4月 30日  (火)  
鉄人・ルー=テーズさん死去 86歳

 初退職

 本日をもちまして1年1ヶ月の間に勤めていたD社を退職することになりました。明日からはS社に移って仕事をすることになります。
 まぁ、仕事の内容と勤務地は一緒ですが。転職したという実感が全然わきません。

 しかしまぁ、自分がD社最後のデザイナーになるとは思わなかったなぁ……。あー、みんな元気かなぁ……( ´−`)遠い目。
4月 29日  (月)  
みどりの日

 蔵書整理

 単車の任意保険の更新をすませました。オイル交換もやる余裕はちょっとなかったので、そっちは後日改めてすることに。

 家の家主に命令されて、急遽部屋の片づけをすることになりました。いままで蔵書スキャンは毎日やっていたのですが、スキャンしつつ部屋のがらくたの片づけ作業を開始することに。
 そういえば、Dr.モロー先生も同じシチュエーションになっていたなぁ。モロー先生は自分の家を買っちゃったから良いけど、貧乏デザイナーではそうもいかない。

 なんとか試行錯誤して段ボール一箱分の蔵書を片づけました。とりあえずスキャンするまでもないような奴は速攻で処分です。
4月 28日  (日)  
 

 いつものこと2

 MOHaaやって、あとはずっと寝てました。
 いい加減に原稿を書き始めないとヤバイ。何はともあれ、ゼノサーガをクリアしちゃわないと……。
4月 27日  (土)  
 

 いつものこと

 寝てました。
4月 26日  (金)  
 

 ヒーコラヒーコラ

 仕事の進捗状況がはっきりしなかったので、スケジュールの見通しが立ちません。おかげで、ゴールデンウィークというものがありそうな気がしてきました。

 ただ、今日はラストスパートで終電ギリギリまで仕事してました。疲れた……。
4月 25日  (木)  
やばいことになってきた発売日

 (; ´Д`)

 え〜と……私、今月をもちまして
D社を退職することになりました。(火暴)

 とはいっても、別に会社とトラブッたとかいうわけじゃないです。D社の組織改編に伴って、別の会社への移籍になりました。
 新しい会社では、今までやっていた仕事を引き継いでやる事となります。要するに雇用主が変わるだけで、やることは今までと同じ。

 在原は平穏無事に移籍が決まりましたが、在原の同僚には折り合いがつかなくて移籍せずに辞める人が出てしまいました。
 その時は後味の悪い辞め方になってしまったので、移籍組から不満の声が出てます。
 私もうまくいけば、今の仕事が終われば転職しようかと……。

 ただし、もしキャラデザが出来るんなら喜んで(むしろしがみついてでも)残留しますけど……。
4月 24日  (水)  
 

 ( -_-)ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!

 在原が使っているメーラー「Shuriken」のPro版がアップグレードされて、Web販売が開始されました。なかなか便利そうになっているので、購入を検討してます。3000円だし、買うかな。

 Photoshop7もなかなか良さそうなので買いたいのですが、こちらは25000円です。欲しいけど、Shurikenの8.33倍という値段では気軽に手が出せません。Acrobat5も導入したいし……。
4月 23日  (火)  
 

 キーが打ちにくい……

 昨日指を切ったところには、特大サイズのバンドエイドで頑丈に固定しました。
 切ったのが左手の人差し指だったので、キータイプがすごくやりにくいです。バンドエイドのためにキーボードのマスターポイントについているポッチの場所がわからない。おかげでタッチタイピングできませーん!

 左手の中指を使って何とか打っていますが、タイピング速度を上げていくと打つキーがだんだん右にずれていってしまいます。
 Aを打つつもりが、いつの間にかAの右隣のSになっていたり。

 まだまだ家には帰れますが、真綿で首が絞まるようにジワジワと忙しくなりそう。描きたい絵はたくさんあるし、構想が出来上がっているのもあるけれど、どうにも書く余裕がない。

 ラムちゃん絵・リンク絵・女の子絵・ショタ絵・ゲイツ/バルマー/ジョブズ/ウォズニアクMODなどなど、いろいろ構想を練ってます。でも、アイディアがあっても作る暇がない……。

 何はともあれ、タイトル画像を更新するのが先決だよなぁ。いつまで冬コミの告知をしているんだよ、俺……。
4月 22日  (月)  
 

 ♪指き〜った!

 今日は帰れないかもとか言ってましたが、帰れました。それも結構早い時間に。
 というのは仕事で使う電卓がぶち壊れたので、新しいのを買わなければならなくなりました(笑泣)。買いに行くのを口実にために8時40分で上がって、閉店直前の新宿ヨドバシで購入。
 以前使っていたのがSHARP製だったので、こんどはCASIO製にしました。やっぱり電卓はCASIO製だよ。まったく…ぶちぶち。

 なんでゲームを作るのに電卓が?と思われるかもしれません。でも電卓がないと画面の比率とか、一画面に入るキャラクターの数とか計算するのが大変なんです。
 関数電卓みたいな多機能の奴はボタンが小さくて嫌なので、会計のおじさんが使うようなシンプルで大きな電卓を使ってます。
 簡単な式だけれど何度も何度も計算するので、連打しやすい奴の方が良いのですよ。仕事中はゲームセンターあらし並に連打しまくります。

 関数電卓が必要な計算は、エクセルやWindowsの標準電卓を使えば良し。しかしWindowsの電卓は機能が多いのは良いですが、使いにくいので何とかして欲しいです。

 ついさっき、スキャニングするために蔵書を解体していたら、カッターで指を切っちゃいました。長さ4センチくらい、ザックリと。切ったときは血が止まりませんでした……。キーを打つたびにズキズキします。
 あ、キーを打っていたら傷が開いちゃった。バンドエイドに血がにじんでるぅ。……痛いよう。

 ちなみに解体していた本は、友達が92年に発行した同人誌。掲示板によく書き込んでいただいている赤井真隆さんも参加されてます。

 10年前か……お互い歳を取りましたねぇ……。(涙)
4月 21日  (日)  
 

 2日続けて……

 昨日起きたあと、ちょろっとMOHaaをやったあとまた寝ました。で、起きたら午後5時でした。昼にラーメンを食いに行こうと思ったんだけれどなぁ……。

 相変わらずMOHaaのマルチプレイをやっていたら、ポルトガルの人(近日中にスペインへ引っ越す予定)と一緒にプレイする機会がありました。
 日本のゲームが好きな方で、「バンパイアハンター最高!」とか「ナムコはいいよね!」とか言ってました。

 ああ、「Xboxについてどう思う?」と聞きたかった……。ヨーロピアンがどうXboxをこき下ろす評価しているのか興味あったのに。くぅ。
4月 20日  (土)  
 

 毎週恒例

 今週土曜もまた一日中寝てました。起きたら午後10時でした。ははは……。
4月 19日  (金)  
 

 修羅場目前

 アメリカでE3というコンピュータ関係のエンターテイメント業界のショウがあるのですが、これに向けて来週からデモソフトの開発が本格化します。

 来週から家に帰れなくなりそうな予感。ぐはぁ。
4月 18日  (木)  
 

 発売日

 在原が開発に参加した×箱ソフトを、会社の帰りに新宿へよって買いました。

 新宿のヨドバシには相変わらずレジの前に×箱がでかいスペースを取って陳列されています。でも、周りには誰も近寄らない。

 店頭のデモも「HALO(へいろー)」の周りには人がいないですね。「ギレンの野望」には文字通り黒山の人だかりですが。
 まぁ、午後7時頃だったのでリーマン(=ガンダム世代)が多かったから仕方がないかな? もっと早い時間の、学生が多い時間ならちょっとは違うかも……違わないかも。
 まぁ、無理にフォローをするのはやめといた方が身のためか。(笑)

 在原は3D酔いしない人だし、FPSは好きなのでHALOはちょっとやってみたいと思います。ですが、大半の人は「興味がない」どころか「引く」でしょうね、このゲーム。
 モンスターとはいえ、二足歩行する物体を銃で吹っ飛ばすのは日本人の趣味じゃないだよ。血が出てるし。

 FPSマニアとしても、HALOじゃなきゃいけないと言う理由が見いだせないです。モンスターをアホみたいな大砲でぶっ飛ばしたいなら「シリアスサム」でいいし、CPUの味方(=NPC)との連係プレイを楽しみたいなら「MOHaa」で良いわけですし。

 結局、あのでかい本体を買ってまでやろうという気にはなりましぇん。
 やっぱりなぁ、タイトルのパンチ力不足なんだよなぁ。

 HALOの日本国内の売り上げは10万に届かないと個人的に予想しているけれど、さぁどうなる事やら。「びすとろキューピッド」に負けちゃったら、MSはかなり辛いだろうなぁ。
 負けたら、これからの日本市場戦略は大幅に考え直さないとね……。

 ところで、冒頭で触れた新宿ヨドバシの×箱スペースの話に戻ります。
 MSさんは高いお金を出してイイ場所に置かせて貰っていると思いますが、あれはビミョーに買いにくいです。
 だって×箱スペースって誰も近寄らないから、やたら見通しが良いんだもん。×箱ソフトを陳列しているところに行くと変に目立っちゃって、万引きする訳じゃないけど気まずく感じます。他のお客さんの視線も感じる。(苦笑)

 考えすぎか自意識過剰かもしれないけれど、正直言って隅っこに追いやられているDCソフトの方が気軽に商品に接しられます。はい。
4月 17日  (水)  
米国・パレスチナ停戦調停に失敗

 発売日

 18日は在原が開発に参加したゲームが発売されます。C社のUというタイトルなんですが、良かったら買ってやってください。×箱持ってなくても良いから。
 私? もちろん買いますよ。×箱持ってないけど。

 ついでにAcorbat5も買おうかな、と考えているところ。でも液晶ディスプレイも欲しいなぁ。液晶をすぐ買うのはとても無理ですが。

 喜納は98円のカップ焼きそばでしたが、今日はちょっとリッチに138円のカップ麺……大差な〜い。

 パレスチナはかなりひどい状況のようですね。ユダヤ人が最終的解決をするのか?おめでてーな。
 軍事力の誇示で他国間との問題を解決するというのは、それまでの外交政策が失敗だったという意味になるが……。
4月 16日  (火)  
 

 蔵書管理用に

 蔵書の管理&PDF形式データへの書き出しようにAcrobat5の購入を考えています。今使っているPrest PageManagerでもPDF形式データに書き出せますが、綴じの方向を指定できなかったり、ページ数が80位を超えると書き出しに失敗したりするので。

 Photoshopほどは高くないとはいえ、それなりに値段の張るソフトなのでまた節約生活になってます。今日のお昼は98円のカップ焼きそば。

 CGやタイトル画像の更新を考えてます。なかなかまとまった時間がとれなくて苦しいが……。早くゼノサーガも攻略したいし。
4月 15日  (月)  
 

 結局会社もShurikenに

 結局会社のメーラーもShurikenになりました。パッと見はNetscape Mailの方が格好いいのですが、受信箱(OE(=OutLook Express)での受信トレイ)を「受信箱」と書かずに「Inbox」と書いてあったのがNetscape Mailをやめた理由です。送信済みとかも全部英語。
 「その程度の英語力もないのかこの○×△□野郎!」と思われるかもしれませんが、こういう基本的な所くらいは翻訳して欲しかったりするのよ。日本人の使うメーラーなら日本語に直接関わるソフトなんだし。

 使い勝手ではOEの方が優れている点もありますが、まぁコンピュータ関係だとOEキラーイという人も少なくないですしね。実際に私の会社にはOE使っている人いないし。
 アップデートパッチを追いかけるように入れるのも疲れるし。(笑)

 なんでShurikenなの? といわれると……セキュリティとか軽快さとかもあるけれど、一番の理由は一太郎を持っているからタダで手に入った、というのが実情です。はい。

 しかしShuriken現行バージョンはさすがに古いので、モデルチェンジして欲しいな。これ、2〜3年前に登場したメーラーじゃなかったっけ?
4月 14日  (日)  
 

 2日連続爆睡

 また一日中寝てました。

 自宅用のメーラーをShurikenにしましたが、メールをShurikenからOutlookExpressへ引き継ぐ方法がわからない。これができなくて何が困るかというと、Shurikenから他のメーラーに乗り換えるとき。
 Shurikenから直接他のメーラーに引き継げるのがベストですが、Shurikenみたいなマイナーなメーラーをサポートしているのがどれだけあるのかわからない。とりあえずOutlookExpressに持って行ければ、大抵の潰しがきくのですが。

 会社のメーラーをShurikenにするかNetscape Mailにするかはまだ決めてない。ブラウザーがNetscpe6だから、Netscape Mailにするか……あるいは統一してShurikenにするか……。

 なんでOutlook Expressを使わないのかですか? 去年あれだけウィルスメール騒ぎを起こしたメーラーなので、仕事で使ったらひんしゅくを買います……。
4月 13日  (土)  
 

 爆睡

 一日中寝てました。

 起きてからは、MOHaaのマルチで遊んでました。初めてNANASHI-BATTLEさんの鯖に行きましたら、作ったムネオ・マーシーMODが導入されてまして大変うれしかったです。
 どうもありがとうございます。m(_ _)m

 暇があれば他のMODも作りたいですけれど、これから仕事が忙しくなるからなぁ。
 もし首になるとかなって(泣)作れるようになったら、ゲイツMODを作るかなぁ。

 しかし、この人の陣営はやっぱり枢軸側……?

 ムネオ・マーシーMODは「SofHardのページ」にあります。左側フレームのPCのアイコンから行けます。
4月 12日  (金)  
 

 やれやれ

 サンシャインクリエイション16の申込書を投函しました。予定ではゼノサーガ本かゼルダ本を新刊として出す予定ですが、へたすれば初心者用MOHaa本にするかも。う、売れなさそう……。


 MOHaaMODもデータを公開しました! 大変お待たせしました。初心者の人でもわかるようにとREADME.txtを付けたのですが、ちょっと説明がくどすぎたかも。まぁREADMEは初心者様向けと言うことですので、古参兵の方は流し読みで結構です。はい。

 MODファイルの転載はかまいませんが、事後で結構ですので連絡いただけるとありがたいです。m(_ _)m

 もしサーバーに導入していただければ、遠征します。(^^) Aritch_VFRという名前で参戦していますので、見かけましたらよろしくお願いします。


 メーラーをOutlook ExpressからShurikenに変更しました。以前9太郎を使っていたときにもShurikenを使っていたのですが、OSの再インストールをする度にShurikenも再インストールするのが面倒くさくなっちゃったので、Outlook Expressに戻しちゃったんですよね。

 12太郎を買ったので、せっかくだからShurikenにまた戻しました。会社のメーラーもNetscape MailからShurikenに変更しよっと。こうなると「派手」なのが売りのShuriken Proも使ってみたくなるなぁ。

 皆さんは何を使ってます? 会社の人はBeckey!が多いかな。良かったら教えてください。

 大事なデータを入れておいたCD-Rが出てきました。よかった……。
4月 11日  (木)  
 

 ぎゃー!

 サンシャインクリエイション16の申込書は完成! 後は封して切手貼って投函するだけ。サークルカットはかなりショボいけど、書き直す時間がもうないや……。

 MOHaaMODもデータは完成! 後はHTML書き直して、アップして、メールを頂いた方に連絡するだけ!

 ここのところずっと夜更かししているので、すごく眠い……。今、午前4時45分だよ……。

 大事なデータを入れておいたCD-Rをどこにしまったかわかんなくなっちゃって、今へこんでます。
4月 10日  (水)  
 

 ぎゃー!

 サンシャインクリエイション16用にサークルカットを書きました。だけで、しょぼしょぼなので書き直したーい。でも締め切りまでに時間がないし、暇もなーい! ぎゃー!

 ああ、相変わらず俺は絵が下手だなぁ……。年ばっかり食っちゃってさぁ……。
4月 09日  (火)  
 

 うぇーん忙しい

 宗男MODのバグフィックスはおおむね完成。やったあ! あとはファイルに添付するREADMEを書いて、HTMLにリンクを貼れば完成です。もうしばらくお待ちください。

 12日締め切りのサンクリの申込書がなかなか書けなくて苦労しています。後はサークルカットを書けば完成だ。時間がなかなかとれなくって難儀しています。
 会社の仕事もあるし、やること山積みだわ……。

 よその掲示板上で原稿依頼をした人に対して、その後メールでフォローできないという、大変な不義理をしております。申し訳ありません。
 一段落したら、約束の品とともにメールしますので……。ここを読んでいるかわからないけど。

 最近、宗男MODについての問い合わせのメールをよく頂くようになってきました。特に宣伝とかしていないのに、よく見つけたなぁ……。ありがとうございます。
 まだGoogleでも検索できないので、一番最初に見つけた人は偉いと思います。マジで。つーか、どこで調べたのかを小一時間問いつめ……
4月 08日  (月)  
 

 今度はデータの方が

 新しいスキャナーのおかげで蔵書のデジタル化も順調に進んでいます。本棚に少しずつ隙間が出来てきました。新しくできた隙間はすぐ床に積んである本が滑り込むので、片づいている実感は全然わきませんが。

 デジタル化ですが、データ量は一冊あたり300〜600MBくらいです。ですから、片っ端からデジタル化していくとアッという間にハードディスクが埋まってしまいます。
 そこで、デジタル化したそばからどんどんCD-Rに焼いていくことにしました。

 データ量が中途半場だし、分割したりするとややこしくなるので一冊=一枚にしてあります。
 そのために会社の帰りに秋葉原へ行って誘電の700MBタイプCD-Rメディア(CDR-80SPY)をスピンドルケースで買ってきました。50枚です。

 ラベルに誌名を書き込めるようにプリンタブルなCD-Rを買ったのですが、選んだのは表面がホワイトじゃなくてシルバーのタイプの物。

 シルバータイプって、触ってついた指紋がすごく目立つんですね……。知らなかった。拭いても落ちないし。ちょっとさわっただけで何か汚なっぽくなっちゃいました。欝だ。



 Medal of Honor用の鈴木宗男/田代マーシーMODですが、マルチプレイサーバーをたてている方から問い合わせのメールを頂きました。(わーい)

 約束ですのでもう一度公開する方法を検討したら……うまいことMODをアップする方法を思いつきました。
 つい最近にWebにデータを公開できるスペースを貰っていたことを忘れてました……(^^;)。

 ちょっと裏技臭い手段なんですが、まぁそう難しいことでもなさそうです。うまくいけば今週中に遅くても来週中にはアプ出来そうです。
 裏技臭いと言っても「MOD用にGeoを借りる」とかじゃないよ。

 もうしばらくお待ちください。
4月 07日  (日)  
 

 休暇おしまい

 休暇も終わっちゃいました。ああ、もう一週間休みたい……。

 昨日今日でサンクリの申込書を書くはずだったけれど、いろいろ作業していて書けませんでした。仕方ない、会社で昼休みの時に書くか……。

 所用で久しぶりに四輪の運転をしました。車はデカイので、ぶつけそうで大変です。視界も悪いし。
 バイクの方が小さい分、ぶつかりにくくて安全だと思うんだけれどなぁ……。
4月 06日  (土)  
 

 つかれた

 休暇も残りわずかと言うことで、みずほ台の整体屋に行ってきました。ついでに家族にいろいろ頼まれた餃子やらシュークリームやらも買ってきました。
 家族が「ぎょうざの満州」の餃子が大好きで、みずほ台に行くたびに頼まれます。この餃子屋さんは国立に販売店がないんです。シュークリームも同じパターン(こっちは武蔵境にもお店があるが)。

 プラッとよった古本屋で、超レア本の「ハートキャッチいずみちゃん」の単行本を思わず発見してしまいました。速攻で捕獲。
 しかし一冊700円とは……高い。
4月 05日  (金)  
 

 海ほたる経由マザー牧場

 ツーリングで千葉方面まで行ってきました。

 マザー牧場を選んだ理由は特にないです。アクアラインを使うことが前提で、木更津方面の観光地というとマザー牧場くらいしかなかったということが選定理由です。
 そう、すべては「アクアラインを使いたい」ということだけ。手段が目的化していますね。



千葉

 アクアライン5階から、木更津方面に向かって撮影しています。下に見えるのは大型車専用駐車場。水平線の彼方に見えるのは房総半島です。

 アクアラインの通行量は軽車両2500円です。四輪の普通車は3500円くらいでしょうか? 走行距離を考えると高い気もしますが、川崎〜木更津間をノンストップで行けると思えば安い安い!

 むしろ通行量は「アミューズメントスポット・海ほたる」の入場料だと割り切ってしまいましょう。木更津まで行けるのはおまけ。

 アクアラインは本当にガラガラで、行きの道は在原の周りを3台くらいの車しか走っていませんでした。渋滞でイライラするのが嫌な人は、ちょっと多めにお金を払ってもアクアラインを使うと良いかも。

 ただ、川崎市街や首都高湾岸線(要するにアクアラインから出た先)で渋滞に巻き込まれるのが泣き所ですが。

 海のど真ん中を走るので横風がつらいかなと思いましたが、それほどでもありませんでした。むしろ、アクアラインの先にある館山道の方が風はキツイです。



千葉

 マザー牧場の近くにある佐貫町駅です。電車利用の旅行じゃないのに、なぜか駅の写真があるという。

 去年は竜王駅の写真を撮ったので、今年もそれを踏襲したまでです。

 写真右側にある赤いのが我が愛車スパーダさん。



千葉 千葉

 マザー牧場です。周りはみんな親子連れで、野郎一人で来た自分は浮きまくり。まるで変質者です。一人でたたずんでいると、まるで罰ゲームを受けているような気がしてきました。

 つか、男が一人でぷらっと旅行に行ける所っつーとろくな所がないもんで。

 去年は武田神社にサントリーのワイナリーだったから、野郎一人で全く問題がなかったんだけれどなぁ。

 ……来年は一緒に行ってくれる人を募集しようかなぁ。でもみんな仕事があるし。高速は二人乗りできないしなぁ。

 話を戻すと……マザー牧場では「こぶたレース」という物をやっていて、一位の豚を当てるとこぶたのぬいぐるみがプレゼントされます。
 で、私も馬券ならぬ豚券を買ってやってみたのですが、見事に的中! デカイこぶたのぬいぐるみをゲットしました。あまり大きくてどうやって持って帰ろうかと……。鞄の四分の一くらいのサイズがありました。

 マザー牧場では初心者向けに乗馬のレッスンをやっています。それもお兄さんが綱を引くやつじゃなくて、ちゃんと自分で運転(?)する方。
 馬に乗るなんて滅多にないチャンス! 早速やってきました。10分間で1800円です。た、高かった……。
 それでも、馬の手綱を持って、自分の意志を馬に伝えて歩いてもらうのは楽しかったです。ちょっと乗馬を始めようかと思ったり。
 リンクの気持ちがちょっと味わえました。



千葉 千葉


 さて、こういう僻地のアミューズメントパークに欠かせないのがレトロゲームです。

 マザー牧場にもありました! ドンキーコングのパチモン(海賊版)「クレージーコング」と、ナムコの名作「ポールポジション」に、レースゲームの元祖「セガモナコGP」です。

 他にはナムコの「サイバーコマンド」「エースコンバット」がありました。エースコンバットのポリゴンはテクスチャーも何もなしで、よくこんなので「リアルだ!」と感動したなぁ、と今更ながら思います。でも、当時は空を飛んでると感動したんだよね。

 あと、リアル麻雀牌牌もありました。



千葉 千葉

 今回も旅のお供のスパーダさんです。ヘッドランプの上についている半透明のプレートが、先日取り付けたメーターバイザーです。

 これが高速道路では大活躍! フロントの安定感がだいぶ増しました。ただ、いつも通りのライディングポジションを取ると、走行風がライダーの喉にモロに当たって苦しいです。(泣)

 バイザーの陰に隠れるような低いポジションを取れば問題ないですが、タンクバックをつけているとそれもままならない。



千葉

 夜の海ほたるです。道路側を背中にして、海ほたる中央部に向かって撮影しています。青く光っているのは、海ほたる中央にある屋根みたいなもの。

 海ほたるの中には、コンビニ・おみやげ屋・記念写真屋・アミューズメントスポット(ゲーセン)があります。

 おみやげは帰りに買いました。会社用に「海ほたるへ行って来ました」というお菓子と、掲示板で要求された青木君向けのブツ。
 他の循環ビジター様への物はありません。これは言ったもの勝ちと言うことで……。

 マザー牧場で買ったお菓子もあったので、おみやげが多すぎて鞄に入り切らなくなってしまいました。無理矢理詰めて、何とか積載に成功。バイクには四輪みたいなトランクがないので、荷物の運搬は大変です。

 その後にゲーセンで、運良く(悪く)ルパン三世のフィギュアをゲットしてしまい、梱包がメチャメチャ大変になってしまいました。
 箱をわざとつぶして鞄に押し込み、なんとか事なきを得ました……。



千葉

 海ほたるで見つけたのぼりです。……新しい超人ですか?
4月 04日  (木)  
 

 明日へ順延

 今日は体調が優れなかったのと、あまりにも風が強かったのでツーリングを明日へ延期にしました。バイクは二輪車なので、風が強いときは走るのがつらいんです。

 それで今日は一日中ゼノサーガをやっていました。プレイ時間40時間目に突入で、ようやくラストが見えてきたって感じ。社会人になるとまとまった時間がとれないので、RPGをやるのはしんどいです。
 ゼノサーガで本が作れそうになかったら、MOHaaのマルチプレイ攻略本でもサンクリで出そうかな。需要があるとは思えないが。

 明日は朝早く出て日帰りにする予定。朝早く出れば銚子のマザー牧場まで行けるかな? 状況に応じては向こうで一泊する可能性もありますが。

 行き帰りともにアクアラインを使う予定。学生さんには春休み最後の金曜日だから、少しくらいは道も混んでいる……かなぁ。

 土日はサンクリの申込書制作と休憩に当てる予定。
4月 03日  (水)  
 

 メンテ

 明日はツーリングなので、昨日買ったメーターバイザーを取り付けたり、バイクのチェーンやスロットルワイヤーに潤滑油をさしたりしてました。
 昨日買ってきたメーターバイザーには不良品が混ざっていたので、ショップまで行って部品を取り替えてもらいました。遠い店で買ったので、ちょっと欝だ。

 明日は東京湾アクアラインを使って木更津の方まで行ってきます。時間に余裕があれば銚子まで行けるかな。基本的に日帰り、余裕がなければ向こうで一泊の予定。
 最近はバイクのエンジンの調子があまり良くないので、それがちょっと不安です。去年は帰り道でエンコしたんだよな……。

 家族や会社の人へのおみやげは海ほたるで売っているお菓子か何かにするつもり。木更津名物のお菓子って思いつかなくて。
 なんだか目的地は木更津じゃなくて海ほたるのような気がしてきた。
4月 02日  (火)  
イスラエル軍・パレスチナ警察本部を占領

 ケーブル買ったり

 パレスチナ情勢はかなり悪いようですね。解決の糸口が見えずドンドン泥沼化しているようです。

 スキャナーとPCとの接続に使っているIEEE1394ケーブルが短いために、スキャナーが私にお尻を向けています。スキャナーを使うときは席を立ってスキャナーの前までグルッと移動しなければイケマセン。
 スキャナーを使うたびに席を移動するのは面倒なので、長いIEEE1394ケーブルを買いに立川へ行って来ました。

 IEEE1394ケーブルは3.5mのを買いました。今使っている物が2mなので、これでスキャナーを半回転させられるはず。少しでも良い物をと思ったので、2500円くらいする物にしました。ついでに2mの電源ケーブルも購入。

 スキャナーは現状でも使えるのだから後にのばそうかとも思いました。でも暇な時に手をつけておいた方が良いと思って。37Kgもあるスキャナーの設置位置を変えるのは、気が向いた時じゃないとやる気が起きない。
 今使っているケーブルはエプソン純正の物なのでマニアとしてはちょっと惜しいが、まぁいいや。新しいケーブルに乗り換えて、願わくは通信が不安定になりませんように。
 SCSIでスキャナーをつないでいたときは、遅いし不安定だしで痛かったので。3mあるSCSIケーブルを使う俺も俺だが。

 ついでにバイクショップ屋に行って、メーターバイザーとメットの撥水スプレーを購入。後日のツーリング用です。バイザーはちょっと高いのですが、スパーダの高速走行はつらいので。いつか購入しようと思っていた物だから、エーイと購入決定。

 家に帰ったら国民年金の払い込み用紙が国から届いていました。年額15万円。……今日の散財をちょっと後悔……。
 しかし15万は高いなぁ。月々の支払いだと払う気がなくなりそうなので、どうせなら一気に払いたいけどねぇ……。財政の予備戦力を投入するしかないか?
4月 01日  (月)  
 

 スキャナー到着

 予定より1日遅れでスキャナーが到着しました。スキャナーがあまりにも大きすぎたので配達に一日よけいにかかっちゃったんだって。休みを取っていて良かった……。

 んで、さっそくES-6000HSを使ってみましたが、早い! とにかく早いです。さすが最新型のビジネス用スキャナー! まさに連邦の白い悪魔といった感じ。会社にあるGT-8700よりも早い。ここまで早いと上位機種のES-8500だとどーなっちゃうんだろー、という気はしますね。

 解像度は……A4ローエンド機のGT-7200(=標準価格\19,800)よりもカタログスペック上は劣るのでかなり欝。自社製品で値段1/10の機種に負けるなよ。くそ。わかっていて買ったんだけどさ。
 ES-6000HSの主走査は600dpi(GT-7000と同じ)で、GT-7200は主走査が1200dpiなんです。まぁ、デカイ分そういうところにしわ寄せが来るのかもしれないけど。
 まぁ、ビジネスモデルだから……画質よりも速度重視か……。

 悔しいから自分で自分にフォローすると……たとえ数字では上でも、実際のスキャンでは安い機種だとモワレが出やすいことがあるし……。
 ……画質にこだわるなら素直にES-8500(=標準価格\258,000)を買いなさいってこった。そんなお金ないやい、えーん。

 600dpiも出れば同人原稿のスキャンする分には全然支障がないですけど……。

 最後に、今まで使っていたGT-7000とは比べ物にならないほど静かです。スキャナー自体もADFの動作音も。夜中に読み込んでも隣近所に気を遣わなくても、良いかも……というくらいには。

 朝、会社に行く前に読み込む本をつっこんで出社すれば、家に帰る頃には出来上がっていて良い塩梅ですね。……OSが落ちていなければ(笑)。
 読み込んでいる間、ネトゲーが出来ないのが不満と言えば不満だな。