4月
28日
(月)
晴
シーツまた購入
今使っているシーツを洗濯する時の交代用として、もう一枚シーツを買いました。買ったのは無印良品の物。
在原が選ぶシーツの条件は、化繊アレルギーなので天然素材で出来た物。あとはパイル(タオル地)ではない物となっております。
この二つの条件に適したものとして、この綿高密度織フラットシーツを選びました。もう、そのまんま綿100%のシンプルなシーツです。
これとは別に、このテンセル・ブロードフラットシーツというのも店頭で見てみましたが、肌触りがなかなか良い。綿高密度とテンセルとの二つで迷っていました。
テンセルの方が倍近い値段がしますが、それはお構いなし。シーツってそう何度も何度も買い換える物でもないので。店頭でしばし迷っていました。……俺、買い物する時はいつも迷っているなぁ。
テンセルにしようかナーと思いましたが、「テンセル」という素材がどんな物か解らなかったのであきらめる。お店で触っている分には良くっても、使っていくうちにかぶれたりすると困るので。高い方が化繊というのはちょっと考えにくいとは思いますが、念のため。それで綿高密度織のにしました。
家に帰ってから、テンセルというのを調べてみると、こんなページとこんなページを発見。木材のパルプから作られた繊維だそうだ。摩擦で色が抜けやすいと言う欠点はあるらしいですが、天然の素材です。最近出来た繊維だとか。
……うーん。買ってみても良かったなぁ。
まぁ、この無印良品で買った1800円のシーツと、西友で買った980円のシーツとで、寝こごちにどう差が出るのか大変興味深いところです。……差が出るのか?
調べている途中に辞典を見てたら、英英辞典で「gomasio」と言う物も見つけました。意味はもちろんsesame salt(胡麻塩)です。いつの間に英語になってたんだ……。
|
4月
27日
(日)
晴
統一地方選挙投票日
スキャンスキャン
本を解体→スキャン という作業を何度か繰り返していました。本を解体したおかげで本棚に隙間が出来ましたが、すぐ床に積んである本がその隙間を埋めてしまいます。はぁ……。
原稿を書かなきゃと焦るけれど、段取りが悪くて上手く事が運ばない。リンクやギャラリーなどウェブの手入れもしないとイケマセン。
国立市市長市議会議員選挙の投票の帰りに、上手いと評判のアイスクリーム屋で、ソフトクリームを買って食べてました。味は紅茶味で。
今度はアイスクリームタイプの紅茶味を選択して、東京ビックサイトの日東で売っている紅茶アイスとどっちがおいしいか食べ比べてみようと思います。
|
4月
26日
(土)
晴
自動車保険更新
バイクショップへ行って来て、保険の更新をしてきました。
任意保険の内容は例年通りですが、年を食ったので2x歳未満不担保が使えるようになった。おかげで月々の保険料が600円ほど安くなる。めでたい、があまりうれしくないなぁ。
自賠責は思い切って3年。3年後もスパーダに乗っている、かな? 個人的には、新しいバイクを買ってもスパーダは持っていたいけど。広いおうちに住んでいればねぇ……。
今まで使っていた夏用グローブがそろそろ寿命を迎えそうなので、新しいのを買いました。新しいのはelfのロゴが入った物。Goldwinの5800円するヤツにしようかしばし悩むが、elfの方がかっこよかったので、こっちにしました。
……あー、念のために補足しておきますが、elfはフランスの石油会社です。パソゲー屋さんを真っ先に連想した人は、放課後までに反省文をよこすように。
さて、このelfなんですが、日本では主に潤滑油のメーカーとして知られています。赤男爵の使用オイルがこのelfなんですが……なんか、冬場になると調子よくない^^;。
冬場は調子悪くてエンジンを始動しにくいもんで、秋頃には自分でHONDA純正オイルにして乗り切ることにした。
|
4月
25日
(金)
晴
自動車保険
そろそろバイクの自賠責保険と任意保険が切れてしまうので、更新しなければなりません。
保険会社から更新を促す手紙が届いたんだけど、なくしちゃった。無くても更新できるけど、どこへしまったかなぁ……?
自賠責は2年にするか、それとももっと長い期間にするか……?
|
4月
23日
(水)
晴
学校給食
国立市の小中学校保護者を対象にした給食試食会が行われたので、父兄として参加してきました。念のために断っておくけど、兄の方だぞ。
私にとってだいたい10年ぶりの給食です。参加費269円を払って、児童学生と同じタイムスケジュール、同じ作法で食事をしました。配膳室から、給食を積んだ台車を引いて食事する会議室に運んできました。そしてお盆とお皿を持って、流れ作業で給食を配膳してもらうという感じ。さすがに割烹着は着ませんでしたが。
献立は、小豆ご飯・魚のフライ・豚汁・煮物、でした。あとは定番の牛乳が付きます。国立市は瓶牛乳です。紙パックじゃない。
なかなか味はおいしいです。ただ、見た目がちょっと寂しいかなという印象でした。見た目があまりよろしくないのは、一時期のO157騒動から火を強く通す料理しか作らない方針にしたためとか。献立が限られてしまうんだそうです。でもデザートくらいは欲しいなぁ。
そんなわけで、私が現役の頃の給食と比べてやや地味な気がしました。でも、269円という金額を考えれば、コストパフォーマンスは良いかな。さすが大量生産です。特に魚のフライが秀逸でした。
難点は……お皿がお盆と一体化した構造になっていて、ちょっと食べにくい。さすがにご飯とか豚汁とかはお椀に入っていますけどね。お盆とお皿が一体化しているのは、コスト的には良いかもしれないけど、扱いがちょっとやっかいかなぁと思いました。豚汁をこぼすと、お盆上の物がすべて被害にあっちゃうね。
あと、これが一番の難点なのですが、とにかく食事時間が短い。15分で食えってどういうことよ! 落ち着いて食えません。せめて30分は欲しいぞ。友達としゃべりながら食ったり、おかわりするのは容易じゃないのではと思いました。
食事のあとは片づけをして、参加者で感想を言い合います。さすがに、他の参加者はお母さんたちばっかりで、男一人状態の私は浮きまくりました。
普段から料理とかはやらないので、「これの作り方はこうこう……」といった突っ込んだ意見は言えないですね。さすが主婦と思いました。
感想会で「○○くんのお父さんですね?」……と、やっぱり言われた。そんなに老けているとは思わないんだけどなぁ。(^^;)
食事会のあとは、そのまま国分寺の商工会議所まで直行しました。ここで、青色申告の指導会に参加するためです。書類や今までつけた帳簿を持っていきました。
保存していたレシートに「書いた物品名を書いておくと良いですよ」と指摘してもらいました。最近はレシートに買った品物が印字されるのもありますよね。ビックカメラとかソフマップとかだと良いんですが、国立市の本屋にはそれがない。ちょっと面倒だなぁ。
かといって、ファミ通を買うために秋葉原のLAOXまで行くのはちょっと面倒だ。
短い時間でしたが、なかなか勉強になりました。
昨日買ってきたエンカルタを早速インストールしました。結構面白いです、これ。項目もかなり多い。まぁ「いかにもアメリカだなぁ〜」という記述内容も時々見受けられますが。
見ていると飽きないです。ちょっと見てみようかと思ったら、いつの間にか2時間ほどたっていたので鬱になりました。やること色々なるのになぁ、クソ。
もうちょっと画像と動画が多いと良いなぁとは思うけど、これはこれで良いかな。
そんなの買わなくてもググれば良いじゃないか、というのは言わないお約束で。
|
4月
22日
(火)
晴
マイクロソフトエンカルタ購入
マイクロソフトの百科事典DVD「エンカルタ」を買ってきました。前々から欲しかったのですが、ついに購入! キャッシュバックキャンペーンの締め切りが近づいたので、金穴であるにもかかわらず買いました。もー無駄使いはしません。はい。
起動するのが楽しみなのですが、まだインストールしてません。明日は税務署に行かなきゃいけないので、その準備のためにインストールする余裕がなし。がく。
|
4月
21日
(月)
晴
アフターバーナー装着
後半車フィルムを買い直して、アフターバーナーをつけなおしました。今度は見事に成功! 真っ暗な部屋の中でもゲームボーイアドバンスで遊べるようになりました。ビバ!
しかし、何度か液晶周りを開けたりしたので、埃が入ってしまいました。がんばって取り除きましたが、完全に取り除くことには失敗。ライトをつけると、液晶だけでなく埃もキラキラ光ります。ガッディ─────────ム。
初めてだったせいで、何度か失敗したのが敗因だ他と思います。たぶん、新品の部品でもう一度リトライしたら、今度は綺麗に作業できると思いますが。……でも、正直もう二度とやりたくねぇ。いやぁ、やっぱりメーカー非公認の改造はいけないッスよ。(縛)
今回の作業で、液晶スクリーンカバー(「GAMEBOYADVANCE」と書いてある透明プラスチックの部品)に傷を付けちゃいました。
ゲームをやっていると傷にイライラしてきたので、この部分は交換しようと思います。これは任天堂に注文すれば取り寄せられる。戦いはまだ終わりそうにありません。
俺、ドツボにはまってない?
|
4月
20日
(日)
雨
シーツ購入
昨日はネット障害があって雑記を更新できませんでした。
使っているシーツが汚れてきたので、雨の中を駅前の西友まで行って来てシーツを買ってきました。そう、布団にかぶせるやつ。
いろんな種類のシーツが売られているのですが、在原が欲しい綿100%のヤツは一種類しかない。むぅ。あるだけマシと言うことなのか?
ついでに、西友のそばにある本屋でヘルシングの5巻を購入。ついこないだ出たばっかりなのに、もう第二版になってる。すごいな……。
今日の雑記は、本当にただの近況報告だな。就職活動用のファイルも作ってます。ちまちまとだけど
|
4月
19日
(土)
晴
アフターバーナー装着失敗
昨日買ってきたアフターバーナーですが、早速取り付け失敗しました。
失敗箇所は、抗反射フィルムというのを液晶に貼らなくてはいけないのですが、これを表裏逆に貼っちゃった。あーあ。
気がついたので剥がしたのですが、剥がしたフィルはもう使い物にならなかった。
貼り付ける時に、埃が液晶に落ちないようにと細心の注意を払って取り付けたんですが……パーになっちゃった。ギャフン。私はアトピーなので、すぐ粉を吹いちゃうんですよね。んで、よりにもよって液晶の上に落ちる、と。
表裏逆に貼り付けた時は埃ひとつはいらずに作業が出来たのがよけい悔しい。んで、剥がした時に埃が入っちゃった。またシールを貼る時に上手く埃を取ることが出来ればいいけど。
でも、メカニズム的に壊れたところはないので、フィルムを買ってきてリベンジします。……フィルムを剥がした時に、半田付けしたところも剥がれちゃった。半田付けからやり直すのか……めんどくさ。
まぁ、念のために電池を入れてみたらちゃんとフロントライトが光ったので、今日の作業は次の日への糧としてがんばりたいと思います。
ここまで来るのに3時間かかったのになぁ……。
|
4月
18日
(金)
晴
アフターバーナー購入
アフターバーナーを買いました。そう、あのセガが誇る疑似3Dドッグファイトシューティングゲームです。……ではなくて、ゲームボーイアドバンス用のフロントライト化改造キットです。改造用ケースや専用ドライバーなど込みで6300円くらいでした。
買った場所は吉祥寺にあるサンクルーという会社から。この会社は本来は通販専門なのです。なのですが「直接買えませんか?」とメールを出したら、「事前に電話をいただければ良いですよ」という返事をいただきました。そんなわけで、直接行ってきました。
売っている会社は普通のマンションの一室が事務所でした。玄関先でお金とアフターバーナーを交換してお終い。
ついでに、近所の電気屋さんでエアダスター(ゴミをとばすスプレー)を購入しました。
エアダスターには代謝フロンが使われています。オゾン層を破壊しにくいフロンなのですが、それでも全く壊さないというわけではないらしい。だから缶に「地球温暖化に影響を与えるので使いすぎないようにしましょう」と書いてある。
……使いすぎないようにといわれても困るなぁ。
|
4月
17日
(木)
晴
ナムコがセガに合併を申し入れ
ファイル制作
就職活動用のファイルを作っていますが、特に締め切りが決まっている訳じゃないので、どうもペースがあがりません。
早く作ってしまって、仕事探さないといけないんですけれど。いかんいかんと思いつつ、のんびり作ってしまう。
明日は出かけなきゃいけないから、ファイルを作っている余裕がないかな。
|
4月
16日
(水)
晴
部屋は片づかなかったが
布団を干したり洗濯をしていたりしたら、一日が終わってしまった。
メール送ったりとか色々やることあったんですけれどねぇ。最近夜に眠れなくて、ちょっと困ってます。
|
4月
15日
(火)
曇
部屋は片づかなかったが
半田ごてを置いたと思われる場所を捜索するが、結局見つからず。しかし、ダメ元で家族共用工具箱の中をあさっていたら、みごとに半田ごてを発見しました。やったー。
これでゲームボーイアドバンスの改造が出来ます。今週金曜日に吉祥寺へ行くので、そのまま秋葉原まで足をのばしてGBA用フロントライトを買ってこようと思う。
半田ごてはあっても、半田が無いからそれだけは買い足しが必要のようだ。ついでに本体加工用プラカッターに、ピンセット、エアダスターも。
実戦から遠ざかったせいか、作業スペースが落ちています。現場復帰する前にペースを取り戻さないとまずいかも。学生時代は3時間でB3サイズフルカラー原稿を仕上げたなんて、自分でも信じられん……。
しかもコピックじゃなくてガッシュの平塗り。
|
4月
14日
(月)
曇
米軍がティクリートを制圧 イラク全土をほぼ掌握
DVD焼き
ハードディスクの容量がまた足りなくなってきたので、DVDを焼きました。雑誌のスキャンをしていると、あっというまにHDDの容量が無くなってしまいます。
とりあえずデータを4.5GBくらいにまとめて、B'sで焼く。んで、そのままほっておいたら、OSごとフリーズしやがりました。どうやら、スクリーンセーバーが起動したタイミングでフリーズしたらしい。ありゃりゃ。
フリーズした時に使ったセーバーは「Plus!宇宙」でした。3Dのスクリーンセーバーだから、処理が重たかったのかなぁ。かなり初期の段階でフリーズしたから、メディアがゴミになるのは避けられました。不幸中の幸いですな。
それで今度はスクリーンセーバーを起動しない設定にして、再び焼き始めました。今度は見事に焼けました。
なんか一昔前の「CD-Rを焼く作法」がDVDで復活した気分でした。意外とシビアなのね。
どうやら焼いている間はマシンをいじらない方が良いみたい。CD-Rなら、今時のマシンスペックならゲームやりながらだって焼けるんですけれどねぇ。
ほおっておくのは良いのですが、DVD-Rは焼き上がるまでにえらい時間がかかってしまいます。在原のドライブは1倍速なのでなおさら。焼いている間はマシンが占有されてしまうのはかなり辛い。
スキャンしている間もマシンはいじれないし……こうなったらスキャン&焼き用マシンを一台組むかなぁ。
半田ごてを探しているのですが、どこにしまったのかを忘れてしまって見つからない。それほど高い物じゃないから買い直しても良いんだけれど、それも面白くないしなぁ……。
|
4月
13日
(日)
晴
東京都知事選挙で石原慎太郎都知事が圧勝
サスペンダー
サスペンダーを探してきました。日本語で言うとつりベルト。ベルトは外来語じゃないかという指摘は置いておく。
何でこんな物を探しているのかというと、バイク用にと買ったカーゴパンツにベルト通しがないため。ゴムで締め付けるんですが、ポケットに財布や定期を入れると重さでずり落ちてくる。かなりみっともない。
普通、サスペンダーは太っていて通常のベルトが役に立たない人が使います。(某西何とかさんとか) 私の場合は逆で、やせていてカーゴパンツのゴムが役に立たないから、サスペンダーを使うことにしました。
でもサスペンダーって、探してみると無いんですね。国立の西友から立川のGAPまで探したけれど見つかりませんでした。ようやく立川の伊勢丹で発見。ウーン、意外とマイノリティなものなんだな。
結構歩き回りましたが、天気が良かったので良い散歩になったからよしとしましょう。
そうそう、アンテナの先っぽですが、もう取れました。(泣) やっぱり買い換えるかな……。
|
4月
12日
(土)
雨
モダン焼き
近所のお好み焼き屋でモダン焼きを食べました。
結構量があったようで、食ったあとは苦しくてずっと横になってました。おいしかったんだけれどね。
|
4月
11日
(金)
晴
プレゼン用資料作成中2
昨日の作業を引き続きやっているのですが、おわんない。というか進まない。
昨日と同じことをやっているもんだから、おかげでここに書くことがないや……。
部屋の片づけもしたいし、そろそろ原稿も書き始めないとまずいんだけれど、なんかやる気が起きない。まずいな、このまま怠惰な日常を送って良いのか>俺。
ああそうだ、用事で吉祥寺に行ったのですが、ついでにサスペンダー(つりベルト)を探してました。だけど見つからず。
近所のユニクロのほうが見つかるかな?
まぁ、がんばります。Webも手を入れないといけないですね。
|
4月
10日
(木)
晴
バグダッド市内は無政府状態へ 略奪が横行
プレゼン用資料作成中
画像をセレクトして、Illustratorに貼り付けて、説明文を書いて……を延々とやっています。今週中に終わらそうと思ったけど終わらないよママン。
買ってきたGBAゼルダですが、まだ一度も通電してません。ぐはーん。
イラスト描きたい。
|
4月
9日
(水)
晴
バグダッド陥落 フセイン政権は事実上の崩壊へ
新世界秩序
イラク負けましたね。分かり切っていたことですが。
「ムカつく政府をサクッと倒してみました」という感じで、もうポカーンと口を開けて見ているしかありません。その気になれば出来るんだぞーというところでしょうか。
崩壊した今となっては、「大量破壊兵器の保持」などといった戦争の口実はもう今更という気がいたします。国連なり何なりで米国側の開戦理由が不当だったと判断されても、フセイン政権が戻ることはないでしょうから。
もはや他の国はアメリカに追随するしか術がないようなモンですが、これから世界情勢はどうなるんでしょうね。と、たまには真面目にしめてみる。
それにしても……イラクの石油を独占できるとしても、アメリカは兵士の命と高い戦費との元が取れるのかなぁ?
|
4月
8日
(火)
雨
米軍・取材陣のいるホテルを砲撃しロイター記者らが死傷
入学式
今日は弟の学校の入学式だったので、父兄として参加してきました。在原と母親のペアで行ってきました。
背広を着るのが面倒だったので、思いっきり普段着で出撃しました。会場では実際に浮きまくりでしたが、お構いなしです。若いって良いですね。(縛)
さてさて入学式では、久しぶりに「先生の祝辞を聞きながら一時間耐える」ということをやりました。朝礼で先生が話しているときは、在原はどっちかというと上の空状態だった生徒でした。今日も、校長先生の祝辞の間はずーっと上の空だった。ちっとも進歩してないや。てへ。
でも、全然居眠りしなかったのは自分でも偉いと思います。(寝ないのが当然だ!) ごめんなさい。
でも、まったく話を聞いてなかったわけではありません。
校長先生が、「小学生は児童ですが、中学からは生徒と呼ばれます。これはみなさんがそれだけ大人に近づき、より責任のある振る舞いを期待されるという立場になったということです。」とおっしゃっていたことは覚えてます。はい。
それはさておき、保護者の方のカメラは在原の頃と違って、今はみんなデジカメ・DVカメラですね。どの父母の方々もデジタルなカメラを持っているんだもん。フィルムを使ったカメラを使うのはもう少数派でした。
もっとも、在原が持っていったカメラもサイバーショットなんですが。ちなみに私の母親はフィルムのEOSだけど。
母曰く、「デジカメはプリントアウトが面倒くさい」だそうです。
今日はマイコンBASICマガジンの最終(休刊)号の発売日だったんですが、本屋さんで買えませんでした。国立中の本屋を回ったのになぁ……。
|
4月
7日
(月)
晴
米軍・イラク大統領宮殿を占領
暫定改装
軽量化版を暫定公開しました。ギャラリーはこれから作ります。また、今回からの試みとして、英語版のプロフィールも作ってみました。
仕事で英語の重要性をもう「いや!」と言うほど感じているので、勉強の一環としてやってみました。Web翻訳を部分的に使ったり(勉強になってねぇ!)やっつけテキトーなので、文法に正直いうと自信がない……。ちなみに、まだ校正入れてません。(縛)
コミケット準備会から受付確認葉書が来ました。今回も参加できるといいなぁ。さて、準備を始めないと。まずはCD-ROMのデータ登録からだな。
夏コミまでの間にサンクリに参加しようと思っていたけれど、色々ゴタゴタしていたら申し込み締め切りを逃してしまいました。ガックリ。
夏と冬の間にシティに参加したいと思うのですが、それは女性売り子陣のスケジュール調整次第になりそう。来年に大阪で行われる予定の任天堂オンリーに遠征できれば良いけどなぁ……ってさすがに来年の話は鬼が笑うか?
循環の活動は売り子様にかかっているので、今年もよろしくお願いします>売り子様。(原稿かけよ>俺)
さて、明日はベーマガ最終号の発売日だ。買えるかな……?
|
4月
6日
(日)
晴
米軍がバグダッドに侵入・JR東日本新幹線が360Km/hの実験走行
桜咲く
昨日の雨とはうってかわって、綺麗な青空になりました。
良い天気なので、デジカメを持って駅前まで行って来ました。
私の住む国立にはかなりの距離をもつ桜並木がありまして、その桜見物のために駅前はものすごい人だかりになっていました。駅前ロータリーでは車同士が接触して、ドライバーがけんかしてた。
けんかはともかく、駅前に通じる道路はズーーーーっと渋滞していて車がみっちり詰まってます。バスが全然動かない状態。
国立周辺は慢性的な渋滞路線なんだから、そんなところにわざわざサクラを見に車で来る方がおかしいのだよ。まったくアフォかとバカかと小一時間問いつめた(略)。しっかし、MG(GMじゃねーぞ)とかアルファロメオとかS2000とか何げに高い車に乗っている奴が多いな。
私は国産自転車で快適に散歩してました。
ついでに、駅前のゲーセンでソウルキャリバーIIをやってきた。難易度が易しめのようで、私でもワンコインでエンディングまでいけた。
明日にでも循環軽量化版をアップする予定です。アップできると良いなぁ……。ちょっと弱気。
ギャラリーは制作中なので、暫定仕様での公開です。コンテンツを削っただけなので、見た目的には今までとそう変わりありません。着メロのページはなくなりますので、ご希望の方は今のうちに保存しちゃってください。
|
4月
5日
(土)
雨
ぷらいむ
雨が強かったので、一日中家にいました。
久しぶりにメトロイドプライムをやっていたら、1時間ほどで酔っちゃった。うえっぷ。
就職活動の足しになるようなことを何一つやらなかったことが悔やまれる。いかん……。
|
4月
4日
(金)
晴
高性能コンクリート用
在原が使っている携帯のアンテナが取れてしまいました。正確にはアンテナの棒と先っちょの部分が離ればなれになっちゃった。
これは去年に一度取れていまして、そのときは木工用ボンドでつけていました。しかし接着力が弱いせいか、つけても度々外れてしまっていました。まぁ、プラスチックと金属を木工用ボンドでくっつけているのですから当たり前ですね。
しかし、さすがに何度も接着するのは面倒です。また、先っぽをなくすと大変なので半永久的に接着出来るような接着剤でつけてしまおうと考えたわけです。
そこで近所の金物屋さんに何か良い接着剤はないかと相談したら、「高性能コンクリート用ボンド」というのを勧められました。コンクリート用ボンドと言う名称ですが、金属・タイル・木・硬質プラスチックも接着出来きる優れものです。450円とちと高いですが、かまわず購入しました。
んで接着し硬化時間が経過しましたが……なかなか良い感じです。ちょっと引っ張ったくらいでは取れません。いっそ力任せに思いっきり引っ張ってみたいですが、それをやると携帯そのものが壊れそうなのでやんない。
パッケージの売り文句では「屋外・水回りOK」「ショックに強い」「凹凸面でも使える」となかなかステキな文が載っています。もしかして良い物を買ったかも。
さて、外れるまで何日もつかな……? このまま携帯を買い換えるまでくっついていれば完全勝利ですな。
年金を払うために銀行からお金をおろしました。貯金がレッドゾーンへ突入した。今月はさらにバイクの自賠責と任意保険の更新もある。うるるーん。
つーか、手数料高いし金利は引くいしで、もう銀行なんていらないですよ。これからはタンス貯金だよ、ウン。
国立は桜が満開です。
|
4月
3日
(木)
晴
お手紙
今日は私宛のお手紙が三通も届きました。
一通目は読者様からお手紙でした。読者様からお手紙が来るとやっぱり良いですね。普段あまりお目にかかれないゼルダファンの同志がいると実感しますし。ありがたく読ませていただきました。ありがとうございます。
しかも、かなり気合いの入った綺麗なイラストつきのお手紙でした。恐縮してしまふ……。
(ここに書いちゃって申し訳ありません。とてもうれしかったので、つい……。)
二通目は一年前の海ほたるからのお手紙。2002年の4月5日に、海ほたるへツーリングへ行ったのですが、そこに「一年後に配達するポスト」というのがあったのでした。そこで自分宛に手紙を出したのですが、それが今日届いたのです。いやぁ、懐かしいですね。
このはがきを出したときは、一年後に無職になっているとは思いもしなかったなぁ……。
三通目は国民年金保険料納付書でした。
|
4月
2日
(水)
雨
うへ〜
やることが多い〜。一日が短い〜。作業が進まない〜。なんで〜???
|
4月
1日
(火)
晴
郵政公社発足・さいたま市が政令指定都市へ
エイプリルフールなんで
エイプリルフールなので、なんかネタをやろうかと思いました。だけど、4月1日の雑記を公開するのは4月2日なので間に合わない。いやぁ、残念だなぁ。
郵政公社が発足しましたが、さてどうなるんでしょうね。民間の人材を入れることで業務の効率化は進むのか? 下手うってドイツポストの二の舞になるのか? 郵便料金は安くなるのか? 同人誌の通販をするときは、読者のことを考えると送料が安い方がそりゃ良いですが。
「フルメタルジャケット」という映画のDVDを見ていました。これはスタンリー=キューブリック監督によるベトナム戦の映画です。
この映画で、米兵がベトナム人のことを「助けに来てるおれたちを コケにしやがって」と文句たれるシーンがあります。似たような台詞を、この前のニュースでイラクにいる米兵が言っていたような気が。^^;
就職活動の準備や、Webページの更新などで、雑記の制作が滞ってます。申し訳ない。
|