雑記     筆者の生き様。


7月 31日  (月)     
 表紙用CGができました。近日中にアップします。それにしても、3時間(食事時間込み)でCG1枚描いたのは新記録だわ……。
 最初はペインターで塗っていました。が、時間がかかる(ブラシのスピードがフォトショップの半分以下だった)のと、まだツールになれていないので途中でご破算にして、フォトショでやり直したという……。さすがに大きな画像にペインターを使うほどにはなってないようです。もうちょっと小さい画像で練習しないと駄目だな。

7月 30日  (日)     
 ミッチェルCD-ROMに載せる原稿の催促が樋口氏から来た。速攻でカラーイラスト描くことに。それ用の原画はできていたのだが、納得がいかなかったので速攻で書き下ろすことにしました。カラーイラスト描写時間の記録を作るナリよ。我ながらよくやるよとは思うけどね……。

 そんな中、家主から部屋の片づけを命令されてしまった……。修羅場っているときはどうしても部屋が散らかるんですけど。わひー! だれか俺のかわりにビタシーロイヤルを買ってきてくれ……。

7月 29日  (土)     
 やることが多すぎて、雑記の更新がままなりません。すみません。
 漫画のネタは思いついても、描く余裕がないです……。

7月 27日  (木)     
 大学のO田先生からお呼びがかかった。さすがに「コミケの原稿描いているから、レスキューできません」とはいえなかったので、明日レスキューに行って来ます。……O田先生が相手では仕方がない。
 とはいえ、QMS560レーザープリンターをPower book G3につなげるのは諦めて下さいよぉ〜。
 まめ知識:現行のPower book G3はMacシリアルポートがない。そのため、QMS560と現行のPower book G3をつなげるにはLANで組むしか手段がない。しかし、QMS560用のLANボードは既に製造が終了されている。結局の所、八方ふさがり。

7月 26日  (水)    仏・ドゴール空港近辺でコンコルドが墜落
 やっとベタが終わった……。次はトーンだ。
 ここまで出来上がった原稿を読んでみて……あんまり面白くない。……こんなの出展して良いのだろうかという気持ちでいっぱいになる。創作は難しい……。

 しかしコミケに出すと決めて、受かった以上はやれるだけのことはやろう……。やるだけのことやって一部も売れなかったとしたら、だったらそれで良いじゃないか。と、自分に言い聞かせてます。

7月 25日  (火)     
 原稿に消しゴムをかけるときに、センチな気持ちになるのは私だけでしょうか。
 ベタを塗っているのですが、登場キャラクターの一人が革ジャンを着ているので、ベタフラが多いです。困った。疲れるんだよね……。

 贈答分を除いて、5部くらいは売れて欲しいなぁ……。

7月 24日  (月)     
 メカノーマ(製図ペン)の0.8mmを売っているお店を探しています!

 たった今ペン入れが終わりました。次はベタとトーン(仕上げ)だ……。

7月 23日  (日)     
 原稿を描いているさなか、マウスがまた動かなくなった。このクソ忙しいときにマウスを買いに秋葉原へ行くのは大変だ。……新宿でも買えるけど、MSのインテリマウスはアキバにいけば1400円くらいで買えるもん。新宿だと3000円くらい。
 どうも断線しているらしいので、断線しているところを切って繋ぎ直しました。ケーブルの長さがだいぶ短くなっちゃった。
 いくらかマシになったけど、完治しませんでした。印刷するときにインクを買いにアキバへいくので、その時ついでにマウスを買ってきます。どうせならオプティカルの奴が欲しいな。でも8000円……。

 なーんて書いていたら、たった今MSマウスさんが昇天しました。この行からはバックアップ用にとっておいたArvel製のUSBマウスを使ってます。……。次買うマウスはUSBにするかPS2にするか……?

7月 22日  (土)     
 原稿を描きながらネットをぶらぶらしていたら(すんな)、FMPのWindows版があるという情報をつかみました。FMPと言うのは、PC98DOS用のFM音源ドライバです。
 えーと、音源ドライバというのは……一言で言うと音を出すためのソフトウェアです。基本的にパソコンは一度に一つの作業しかできません。しかし、ゲームのように「絵を動かしながら音を出す」必要がある場合は、「ドライバ」をシステム上に常駐待機させることによって並列的に作業をさせることができます。いくつか種類があるドライバの中でも音を出すから音源ドライバといいまして、他にもマウスを使うなら「マウスドライバ」、CD−ROMドライブを使うなら「CD−ROMドライバ」……(以後省略)
 思いっきりDOS世代であるところの在原は(正確にはN-BASIC世代か)、FMPの曲データをたくさん持ってます。いっぱいデータを持っていたにもかかわらずも再生環境がPC-486noteしかなかったので、ソフト資産がいかせなかったのでした。んが、それがWindows上で聴ける! 早速ダウンロードしてインストールしました。

 早速聴いてみました! 懐かしい! 在原が好きな曲である「ダライアスII・Round Select」はFMPでしかデータがないんだよなぁ。しみじみ。

 そんなわけで、一晩中FMPを聴いていました。……しかし、どうもPC-486よりも音がいまいちなんだよなぁ。PC-486のサウンド周りがよくできていたのか、あるいはA-TRENDのサウンドボードがタコなのか、どっちかだな。A-TRENDのサウンドボードはノイズがのりやすい……と言う噂を青木先生から聴いているしなぁ。

7月 21日  (金)    米国大統領初の沖縄訪問・水戸で震度5
 うーん…………。今更な話だけれども、どうにもペンできれいな線が引けなくて困ってます。うーん、何かコツがあるのかなぁ。
 ペンで描くときって、まめに拭かないとドンドン線が太くなるじゃないですか。在原が使用しているペン先はGペンなので、拭きにくくてしょうがない。どうにかいい方法がないものでしょうか。紙で拭くから拭きにくいのだから、セームを使うという方法もあるけれど。ああ小さいコマが描きにくいわ。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 ペン 3/32 下書 16/32 コンテ 28/32  〆切まであと9日

7月 20日  (木)    海の日
 今日から移転作業に入ります。それがすんだら、そのままペン入れに突入します。
 在原が一番好きなドリンクは「ビタシーロイヤル」です。146円で買えるドリンクの中では一番おいしいし、効く。しかし、ここ最近だが「ビタシーロイヤル」を取り扱う店が少なくなってしまった! 薬局には皆無。国立中のコンビニにもない! まいった。俺に徹夜をするなというのか?

7月 19日  (水)     
 今月の暴言
 デッサンなんかどうでもいい!
 ヲタク相手だったら書き込み密度を上げて乳をでかくしときゃオッケーだ!

7月 18日  (火)     
 原稿描いていました。ええ、半日中……。それで出来上がったのは下書き5枚ナリ……。なんツーか、下書きは(ネタとか構図とか)考えながら描いているのでどーしても時間がかかるってゆーか。……すみません。
 机に体を縛りながら描くと、作業がサクサク進むと言うことが判明しました。これを当初からやっていたら、今頃とっくにペン入れしていると思う……。アッチョンブリケ。
 とにかく、後は今一な下書きを2〜4枚ほど修正すれば、一気にペン入れに入れるずらよ。そこからは、トーン、効果、ネーム打ち、着彩(表紙とカラーページのみ)まで一気に持っていくずら! それがすみゃイラストレーターで構成して完成!月末まで怒濤にいくぞ!
 コンピさんで作るページの下書きは、後回しにすることにしました。鉛筆でどうにかなりそうなページは後回しにする、と。

 今週の木曜日深夜〜金曜日早朝までに循環移転を済ませるつもりです。新しいタイトルやゼルダページは8月から公開することになると思います。
 アドレスは移転作業開始までわからないのですが、希望としては「http://homepage2.nifty.com/~arihara/」にするつもり。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 16/32 コンテ 28/32  〆切まであと12日

7月 16日  (日)     
 あ、暑い! とてつもなく暑い! 作業になんねぇよ! と言うわけで夜に執筆してます。コミケ対策でバイトを休んでいるのでできる力業ですね。あんまりやると日干しになるのが欠点だが。今週前半中に全ての下書きを仕上げます。

 ついでに今週中に循環を移転させます! 基本的なコンテンツはそのままにして、アドレスのみの移転になるかも。でも、何が何でも移転させてみせる!

 今日はカラーページ兼暑中見舞い兼ブース用ポップ用原画の下書きをしました。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 11/32 コンテ 28/32  〆切まであと14日

7月 15日  (土)     
 コミケット58のカタログを新宿で買いました。お、重い! とてつもなく重い! さすが2100円! ちょっと嫌になりました。どこまで大きくなるんだろ。今回はカラー広告も付いている。すげぇ! そのうちグラビアのページもできるんじゃないかなぁ。
 巻末に載っているでじこの漫画ですが、相変わらずスゲェネタだ事で……。

 その後、あさつき先生宅で編集会議してました。ついでに徹夜麻雀も。

7月 14日  (金)    三宅島噴火
 無くしたりんきゅストラップが出てきました。革ジャンのポケットから発見。どうやらポケットの中にPHSを入れていたら、ポケットの中ではずれたみたいです。

 原稿を描いていましたが、途中で爆睡をかましたため5枚しか上がらなかった。しかも下書きのみ。遅せぇ……。しばらくバイトを休むしかないな……。コミケ前に休むのはちょっと辛いけれど、まぁ、今回はあんまり買い物できないけどね。
 今月中に循環移転します。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 10/32 コンテ 26/32  〆切まであと16日

7月 13日  (木)    そごうが事実上の倒産
 就職活動があまり芳しくないと言うことを、大学の先生に愚痴って……いや報告してました。そうしたら先生が、「ちょっと該当しないかもしれませんけれども、参考にどうですか」と一通の手紙を見せてくれました。
 某大学からの手紙で「助教授・講師適任者推薦のお願い」………………大学講師なんかできるかー!! 「著書を同封の上……」俺の著書って、漫画とハードディスクの交換方法とゼルダなんですけど……。

 もちろん、丁重にお断りしました(爆)。

7月 12日  (水)     
 反則金を払ってきました。郵便局で払いましたが、窓口の人に「ごくろうさまです」と言われてしまった。……。

 PHSに付けていた、りんきゅのストラップをなくす。ストラップのバンド自体はあるのですが、りんきゅ人形だけが無くなっていました。へこんだ……。

7月 11日  (火)    交通機動隊・調布市飛田給付近でねずみ取り実施
 速度超過で捕まりました。ねずみ取りに引っかかったよ。くっそー!やるなら堂々とやれ!「ねずみ取り実施中・速度超過できるものならやってみろ!」位の看板を立てて欲しいですねぇ。

 法定50Km/hの道を76Km/h出ていたとクソポリは言ってました。26Km/hオーバーで3点も引かれたよ。ドライバー1人の持ち点は15点でして、15点全部引かれると取り消しとなります。6点引かれると免停です。
 反則金は1万5千円です。これだけありゃあ128のメモリーが買えるのになぁ。メモリーにならずにクソポリの温泉代になるのか……がってーむ! 温泉代はともかくとして、あの湾岸沿いのラブホと見間違うばかりに豪華な警察署の建築費用になるのかと思うと腹立たしいですね。老人医療費にしてくれればまだ気が済むんだけど。

 ライダーなるものとしてはクソポリの不当な弾圧に屈してはなりません。が、俺はぬるライダーなのでしばらくはライディングを控えとこうと考えてます。まぁ、違反点数とか交通法規とかクソポリ謹製の運転免許証などというものは、車に乗りさえしなければへみたいなものだし。
 SEAL-6氏(プロライダー)に、官憲と戦う方法を教わりました。わざと検察送致して(つまり青切符による処理を拒否して)不起訴処分をねらうと言うものです。が、さすがにそこまでやる根性無いです。すまん。

 ノーヘル3ケツで暴走している奴はほっておくくせに、それなりーに走っている奴ばっかり捕まえるから頭来るんだよなぁ。パトカーは煽るし。まぁ、所詮ポリなど公営のやくざだと言ってしまえばそれまでなんですけど。金丸さんは20万払って略式起訴ですましましたが、さすがに大臣に友達はいないしなぁ。
 そういえば、違反したとクソポリが主張している瞬間は、前の車がやたらのんびり走っているなーと思ったっす。たぶんあの車はレーダー探知機が着いていたんだろうな。電池で動くやつが売っているから、俺も買おうかしら……。
 道を歩いているときにねずみ取りに遭遇したら、計測係のクソポリの横にイスを持ってきてやろう。そしてそのイスにふんぞり返って座って、ビールを飲みながら作業を見物していようかしらん。水色のシャツを着ていればなおさらグーですね。ふふふ。

 すんません、こんなこと書いてますけど反省してます。>財津巡査

 結局、2日間で1枚しか原稿下書きが上がらなかったよ。遅すぎる……>俺。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 5/32 コンテ 26/32  〆切まであと19日

7月 09日  (日)    三宅島で噴火
 CD−ROMのテスト焼き用に、安CD−Rディスクを買ってきた。テスト焼きだから、安くてオッケー。買ってきたのはAcer製の74分メディアです。スリムケース付きの10枚セットでなんと599円! 1枚あたり59円90銭ナリ。……60円を切ったCD-Rなんて初めて見た。太陽誘電That's(130〜150円)の半額以下だよ。テスト焼きとは言え、使えるんだろか、これ……。
 コミケ版にはちゃんとしたブランド品を使う予定です。

 夏コミ原稿、1日2枚のペースで下書きしてますけど……これじゃ間に合わんな。明日からは1日4枚ペースにヒートアップだ。吐きそう……。

 なかなか出なかったもう一つの漫画のネタ、おぼろげにイメージがわいてきました。が、ちょっちアレな話なんでどぎゃんしようか迷ってます。一言で言うと……メイドロボ版Juneみたいな感じ……。うがー! 俺には描けーん!(下手だから)

 個人的には美少年描くのは好きですけど、創作少年だし……。(いや、ネタはメイドロボです。)

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 4/32 コンテ 26/32  〆切まであと21日

7月 08日  (土)    雪印の飲むヨーグルトからも被害情報が出る・日野工場からは菌が検出されず
 昨日のことだが、母親がコンビニで「ファイナルファンタジー\(9)」を買ってきた。うーん、絵のすごさは相変わらずですな。これでPS1だもんなぁ。PS2の「××××××××」よりきれいだもん。いやんなっちゃうわ。
 しかし、ムービーにおけるジタン(フランスのサッ…じゃなくてFF9の主人公キャラ)の表情がいまいち好みじゃない。

 あと4ページ漫画のネーム一本あげれば全てのコンテがそろうんですけれど、ネタが出ねぇっす。しょうがないので、出来上がっている分の下書きを始めました。作業しているうちにドンドン設定が固まって、漫画のアイディアも出るだろう……という魂胆ですな。
 ページを28ページ(表紙込み)にするか、32ページ(同)にするかで迷ってます。

 本にはもちろん循環のアドレスが載ります。ところが循環は夏コミ後に引越が控えているのです。さすがに古いアドレスを載せるわけにもいかないですよね。となると夏コミ前に循環の引越を済ませないといけません。……やることが増えてうしいわ……。

 メールの返事が遅れています。申し訳ありません。

夏コミ進行状況:原稿 0/32 下書 2/32 コンテ 26/32  〆切まであと22日

7月 07日  (金)    台風3号接近
 現在、夏コミ・卒制・就職活動のトリプルコンボでテンパってます。その日の原稿ノルマを達成してから雑記を描くようにしているので、原稿が進まなかった日は雑記が落ちます。ご了承下さいませ。

 台風接近の暴風雨の中をバイクで走りました。雨がすごくて前が見えないのよ。前方を走る車のテールランプを追っかけて走っている状態だもん。バイクにワイパーはないからねぇ……。雨天走行の時、他のライダーさんはどういう対策をとっているんでしょうか。
 レインコート来ていたのに、靴下やズボンはもちろんパンツの中までグショグショになっちゃった……。ちゃんとした登山用のレインコートなんだけど。(SEAL-6氏からのお下がり品)

夏コミ進行状況:完成原稿 0/28 完成コンテ 26/28  〆切まであと23日

7月 05日  (水)    第2次森内閣発足
 夏コミの新刊に参加者が増えました。やっほう。いえいえ〜。よろしくお願いしますぅ>参加者様(まだ、ひ・み・そ・♪)

 などと喜んだのもつかの間、樋口氏から「ミッチェル」の新作CD−ROMを見せて貰った。これがまた出来がよいもんだから、思わず死にたくなりました。ミッチェルと比べられたら、俺の新刊はかなりみずぼらしまくり。やべぇ、きばらねぇと。

 あとは4ページ漫画2つ分のネームをあげれば全てのページのコンテが埋まるんだが、その肝心のネームができちゃいねぇ。でもぉ、漫画がない同人誌はやっぱり寂しいしぃ。特に創作系メイド本は漫画のない本が多いしぃ。ここは血反吐下血血尿siteでも漫画を上げねぇといけないってゆ〜か描け描け描けよこの野郎できないなら今すぐ中央線に向かってノーロープバンジーしてしまえよでもJRを麻痺させちゃうと800万ふんだくられるからKATOのNゲージ「201系基本セット・オレンジ色」ぐらいで手を打たないかハニーとはいいつつもそれだと鉄道模型が壊れちゃうのでハンドルの真ん中に擬人化されたオレンジ色の電車の絵が描かれている三輪車で我慢しておけ。
 エーと、どういう話にしよう。キャラクター設定はできているんだから、彼らを使って……。

 6月の雑記についてですが、二つの企業に対してN社という呼称を使用していました。紛らわしいので「Ni社」にあらためました。まぁ、落ちた今となってはどうでもいいことかもしれんが。
 希望職種で玉砕したので、他業種を探さなきゃやばいです。とはいうものの、これだっ!という業種がない……。

夏コミ進行状況:完成原稿 0/28 完成コンテ 22/28  〆切まであと25日

7月 04日  (火)    赤坂周辺で道路が冠水
 う゛〜。夏コミの原稿を描いていますが、漫画のオチが思いつかなくて死んでます。う゛〜、どうしよ〜。未だに一枚も完成原稿が無いというていたらく。せめて22日までに全てのペン入れが終わらないと辛いんだが……。まぁ、デジタル入稿だから鉛筆ですますという手はなきにしもあらず。もう完全に卒業制作の方には手をつけていません。激マズ。
 執筆者が一人だから、何とかして面白くしたいんですけれど、どーにもアイディアが思いつかなくてねぇ。普段から書きためていたら困らないんですけど……。毎週毎週漫画を書いているプロの人はやっぱりすごいと思います。

 依頼原稿分は全て完成しました。それだけがせめてもの救い。

夏コミ進行状況:完成原稿 0/28 完成コンテ 12/28  〆切まであと26日

7月 03日  (月)    中尾栄一元建設相が賄賂
 夏コミの作業に追われています。……マジで就職活動のために動く時間がない……。大丈夫だろうか……俺……。

7月 02日  (日)     
 夏コミの原稿用フォルダをデスクトップに作成。CG用原画もいくつか書いていますし、ようやくエンジンがかかってきました。……でも、フォルダの中身はまだない……。

 循環移転を計画しています。とはいえ忙しいので、移転するのは夏コミが終わってからかな……。
 今回の夏コミは買い物できないだろうなぁ……。

7月 01日  (土)    神津島で震度6を記録
 昼間の暑いうちはゼルダをやって、夕方以降はずーっと原稿を描いていました。と言っても、まだ夏コミ新刊の構想が完全に固まっていないのでカットばかり書いていました。作業のうち半分は依頼原稿。
 現時点としては……B5サイズの28ページ・表紙フルカラーという装丁で、内容はメイドロボ女の子&使用人ロボ男の子本(変な日本語だな)。4ページほどの漫画をいくつか載せられればいいけど……。ゲスト執筆者募集中!(激苦)

 いつ呼び出されれるかわからんので、7月中に全ての作業を終わらせたい……。




戻る