雑記     筆者の生き様。


10月 31日  (火)     
 ようやくFTP環境まで復活させられました。燃え尽きてます。
 それでも、まだドライバ関係とさしあたって必要なアプリしかインストールしていません。完全復活には程遠いです。FEPだってMS-IME2000を使っているくらいだし。
 それでも、ようやくこれで冬コミの依頼原稿描けるわ……。

 就職活動向けや卒制もやらなきゃいけないから大変ですわ。しかも、冬コミ向けの自分の原稿もぜんぜんやれてない。何を作るかさえ決まってないです。(爆死)

10月 30日  (月)     
雑記  これを書いているときは、システムはまだ復活していませんでした。

10月 29日  (日)     
雑記  賞品の選択の幅が狭いようなので、
もう5品追加しました。
 6.水原 暦(よみ)
 7.黒沢 みなも(にゃも)
 8.犬夜叉(10/11Ver 可)
 9.スティーブ=ジョブズ
 0.PC-286 V(絵)

 とゆー訳で、今度「あずまんが」を買ってきます。まぁ、はやりの漫画を押さえていないのはヲタクとしてどーかと思ったし。(節操ネェな>俺)
 解らないときは「わからーん!」と書いていただけると幸いに存じます。m(_ _)m


10月 28日  (土)     東京読売巨人軍が日本一
雑記  最も具体的に答えられた人が正解です。

 賞品目録(以下から選択)
 1.なる
 2.メイド素子(資料を送付できる方のみ)
 3.りんきゅ(10/11Ver 可)
 4.ぼっちゃん
 5.PC-286 VJ(絵)

 賞品の公開はギャラリーまたは雑記上で行います。
 なお、今世紀中に公開できる保証はありません。


10月 27日  (金)     
雑記  卒業制作の作業をしてます。一日中マシンの前に座りっぱなしじゃい。まぁ、休憩時間にホムペ用の素材を作ったりとかもしていますけど。(←)

 Illustratorの調子がちと悪い。また再インストするか。いっそOSごとインストしたいですわ。

 ああ、冬コミどうしようぅぅぅ……。


10月 26日  (木)     
雑記 時間がねぇ〜!
終わらねぇ〜!
仕事もねぇ〜!


泣き言を言うな! (バギっ!)

10月 24日  (火)     阪神の新庄選手がFA宣言
雑記  メモリがアホみたいに安くなったので、(多少無理したけど)買いました。
 128MBのPC=100でCL=2が7490円でした。これが底値なのか、まだまだ下がるかどうか解らないけども、7480円なら妥協点としてオッケーです。ここまで安く買えたら、十分でしょう?

 これで、在原のマシンは128+128+256=512MB 512MBマシンになりました! 我ながらすげぇ〜〜。学生の分際で512MBもメモリを積む日が来るとは思わなかった……。

 次はそろそろCPUの交換だよなぁ……。ペインターが重いィィィィ!

←急いだもんで、ペン入れしてから満足に乾かさずに着彩したもんだから……泣きが入っちゃった……。(泣)


10月 23日  (月)     日本シリーズ偽造チケットが発見される
 ただいま学校で雑記を書いています。学校の端末でHTMLを組んでいるので、FEPにタグが登録されておらず、ちとやりにくい。ことえりだし。
 Macは嫌いじゃないが、ことえりだけは許せん。

 今日は、2時までは自由が丘で用事があり、4時からは授業の予定でした。それで、先に自由が丘で用事をすませてから大学に行くプランでした。そうすれば時間的に全く無駄がないはずだった。
 しかし、先生の会議が長引いてしまい、6時に順延になっちゃった。4時間ほど中ぶらりんになっちゃった。しかたないから3Dモデリングをして、さらにこの雑記も書いてます。

 6時まで、あと45分。

10月 22日  (日)     衆院東京21区補選で無所属の川田悦子氏が当選
 M社の試験を受けてきました。玉砕したっぽい。まぁ〜、何とかなるだろ。

 卒制の作業をする傍ら、CGの色塗りしています。ネットの時もフォトショップが起動しているぜ!ぬりぬり……。同時進行で贈答品の作業も始めるか……? りんきゅのイラストを描きたいっす。別に裸というわけではなく。

10月 21日  (土)     アスロン1GHzが大暴落
EPSON PC-286C  うーん、CGを描いていると雑記の絵まで手が回らん。
 CGの原画を描いているんだけれど、どうも「これだ!」というのが出来上がらない。ペン入れするか、鉛筆のままにするかで悩む始末です。

 部屋を片づけていたら、エプソンの昔の広告が出てきました。懐かしいので、こんな物を作ってみました。
 そのうちアイコンにしようと思います。このマシンのユーザーの方はマイコンピュータのアイコンにするとベリグーでしょう。

 もっとも、このマシンでWindowsを動かしている勇者がいるのかどうかは知りませんが……。

10月 20日  (金)     
 履歴書に貼る写真を、国立の写真屋で撮りました。撮ったのですが、これがひどい出来。こんなんで1600円も取るんじゃねぇよ!>は○み(←写真屋の名前)
 とても使い物にならない写真が出来上がっちゃったので、その写真をフォトショップで色調補正してやった。それをインクジェットでプリントして履歴書に貼りました。

 こんなことなら、最初からデジカメ使って自分で取れば良かった。少なくとも、あの店よりは自分の方がまだ上手いと思った……。まぁ自宅で撮影するとなると、照明と背景が問題だが……。とかいって、わざわざ証明写真を撮るために大学へ行くのも面倒くさいし。

10月 19日  (木)     
 Ke社の試験を受けてきました。課題でデッサンが出たのですが、うー、形の狂いを直すだけで時間が終わっちゃったよ。しかも完全に直ってないし。

 どちらかというとデッサンは時間がかかる方だったから、少ない時間でのデッサンは自信がないっす。
 練りゴムを会社の方から借りたのですが、新品の練りゴムだったもんで濃度の調整をするのに苦労しました。浪人時代は新品から使いまくった真っ黒くろまでの数種類の練りゴムを用意していまして、欲しい濃さに合わせて練りゴムを使い分けたという……。
 普段から練りゴムは持ち歩いていたんですが、こういう日に限って持っていない……。

 なんだか、今日の雑記は言い訳くせぇなぁ。別に在原のデッサンが下手くそなのは、練りゴムのせいじゃないです。次、がんばろ。

10月 18日  (水)     
机の下に入れたかった  そろそろ寒くなってきましたねぇ。それで、パソコンを足元に置いて、廃熱で暖まろうと思いました。

 さっそくやってみましたが……。SCSIケーブルがスキャナーに届かない……。

 3mのSCSIケーブルってあるのかなぁ。新宿のビックカメラにはなかった。

 何とか作品集の編集は間に合いました。いくつか収録を見送った作品もいくつかあるけど……。ちょっとしんどかったので、明日が本番と言うこともあるし大学を休んじゃった……。ほとんど毎日大学に行く4年生って俺くらいだろうなぁ……。


10月 17日  (火)     作家の田中康夫氏が長野県知事に当選
 修羅場中……。あぁ、ビタシーロイヤルがどこにもないよぉう。私、アレがなきゃ駄目なのよぉう。

10月 16日  (月)     
 修羅場ってます。Ke社への提出作品の整理をしているのですが、予定の半分くらいしか終わらなかった。……間に合うのか。そのあとには22日のM社も控えているし。今週が山場ですな。まぁ、ほとんど最後のチャンスなので死力を尽くして頑張るしかないんですけどね。うひぃ。

 さすがに大学へ行く余裕がなかったので、一日中自宅にいました。おかげで久しぶりにテレビを見ることが出来ました。大学行くと帰宅時間が夜になるから、よくても久米宏か筑紫哲也の顔しか見られないの。ビックリマンで、ウン年ぶりにヘッドロココを見たときは感動しました。
 後は……、ああそうだ犬夜叉だ。良く動いてました。

 ギャラリー更新したいです……。
10月 15日  (日)     
 いきなり忙しくなってしまった。もう、どこから手をつければいいのかわかんねぇよ。作業時間を稼ぐために、メチャ早起きして作業していたら気分が悪くなっちゃった。おかげで悶々とした気持ちのまま一日を過ごした。素直に爆睡かましてから作業した方が、かえって効率が良かったかもしれん。うーん、難しい。

 いきなりうるさくなっちゃったマシンのクーラーですが、10分ほど放置プレイしたら静かになりました。しかし起動する度に、最初の10分間はうるさいまんま。どーにかならんかな。

 さぁて、雑記の更新がすんだら設定画と絵コンテを描かなきゃ……。趣味のイラスト描きたいわ……。ゼルダページは、いっそのこと「りんきゅラブラブページ」にしてやろうかと企む今日この頃。……どうよ?

10月 14日  (土)     
 余裕で無理だと思っていたKe社の書類選考に通ってしまいました。むっひょー!ラッキィー!……作品の準備が出来ていない!いきなり忙しくなりました。あと3日しかないよ。ギャ〜!

 2つついているHDD冷却用クーラーの一つから異音が大発生しています。やたらうるさくてかなわない。クーラーのファンを指でいじってやると音が止まるときもあるのだが、そのうち壊れるかもしれません。同じサイズのクーラーをアキバで探して交換するか……。うぅ、めんどくさい……。

10月 13日  (金)     
 うーん、いきなり寒くなりましたねぇ。

 相変わらず、卒業制作をやりつつホムペをいじったりゼロタイやったり雑記描いたりホムペに載せるCG描いたり人に見せられないCG描いたりしています。贈答絵も描いているけれど、依頼を受けたのがだいぶ古いっす……。だもんで、依頼を受けた当初のネタで描いて良いのかちと悩む。しかしわざわざ聞くのもアレだし、かといって古いネタの物を上げるのもナンだし。うーん。

今日のゼロタイハイスコア:記録更新無し

10月 12日  (木)     ミヤコ蝶々さん死去
 うーん、男の子の裸を描いたのにエロエロとか言われてしまった……。ダメっすか?フィールドっすか? ふふん、エロエロなんて受け取り方をするチミたちが不純なだけだい、と開き直っておこう。
 それとは別として、子どもの裸を18禁とか15禁とか言うのは変な話のような気がする。子どもの裸を子どもが見てもどーしたと言う気がするし。というよりも、子どもの裸を見て萌える大人という方がちと世間的にイヤンな印象を受けます。だから、むしろ18以上禁とか、15以上禁とかいうほうがふさわしいのでは?(もちろん15以上禁の方がグレードが高い)
 なんかヤな話題だな。

 Ke社のエントリーシートの〆切が必着〆切で今日だった! 大学の掲示に気がついたのは昨日!あちゃー、もうダメだ!
 駄目元で、直接K社までエセバイク便してきました。(木亥火暴)
 怒られるかと思ったら、あっさり受理されちゃった。ラ、ラッキーだったんですけど拍子抜けした……。

 反響が良かったらまたアップするか?

今日のゼロタイハイスコア:
ゲームタイトルタイピング部門・タイムトライアル 516点(ありっち)


10月 11日  (水)     白川名誉教授がノーベル化学賞受賞
リンクは男の子です。  ……ってゆーか、デッサンのことで悩むのは、寝る直前じゃなくて昼間の頭がさえている時にしろと思った。そのうち描き直しますわ。

 口にくわえているのはサクランボのつもり。……すみません、見捨てないで下さい。っつーか、ダメ人間ですか?>私。


10月 10日  (火)     千代田生命破綻
 やったぁ! M社の書類選考に通過しました。次は適性検査だ! 新卒の就職活動はたぶんこれが最後のチャンスになるかもしれないです。もう一度適性検査の練習をしておこう……。

 卒制の作業でメインマシンがふさがっている間に、マルチのDOSエディタを使って制作したゼロタイ用ゲーム問題集はこれです。問題数は384問にアップしました。 ゼロタイはココで手に入れて下さい。私の最高点はタイムトライアルモードで492点です。私は誰の挑戦も受ける! たぶん速攻で負けるな。

 さて、作業に戻らなきゃ……。今、プレーする余力のあるゲームは「ゼロタイ」と「マインスイーパ」くらいしかないの……。それでもCGは描くけどな!
10月 09日  (月)     体育の日
 うーん、CGを描き始めると雑記のイラストまで手が回らん……。まぁ、頑張ります。ペン入れをせず、鉛筆線からCGを起こそうかなと考えています。

 国分寺の家電屋さんにいったらF−ZEROXが1980円で売ってた。速攻で買ったのは良いが、プレイできる余裕があるのか……?

 ベクターだったか窓の杜だったかは忘れたけど「ゼロタイ」というタイピングソフトを手に入れました。わざわざこのソフト用にゲームタイトルの問題集を作る(出題される文章がゲームタイトルになる)程にはまっちゃった。問題文データをあげますから、誰か競争しません?もちろん「ゼロタイ」はフリーソフトです。……課題やれよ>俺

 ちなみにゲームタイトルは301問あります。

10月 08日  (日)     
 卒制作業はもちろん、CG描いたりとかメルったりとかやりたいことはいっぱいあったんですけれど、午後4時まで寝てました。……疲れてんのかな。ああ勿体ない。

 こういう日は開き直って遊ぶことにしよう。というわけで久しぶりにドラクエ7をやりました。今はだいたい13時間目のあたりで、現在のレベルは11。
 途中、街をうろうろしていたらいきなりゲームが止まっちゃいました。うぉお!これが有名なドラクエストップかよ!7000番のプレステで止まるんじゃねぇよ!(注)
 しかし、私のテクでご機嫌斜めなプレステちゃんを無理矢理復帰させることに成功してやった。今までの苦労が1秒たりとも無駄にせずにすんだぜ。フフフ、プロをなめんなよ。(なんのプロだ)

 レベル11のあたりでさぁ、ストーリーでしんみりしちゃってさぁ、イヤンなっちゃったよ……。

(注)7000番台のプレステ……MODEL NO. SCPH-7000のこと。プレステの箱や裏にSCPH−××××という数が表示されていると思います。これがバージョンナンバーみたいな物になってます。数が多い方が新しい。
 プレステも細かいバージョンアップがされており、新しい物は消費電力が押さえられている(=発熱が少ない)などと安定して動作します。プレステを買う時は、目的がない限りは新しい方がよい。SCPH-7000はだいたい2世代くらい前だったかなぁ? 比較的新しい方だが、最新じゃない。
 初期版が怪しいのはソニー製品の基本ですか?そうですか。このくだり、ソフトでハードな話に転載しようかな……。

10月 07日  (土)     
 昨日は高校時代の同級達と一緒に飯を食いに行って来ました。久しぶりに会えて楽しかったです。

 今日は卒制やらホムペの更新作業をしていました。
 特にタイトルページが許せなくなってきたので、ゴリゴリいじる。……テーブルタグを使いまくったので、脳みそがこんがらがりました。
 その後は、リハビリにキャラ描いたり。もちろん漢らしく女の子を描いた。

 相互リンク先の方にお礼が言いたい今日この頃。


 ちょっとエディタを変えてみた。新しいエディタはHTMLタグの所には色を変えて表示する機能があって分かり易い。しかし打ち込んだ文章を表示するときに「自動的に右端で折り返す」が出来ないので、ちと不便……。
 背景色が黒のエディタに慣れてしまうと、いきなり背景色が白いエディタを使うと目が眩みます。
 理想のエディタへの道のりは遠い……。


10月 05日  (木)     
 多忙ゆえにリンサリ仲間の同志が自サイトを閉じてしまいました。

 しばらく時が止まりました。

 再起に期待したいですが……、ともあれご苦労さまでした……(涙)。
 うるるるるる(涙)。


 そういえば、循環で一年以上更新していないページがある……。ごめんなさい……。

 着メロ自体は出来ているんだけど、ページを作る(テーブルタグを組む)のが面倒でなかなか踏ん切りが……。


10月 04日  (水)     
 Windows2000のSP1(=サービスパック1・Win2000が持つ旧来の不都合を修正するパッチ)をインストールしました。SP1は雑誌付録のCD-ROMからインストールするのが王道ですが、雑誌を買うお金が勿体なかったのでMicrosoftのホームページからダウンロードしてやった。落とすのに1時間30分かかりましたわ。落としている間はグースカ寝てました。

 確かに「Service Pack 1」の文字が輝いているんですが、実際にどこがどう変わったのかはわかりません。(爆) さぁ、次はWindows Media Player7のインストールだ。推定50分。

 うう、絵を描く余裕がナッシン。(泣)

10月 03日  (火)     
 Win98時代に使っていたスケジューラ(=スケジュール管理ソフト)がどうもWin2000と相性が悪いので、新しいスケジューラを探していました。Vectorで適当に見繕って使ってはみた物のいまいち。そういえばWin3.1にスケジューラがあったなぁ〜Win2000もスケジューラを標準添付してないものかな〜……と思ってシステムディレクトリのあたりを探していたら、「Themes.exe」なるファイルを発見。
 ……? あぁ! これデスクトップテーマじゃん! Win2000には無いのかと思っていたけど、ちゃんとあった!

 Win2000の「画面のプロパティ」からではデスクトップテーマの設定にアクセスできないので、Win2000にデスクトップテーマは無いと思っていました。しかし、直接Themes.exeをたたけばWin2000でもデスクトップテーマの設定が出来るようになります。
 とはいえ、設定画面を起動させてもWin2000用のテーマ設定ファイル(*.Theme)が無いのでなんの役にも立ちませんでした。念のためにWin98時代の.Themeファイルを設定したけれど、壁紙やスクリーンセーバーの置き場所がWin98の時と全然違うのでウィンドウの色しか変わらなかったです。ぎゃふん。

 というわけで、どなたか快適で便利なスケジューラを教えて下さい。

10月 02日  (月)     
 大学でMacのHDD交換作業をやっていたので、無理矢理やらせてもらいました。

 Macの筐体は無駄に思えるところもあるけれど、贅沢に作られたいいケースだと思います。

 G3ってファンがついていないんだね。ビックリ。

 Macの筐体からHDDをはずすには、HDDマウンタについている白い取っ手を引っ張るだけで筐体からはずせます。ドライバーがいらず、とても便利。まぁ、マウンタからHDDをはずすにはドライバーがいりますが。
 ちなみに、HDDは交換前・後とともにApple制式品です。


10月 01日  (日)     
 なんだかんだと雑記「絵雑記Ver.」も一ヶ月続きました。

 月産14枚はまぁギリギリ合格点でしょうか。特に9月の後ろ2枚はペインターを使うというハイテクぶり。(どこがだあ)

 卒制&CG制作との並行作業はちとキツイ所もありますが、まぁストリーム上の問題や苦情などもないようですので、(サーバー容量の続く限り)続けたいなぁと思います。

 別に浅間さんはKSR−I(50cc)で仕事しているわけじゃないよ。





戻る