9月 30日  (日)  
 

 これ以上本を増やしてどうする

 昨日は寝るのが遅かったので、今日は遅くおきました。

 それでも疲れが残っていたのでのんびりすごしていたら、気がついたらもう夜になっていました。ありゃ、まだ1冊しかスキャンしてないのに。

 というか、まだ冬コミの原稿が全然進んでいません。まずいですな。

 それはさておき「ゼノサーガ」のムック本が出ているので欲しいのですが、見つかりません。くそ。

 ゼノサーガというのは今度ナムコから発売されるプレイステーション2用のゲームです。んで、ゼノサーガの何処が良いのかというと 
。 以上です。田中久仁彦氏のキャラと麦谷興一氏(=CHOCO氏)のメカ。もうこれでお腹いっぱいです。

 他の要素……? ナムコサウンドチーム&ロンドンフィルの音楽のは興味がありますね。

 ………………絵と音楽以外については、ここを見て各自で判断してください。私からはノーコメント。(書き逃げ)
9月 29日  (土)  
 

 未ダ浮上セズ

 久しぶりに樋口さんの所へ行って麻雀をやってきました。

 ものの見事に
ドベでした。

 別に悪い配牌ではなかった。リーチやダマですら上がれず、他家全てにツモ上がりされて一人だけ轟沈しました。箱かぶったぜ。

 未だにツキが戻らないようだ。それても、憑きがあるのか?

 夕方から出社して(今日は元々休み)、帰ったのは午前1時。
9月 28日  (金)  
 

 物欲再燃

 現在開発しているゲームもそろそろクライマックスを迎えようとしています。今日、エンディング用の画面を作りました。
 これで絵を描く仕事はなくなってしまい、あとは画面に表示する文章などをちまちまと作るのみ。これがもう、エクセル表と日本語と英語とを一日中にらめっこしなければならないので苦痛きわまりない。

 在原はデザインが本職ですが、企画的な仕事も一部引き受けています。それで仕様書やエクセル表・今までに自分が作った画像データを見ながら作業をしていると、不都合箇所が結構出てきやがります。

 企画職を専業にやっていれば、デザイナーの人に「ここのところおかしいから直しておいて」と言い放つだけで済みます。しかし兼業開発者なのでその言葉は全部自分に跳ね返ってくるわけだ。
 つまり
仕事すればするほど仕事が増えるのです。

 理性ではわかっていても、さすがに萎えます。在原はMではないので勤労意欲が減衰ぎみです。ついついわかっていても、仕事中にPCWatchや侍魂を覗いたりと現実逃避しがちになります。

 社会人のくせに仕事をさぼってはいけません。そこで仕事中はMidiを聴くことで、気を紛らわすことにしました。
 今まではオンボード音源(マザーボード上に乗っている音源)を聴いていたのですが、もう音質的に我慢の限界です。つーかこんなチープな音は聴いていられねぇや!つーかデータの作者様に申し訳がないんですよブラザー&シスター!つーかこのくそマザーがこんなへぼい音を出しやがってイヤなんですよ。ヴォケ!スカタン!この○○○○野郎!……と言うわけでございます。

 そこで、もう一つ会社用に音源を買おうと思いました。(前振りが長いよ)

 しかし……そもそも何で今更Midiなんだよ! MP3だって新規格が出ているというのにこの時代遅れ野郎!逝って良し!つーか氏んでね。と、思われるかもしれません。
 しかし、私めは既に手持ちのCD全てをMP3やWMVに変換して会社で聴きまくってます。しかも何回も聴きまくったので飽きました。残弾ゼロです。
 それでMidiに活路を見いだしたわけ。

 ちょこっと会社を早く出て(それでも8時30分だ)、新宿の祖父地図へ行きます。目当ては外付けMidi音源。最新版などを買う金はないので、少々型落ちの安い奴狙いです。
 しかし、音源って高いんですね。SC88Proは発売からもうかなりの年月がたっているのにも関わらず3万5千円もしやがる。GS音源は既に持っているから会社はXGにするかと思っても、XG音源も2万円台です。ウヒィ〜、買う金が無いッス。
 外付け音源が駄目なら、変わりにUA-3というUSBで接続する音声ポートを探します。ハード音源ではありませんが、ソフト音源がセットになっています。USB接続だからノイズの問題もクリアする優れ物なり。でも、こちらも1万5千円ほど。う〜ん。

 そんなこんなで悩んでいたら、ソフト音源が単体で売られてました。3000円。うっ!これは買いか!

 しかし、ソフト音源なら焦って買わなくても40日の試用版を使っていればいいじゃんか、と思ってしまう。それに、マザボの音声出力にヘッドホンをつなぐのでノイズが乗るし。う〜ん。

 結局、しばらくは試用版のソフト音源を使って乗り切ることにしました。
 音源は懲りだしたら金がどんどん無くなるのでやっかいなのですが……どなたか安価に良いシステムを構築する方法を教えてプリーズ。やっぱりUA-3しかないか?

 それはさておき、在原はSC88Proについているようなオレンジの液晶を眺めているのが好きなので、最新版のSC-D70にも、あのオレンジの液晶を付けて欲しいッス。

 ……なんか最近の雑記は物欲日記と化してるな……。
9月 27日  (木)  
 

 やはり地雷か?

 WindowsXPが11月16日に発売されますけど、やっぱり手を出さない方が無難ですかね? Windows2000の時もエラい目に遭いましたし。
 それに11月16日というと、ちょうど冬コミで修羅場のまっただ中だしなぁ。その時にマシンが落ちてたら切腹モンです。

 例年例年、私の9月〜12月は運勢の谷間だから、おとなしくしてた方が良いかな。
9月 26日  (水)  
大阪近鉄バッファローズ・12年ぶり優勝

 芳しくない

 仕事も同人も進捗状況がよろしくない。
 MAX PAYNEは封印しました。ルイージマンションは……もうちょっと。

 う〜ん、まだ勘が戻らない。
9月 25日  (火)  
 

 車に轢かれました。

 とはいっても、轢かれたのは私の自転車です。体は無事で、何処にも怪我はありません。

 今日は粗大ゴミを出すために、早起きしてました。ああ早起きは気持ちいいなぁ。少し早めに片づいたから、会社にも早めに行っておくか……みたいな感じで。
 と、わが10年選手の軽快車に乗って国立駅まで出発です。……と、家を出てすぐの信号の所をゆっくり走っていたら、突然目の前に白いセダンが!
ゴスッ

 急ブレーキもむなしく、わが軽快車の前輪はセダンの左前輪の下敷きとなってしまいました。……いや、とっさのブレーキのおかげで被害は自転車の前輪だけですんだと言うべきか。(下手したら、循環は永遠に終了となっていたかもしれないし。)

 轢いた相手は、3ナンバークラスの大きくて白い国産セダン。ドライバーはぱりっとした服装のごつい体格の男性。髪は短く、20代後半くらい。国士舘タイプっていうのか? (←例え方が古い) 愛飲している煙草はマールボロ。

 もうボー然としてたら、
 相手:「自転車どう?」
 私 :「駄目、もう動かない」
 相手:「そう。そこに自転車屋があるから、直して貰ったら
 といって、その車は去っていきました。

 あ! 
ナンバーをひかえるの忘れてた!だ、駄目だ。あらゆる面で負けた……。

 もう、その時点で早めに出たのも意味が無くなってしまいました。自分の足でトボトボ駅に行きます。

 さすがに面白くないので、国立駅前の交番にチクっておきましょう。時間的にはギリギリになっちゃったけど、まあ間に合うだろ。
 まじめそうなお巡りさん(胸の階級章には棒が3本づつあったから、偉い方の人らしい)に、事故のいきさつや相手の特徴、場所、自転車の防犯登録番号を知らせる。……と、ここで遅刻リミットを完全突破しちゃった。
 ここでお巡りさん「では実況検分しますので、現場まで……」 うっ、もう行かないとやばいんです……。
 私 :「30分以上かかります?」
 警官:「あ〜、もっとかかるね。1時間とか。」

 す、すみません……リミットです。
 何とか無理を言って、ここまでで書類を作ってもらいました。しかし、この雑記を書きながら考えると……無断遅刻してでも検分をすれば良かったかもしれない。だって、あの道はほとんど袋小路みたいな物だから犯人を特定できそうだったんだよな。くそ。ついてない。

 夜に交通事故のスペシャリストであるSEAL-6氏に事の顛末を話す。
 S氏:「あ〜、検分しなかったのかぁ。それ、書類を提出してないよきっと。」
 ぐは。

 自転車屋さんの見積もりでは、だいたい被害総額6000円ほどだそうな。(フレームもやられたならもっと高くなるかも。)
 まぁ、自動車事故の被害者になったときの予行練習ができたと思って諦めます。今回のことでわかったのは、とにかくナンバーをひかえる。あと、書類に書くだけで済む拾得物と違って、交通事故の場合は現場まで確認に行きます。(実況検分)だから、事故にあったときは、体は無事でもそれからの予定は諦める かなり時間が潰れます。
 明日にしてもらえないかと聞いたんですが、駄目でした。(そりゃそうだ。)

 ともかく、初めてだったので上手く立ち回れなかったのが悔やまれます。次こそは!……って次なんか来るな。
9月 24日  (月)  
振替休日

 終わらない

 ちょろっとCD-Rを焼いたり、がらくたを片づけたりしてました。友達の所へ遊びに行きたいのですが、部屋の片付けをほっぽる訳にもいきません。

 さらにもうすぐ冬コミの修羅場に突入するので、このままだと年末まで誰にも会えなさそうな予感がしてきたなぁ。これから社内泊も増えそうだしなぁ……。ぐは。
9月 23日  (日)  
秋分の日

 残りがない

 マックスペインのためにしばらく中断していた雑誌のスキャニングを再開しました。スキャンしなければいけない本が部屋中に散らばっているので大変です。
 今日スキャニングしたのは「ノーラ 98年2月号」と「ファンロード 97年6月号」の2冊なり。いかにもヲタク丸出しな痛いレパートリーで、我ながら鬱になります。
 ノーラは滞り無くスキャニングしたのですが、ファンロードのスキャン中にPhotoShop様が「仮想メモリがたりんけぇ、わしゃスキャンできんのう(意訳)」というエラーを出しやがりました。そんなはずは無いと思ってハードディスクの残量を調べたら、
残り1MBしかありません。即刻スキャン中止です。
 ハードディスク圧迫の原因はPhotoShopの仮想メモリファイルが原因なので、PhotoShopを終了させたらHDDの空きも2GB台に回復しました。とはいえ、このままでは作業を再開できません。

 ふたたびCD-Rへのデータバックアップ作戦をやる羽目になりました。さすがに23000MBもあるデータを640MBのCD-Rでバックアップを取るのは苦痛だ……。そりゃ、HDD全てを焼く訳じゃないけどさ。
9月 22日  (土)  
タリバン政権・ビンラディン氏の身柄受け渡し拒否

 頂きました

 とうとう我が家にも「W32Nimda」ウィルスがやってきました。在原のマシンにはアップデート済みのNorton AntiVirusがインストールされていますし、IEもSP2にしましたから問題はありません。自動的にファイルは修復され、実害なしに消滅させてくれました。やれやれ。
 InternetExplorerを使用している人は、すぐにアップデートした方がいいです。いっそ、これを機会にNetscapeに乗り換えるか? 皆様もお気をつけください……。

 今日は一日中 MAX PAYENE(マックスペイン)をやっていました。おかげでようやくクリア。これでルイージマンション原稿に専念できます。
 マックスペインをやっての感想……。いいグラフィックボードが欲しくなりますね。でも、ゲーム性自体は少々型落ちのボードでも十分遊べます(CPUが早ければ)。写真とはいえ、テクスチャにも結構気合いが入ってます

 内容というと、ストーリーはハッキリ言ってつまらない。伏線貼りまくったが、10週で連載打ち切りになりそうなレベル。登場キャラクターもオッサン(謎の七面鳥氏に非ず)ばっかりだし、日本市場に受けなさそうな要素満載です。そのうえ難易度は高いので玄人向け。敵も自分もやたら死にます。(洋ゲーはたいていそうね)

 しかし、パレットタイム機能を使ったアクションは慣れるとかなりハマります。ハマッてくると、敵の目の前にダイブして一掃射…などいかに美しく敵を倒すかということを考えるようになります。MATRIXみたいなステージや敵もあるので、ニーオゥやモーヒアスになりきれること請け合い。

 結論:メタルギア・ソリッドが好きだが、デモムービーはうぜぇ!とか、隠れるよりも撃つ!という人にお勧めです。

 ちなみに、このゲームはニューヨークが舞台なので……世界貿易センタービルがちょこっと出てきます。
9月 21日  (金)  
 

 帰宅後ダウン(マシンが)

 使っているビデオボード(SPECTRA2500)のドライバに最新版が出たので、アップデートしました。すると……OSが落ちました。 うひゃお。
 とりあえずセーフモードで一度消してから再起動をかけて、再び同じドライバを入れたらちゃんとうごきました。……なんだったんだ。

 在原の環境の場合ですがカノプーのドライバを入れると、リファレンスドライバと比べて2Dの画質がちょっと落ちるのが泣けます。でも、リファレンスよりも画面解像度の設定が多い(画面が広く使える)ので、どちらを使うかがちと悩ましい……。
9月 20日  (木)  
シアトル・マリナーズ地区優勝

 雑務

 市役所に行って必要な手続きをするために、会社を遅刻しました。

 上司から「コンピュータが起動しなくなったので見て欲しい」といわれたので、チェックしてみました。が、私が見ると何事もなく起動する。
 触っただけで直しちゃったよ。我ながらすげぇ。……って、なんでやねん。
 やっぱりコンピュータは気合いと愛情だと、改めて思いました。

 うぃ〜ん。ゲームをする暇が全然ない〜。原稿もCGもちっとも進まない……。
 そんなわけで、今日はちょっと短め。スマヌ。
9月 19日  (水)  
コンピューターウィルス「Nimda」の被害が広まる

 帰宅後爆睡

 ルイージマンションもマックスペインもやらずに寝る。
9月 18日  (火)  
アメリカ株式市場・史上14番目の下げ幅を記録

 MAX PAYNE

 PC洋ゲーのマックスペインにはまってます。動作推奨基準に満たない古いビデオボードでゴリゴリ遊びまくってます。いやぁ、慣れてくると面白いわ。これ。
 おかげで睡眠時間もゴリゴリ削られてます。メールも溜まるし、ルイージマンションの攻略がすすまねぇ。

 しかし、このままでは何もできないから、今日は遊ぶのをやめてメールに専念……。イヤ、5分くらいなら、いや…せめて10分、う〜んもうちょっと……。(おい)
9月 17日  (月)  
アメリカ株式市場が取引再開

 物欲物欲

 ATiから今度発売される「ALL-IN-WONDER RADEON 8500」というビデオカードが気になっています。

 ただのビデオボードではなくて、TVチューナーやIEEE1394も搭載。S端子入出力もあるから、パソコンにビデオデッキやゲームキューブがつなげられる。
 今持っているテレビの調子が悪いし、IEEE1394カードもいつか買わなきゃなぁと思っていたので、なかなか「渡りに船」的に良さそうな感じがします。当然ビデオカードも買い換えたいところなので、このカード一枚で全ての要求に応えてくれるわけです。

 問題は高いことと(5万円!)、チューナーとか色々なのが一枚のカードに載っているので、ノイズか何かで肝心な画質が落ちたりしないのかな〜ということ。
 もっとも、今在原が使っているマシンで一番ネックなのがハードディスクなので、ビデオボード交換はまだ先ですが……う〜ん、欲しい。

 また当分ハンバーガー生活かなぁ。あぁ…物欲。
9月 16日  (日)  
イランがアフガンとの国境を封鎖

 罵詈雑言を浴びせられる。

 うちの家主(循環じゃなくて実際の家の方)が、バイクで連れていって欲しい所があるというので、乗せてあげました。

 ただ半袖をお召しになっていたので長袖を着て欲しいと言ったら、「何でお前にそんなことを言われなければいけないんだ!」「ヘルメットはかぶってやるがそこまでしてやるつもりはない!」「お前に言うことなんか聞きたくない!」とか、散々言われる。こっちがジャケを貸すと言っても聞く耳もちゃしねぇ。
 じゃあ乗るなと言いたかったのだが、相手が家主なので言い返せない。仕方なく乗せました。乗せたあとに一応お礼の言葉を二言頂きましたが、お礼より文句の数が多いところがイカシすぎます。ガソリン代払わねぇし。

 バイクなり車なりに乗るときは運転手の言うことを聞くのが同乗者としての最低限のマナーだと思います。特にバイク乗りは事故経験者が少なくなく、それら意見は尊重してしかるべきです。

 ……全く、これが自分の実の父親かと思うと恥ずかしい。そのあとで、その家主のための誕生日プレゼントを買うおれはイイ奴だなぁ。くそ。
9月 15日  (土)  
マイカルが経営破綻

雑記

 イスが届きました。

 ようやく念願のアーロンチェアが届きました。楽ちんです。ああ、ようやく壊れたイスから解放されました。
 何が良いかっていうと、楽ちんと、これしか言いようがないです。もう「楽ちん」の一言につきます。それでもひねり出すなら……肘掛けの形状がよいので、キーを打ったりゲームしたりするときが大変楽です。イスの形を色々カスタマイズできるので、使いながらベストセッティングを探そうと思います。
 不満をあげるならば……シートを倒したままの状態で固定できないことかな。あと硬い部品が多いので、このイスに座って寝ようとするのはちょっと辛いかなぁ。
 いや、眠れないというのは漫画を描く分にはちょうど良いか……。

 さて、ゲームキューブは「ルイージマンション」と「ウェーブレース」を買いました。感想……難しい。面白いんですけれど、難しいのでやたら疲れます。長時間プレーはキツイかな。どちらも、コントローラー全てのボタンを使うので、まだコントローラーに慣れていない手には厳しいです。
 でも、ルイージの光の表現や、ウェーブレースの水の表現なんかは、さすがにゲームキューブって感じですね。
 慣れてくると、ルイージマンションの「掃除機」はハマりそうです。ああ、クイクィッと……。

 しかし、マックスペインの「何処でもセーブ」に慣れてしまうと、ルイージマンションではセーブできる場所を決められているのが、ちと辛い。

 ちなみに、ゲームキューブを買ったのは、家族にはまだ内緒です。
9月 14日  (金)  
ニンテンドー・ゲームキューブ発売

 発売当日

 今日はゲームキューブの発売日です。早速買いました。

 購入店は新宿東口のヨドバシカメラ。一応遅刻するかもと会社には言ってあります。けれど、ヨドバシで朝7時売りをすると言う情報を昨日のリサーチで掴んでいたので、早朝売りで買いました。朝5時半の起床で。
 いつもの起きる時間は午前8時50分だよ。(遅ッ)

 何で東口なのかっていうと、西口のヨドバシは人が多いから。西口には120人ほど列んでいたそうですが、東口にはせいぜい2〜30人しか列んでいません。おかげで、7時から列びはじめたのに、7時20分には買えました。徹夜して列び、かつ1位を取れなかった方、大変ご苦労様です。列自体も、7時40分には自然消滅してました。
 内緒ですが、東口のヨドバシは結構穴場です。

 さて、次は秋葉原に向かいます。目的はCAD試験の願書を取りにです。友人のSEAL-6氏に頼まれたのだ。まだ8時にもなっていないから窓口は開いていないとは思います。でも、出社まで時間があるので、あらかじめ営業開始時間を調べておこうと思ったので。
 ついでに秋葉原のゲーム屋を見てきます。アキバのラオックスも7時売りしていたのですが、着いた頃にはやっぱり列は消滅していました。インプレスGAME Watchの記者さんが、店頭デモ機でゲームしている人の写真を撮っていたくらい。
 しかし、秋葉原は外国の方が多かったです。すれ違う人の半分以上が外人さん。そのごつい兄ちゃん達が早朝のアキバにたむろするさまは、まるで
アキバがブルックリンになったよう
でした。まさにバナナフィッシュの世界です。……手に持っているのが銃じゃなくてゲームキューブなのがアレですが。
 しかし……飛行機が動いていないのに、どうやって日本までやってきたんだ? それとも全員ヨーロピアン?

 ちなみにCADの願書は窓口に無造作に置いてあったので、営業開始時間でなくても取りにいけました。

 やることがないので、出社します。会社で願書を封筒に詰め、9時の郵便局が開くのと同時に速達で投函しました。ふぅ、これで肩の荷が下りた。
 宛先の静岡まで、明日の朝には到着するとのこと。早いなぁ。

 仕事中、上司にゲームキューブを買ったことを話したら早速会社でゲームキューブ大会になりました。

 その時に出た意見……
 「うわっ小さい!」 アレに見慣れていると余計ねぇ……
 「ディスクも小さい!」
 「メモリーカードも小さッ!」
 「何から何まで小さい!」
 「動作音が静かだね」
 「ディスクのロードが早い!ROMみたい」ロードストレスが全くないです。
 「テクスチャの色数が少ないね」
 「VRAMが少ないのかもしれない」
 「MAXの性能でいうと、xboxの方がやっぱり上だね」
 「いやぁ、キューブのコントローラーは良いですよ」
 ……とかなんとか。

 そのあと仕事に戻ったのですが、なぜか仕事が長引いてしまいました。タイムカードを通したのは午後10時30分。家に帰ったら、もうゲームする気はなくなって爆睡してました。
 8時30分に会社にきて、帰ったのが22時30分。キツ……。
9月 13日  (木)  
アメリカの同時テロ・被疑者50人を特定

 発売前日

 明日は、ゲームキューブの発売日です。会社にも、明日は遅刻すると伝えておきました。目的は、勿論ゲームキューブをゲットするため……ではありません。
 明日は、秋葉原に行ってCADの試験の願書を取りに行くためです。人から頼まれたのだ。

 でも、在原が妊娠(=任天堂信者)という危険思想を持っていることを、会社の人は知っています。だれもCADの願書を取りに行くなんて信じないでしょう。
 悔しいから、7時には秋葉原に行って本当に買ってこようと思います。

 もっとも、7時にアキバ到着では買えないかもしれませんが。

 ちなみに、今日の帰りに新宿のヨドバシを覗いてみたら、もう列んでいる人がいました。外国の方もいました。
9月 12日  (水)  
アメリカの同時テロ・救助作業が難航

 死傷者も1万人に達する見込みだそうです。

 110階もあった世界貿易センタービルは完全に瓦礫の山となり、面影は全くなくなってしまいました。写真で見ましたが、完全に更地です。
 アメリカ=ブッシュ政権が相手なだけに100倍返しにあうのがわかっているのか、何処も犯行声明を出しませんね……。

 仕事の方は……直接の被害はありませんが、今後の動向が掴めないため不安です。

 今使っているイスですが、ついに座面に穴があきました。応急処置で穴に段ボールを詰めて対応していますが、新しいイスが到着する前に壊れるかも。
9月 11日  (月)  
アメリカで同時テロ

 台風どころではなくなってしまいました。

 今日は朝の出勤時間に台風が直撃してしまい、傘とゴアテックスのウィンドブレーカーを着ていってもずぶ濡れになりました。しかも出社したら、他にきていたのは一人だけ……という話をしようと思ったら、アメリカで同時テロのニュースが入ってきました。

 今、ニュース23を見ながらこれを書いているんですが、大変な騒ぎになっています。
 世界貿易センタービルが二つとも倒壊、国防総省も炎上と史上最大規模のテロ事件が発生してしまいました。死傷者も数千人になるだろうと言われています。
 今、倒壊前のビルの窓から人が手を振って助けを求めている映像が流れました。

 ……すみません、今日はこれ以上書けません。     
9月 10日  (月)  
台風15号接近

 マックスペイン面白いです。

 昨日買ったマックスペイン(MAX PAYNE)というPCの洋ゲーですが、はまっています。もう、仕事中なんか早く家に帰ってゲームしたくてしょうがないというか。
 マックスペイン? なんじゃあそりゃあ?という人はここを見てみてくださいね。いやぁ、見た目やストーリーは日本じゃ売れそうにないし、実際にゲームの出だしは取っつきにくいんですけれどね。万人に勧められるゲームじゃないんですが、レビュー記事読んで興味が出てきたら買いかも。

 しかし……私のマシン上のゲーム画面は、サンプル画像と比べてしょぼいのがちょっと泣けます。(^^;) あと、主人公のマックスさんは、「ルパン三世のコスプレをするアメリカン」にそっくりで……。ああ、是非赤いジャケットを着て欲しい。

 ADFで処理したい雑誌があるのですが、ADFとの相性が滅茶苦茶悪いので泣いてます。強制手差し処理になったから、しばらくは一日一冊ペースを維持できない。くそ。
 イスの入荷日が決まりました。今週末には着くそうです。以外と早いので助かります。ふふふ。  
9月 09日  (日)  
台風15号接近

 イスを買いました。

 昨日の雑記に書いた「ハーマンミラー・アーロンチェア」です。……うわっ! 本当に14万のイスを買いやがったよ!>俺。

 未だにビデオデッキは壊れたまんまだというのに! さらにDVDプレーヤーを持っていないというのに! テレビは壊れて映りが悪いまま使っているというのに! A3スキャナーやレーザープリンターを持っていないというのに! ビデオボードは未だにRivaTNTの16MBだというのに! 自動二輪の大型免許を持っていないくせに! 税金は月に7000円しか納めていないくせに! 昼飯はいつもカップラーメンのくせに! 同人誌は50部しか印刷できないくせに! 14万の!イス!を買う!

 イトーキのショールームで買うと1割引になりますが、送料で3000円ほどとられます。 送料無料の秋葉原のラオックスなら、現在在庫処分で10%引きしていますので、これから買う人はラオックスの方がお得。
 でも、イトーキで買いました。(昨日のうちに送料のことを聞いておけば良かった。しまった〜。)
 しかも到着には2〜4週間ほどかかると言われたので、念願のイスを買ったというのにピンとこないというか……どーも素直に感動しません。基本的に輸入品だから仕方がないんですが、う〜ん。

 あと心残りだったのは、台風の襲来で蒸し暑く、汗だくの姿で買い物に行ったこと。みっともないたらありゃしない。

 帰りに、イトーキの近くにある警察博物館による。VFR750P(白バイ)がデパート屋上の遊戯施設さながらに置いてあって、来場者は自由にまたがれるようになっている。早速またがってみましたが……こんなでかくて重いバイクに乗ってUターンする白バイ警官は凄いと思った。
 記念撮影用の白バイ隊員用ヘルメットに触った瞬間、受付のおじさんの手が電話機に伸びた。誰かを呼ばれたわけではなかったのだが、エライ睨まれる。
 明日の朝刊に
「警察博物館の撮影用ヘルメットに触った男性を逮捕」とか載るのは嫌なので、にこやかに睨み返しながらナチュラルに退場しました。

 初めて知ったのは、警察の階級章って男性用と女性用ってあるんですね。男性社員用名刺と女性社員用名刺を持つどっかの封建的な社風を誇る会社みたいだな……。
 あと、女性用階級章には「警視監」が無いので、女性警察官は警視監にはなれないらしい。参議院議員の田嶋先生、いかがですか?

 菊と桜の話題は危険なので、話はついでに寄った秋葉原のことを。
 大きいイスを買ったので、部屋が狭くなることは必須です。そんなわけで、程良いサイズのPCケースを物色しています。最新のケースを色々眺めて思ったのは、今使っている「5インチ3・3.5インチ4」のATXケースでも、かなり小さいものが売られているなと言うこと。在原が今使っているPCケースは無駄に背が高いんじゃないかという気がしてきました。
 再来月にはハードディスクを増設する予定ですし、もうケースも買い換えてしまおうかな。

 あと、どうしても我慢できなかったので、「マックスペイン」を買ってしまいました。この雑記を書き終えたら早速インストールします。
 (5人ほどメールを送らないといけないんですが、すみません。ちょろっと遊んだら、書き始めますので。)

 あ、もう午前2時になっちゃった。遊ぶどころじゃなくなった……。  
9月 08日  (土)  
 

 銀座にあるイトーキのショールームに行って来ました。目的は常々買いたい買いたいと言っていた「アーロンチェア」を見るため。お値段は14万9千円ナリ。私の月給の約3/4ですわ。

 知らない人も多いとは思いますが、あの有名なスタパ斎藤さんや倉田英之さんも愛用の超悶絶安楽事務イスでございます。
 初めて座ったのは、秋葉原のラオックスで。広いアキバ行脚で疲れ果てた体にとって、あのイスの座りごごちはまさに筆舌につくしがたく。……ってそれじゃ説明にならねぇよ。
 重心がイスの座面全体に分散されるので、疲れにくいイスなのです。ゲームを作ったり同人誌を作ったりなどイスに座りっぱなしになる事が多いので、良いイスは画力と同様に重要なファクターを握ります。かつ通気性がよいので湿疹持ちの私にとっては是非とも欲しいのだ。

 出発が遅かったために銀行がしまってしまい、今日は様子を見るだけ。買うのは明日にします。
 ま、約15万もするイスをいきなり買うことができない小市民なので、一度様子を見てみたかったのもあります。ショールームではイトーキのお姉さんが対応してくれました。

 いやぁ、やっぱりアーロンチェアは良いです。このイスには値段だけの価値があると再認識しました。明日、銀行が開いたらお金をおろして買いに行こうと思います。……って、素直にカードを使えよ。
 あ、それからイトーキのショールームでは、値札が13万2千円となっていました。他に購入を考えている人は、直接イトーキで買った方がよいかもしれません。

 それはさておき、まさか目の前に立っているお客さんの財布には320円しか入っていないとは、お姉さんには知る由もなかったであろう。
9月 07日  (金)  
 

 そう……、確かに家を出たときには財布の中に千円札が2枚入っていた。500円玉も二つ入っていた。それが……家に帰ったら千円札も500円玉も無くなっていた! なぜだ! 財布の中は100円玉が6枚しかないよ。小学生のお小遣い並ですな。

 ええと……たしか……お昼は300円のカップ麺と280円のおこめサンドを食べたな。あと、会社のマシンをいじらなきゃいけなかったから自分用に私物として580円のドライバセットを買った。3時にはおやつとジュースを買ったから300円消費。ここまでで税込み1197円使った。
 それから……安く手に入るというから、会社で「ファイナルファンタジー」の映画のチケットを買ったっけ。これが1200円。ここまでで計2397円。

 そうだ、帰りに「あずまんが大王3巻」を買ったんだった。これが税込みで714円だから、しめて3111円!

 うわぁ、一日で3000円も使ってしまった。明日は銀ブラしようと思ったのに。

 ショックで帰宅後爆睡。……先週もこんなパターンだったな。  
9月 06日  (木)  
 

 体調を崩したのか、それとも先週は1日あたりコーヒーを5杯飲んですごしたのがまずかったのか、ここ最近は仕事中も体がだるかったり集中力が続かなかったりして「やばいかなー」って感じでした。下血もするし。
 そのため、早速書店で「吼えろペン 1・2巻」を買ってきました。

 いや〜。いいですよ。まさに「読むリゲイン」って感じ。これを読むと、デスクトップを吐血で血の海にして大往生するまでは働けるな、って気がしてきます。
 つーか、それじゃ死んでますが。

 ADFを使わないスキャンが今日は多いので、スキャナからADFをはずしました。原稿台スキャンなら、標準のふたの方が使い勝手が良いですね。軽いから。  
9月 05日  (水)  
 

雑記

 イラスト本などを保存する場合など、画質優先でスキャンしたいときはADFが使えない。スクリーン上に置いてスキャンしたときと比べてやはり画質が落ちてしまいます。
 そんなときは人間ADFでやるしかありません。

 だいたい15ページくらいなら人間ADFで対応できますけど、80ページとかだったら諦めてADFの登場ですね。

 早くイスを買わないと、もう絵が書きにくくってしょうがない。くぅ。  
9月 04日  (火)  
HPがCompaqを吸収合併

 天気の良くない日はADFの機嫌が良くないですね。湿度が高めだと紙詰まりが頻発します。今日の時点で既に4回も発生してます。もうページの順番が狂っちゃって大変ですわ……。
 天気と紙質が良ければ、なんと80枚までノンストップでスキャンできました。うちで使っているADF「GTA4ADF」はカタログ上では30枚となっていますけれども、倍以上も連続給紙できるとは。さすがだエプソン。

 ええと、メーカー推奨じゃない方法なので真似しないでねっ。CPUをオーバークロックで使っているようなもんですので、在原の真似して機械を壊しても、エプソンも在原も保証しませ〜ん。  
9月 03日  (月)  
 M・シューマッハがF1最多勝記録更新

 仕事上必要な資料がいまだM社から届かず、ほんのちょこっとだけ軽やかにかつ爽やかに癇癪を起こす。
 しかし、思わず愚痴を聞く羽目になった上司からしてみれば「そーいうことはM社に直接いえ!」と思っていたに違いない。う〜ん、我ながら若いなぁ。

 そういうのは「お子さま」っつーんじゃい>俺。 すみません。
 しかしまともな資料がないと、下手なのを作っちゃうとどんなに出来が良くてもパーになってしまう。

 それはさておき、今日は久しぶりに絵を描く仕事ができたので楽しかったす。ここんとこ座標やエクセルとにらめっこばっかりだったので。2D絵でゲーム職志望だからといって、コンピューターの事がわからなくても良いというのは甘いと思いまする。  
9月 02日  (日)  
 

 お昼頃に掲示板でおなじみの謎の七面鳥氏と会ったのを除いては、一日中CD-Rを焼いたりLHAでデータを固めたりしました。10枚ほど焼いたので、ハードディスクの残量も20%台までに回復。

 だけど何故かシステムの入っているドライブの容量が急激に低下しちゃった。システムの入っているドライブにはシステムだけしか入れていないのに。なぜだ?
 システムしか入っていないから、せいぜいテンポラリファイルとインターネットキャッシュを消すくらいしか手がない。

 LHAも謎のエラーが出まくって手間取ったし、今日はあまり順調に事が運びませんでした。今、スキャナーが雑誌を読み込んでいるけど、寝るまでに1冊終わるかどうか……。

 それにしてもWindows2000ってハードディスクが4GBあっても足りないんですか? 非道いOSだなぁ……。  
9月 01日  (土)  
歌舞伎町で火災

 ハードディスクの残量も残り10%を切ったので、秋葉原へ行ってきました。それも夕方から、唐突に。しかもバイクで。

 買いに行ったのは勿論ハードディスク……、ではなくてバックアップ用のCD-Rです。ハードディスクを増やす前に、それほど使わないデータをCD-Rに焼いてしまおうというわけです。ハードディスクを買うのは簡単ですが、あまりにも解決法が安易なのは良くありません。
 まあ正直いって、お金がないのもありますけど。どっちみちハードディスクは増設しないといけないんですが、ここいらでマシンの中を整理する方が良いですしね。

 日が沈みかけた午後4時過ぎに出発です。国道20号を秋葉原に向かって一直線に行きます。
 新宿駅周辺でえらい渋滞に巻き込まれて死にそうになる。新宿駅周辺の20号は、都庁周辺から新宿御苑までトンネルにすべきだと思いますが、どうでしょうか? 新宿駅南口付近は京王新線やら地下鉄大江戸線やらが通っているから、地下鉄より深いトンネルを掘るのは大変だと思いますけど。

 国道20号−麹町5丁目付近でアメリカン(バイクの種類)に乗ったお姉ちゃんに築地までの道を聞かれた。「20号をそのまま直進して、皇居をぐるっと回って直進したら銀座です」と教えてあげました。ちなみに、銀座の先が築地です。
 ただ、皇居周辺の道はややこしいので、ちゃんと着けたかどうか……。もうちょっと丁寧に教えてあげれば良かったかなと後悔することしきり。

 そんなこんなで秋葉原に到着。CD-Rメディアを買うならやっぱり「あきばお〜」ですね。
 バックアップ用なので安いメディアは避け、太陽誘電を躊躇なく選びます。さあ問題は何枚買うか。50枚セット!といきたいところだけれど残存兵力が3000円しかなかったので、すなおに20枚セットを買う。う〜、仕方がない。あきばお〜までいく途中の道で色々買い物をしたのが痛かった。……本末転倒じゃねぇか。
 まあ、20枚といえば14GBだし……。

 ついでに洋ゲー専門店「OVERTOP」に寄る。「マックスペイン」というマトリックスみたいなゲームをデモっていた。パッと見は地味だけど、よく見るとすごいテクスチャの「いかにも」洋ゲーなゲーム。
 「マトリックスのゲーム化」といったら10人中9人はだまされるんじゃないかという感じのゲームでした。う〜やってみてぇ。グラフィックボードを新しくしたら買うかも。
 これを買ったら俺も今日からニーオゥ(NEO)だ!

 最後に祖父地図で「エースコンバット4」のデモ版をやって帰る。もちろん漢らしくバルカンで敵機を落とした。

 家に帰ったら疲れたので爆睡しました。