雑記     筆者の生き様。


4月30日  ()  
 家族が留守な内にこっそり「ムジュラ」やろうと思っていました。が、疲れていたせいか家族が留守なあいだ爆睡かましていました。目が覚めたのは家族が帰ってくる5分前。あー、チャンスを逃した。がっくり。さすがに堂々とやる元気はなかったです。
 ちょっと悔しかったのでゼルダページを作ってました。イラストギャラリーページがほとんど完成。しかし、そのほかのコンテンツや新着イラストの制作は全然。むぅ。

 あ、N社のエントリーシートをまた書かなきゃ。コピーを取っておけばよかった。ちぃ!

4月29日  ()   みどりの日
 バイトの帰りに新宿へよってみる。ようやく余裕ができたので少しぶらぶらしてみようと思い、早速ドラムマニア2ndをやってみる。面白いですねぇ。このシリーズがいつまで持つか分かりませんけれども、人気があるうちに乗っかるのも悪くない。

 ヨドバシによる。おぉう!「ゼルダの伝説ムジュラの仮面」がデモされているではありませんか。いいなぁ、欲しいなぁ。今まで時間がとれなかったから買いに行けなかったけれども、ここで買ってしまおうか!でも、ここで買ってしまうと就職課題や卒業制作に影響を及ぼすのは必須! 特に8日〆切のN社2ndREMIXに影響を及ぼす可能性大! なら、ゼルダを買ったまま封印し続けて、卒制や就職課題が終わるまでの励みにするという手もある。しかし!そこら辺のゲームならともかくゼルダである! はっきり言って卒制や就職課題が終わるまでにゼルダを封印するなど激不可能!ってゆーか、俺なら確実に封印を破る自信がある。確実に破る。間違いなく破る。全能の神に誓って言うが、封印を破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破って破りまくり倒しやがってやりまくりやがる自信がありまくりであります!
 ふぅ、危ない危ない。もう少しで悪魔の誘惑に身を委ねるとこだったですねぇ。

 ……というわけで、早速買いました。いやぁ、通常版(メモリーパックがセットになっていない方)は新宿じゃあどこでも売り切れで、ソフマップに二つ残っているだけでしたよ。いやあ、危ない危ない。はっはっは。

 なに?就職活動はどうするのかって? そういう悪魔の誘惑にうち勝ち、私はりんきゅを選んだのです。

4月28日  ()  
 大学の授業で3D講座を受ける。使用ソフトはSOFTIMAGEです。一般的には「ソフトイマージュ」、セガ的には「ソフトイメージ」と読みます。在原的には「そfちまげ」を推奨したいですね。何故かって?……ふふふ、FEPを起動させたまま「SOFTIMAGE」と打てば分かるよ。いちいち半角モードに切り替えずに済むから楽なの。(おいおい)
 んで、その「そfちまげ」だけれども、これがなかなか面白い。在原は3Dはlightwaveしか使ったことがないけれど、そfちまげの方が使いやすいかも。しかし、ちょっと遅い。使用マシンはシリコンのO2(コンタクトレンズじゃないぞ。それはメニコンのO2)なのだが、在原の自作マシンの方が早いような気がするのは気のせいか……?

4月27日  ()  
 10時20分発上北台のバイク屋→11時発国立自宅→12時30分着溜池山王が、できました! もうギリギリペース。すごいタイトロープでした。上北台から立川までは10分かからない位だけれど、立川〜国立間がすごい。隣町なのに30分もかかっちゃった。立川周辺はスパーダでもはまるほど道が狭いのですり抜けはできないし、そのうえ信号も多い・カーブが多い・路駐まで多い・道が複雑・踏切も多いと、まるで渋滞させるためにあるような街です。ふざけんな。
 おかげでムジュラを買いに行く暇がありませんでした。

 T社から作品が帰って来ることになりました。明日取りに行ってきます。
 明日は、10時市ヶ谷→11時自由が丘→2時上野毛というパターン。またかよ。市ヶ谷〜自由が丘間が厳しいか?

4月26日  ()  
 バイクの車検&自賠責保険の更新&任意保険の更新&盗難保険の更新&12ヶ月点検に出してきました。いやぁ、前に出した6ヶ月点検が2日ほどかかったので今回もそうかと思ったらレッドバロン(バイク屋さん)の店員さんに「1時間でできるよ」って言われちゃいました。1時間待つ余裕がなかったので、無理矢理明日引き取りに来ることにして貰いました。その上、保険を更新するのに手持ちの金が足りないでやんの>俺。なかなか最低の客ぶりでした。はっはっは。

 明日は10時に取りに行って、11時に家を出て、12時30分までに溜池山王に着かないといけないのです。立川周辺は国が日本一と認めた渋滞地区。果たして間に合うか?

 昨年の12月に買ったメットを思いっきり落っことす。中の発砲スチロールに小さいけどひびが入っちゃった。ショック……。

4月25日  ()  
 はじめに事務連絡です。雑記アンケート協力者への贈答CGの送信が完了いたしました。万が一、未だに受け取っていない方は在原までにメールをお願いいたします。

 今日はN社の就職説明会でした。もう落ちているから関係無いやと思いつつの参加でしたが、聞くところによると/どうやら敗者復活が出きる模様。ありゃ、ら、ラッキーと言いたいところだがそうも言っていられない。というのは、以前持っていった作品と同じ物を持っていってもしょうがない(そりゃそうだ)。だから新たに書き下ろさないといけないのだが、〆切は5月8日(必着)!。2週間でだいたいの作品数をそろえないといけません。その上、第一回N社試験後から描いていた作品は今T社に行っていますし、かなり厳しいです。こりゃ今年のゴールデンウィークはないな。
 俺、毎年必ず他人にゴールデンウィークの予定を決められてしまうのですが、今年も例年通りスケジュールが割り込まれちゃいました。

 5月5日のコミティアには山猫書房で参加する予定ですが、それ以外は壊滅的です。5月3日には高橋留美子作品愛好会「一刻会」の集会があるのですが、その時はたぶん年貢だけ納めて帰ることになると思います。

 ああ、結局今年もこのパターンか。

4月24日  ()  一時
サッカーボール  今日は新日○企画……じゃなかったS社の就職説明会に行ってきました。感想は……S社を受けるのはよそうと思いました。
 もう連日就職説明会があるおかげで授業にでられません。就職が決まる以前に卒業できるのか不安になってきた。

 3Dもできるに越したことはない!と思ってLightWaveに挑戦しています。が、これがかなり難しい! 30分ほどでサッカーボールを作るのに成功しましたが、もうこっから先をどうすりゃええのかわからない。色々とテキトーにいじっていたおかげで形を作る方法はわかりましたが、テクスチャーを貼ったりとか、応用編がわかりません。教えてくれる人はいないし。いや、いるにはいるのですが彼の言うことは難しくてさっぱりわからないので、いろんな意味で難儀してます。どこかに猿でもわかる攻略本はないかしら。

 やっぱり俺は2Dイラストの方がいいなぁ……。

4月23日  ()  
 新しくできた即売会、「こみっくぱーてぃー」……じゃなかった「るみけっと1」に行って来ました。しかし、在原の都合で会場に着いたのは閉会直前でした。……何があったのかは聞かないで。思い出すだけでも気が滅入る。

 えーと、アイコン掲示板への移行を考えていますが、どんなアイコンが欲しいのか希望のある方は掲示板なりメールなりをお願いします。現在の予定では「琥珀(ノーマル)」「琥珀(セーラー服)」「琥珀(裸エプロン)」「琥珀(裸おもらし)」となっております。
 「ノーマル」が「設定通り」と言う意味じゃなくて「アブノーマルじゃない」って言う意味に取れるな、これ。それともやっぱり金日成の方がいい?……バカだろ→俺。

4月22日  ()  
 今日は事務連絡です。……「こんにちはじむれんらくです。」とよまないでね。(^_^;) 以前行われた雑記アンケートの参加記念CGが出来上がりました。既に参加者へ向けて送信しています。もし、参加された方で届いていない方がおられましたら在原までメールをお願いします。

 鏡あかり様
 画像を送付したいのですが、メールアドレスがわかりません。よろしければ在原までメールをおねがいします。在原のメールアドレスは、ここです。

 長い間待たせた参加記念CGですが、ようやくできあがりました。さあ、次はゼルダページ構築と就職活動向けCGの量産だ。ああ、リンクCGも描かなきゃ。MさんやDさんにもCG送りたいし(完成しなかったり、本人が見ていたら申し訳ないので匿名…)うーんどれから手をつけよう。やりたい事が(やらなきゃあかん事が)いっぱいありすぎちゃって参るなぁ。はっはっは。ってバカか→俺。

4月21日  ()  
 今日はK社のOB交流会に行って来ました。印象……むぅ。

 キャラクタを描いて企業を受けるとなると、掲示板の七面鳥氏の言葉が頭をよぎる。そうだよな。実を言うと今まであんまりキャラクタの個体差を考えなくて描いていたんだけれど(爆)、それではいかん。キャラクタの魅力がでるように個性化を図らねば! 今までテクニックのことばかり考えてました。いかんいかん。人に感想を聞けるって良いことだよね。私は罵られて上手くなるタイプなので、辛口の意見募集中。
 人の意見を元に自分の答えを出すのと、人の意見に左右されるのは別問題だからね。納得のいかない意見は受け容れない権利もあると思うし。

4月20日  ()  
 G社のOB交流会に行って来ました。その後は上野毛の後者まで書類を提出するために緊急移動。国立→八王子→上野毛→国立と言う強行スケジュール。家に帰ったら0時を回ってしまいました。
 もう、寒いわ、バスが来ないわ、遅いわでさんざん。つ、疲れた……。

 何とか午後8時半に上野毛に着いて太田先生に卒業制作計画書を提出したら、「いやぁ、書類が来ないから減点対象になっていましたよ。危ないところでしたねぇ。」と言うありがたいお言葉もいただけました。

 なお、卒制計画書はOKだそうです。一発合格。ふふふ。

4月19日  ()  
 T社に行こうと昼の12時45分に国立駅へ着いたら、まさに着いた直後に中央線が止まってしまいました。のっぴょっぴょーん!すげぇタイミングの良さ!いや悪さ!泣けました。とりあえず国立駅でバス輸送振り替え券を貰い、それを盾にバスにただで乗りました。ただ、運転手さんもバス輸送振り替え券を見たのは初めてのようで、どう処理して良いのか、この券を料金箱の中に入れて良いのかわからないみたいでした。あんまり使う人がいないのかな。でも、私が悪い訳じゃないし。
 谷保で南武線に乗り、分倍河原で振り替え乗車券を貰って京王線に乗りました。いやあ京王線は早い早い。都営新宿線にも乗り入れしているのでほとんど大した乗換もせずにT社の近くにある都営市ヶ谷駅まで行って来ました。ところで、在原の定期は国立→新宿→渋谷なのですが、市ヶ谷駅では振り替え乗車券だけで改札をでました……あれ?新宿→市ヶ谷間の運賃を払ったっけ?

 さて肝心のT社ですが、受付嬢に作品のファイルを渡した以外にT社でやったことなし。あとは、作品が帰ってくるのを待つだけです。しかし……T社に作品がある間、新日○企画(S○Kとも言う)や、Ge○kiや、コー○ーのOB交流会があるのが辛い……。

 それはともかく。このたび保険屋から自動車任意保険満期の案内がやってきました。無事故無違反だったおかげで(そこ、笑うな!!)継続すると今まで10%割増の6B等級だったのが、20%割引の7F等級にまでランクアップすることに。月々4700円から3460円で済みます。一ヶ月あたり1240円、年間で14880円も安くなってしまって奥様も大助かり(求む奥様)。
 ところで、今までは対物1000万・搭乗者障害300万だったのですが、新しく対物無制限・搭乗者障害500万のコースもあるにょ〜とダイレクトメールには書いてありました。その対物無制限だと月々4070円也。うーん……対物1000万で3460円と、対物無制限で4070円……どっちにするべきだろう? 年間で7320円の差額が生じるが、無制限になるのだったら迷わず4070円かな? それでも去年よりも安いし……。

 昨日いきなりイラストを描いたと描きましたが、実はバナーも作っていたのでした。はっはっは。

4月18日  ()  
 駄目だ!T社向けの作品を描いていたのだが、満足のいく塗りができない!はっきり言って一昨年の塗りの方がきれいだった!くそー、こんちくしょー! だんだんおっさん(謎の七面鳥氏に非ず)になる年齢が近づいているというのに、俺はいったい何をやっていたんだ。そういえば、大手同人作家のいずみべるの氏は在原と同い年くらいだけれど、いずみ氏は塗りと構成が上手いよなぁ……。デッサンは……それはともかく、ここ最近の在原の塗りが雑になってきた。こんな事ではいけない!
 そんなわけで、真夜中の2時だというのにいきなりイラストを描きたくなってしまいました。そんなわけで1〜2時間でかける物をと思い、速攻で作業する羽目に。……俺バカだわ。明日はT社に行くというのに。

 ちなみに、描いたイラストはタイトルイラストになりました。

4月17日  ()  
 来ないと思っていたア○キーからメールが来た! 良かったけど何で今更と思いつつ中を見たら、5月〆切でエントリーシートを送りなさいとのこと。良かった。受験できるぞ。
 それはさておき、T社に作品を持っていくのは水曜日にしました。ちょっと火曜日に持っていくのは間に合わない。〆切は木曜日だから良いけれどね。明日はT社に水曜日に作品を持っていく旨のアポ入れ電話をかける……と。

 大本命の任○堂からはまだ返事が来ない。

4月16日  ()  
 キーボードの足が取れたままどっか行ってしまった。おかげで打ちにくい。
 今、T社向けの作品ファイリング作業&最後の悪あがき(制作)しています。掲示板のレスは後日……。すみません。よりにもよって何故明日はバイトが入っているのだろう。徹夜のままバイトに直行だにょ。

 「にょ」をそのまま打ち込んで普通に変換すると、たとえば上の文なら「……直行だ如。」となってしまいます。そこで「にょ」を接尾語としてFEPに登録したにょ。おお、変換が楽になったにょ。本当は助動詞かもしれないが、助動詞では登録できなかったので接尾語にしました。……嫌なFEPだな。

4月15日  ()  
 就職用のイラスト書いてます。ネタに詰まったときに物量作戦へ走るのは多浪の悪い癖。

 今日、ゲーセンに変なオヤジがいた。一心不乱にナムコのガンシューをやっていて、しかもメチャ上手いでやんの。しかも全クリ後に連コイン。そこまでやるか。ちなみに、このオヤジに「じゃまだ」と言われたので、その後一日中不愉快でした。当方に非があるにしても、見ず知らず相手への言い方って物があるよな。まあ、不祥事起こしている警察官や5000万恐喝中学生の親と同世代の奴らに期待する方が間違いか。今時の子どもを悪く言うオッサンオバハンは多いけど、日本を駄目にしたのは間違いなくその子どもの親の世代だよ。断言する。

 むう。どうも今日は雑記が不調だ。

4月14日  ()  
 新宿のToolsでコピックスケッチを買い足す。今日買ったのはCaramel(YR14)と言う色。その名の通りキャラメル色をしている。使ってみるとなかなか良い色。380円を持っているときは新宿によってコピックスケッチを買い足していこうと思ってます。

 やっと余裕ができたので、早速CD−Rで焼いてみました。12倍速のドライブなのだが、8倍速までなら焼けるものの12倍速で焼くことができない。……何で? どうしてもエラーがでてしまう。プレクスターのページで最新版のファイルをダウンロードしてみたけど解決しませんでした。うーむ。仕方ない、新しいファイルがまたアップされるのを待つか。
 初めてなのに、CD−Rメディアを一枚たりともゴミにしなかったのはけっこう幸先が良いのかもしれない。まあ、8倍速でもそんなに困らないし。でも、やっぱりちょっと悔しい。

4月13日  ()  
 S○EIに行って就職用のエントリーシートを取ってきました。すごいきれいなビルだったなぁ。エントリーシート希望者の名簿をチラッと見たら、東○とか青山○院大とか○智大とかそうそうたる名前がズラリ。でも、今更学歴の時代でもないし。……負け惜しみに聞こえる?

 在原循環基調講演
 と、堅苦しいものではないのですけれども、今後の展望です。

 その1。ゼルダページを作ります。下江田英司様の協力を得て、現在ギャラリーにアップされている画像がボリュームアップ! アイコンも有効活用できるように、お手持ちのディスクをゼルダアイコンにしてしまうファイルを添付する予定です。

 その2。常連外では掲示板に参加しにくいとの意見が樋口氏から来ました。現在のT-cupをやめて、投稿者個別にレスが打てる掲示板に移行しようと考えています。掲示板が高度な機能を持つ物になるので、その分書き込みの手間がかかる点はご了承下さい。そんなわけで、どなたか良いCGIを教えて下さい。とはいえ、現在の「member.nifty.ne.jp」ドメインではCGIが使えないので、どこか無料ホームページサービスをやっている所に掲示板CGIを設置できないかなぁ……。
 また新人参加策として、気楽に書き込みできる一行掲示板のような物も考えています。

4月12日  ()  
 必要になったデータがマルチ(EPSON PC-486note AUのこと)の中に入っていたので、そのデータを取りだしていました。マルチでWindows95を扱うと遅さで死にそうになるのですが、MS-DOS上で扱う分には十分すぎるほど快適です。ファイルのコピーなどの作業はMS-DOSでやっていました。さすがにコマンドのパラメータとか細かいところは忘れてしまったのですが、FDの使い方はまだ覚えているので問題ありません。
 Windows全盛の昨今ではありますが、PC-98x1&PC-x86上でMS-DOSを使うと98アーキテクチャの偉大さを再認識させられます。確かに今更シングルタスクは辛いんですけれど、ファイルの移動と言う点に関してはある意味では便利なのよ。コマンドベースって。「COPY C:\*.TXT A:\DIARY」(注1)って打つだけで、フロッピーディスクの中にあるテキストファイルだけを選んでコピーしてくれるし。Windowsだと、まずファイルの種類別にソートして、それからドラッグして選択したまま……ああ面倒くさい。
 ただ、今日ではあまりにも扱うファイル数が膨大なので、コマンドベースで一万近くあるファイル(注2)を整理しようとしても頭がこんがらがっちゃいます。でも、なんだろう、DOS/V機よりもPC-98シリーズの方が繊細で、ハードウェアとしては好きだな。でも、もうPC-98には戻れないです。慣れちゃったし、周辺機器は対応していないし、選べないし。PC-98が良いと言ってるのも、所詮は郷愁にすぎないのかな。動かしているのは同じWindowsなのにね。

 そんなこんなで、この糞忙しい中であるにも関わらず2時間ほどPC-98で遊んでしまいました。おかげで、折角増設したCD−Rはまだ使っていません。

注1:PC-98シリーズはC:ドライブがフロッピーディスクドライブとなります。読んでいてちゃんと気が付いた人はエライ!
注2:Windowsフォルダ内だけで7000くらいファイルがあります。

4月11日  ()  
 N社落ちました。

 まあ、世の中そんなもんだろう。大学を卒業しても仕事がない。やっぱりバイク便か。いったい何のために美大を出るんだか。
 Ans.手習いのためではない。

4月10日  ()  
 CD−R/RWを買いました。 すごいぞ!プレクスター製の12倍速!最高級品です!あきばおーで34999円でした!鼻血でそうです!あきばおー入口の階段は中華料理屋さんの臭いがきついです!あれを何とかして下さい!

 8月頃に出す在原灯油の新刊用にCD−Rドライブを買いました。第一弾はベストセラー「メイドロボミッチェル」です!みなさん買ってね! 在原本人のCG集も、作品数がたまったらやりたいにょ。

 プレクスターのドライブを買ってルンルン気分で帰宅していたら中央線がストップしました。こ、これはきつかった。午後10時頃に発生した事故なのに、午前0時を回っても事故の影響を引きずっているんだもん。11時30分に新宿を出発したのですが、家に着いたのは1時40分でした。混んでる電車の中で、重いCD−Rドライブを持って延々と車内で缶詰と言う凄まじさ。家に着いてからはバタンキューで、もうドライブを増設する所ではありません。そのまんま、歯も磨かずに次の日の出勤時間直前まで寝てました。もう勘弁してくれ……。

4月09日  ()  
 本当はやること山積みで「のぴょー」と言う感じなのだが、春の天気がいい感じなのでどうもゆっくりしてしまふ。一日3枚イラスト描くペースを維持するのが辛い……。贈答イラストも描かなきゃ。むぎゅ。

4月08日  ()  
 就職セミナーへの参加が一段落したので、久しぶりにバイトに復帰。今日はかなりしんどかったので、帰宅後バタンキューでした。

 アークヒルズ横の桜が満開で、きれい。月曜はデジカメを持っていこう。

4月07日  ()  
 エプソンのセミナーに参加できなかった腹いせに、遊んで寝てました。折角天気が良かったのだから、外をぶらぶらしていれば良かったなぁ。ちょっと勿体なかったかも。
 夕方からはイラストを描いてました。就職活動用に、ファイル3冊分を目標にして描いています。一枚描くのにだいたい30分くらい。コミケットとかイベントで頼まれるスケッチブックのペースだと思えばいいでしょう。記念CGは、中途半端に手数が入っているので、完成させるにもなかなか踏ん切りが付かない。まずいな……。

 明日からは、T社向けにポートフォリオの複製を作らなきゃ。金がかかるんだよね。A3クリアファイル+PMのインク+A3光沢紙30枚=? 5000円は軽く吹っ飛ぶな。

4月06日  ()  
 T社の就職説明会に行ってきました。試験もセットで行われた。うーん、まだ受けるとは言っていないのだが、まあいいや。ただ、作品を提出しなければ行けないのだが、2週間ほど預けっぱなしになってしまうのが悩み所。とりあえず複写が効く分にはやるが、元データが既にないものに関しては諦めざるを得ない。提出作品数が減るのは致し方ないか。

 そんなわけで、これからは作品量産体制に移行します。雑記の更新もままならなくなるか? 掲示板への復帰にも少々時間がかかりそうです。
 あ、貯め込んでいるメールの返事も出さないとナァ。アンケート協力者向けのCGだけでも完成させたい……。スケジュールの調整が利かなくて、エプソンの説明会に参加できなかった。ヅガン。

4月05日  ()  
 一日中寝てました。やべぇ、明日持っていくテ○モのエントリーシートをまだ書いていなかった。

4月04日  ()  
 N社の作品選考会に行ってきました。睡眠時間25分というほぼ貫徹状態。もうボロボロでした。一日あけているとはいえ、やっぱりTGSからコンボでつなぐのは無理だったようです。そんなこんなでバスに乗ったら渋滞に引っかかってしまい、間に合う電車に乗れなかった。電車内でN社人事課に電話をして事情を説明したら、午後の部に回してもらえました。ふー。
 しかし、その状態で数学の問題を受けたらさんざんだった。あー、もうほとんど忘れてるよ。やっぱテキストを買わないと駄目だな……。くぅー!数学はカモにしていたくらい得意だったのに!

 その後に、掲示板でおなじみの謎の七面鳥氏と待ち合わせをする。表紙用のデータを渡す為なのだが、データの入ったMOを自宅に置いて来てしまった。そのために、自宅まで七面鳥氏にご足労してもらうことにした。申し訳ない。
 自宅では、データを受け渡すだけじゃなく、在原の蔵書類をいろいろと見てもらった。うーむ、高価な同人誌こそはないものの、なかなかレアな品物があるらしい。まさか、あすかあきおで受けるとは思わなかった。

4月03日  ()  
 N社作品選考の、ぜ、前日だ。ね、眠い……。もうキーボードを打つ手に力が入らん。し、死ぬ。もう(4日の)午前3時なのに、まだ準備が終わらん。

4月02日  ()  
 また今日も幕張のTGSに出展者で参加しました。今日は一般参加最終日なのでもぉ死ぬほど大変。同じゲームを一日中やり続ける人が多々いる。たくさんゲームがあるんだからいろいろやっていけばいいのに。

 そんなことよりも、次のビートマニアには「ラムのラブソング」が収録された。今更ながらビートマニアの恐ろしさを思い知らされる。

4月01日  ()  
 今日も幕張のTGSに出展者で参加しました。今日は一般参加日なのでもぉ大変。受け持ち以外のブースで大渋滞発生。今更ながらビートマニアの恐ろしさを思い知らされる。

 そんなことよりも、みんなちゃんと風呂に入れ。




戻る