長にしたら可愛くなるかなーとちと悩む。

 だけど、下手に顔をいじると……顔の位置が変わる→顔と首の位置がずれる→首を書き直し→首と体がずれる→体も書き直し……結論:全部書き直し、となりそう。
 もちろん既に描いた体に合わせて顔を描くのが当たり前なんですが、向きが変わったりでそう上手くいかない場合もあったり。
 首の骨が折れて見えるから直さないとヤヴァイ、というのならたとえ完成していても描き直さないと拙いです。だけど、現状で破綻していない(気にならない)のならそのまま突っ走った方が良い……という結論に達しました。というわけで、そのままGo!

 一から書き直すのなら、新しいページを起こすべきですな。ページも増やせますし。次の紙に前回の反省をふまえて描く、と言うわけ。

 んだけど、前回と全く同じ構図で描く訳にもいかないから、前回の反省を生かせない場合もあったり……。
6月 15 日  (火)  

言ったそばからこれだ

 やばい。今日はもうペンを入れる時間がない……。スキャンすら無理ポ。
6月 14 日  (月)  

下書き完成

 表紙の下書きが完成しました。おお、遅筆の俺にしては凄いペースだ! やっぱり毎日ラフ描いていたから、筆が速いこと速いこと。あとはペン入れして着彩だ!
 今週中に表紙が出来上がっちゃったら、やっぱりオフにするかなぁ。あるいは、夏コピーで冬オフ再販の外道コンビネーションとか……。(やめとけ)

 下書き完成15分前までリンクが半尻露出してて婦女子様大喜びエロエロ表紙だったのは、私だけのひみつだ。
6月 13 日  (日)  

下書き開始

 ようやく、原稿の作業を開始しました。遅すぎ。

 今は表紙用のイラストを描いています。コミケ合わせの新刊と仕事の納期がバッティングしそうなので、オフセットは無理っぽい。
 薄いオフセ本を作っても面白くないので、それなりに充実したコピー本を目指しています。コピーなんで、ちょっとぶっ飛んだ内容にしようかなとも……。

 バルバロッサ作戦参戦希望者は、質問と答えをかいたメールを私の所まで。折り返しパスを発行します。参加資格は、フリーメール(HotMailとか)以外の申し込みで、掲示板に何度かカキコされた人が条件です。拒絶審査の場合はご容赦を。
 たぶん今のところ人柄が原因で拒絶される人はいないと思いますが。

 まだ正式に発動していないので、プレ公開ということで。実際、期待に添える程の品揃えはないです……。


 2004年8月追記:現在はプレではなく、正式に活動しております。
6月 12 日  (土)  

良いタイミング

 今日も今日とて出社。

 出社時……曇
 仕事中……土砂降りの雨
 帰宅時……曇

 完璧なタイミングでした。
6月 11 日  (金)  

成長する京ぽん

 昼間……あ! 京ぽんのソフトウェアアップデートがキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!。
 おお、アップデートすると音質がよくなって動作が軽くなるのか! よーし、家に帰ったらアップデートするぞー。

 夜間……さーて家に帰ってきたぞー。アップデートするためにデータを落としてこないと……





AH-K3001Vのバージョンアップツール掲載の 一時中止について






 _| ̄|○
6月 10 日  (木)  

痛い

 足の小指のツメが割れました。階段を上り下りするたびに痛い。靴下に引っかかったりするのも痛い。

 意外と大事なのよね。足の小指って。タンスの角にぶつけるのも痛いし……。
6月 日  (水)  

ココア

 仕事中、無性にココアが飲みたくなる。

 しかしココアは、貧乏人にはちとお高い。贅沢は敵なので、インスタントコーヒーにチョコレートを混ぜてみた。代用ココアですな。
 紅茶にジャムを入れて飲むのがあるんだから、コーヒーにチョコを入れてもおかしくはあるまい。

 ……。すみません。おかしいです。もうやりません。
6月 日  (火)  

百円ショップ

 最近おなじみの百円ショップですが、在原の会社の近くにももちろんあります。

 会社の近くの百円ショップには蛍光灯も売ってます。もちろん百円です。
 蛍光灯を近所のスーパーで買うと630円くらい。高い円形タイプだと1280円するんですが、これらが全部百円。
 品物も日立製のMade in japanだから、特に品質に問題もないと思われます。

 さすがに1/6の値段は魅力的なので、自宅の蛍光灯をここで買いました。

 もちろん帰りは、蛍光灯を持って最終の中央特快高尾行きに乗ったわけで。
6月 日  (月)  

一度に出来ることは限られている

 原稿を描き始めると、ここに文章を書く余裕が無くなりそうです。今は仕事もありますし。逆に仕事以外のスケジュールはないから、従って雑記のネタも無い。当分はシンプルな雑記になるかと。

 バルバロッサ作戦は本物のバルバロッサ作戦発動の日に開始しようかと思ってましたが、それまで日にちがあいているので前倒ししようかなぁ……と。
 だって、その頃は仕事と同人の締め切りできりきりまいしていそうなんで。少しでも余裕がある時に……と。
6月 日  (日)  
ロナルド=レーガン 米元大統領死去 享年93歳・関東梅雨入り

原稿書き始め

 まだネタだしの段階ですが、夏コミの作業が始まりました。仕事や部屋の片づけと同時進行だから遅々として進みませんが、動き始めないことにはいつまでたっても愚痴を言うだけになってしまいますので。

 絵を描く作業は、コミックスタジオを使った方が楽と言えば楽ですね。なんぼでも修正できますし。
 ただ、下書きの作業は紙でやった方が効率がよさそう。どんなに高スペックなマシンを買っても、紙の「応答性」には勝てません。消しゴムかけたりとかの応答性はPCの方が早いですが。あと、好きな角度に回転させられるし、拡大縮小も顔を近づけたり遠ざけたすればいい。

 でも、紙の不便さも知っているからコミックスタジオを導入したわけでもあります。半分半分にしようかな。
6月 日  (土)  

本来なら

 生活をコミケシフトにしないといけないんですが、なかなか完全にシフトし切れていないです。

 本来なら、土日は原稿制作に当てなきゃいけないんですが、仕事が終わらないw。土日出勤が続いています。……まぁ、仕事が終わらなくて、納期間際であわてるよりは全然良いんですけれどね。

 眠いと、ネタ出ししても全然まとまらない。
6月 日  (金)  

タブレットでコミックスタジオ

 コミックスタジオを導入したので、練習でチマチマと絵を描いています。……練習してないで、紙で良いからさっさと本番いけよと言う気もしますがキニシナイ!
 いままで下書きは紙だったのですが、今回からタブレットで書くことになります。紙に比べて、修正が楽なのは良いですね。タブレットとキーボードを置く場所があれば机の上が散らかっていてもどーにでもなる。

 ……慣れたら効率が良いかも? と思ったら甘かった。

 私はデュアルディスプレイ環境なんですが、タブレットは一つです。タブレットの縦横比はだいたいディスプレイ一つ分のサイズ。しかし画面はディスプレイ二つ分。
 横の比率がタブレットとディスプレイとで違うわけです。横にちょっとペン先を走らせても、画面では一気に右に動きます。描きにくい! 体がシングルディスプレイになれているんで、なおさらつらい! デュアル環境下のタブレットに慣れないとダメだ!

 でも画面が広いと何かと便利なので、今さらシングルには戻れない。
6月 日  (木)  
MS、トゥルーファンタジーライブオンラインの開発を中止

そりゃ当然だろうねぇ

 ええと、会社で仕事していたらトゥルーファンタジーライブオンライン開発中止のニュースが入ってきました。2002年9月発表のゲームがいまさら開発中止っつーのも凄いです。いろんな噂が飛び交ってますが……開発者には同情します……。
 正直、人ごとじゃねぇし。

 しっかしこれで日本語版Xbox最後の希望が……ゲフンゲフン。月刊販売台数が二桁になる日も……ガハゴホゲホゴホ。

 同人ネタはいくつか出てきているんですが、なかなか描く暇が確保できないです。毎年言っていますが。コミケ明けは明けで、蔵書の整理や部屋の片づけがあるんで忙しい。毎年絵を描いているわけにはいかないです。毎日絵を描くようにしたいけど、疲れてもうダメって日も多いし。

 つか、これ書いている今も眠いです。
6月 日  (水)  

コミケット66向け始動

 コミケット向けの作業を開始しました。……といっても、休憩時間中にヨドバシへ行ってコミックスタジオを買ってきただけなんですけれど。

 PCもAthlonXP3000+にして早くなったし、ディスプレイもデュアル化したので、本格的にデジタルへ移行しようと思います。ハイ。でも手で描くのは好きだから、下書きくらいは紙にしようかしら……。でもスキャンが面倒くさいし……。

 ともかく、まずは使い方を覚える所から始めないとな。
6月 日  (火)  

コミケット66当選

 おかげさまで、コミケット66に当選しました。
いやー……そろそろ落ちるかと思ったんですが、おかげさまで当選できました。当日は相変わらずゼルダ本を持っていく予定ですので、よろしくお願いします。

 とはいえ、どんな内容にするかはぜーんぜん考えてない。四つの剣も積んじゃっている状態だしなぁ。ゲームどころじゃないですよ。こんな状態で新刊を造るのか。トホホ。
 いや、どうせ暇があってもズルズル夏休みの宿題状態になるのは目に見えているんですけどね。

 出来ればオフセットにしたいですけれど、時間無いし、お金無いしだから……コピーになるかなぁ。うちは少部数なんで、オフセットだとどうしても一冊当たりの単価が高くなってしまうのが痛いですね。
 んー、でもがんばります。当落が判明するまでには書き始めてないと拙いんですが……。追い上げないと。

 ここんところ独りよがりな内容になってきたから、心を入れ替えて本を作らないと……。