10月 31日  (水)  
M=ジョーダン復帰後初出場・Netscape6.2公開・ラブひな最終回

 開発末期症状

 動作のチェックをしながら、画面に表示する絵や文字を作っていると……ふと、タイトルの画像をしのむにしてみたらさぞインパクトがあるだろうなとか、登場キャラクターの顔を全員綾波にして一度に表示させて「おぉ〜101人綾波大行進だ」と一人で喜んだり、さらにそれを開発機上で走らせたら凄いシュールなゲームでハラショーだとか考え出さないうちはまだ私も正常だと思ったり。

 そんなわけで今日も帰宅は0時過ぎ。



 会社に誰もいなかったらこっそりやって一人ウケして見ようなどとは、間違って製品版のデータに上書きしたらえらいこっちゃなので絶対やりません。はい。

 帰り道に同人のネタを思いついても、原稿を描く時間がありません。むぅ、鬱だ。さらに今日の雑記は内容が無茶苦茶だ。むぅ。
10月 30日  (火)  
 

 勉強欲

 仕事で英語の資料を読むことがあるのですが、元々英語が苦手だったせいもあって苦労してます。

 まぁ、簡単なものは辞書を読みながらで何とかなるし、それ以外は上司に押しつけてしまえば良いので(おい)、別に支障はなかったりする。

 でもなぁ……、学生の頃はわりと成績が良くて、全国的に有名な進学校を出た者としてはちょっと情けない。

 このままではいけない! 英語の勉強をしなければ!

 とはいうものの、何をやるにも開発が終了したり冬コミの入稿が済まないことには何も始められません。

 ひとまず第一歩として「英会話 とっさの一言」という本を姉から借りました。暇を見つけては読もうと思います。電車の中でゲームボーイをやっている場合じゃねぇな。


 まだ当落はでていませんが、冬コミ入稿のためにピクミンは制限することにしました。
10月 29日  (月)  
冬コミ2ヶ月前

 あれ?

 諸般の事情から、思ったよりも時間に余裕ができてしまいました。しばらく会社に泊まることになるかと思ったんですが、20時〜22時くらいで家に帰ることができるようになってます。

 暇、というわけではないです。仕事は相変わらず山とあるんですが、会社に泊まり込んでまでやらないといけないと言うほどでもない。

 う〜ん、本当なら今頃は血ヘドを吐いてないといけないはずなのだが……。まぁいいか。

 いつ修羅場が来ても言いように、今のうちに風邪を治してしまおう。原稿やピクミンをやりつつ。(^^;)

 先週は散々キーボードを叩いたので、今ちょっと左手の小指が痛いです。
10月 28日  (日)  
 

 もうしばらくの辛抱だ

 今日も出勤です。ただ、風邪が全然治らないので、ちょっと様子を見て夕方に出勤しました。とんでもない重役出勤です。……重役は日曜日に出勤はしないと思いますが。
 たぶん、明日は社内泊になるかもなぁ……。マスターアップまでこんな日々が続きます。

 ただ、暇だとかえって原稿を描く気が無くなるので、ちょっと忙しいくらいの方が原稿を描く気もわきますね。さすがに全然描く暇が無いとなるとちょっとアレですが。

 そんなことをいっていても、仕事のあるうちが華。年が明けたら仕事が無くてピーピー言っているかもしれないのだ……。うぅ、泣ける。

 とか何とか言いながら、
ピクミンをプレーしました。いやぁ、面白いです。これぞコンピューターゲームという感じ。

 「散らばったロケットのパーツを集める」という目的を果たすのはかなり難しいのですが、そんな目的なんか果たせなくっても十分面白い。というか、
目的なんかどうでもよくなります。ピクミン達を引き連れて野原を歩くだけでも楽しいですから。
 難しいといっても反射神経のたぐいは使いませんので、あまりゲームをやらない人にもお勧めできます。
 また、シムシティやポピュラス・レミングスにはまった人には特にお勧め。レミングスが好きな人なら、ピクミン達がかわいくて仕方がなくなるでしょう。
 今ならゲームキューブも入手しやすいですし、買いましょう。

 冬コミの新刊はオフセットはちょっと辛いかもしれません。またコピーにするかな。コミケの当落通知が来て合格していたら、印刷屋さんに予約をするべきかどうか……?
 1ヶ月で1冊分描けるかなぁ……。
10月 27日  (土)  
 

 最終高尾行き

 マスターアップが近いので、休日出勤です。まだ風邪が治ってないのでちょっと辛い……。

 しかも帰りの電車は高尾行きの終電さ。
10月 26日  (金)  
 

いや、深い意味は無いです……。  買ったのは良いが

 ピクミンを買いました。

 ……買ったのは良いんですが、会社の方も修羅場を迎えてます。明日も出勤だい。いやっほう。

 休日出勤とはいえ、まだおうちに帰ることができる程度には余裕がありますね。う〜、明日はピクミ……いや原稿を描きたかったが。……

 でも、俺はまだ良い方です。3Dのモーション担当の人はもっと辛いです。家に帰るのは私よりも遅いし。
 私は3Dは専門ではないので詳しく説明できませんが……モーションキャプチャーも万能ではないらしく、最終的には人間の手で詰めないといけないらしい。
 匠の技によって3Dキャラクターは「より人間らしい」動きになるそうなのですが、これが難しいんですよ……。私、大学でちょっとだけモーションをやらせて貰ったんですが、歩かせるのが精一杯でした……。

 それはさておき、今日発売のドリマガにも開発中のタイトルが載っていました。ファミ通の時ほど扱いは大きくありませんでしたが、それでも1ページ丸々使っていただいてます。う〜ん、それなりに注目されているなぁ。

 しかし、記事中の「完成度?%」の所が気になります。正直いって私も何%か知りたいんですが(爆)。
10月 25日  (木)  
日本シリーズ・ヤクルトスワローズ日本一

 熱が下がらん

 相変わらず熱が下がりません。休みたいところですが、今日も休んでしまっては発売日的にヤバくなってしまいます。休むわけにはいきません。

 幸い、昨日よりは頭痛が収まっています。これなら何とかなるだろう……。というわけで、出社前にお医者様によって解熱剤をもらい、そのまま会社に行きました。

 会社に行ってみれば、案の定仕事が山と積まれてました。……正確に言うとパソコンのデスクトップを埋めてました。今日締め切りの仕事もいくつかあるよ。うぎゃ。

 解熱剤が効いているのか、それほど辛くはありません。よし、この調子なら!
 と、エンヤのCDを聴きながら仕事をこなす!こなす!こなす!
 ちなみにこのエンヤのCDは今日新装開店した目黒駅ビルの新星堂で買いました。(関係ない)

 ……ふと気がついたら、今日一日で遅れを取り戻せました。人間なせばなるもんだ。

 それでも徹夜した方が良いくらいの仕事が残っていたのですが、病み上がり(まだ病んでいる最中だけど)なので、大事をとって帰りました。家に着いたのは夜の11時30分……。


 それにしても、この週末はピクミンで遊びまくろうと冬コミの原稿を描きまくろうと思っていたのに……休日出勤確定だよ……え〜ん。
 明日の朝一番に新宿のヨドバシで買いに行くとは思いますが、遊ぶのはいつの日か……

 この雑記を書いている今、ちょうど解熱剤の効果が切れてきたようで、熱が出てきました。鼻水も止まらない……。
 まったく、何と恐ろしい仕事でしょうか。  
10月 24日  (水)  
 

 熱が出た

 熱が出てしまい、社内泊どころじゃなくなりました。頭痛も非道く、結局会社を休む羽目になりました。

 これを書いている今も、熱が下がりきってません。うっ……。  
10月 23日  (火)  
 

 風邪をひいた

 今、風邪をひいてます。もう喉が痛い痛い。
 今の体温は36.8℃となってます。下手をすると明日の朝には37℃の大台を突破していそうで怖いですね。

 よりにもよって明日は社内泊になるかもしれないというのに。ぐは。

 ヤバイので、今日はさっさと寝ます。今夜中に風邪を治すぞ……。  
10月 22日  (月)  
 

 肌寒い日々

 ここ最近から急に冷えてきました。
 そのためか、ちょっと風邪をひいたようです。喉が痛い。

 冬コミの原稿は、会社の昼休み時間でネーム出し。たった20分で2ページほどできた。昨日は一日やって3ページだったのに。
 ネームは短い時間に集中してやった方が良いのかなぁ、とふと思った。

 今、風邪をこじらすと洒落にならないほどヤバイので、今日は早めに寝ます。それでは。
10月 21日  (日)  
 

雑記  雑誌スキャン

 今日も原稿のネームを描きながら、蔵書のスキャン作業をしていました。スキャンする本は5年くらい昔の本だったので、少々表紙が薄汚れてました。

 そんなキチャナイ表紙も、フォトショップでCtrl+Shift+Lキーを押しただけでご覧のようにきれいな純白に。(図左)ビバ!フォトショップ!
 でもお金がないからバージョン6へはアップグレードしません。(泣)

 いままでオートドキュメントフィーダ(ADF)でスキャンした雑誌のページ数を数えたら、なんと2500〜3000枚にもなりました。データサイズで言うと6GBほどになっています。

 ADFの寿命は2万枚だそうなのですが、すでに10%を越えてます。人間の年齢に換算すると、ちょうど10歳ですね。(余命を80歳で計算・2500÷20000×80=10) 早いなぁ。陸も真っ青だよ。(バロン……って元ネタがわかる人いるんか?)

 在原のスキャナーは結構使い込んだので、今のスキャナーが壊れたらADFが余るなぁ……とか鬼が笑うようなことで悩んでました。しかし、下手したらADFの方が先に壊れるかもしれません。
 ……ちなみにスキャナーの寿命は約10万枚だそうな。

 1万枚ほどスキャンしたら、ADF込みで友達にスキャナーを売ろうかなぁ……。それで私は両面対応ADFと新しいスキャナーを買う、と。
 GTA4ADF(=在原使用ADF)の画質に不満があるという理由もありますが、なにより両面対応スキャナーに乗り換えたいんです。もうページの管理が大変で……。

 しかし、2500枚もスキャンして処分したのに、一向に部屋が片づかないのは何故ですか!?



 しかも、ネームも3ページしかできあがってねぇし。(描爆) いやぁ、まだペースが戻らなくて……。  
10月 20日  (土)  
 

 分解

 今まで部屋に転がっていた動かないCDラジカセを分解しました。ちょっと大きいものだったために、粗大ゴミにならないように分解して細かくする必要があったのです。(東京は粗大ゴミの処分が有料なのです)

 んで、分解したら、だいたいゴミ袋3枚分になってしまいました。一つ一つのパーツは小さいけれど、分解したらゴミの量が逆に増えてしまったような……。
10月 19日  (金)  
 

 初掲載

 今日発売のファミ通に、今開発しているゲームソフトの記事が載りました。

 雑誌の扱いは結構良い方で、前の方に見開きカラー2ページで載っちゃいました。正直びびってます。

 誌面の画面写真はビデオから撮影したのか、ちょっと汚い感じ。でも実機上では、アレよりももっときれいな画面になってます。

 そんなわけで、発売されたら買ってやって下さい。
 
XBOXを買う予定が無くても良いから。



 ……って、タイトル名くらい書けよ>俺。
10月 18日  (木)  
 

 寒い

 いきなり寒くなってきました。皆様も体調を崩されないよう、ご注意ください。

 私は、ここ最近アトピーが非道くて、へこんでいます。

 仕事は修正作業のまっさい中です。体力ゲージがちょっとかっこわるいのと見づらいので、半分ほど書き直しています。
 しかし、書き直すのは良いんですが、見やすくて格好いい体力ゲージが思いつかなくて、全然筆が……もといタブレットペンが進まない。

 う〜ん。
10月 17日  (水)  
 

 帰宅後轟沈

マァマァ、マターリシヨウヨ
∧_∧
( ´∀`)
(    )
│  │
(_)_)

……同じネタをやっちまって申し訳ない。体をつけたんで、勘弁してください。



 しかしそれだけではさすがにあんまりですね……。

 あ、そうそう。ラブひな13巻を買いました。
 この書き込み密度で週間連載をやって、さらに単行本を13冊も出すんだから……プロって凄いなぁ……。尊敬してしまいます。
10月 16日  (火)  
 

 うひ〜忙しい

 ルイージマンションは一通り攻略したので、ウェーブレースを始めました。操作がかなり難しいのですが、そこそこ動かせるようになるとこれが面白い! F-ZEROとはひと味違った面白さがあります。

 とはいっても原稿を描かないといけないので、プレイ時間は寝る前にちょろっとやるだけです。くぅ……。

 仕事の方はタイムリミットが見えてきました。仕事の締め切りが冬コミ入稿と見事にぶつかってるくさい。

 そろそろ当落が発表になる頃だな……。当選したらさっそく印刷屋さんに予約しなければ……。しかし薄い本になりそうだからコピーの方が良いかな? う……悩む……。
10月 15日  (月)  
 

 うひ〜忙しい

 もう仕事が忙しくてたまんないです。会社を出るのが9時30分くらい。職場は人が少ないし。

 冬コミの原稿制作に入りました。リハビリをかねて最初は1枚イラスト制作からです。しかし、原稿を描く時間がとれなくて大変だわ。

 当分雑記も短い文章になります。スミマセン。ぐは。
10月 14日  (日)  
 

 ゲームショウ

 むぅ、今回は「ヱロヱロだー!」と言われなかったな>昨日の雑記。

 それはさておき、今日はゲームショーに行って来ました。

 とは言っても、今回のゲームショーは特に見る物も無いんですが。X箱? なんですか、それ。
 (そこのあなた、ダメばこって読むな)

 あ〜、ナムコはゼノサーガのプロモーションに力を入れてました。
 いまいちゲームの設定が掴み切れてない私ですが、初回限定版はすんごい欲しくなりました。予約できそうならするかも。(もう無理か?) 目当てはコスモス(花じゃなくて登場キャラの名前)のフィギュア。
 ゲームは別にいいです。……というか、RPGタイプのゲームは買ってもプレイする時間がない……。
 完全に典型的な初動型の売り上げを記録しそうなゼノサーガですが、ぜひ頑張って欲しいものです。

 スクウェアはキングダムハーツですか。
 オープニングデモの、ソラ(大気圏内じゃなくて主人公キャラの名前)の瞬きを見たときは鳥肌が立ちました。うぉ〜、さすがスクウェア。アクションRPGで、中高生に人気が出そうですね。プロモーションに失敗しなければイイとこいくんじゃないでしょうか。
 下手をうつと典型的な初動型の売り上げを記録しそうなキングダムハーツですが、ぜひ頑張って欲しいものです。

 セガはジェットセットラジオですか。小学生と対戦したらボロ負けだったので、特にいうことないです。
 DC版の売り上げを越えるかどうか疑問なジェットセットラジオですが、ぜひ頑張って欲しいものです。

 今回はあまりめぼしい物は貰えなかったのが心残りでした。後は、外国人の来場者が去年よりもかなり減りましたね。そんなとこかな。

 K社物販スペースで17歳くらいの男二人が万引きしてました。犯人は捕まらなかったです。去年だったら追いかけていって裏までご同行を願うとこだったんですが。ラッキーだったね>犯人。
10月 13日  (土)  
 

雑記  寝坊した

 爆睡をかましてしまい、目が覚めたら午後2時でした。幕張メッセまで2時間はかかりますから、この時間に出発しても着く頃にはゲームショウは終わってしまいます。
 しょうがないから家でスキャンの続きと原稿制作をしていました。

 2ヶ月ほど原稿を描いていなかったので、勘を取り戻すためにリハビリ用に一枚描きました。座るポーズは描くのがムズいわ……。つーか、描けていません。(T-T)

 久しぶりに道具箱を開いたら、コピックが一部見つからなくなってました。また、修正液も全部死んじゃっていて使い物にならない。補充しておかないと……。(T-T)

 そんなわけで、明日こそはゲームショーに行って来ます。目的は特になし。(おい)
10月 12日  (金)  
 

 145億

 映画ファイナルファンタジーを見に行ってきました。

 CG
しか売りがないような映画だと酷評されてますが、そんなにつまらなくはなかったです。

 個人的には少々説明不足かなと思ったり、「おしいな〜」と思うところがあったりしましたが。(牢屋のシーンはもっと面白くできたんじゃないかなぁ。「魔法の杖〜」だけですますんじゃなくて、ニールに軍曹と掛け合い漫才をさせるくらいの尺を費やしてもかったんじゃないすか?とか何とか)

 しかし、大半の日本映画に共通する
「くどすぎるぞゴラァ」という点が無いのは好感が持てました。
 逆にアメリカ映画に多い
「唐突なんだよゴラァ」という点は否めないような。

 でも、DVDを買ってもよいかな〜、という気はします。ハイ。

 とはいえ、相変わらずゲームの方のファイナルファンタジーはやる気が全く起きないけど。


 そんなわけで、明日は気が向いたら東京ゲームショーの方に顔を出してきます。
10月 11日  (木)  
 

 帰宅後轟沈

マァマァ、マターリシヨウヨ
∧_∧
( ´∀`)

10月 10日  (水)  
アメリカがアフガンの制空権を確保

 たまにはパソネタ以外で

 最近は少しばかり不眠症気味になってます。というのは、ここ最近は雨が降らなかったから空気が乾燥しているために肌も乾燥してしまったため。痒くて眠れないんです。

 早い時間に布団に入っても寝付けない日が続きます。2時くらいに布団に入っても、非道いときは6時になるまで寝られなかったり。ちょっと寝不足気味。

 おかげで仕事にも集中力が欠け気味で、ちとつらい。……まぁ、元々ぐうたらな性格というのもあるかもしれませぬが。

 そんなおり、久しぶりに大雨が降ったのでしばらくは落ち着くと良いんですけれど。

 それにしても今日の大雨のおかげで電車が遅れちゃってさぁ。極端ですがな。


 今、手元になぜか映画「ファイナルファンタジー」のチケットがあります。見に行かないとと勿体ないのですが、今週の金曜日で上映が終わっちゃう……。どうしましょう。
10月 09日  (火)  
アメリカがアフガンを二度目の空爆

 バッドクラスタ

 昨日に引き続きCD-Rを焼いています。

 焼いている途中にエラーが出てしまったので、スキャンディスクをかけてみました。すると鬼のように出てくる
バッドクラスタの山、山、山。画面に入りきらないくらいのエラーが報告されます。

 いやぁ、ウィルスに気を取られて基本的なメンテを忘れていたのが裏目に出ましたね。ハッハッハ。……笑い事ではありません。道理でここ最近はマシンの調子が悪いわけです。


 それはさておき、ゼルダが一息ついたので新しく通勤用ゲームを買いました。

 買うのはミスタードリラー2かF-ZEROのどちらか安い方にしようと決めました。新宿の祖父地図をみたらミスドリ2が3980円なのに対してF-ZEROは2980円だったので、F-ZEROを購入することになりました。

 ゲームボーイアドバンス版F-ZEROはスーパーファミコン版の忠実な移植という感じです。スーファミ版にはまっていたのは中学生くらいの頃だったかな……?
 10年近く昔にはまっていたゲームを、大人になった今もやるのは少々不思議な感じ。でも、あまり懐かしさを感じないところはF-ZEROと言うゲームの完成度が高い故でしょうか。ビギナークラスくらいなら初回プレーで1位ゴールできます。ヘヘン、まだ腕は落ちちゃいねぇぜ。

 ただ、通勤の電車の中でやれるようなゲームじゃないということに、買ってから気がつきました。全5戦のレースが終わらないうちに目的の駅に着いちゃってね。
 さらに、満員電車で立ったままF-ZEROをプレーするのはちょっと辛いです。高くてもミスドリ2を買った方が良かったかな……。


 通勤用ではありませんが、ついでに幻想水滸伝カードストーリーズ・スターターボックスを買いました。さすがにお金がないので、こちらはヨドバシのポイントカードを使ってゲット。買ったカードストーリーズは、ゲームボーイじゃなくて紙製の方です。

 中をみると……おお、思ったよりもカードは豪華ですね。
 ただ、フィールド(=ゲームで遊ぶときに使う、カード用の下敷き)は紙製なのが残念です。紙製ではすぐにフィールドがボロボロになってしまいます。
 高くなっても良いからフェルト製にして欲しかったですね。ファンなら高くても買うって。むしろその方が付加価値が上がってよかったと思います。

 まぁ、ボロボロになるまでカードゲームで遊びたかったら小学校で使った書き初め用の下敷きを流用するという手もありますが。
10月 08日  (月)  
アメリカがアフガンを空爆

 4.9GB

 とうとうついに「ゼルダの伝説-不思議の木の実・時空の章」をクリアしました。

 あ〜、長かった……。電車の中でのみのプレーでよくここまでできたなぁ。しみじみ。
 このソフトを買ったのは、まだ社会人になる前でした。我ながらよくやるよ……。私にとっては凄いコストパフォーマンスのよいソフトでした。GBのソフト2本でまさか10ヶ月も遊ぶことになろうとは。

 とまぁ、これで本格的にゼルダ本の制作に取りかかれます。

 それで古雑誌のスキャニングをしながら原稿を描こうと思ったら、ハードディスクの残が無いことに気がつきました。
 残というのは古雑誌のデータをしまうのではなくて、描いた原稿のデータをしまう容量が無いということ。これでは絵を描いてもデジタライズできません。

 古雑誌のバックアップ作戦からハードディスクのバックアップ作戦に変更です。半日かけてハードディスクを整理し、7枚分のCD-Rを焼きました。一枚700MBだから、合計4.9GBくらい。

 そのうちの2.11GBは今年の夏コミの新刊のデータです。CD-R3枚にわけて保存しました。本当は1枚にまとめたかったのですが、入りきらないのではどうにもしようがありません。

 う〜ん、音響だキャプチャーだという前にDVD-Rの導入を検討すべきか……。ギガバイトクラスになってしまうとCD-Rの枚数ばっかり増えて大変だわ。
 第一、CD-Rの枚数が増えることで、データが散逸してしまうのが怖い。

 DVD-RAMはカートリッジ式の分かさばるから、DVD-RWの方が良いかなぁ。でも会社はDVD-RAMだから、家もDVD-RAMの方が家で仕事できるようになるし……。
 松下のDVD-RAMとRWの合体マシンは良いんだろうか? RADEONが出たら、ハードディスクと一緒にまとめて買うか? 金ねぇよ。こんちくしょう。

 でもDVDを買ったらパソコンで映画が見られるな。おぉ、良い感じ。(半ばヤケ)
10月 07日  (日)  
 

 有意義な一日

 今日はSEAL-6氏と秋葉原へ探索に行きました。
 SEAL-6氏の目的は
親の金でメモリを買うため。私はRADEON-8500の予約とビデオキャプチャーボードを買うためです。

 今までは8500じゃなくて、VGAボードにビデオキャプチャー機能が付いたALL-IN-WONDERを買うといってました。
 何で方針を変更したかというと、今後再びVGAボードを買い換えた時に一体型ではキャプチャーボードまで手放すことになってしまいます。それはちょっと勿体ない。
 VGAボードの世代交代は早いですが、キャプチャーボードはそうそう古くはなりません。最初に良いキャプチャーボードを買っておけば、長く使うことができます。
 ですからVGAとキャプチャーは別々にすることにしました。とりあえず、RADEON8500の予約を済ませました。入荷はちょっと遅いみたい。

 さて、キャプチャボードはどれが良いのでしょうか。 「MonsterTV」というボードに「おすすめ RPG No.1」シールが貼ってありますのでこれにしましょう。

 さっそく箱を持ってレジに列びますと……前に列んでいる人も同じ箱を持っています。おお、人気商品みたいですね。
 しかし……前の人は箱の他に白や緑色の紙を持っています。よく見ると……
保証書&返品書!ぐは。

 前に列んでいる人は返品のお客さんでした。同じ商品を返品する人と購入する人が隣同士にいるのです!(笑) 気まずさ大爆発。

 お互い困ったような笑みを浮かべていると、返品のお客さんが一言「それ、やめた方が良いですよ。」うわぉ。

在原「どの辺がまずいんですか?」
返品氏「相性問題が出ちゃって、ボードが上手く認識しないんですよ。」
返品氏「内部の配線も結構いい加減な感じ。」
返品氏「さらに付属アプリが結構ヘタレなんです。」
返品氏「だから運良く認識できても、ソフトが働かないかも。」
在原「……
やめとこう

 即購入は取りやめです。

 もう少しで地雷を踏むところでした。
 アドバイスをくれたお兄さん、ありがとうございます。この場を借りてお礼を言わせていただきます。(店が混んでいて、満足に礼も言えませんでした……) m(_ _)m ショップ側に罪悪感を抱く必要はありません。……って、こんなヘタレページを親切なお兄さんが読んでいるとは思えませんが。

 しかし、さあこうなると何を買えばよいのかわかりません。

 少々無理してカノープスの「MTV-1000」? それとも無難に老舗IO-DATAの「GV-BCTV5/PCI」? どれが良いのかさっぱりです。

 こちらとしては、ビデオとゲームキューブが接続できれば良いんですけど……。画像を取り込みたいというのと、ただ単にPC用のディスプレイをテレビ代わりに使いたいという気持ちが半分半分くらい。

 開き直ってアップスキャンコンバーターを買うか? くそ。

 しかし、せっかく日曜日に銀行からお金をおろしたのが無駄になってしまいました……。手数料の210円は取られ損です。RADEON8500の予約は済ませましたから、無駄足ではありませんけれども。

 何か悔しいから、RolandoのUA-3をかわりに買っていきましょうか。祖父地図の4号店(=MIDI専門店)にいくと、さっそく置いてあります。じゃあこれを買って……
 箱をよく見ると
不吉な文字が書いてあります。

 どうやらVIAのチップセットを使用した環境下では動作しない場合があるらしい。
 在原のマシンはVIA Appolo KT133チップセットです。非対応チップセットの仲間入りはしていませんけれども、
KT133なんてマイナーなチップセットの動確なんぞ取るかボケェ!と言う落ちのような気がして怖い……。確証が得られるまではとても手が出ません。
 う〜、使ってみたいのにぃ……。今のマシンの音はぼんやりしていてイヤなんじゃよ〜。くそ。

 結局のところ今日の秋原場で買った物は、ドーナツ3個とジュースだけでした。

 そのあとはSEAL-6氏と別れて、何も買わずに目黒へ出社しました。会社に着いたら、アトピーが非道くなってしまい、痒くて仕事になんなかった。(泣)

 結局の所、ついているのかついていないのかわからない一日でした。無駄金を使わずにすんだと思えばラッキーだけれど、何か悲惨だったような。



 一番悲惨だったのは、在原につき合ってあちこち歩き回されたSEAL-6氏かもしれない。
10月 06日  (土)  
ヤクルトスワローズが優勝

 めざせホームシアター!

 久しぶりに姉とゲーセンへ行って来ました。

 キーボードマニアとドラムマニアとギターフリーク……とコナミ音ゲーをやりまくる。千円近く吹っ飛んだ。

 よく考えたら、今週は連休になってました。……出社した方が良かったかなぁ。

 ビデオデッキが治りました。今使っているテレビの調子が悪いので、ビデオデッキはパソコンにつなげる予定です。
 映りが良くないのを抜きにしても……いっそのことテレビを使う物は全部パソコンに切り替えたい。ビデオとかで欲しい場面だけをMPEGか何かで保存したりとか。うわ〜、マルチメディア(激死語)だよ!

 しかしそうなると、さらにハードディスクを圧迫するな……。DVD-RAMもついでに買うかぁ? DVD-RWにすべきかDVD-RAMにすべきか、そこが問題だけど。

 さらにいっそ、ディスプレイも大きい物に買い換えて、家庭内シアター環境を整えて……
ああっ!キリがない!

 金もない。
10月 05日  (金)  
 

 混雑

 仕事の方はデバック作業に入っております。デバッグというのは、動かないとか表示が崩れるなど問題点をちまちま修正する作業のことでございます。

 しかし、問題点が多すぎてどこから直せばよいのかわかりません! それにプログラマーさんとの足並みがそろわず、結構難航してます。

 家についたのは次の日の午前1時だにょ。電車の混雑がきつかった。会社に泊まれば良かったよ……。
10月 04日  (木)  
 

 ピーターからの手紙

 シマンテックから、ノートンユーティリティーのアップデートのお誘いがやってきました。

 しかし今回はただのアップグレードパッケージとは違うみたいです。

 なんでもアップグレードの幅を広げて、所有しているのとは別のソフトにもアップグレード価格で購入できるらしい。
 たとえば、Norton-Anti Virusしか持っていなくてもNorton-Internet Securityをアップグレードで買える、とか。

 今お金が無くて辛いけど、先月はNimdaを貰ったし常時接続環境のセキュリティを向上させる必要もあるから……買おうかなぁ……。う〜ん。

 こういうアップグレードの方法をAdobeも採用してくれないかなぁ……。駄目?
10月 03日  (水)  
 

 出力環境

 自宅の環境にVSC3(ローランドのソフトウェア音源)をインストールしました。トライアル版だけれど。

 本当はヤマハのY-SXG50を持っていたんですが、
CDを無くしました。
 無くしたY-SXG50は何故かNT対応版で、Windows2000上でも動作するのでなかなか便利でした。いま流通しているY-SXG50はWindows2000で動作しないので、無くしたCDは大変な貴重品だったのですが……。くそ。

 それはさておき……SC-55とVSC3(88Proマップ)を聴き比べてみますが……違いがわかるのもあれば、全然変わりないのもあり。

 同じメーカーの機械な上に基本的に出る音の数が違うだけだから、そんな物かもしれませんね。GS音源対応データよりもXG音源対応データを再生したときが、違いは顕著のような気がします。XGデータだと、55よりきれいに鳴るか全く音が出ないかのどっちか。(苦笑)


 やはり音源よりも出力環境の方に問題があるような気がしてきました。会社のSC-55はヘッドホンで自宅のVSC3はスピーカーなのですが、自宅の環境だと会社よりも音がくぐもった感じがします。

 よし! じゃあやっぱりスピーカーまわりに気を使おう!
 ではピンジャックによるアナログ出力をやめて、サウンドカードからS/PDIFで音を出して……いや、USBを経由した方が良いのかな? アンプも今使っているミニコンにはS/PDIF入力がないから、対応した物を買ってきて……。

 それよりも、今原稿描くために、スピーカーの前が資料の山で埋まっている方が問題ですわ。棚を買ってきて整理する方が先決だっつーの>俺。



 USBとS/PDIFのどちらで接続した方が良いのか、ご存じの方は教えてください……。



 ※今回聴き比べた時は、きちんとスピーカーの前を空けました。
10月 02日  (火)  
 

 音源再び

 会社にSC-55MkIIを持ち込みました。これで仕事中に高品位なMIDIを楽しむことができるようになります。ふふふ。
 その代わり家はソフト音源になりますから、ちょっと寂しいですね。今まで音源を置いてあった場所がポッカリ空いちゃって。

 性能で言うならばSC-88Pro互換であるVSC3の方が良いのですけれど……やっぱりモノとして存在しているハード音源は良いなぁ、という気がちょっとします。ただの我が儘じゃないとは思うんだけれどなぁ。

 それはさておき本当にハード音源を買うのだったら、今持っているSC-55MkIIよりも良い物を買いたいのが人情です。んで、だいたいどの位の値段なのかというと……
3万円〜8万円ほど。うひゃ。

 さすがにこの位の値段になると費用対効果の問題が発生します。8万だして最新のハード音源を買うよりも、中程度のソフト音源を買ってアンプやスピーカーに投資した方が絶対に良い音を楽しめるんじゃないでしょうか。

 同じ金をかけるのだったらUSBやS/PDIFでノイズのないデジタルサウンド環境を構築する方が賢いよなぁ……。ついでにウーハーを付けてリッチにいくと。
 どんなに良い音源でも出力がヘボかったら意味無いですしね。

 まったくハード音源が高すぎるんだよなぁ……。
 今日は帰りに新宿の祖父地図に寄ったんですよ。SC-55クラスだったらお手頃な値段なのですが、同じ機械を2台買うのは癪だし。
 かといって上位機種のSC-88Proになると3万5千円で、SC-8850になると6万8千円……。中古品が、だよ。
 SC-88Proから値段が跳ね上がるんだよなぁ。

   もちろん作曲目的にMidiを使うのだったら無理してでもハード音源を買う価値があるかもしれません。しかし在原の現状ではリスニングが目的ですし。……私もMidiで何か作ってみたいけれども、本業のCGがロクに作れない以上ねぇ……。


 長々と書きましたが……音源よりもさしあたって必要なのはハードディスクなんだよなぁ。不安定で仕方がない……。
10月 01日  (月)  
高橋尚子選手が世界新記録

 デュアルプロセッサ未対応

 早速会社のマシンにVSC3(ソフトウェア音源)の体験版をインストールしました。

 さて再生してみたら……
青バック。READMEをよく読んでみると、どうやらVSC3体験版はデュアルプロセッサ未対応だそうです。
 会社マシンはもともと3Dレンダリング仕様のマシンですので、当然のようにデュアルプロセッサを積んでいます。ありゃりゃ。

 ということは、製品版も動作しない可能性がありますね。

 ……となると、会社でMIDIを楽しもうと思っても
ソフト音源は使用不可というわけだ。音をソフト音源でまかなうUA-3もロンモチで使用不可能ということに。

 
ハード音源また購入決定!ぐは。

 ……いいもん。ノイズの少ない環境で音が聴きたいから。

 買うとしたらGS音源とXG音源のどっちが良いかなぁ。お金無いから買えないけど。



 自宅にVSC3をインストールして、自宅のSC-55mkIIを会社に持っていけばいいじゃんか>俺。