雑記     筆者の生き様。


3月31日  ()  
 幕張のTGSに出展者で参加しました。もぉ遠いし大変。一日中立ちっぱなしだからなおさら辛い。まぁ、どうしょうもないゲームを売らなきゃ行けない営業の人に比べたら易いものかもしれないけど。

 ついに雑記を更新する暇もなくなった……。

3月30日  ()  
 幕張のTGS前日設営に参加してきました。そこで知ったのだが、在原大本命の任天堂はただ協賛に名を連ねているだけで参加はしないそうな。がーん。ムジュラを見たくて今回志願したのに、意味が無くなってしまった。こ、これから3日間も……。ガク。

 幕張は遠い。どのくらい遠いかというと、交通費が片道1050円もかかってしまう。4桁っスよ。4桁。そんな遠いところまでわざわざクソゲーをやる為に行くのだから、みんな偉いなぁ。……誰か突っ込んで下さい。
 え、突っ込むも何もみんなの目当ては物販コーナーですか。

 トップイラスト更新しました。就職活動用の作品のために作った習作イラスト。まともにやっても就職できないんで、小技を利かせてみようかなとかなんとか。折角だから循環にも載っけてみます。

3月29日  ()  
 アトピー性皮膚炎の治療のために医者に行って来ました。一時間をかけてバイクで……
 本日は休診日でした。計3時間ほど無駄にする。

 しかも、この忙しいときにホームページを更新してしまった。もう何やってんだか。明日から幕張へ出張です。明日は前日設営なのだ。(何の?)

3月28日  ()  
 久しぶりの雨だ!ひゃっほう!しかし駄目だ!もう駄目だ!何が駄目だって忙しすぎる!忙しまくりすぎるで候で灯籠流しで台所の流しにはジフでピカピカ奥様も大喜びだがうちの弟に取り憑く悪友の糞親の言いぐさに激烈むかつき100%親の義務を果たしやがれ大馬鹿野郎何が忙しいだテメエが忙しいことなんか俺の知ったことか俺だって忙しいんだ子どもよりその忙しい物が大事なら餓鬼なんか捨ててしまえ忙しくねえ親なんかいねえよ子どもの躾ほっておいて偉そうなこと言うんじゃねぇだいたいうちのゲームボーイをテメエの糞餓鬼が勝手に持ち出しやがった時に電話もよこさねえで俺がテメエの家に電話をかける前にそっちからわびの電話を入れるべきだろうがそのうえ餓鬼は餓鬼で躾も手癖も口も悪いし実名公開するぞこら告訴できるもんならやって見ろ!

 今、ちょっと育児問題で悩んでいます。家が鍵っ子たちのたまり場になっちゃっていてね……。そのうちに折を見て詳しく説明するかも。

3月27日  ()  
 就職活動の面接に持っていく作品を印刷していました。イラストレーターのファイルなのだが、どうがんばっても印刷されない。
 イラストレーターやプリンタドライバを再インストールしたり、USBでつないでいたのをパラレルで繋ぎなおしたり、Win2000をAdministratorでログインしたりしてみたけれど、全部駄目。
 プリントジョブをスプールしないで直接プリンターに送ってやることで解決しました。しかし、このことに気が付いたのは午後11時……。しかもスプールしないで、直接ジョブを送っているもんだから印刷に時間がかかってしょうがない。丸一日かけてできたのが出力2枚とは……とほほ。
 まあ、イラストレーターを使う上でまたレベルアップしたかと思えばいんだけれど、直接ジョブは再インストールする前に気づきたかったというか。プリンターサーバ用にもう一台組みたいわ。

 今日一日丸々ブッ潰れたおかげで、修羅場に火がつきました。掲示板が賑やかになってきたこともあり、在原がいなくても大丈夫そうなのでしばらく掲示板参加は今月いっぱいまでお休みさせていただきます。掲示板そのものは引き続き運営しております。お休み期間中も掲示板には目は通していますが、在原のレスが欲しい方は直接メールして下さい。手前勝手で申し訳ありませんが、ご理解のほどをよろしくお願いします。特に忙しい中参加している皆様にはご迷惑をおかけします。なにせ、在原の一生がかかっているので……。

 なお、法的や倫理的にヤバイ書き込み等があった時は3月中でも「Administrator」名義で介入します。……まぁ、現在の参加者ならそういう人はいないと思いますけれども。

3月26日  ()  
 同人情報を更新しました。雑記以外の更新を行った時は、タイトルページの「最終更新日」の所に下線をつけるようにしました。下線が付いていたら、雑記や掲示板以外の所も見ていただけたらと思います。

 琥珀人気が盛り上がっているので、犬夜叉11巻を読み直してみる。うわっ!やっぱり押し倒してぇ!揉みてぇ!しゃぶらせてぇ!○×◆□してぇ!小生はホモの趣味がないので男の子のままでは駄目です!いけません!琥珀にちんちんはいりません!(伏せ字にしろよ!)琥珀君には女の子になってもらわなければいけません!これは小渕内閣の閣議で決定しています!

 ……女性読者の方、すまん。というか、高橋先生がこの文読んだら、俺死ぬわ。なんか疲れているのかな……。

3月25日  ()  
 掲示板でおなじみ謎の七面鳥氏と溜池の喫茶店を渡り歩いていきました。店も概ね空いていたし、それなりに面白い話をしてました。人そのものの話とか、ゲームの情報デザインは概ね糞だという話とか、デッサンの狂いは指摘する方が親切なのよぉ…みたいなこととか。人によってはめちゃブルー入りそうな内容だなぁ。
 それよりも、お店の中でヲタク話していたので、次にまたお店に入れるかが不安だ。(おいおい) ついでに願わくば、職場の人があそこにいませんように。(ぐは)

3月24日  ()  
 N社就職試験・書類審査突破!やったー!次は作品審査だ!
 N社から電話で通知がきたのですが、この電話をとるときに受話器を思いっきり落としてしまいました。……我ながらすてきな出だしですこと……。電話をかけた人事の方、申し訳ありませんでした。

 書類審査でどのくらい篩にかけられたのかなぁ。作品審査に進んだのはどのくらいなんだろう?こちら側として、できることは作品を準備することだけです。けれども、うーむ。

 参加記念CG、しばらくお待ち下さい。

3月23日  ()  
 H研(本田技研じゃないぞ)の就職説明会に行ってきました。うーむ……。なかなか受験する気を削ぐような説明会でした。今まででおおよそ第三志望くらいだったのですが、今日を境にして6位以下へ後退…みたいな感じ。……それでは企業側にとって就職説明会を開いた意味がない……。
 ただ、あんまり選り好みできないご時世でもあるからして……まぁ、そのー。究極は「衣食住足りれば何でも良いであります!」か? むなしい……。

 在原が勉強してきたデザインというのは、「かわいい女の子の書き方は〜」ではないです。情報の整理・伝達のデザインを勉強してきました。たとえば、ゲームの設定変更画面への案内には概ね「CONFIG」とか「SETTING」と表示されています。カタカナで「オプション」と言うのもあるかな。しかし、小学生低学年もやるゲームに英語表記で本当にいいのか?輸出向けだとしても英語の分からないアメリカ在住者だっているぞ!極論すれば字の読めないやつはゲームをするなというのか!と言う問題が出てきます。最後はちょっと暴論ですが。中高生なら英語も読めるでしょうが、「読める」と「分かりやすい」は別問題。
 たとえば「ゲーム中に表示される『撃墜率』を読めないプレーヤーもいるんじゃないかなぁ。じゃあ、敵を落っことしている絵も載せようか? 絵を載せるなら、落っことす絵はどんなのがいいかなぁ。」という気配り。そういった問題を解決するデザインだと思っていただければよいかと思います。
 他にも、目的地に迷わず誘導するデザインとか。これも例を挙げるならばウェブのデザインで「えーと、スターソルジャーの着メロはどこかなぁ?」と言うときに、ビジターが迷わずスタソルのページまで行けるかどうか? 到達への障害があるならばそれは何か?どうすれば解決するか?……という問題を解決するための構成なり図案なりをデザインする。無論、目的地というのは場所だけじゃなくて「道具…やくそう」や「MEMORY CARD AUTO SAVE…ON/OFF」とか「ファイル…新規作成…ウィンドウ」でもよろしい。

 ただ、ゲームのおもしろさそのものに直接影響する物ではない(と思われる)ので、ちょっとアピールしようがない。FFVIIIをやりながら、「ウィンドゥが地味だし、わかりにくいなぁ。あーうざってぇ。」と思っても、実際にFFVIIIはすげえ売れてますし。

 しかしねぇ、情報の伝達はIT革命を迎える今日にとって重要な課題ですが、情報の伝達をテーマにして勉強してきた奴を採用してくれそうな企業が思いつかん。
 いや、在原はデッサンも着彩表現も面積対比も色彩構成も勉強していますから他の仕事だってできるのですけれど、なんだかゲーム系を目指していた方向性が間違っているような気がしてきた。スマン、俺が悪かった。

 非常口のサインって、大人でも子どもでも日本人でもアメリカ人でもエチオピア人でもわかるじゃない。図案としてもかっこいいし。すごいよね。
 なんだか、素直にO田先生の元で助手をやった方がいいような気がしてきた……。誘われてるし……。

 就職説明会の帰り道、やけくそで「Typing of the dead」「Fighting Vipers2」「SPIKEOUT」をやってきました。会場から歩いて8分ほどにある新宿のゲーセンで。何やってんだ、俺……。
3月22日  ()  
 やっとこさヘルメット梱包用の段ボールを買ってきました。郵便局で実際に入るかどうか試してもらってみると、何とかギリギリ入るサイズ。ちょっと頭が出るけれど、ゆうパックの段ボールは2つの箱を組み合わせて作るので問題なし。ちょっと頭が出る分、ちょっとずらせば梱包が完了します。ふう。

 就職用の作品を作るために、クロッキー帳としばらく対峙する。いくつかラフを描くけれども、いっこうに作品ができあがらない。こんな事ならばおっさんの原稿を描いていれば良かったなぁと反省することしきり。むう、ちっとも進まん。

3月21日  ()  
 原稿なり就職課題なり卒制なりとやることはたくさんあるけれど、久しぶりに64ゼルダやりました。りんきゅに会いたかったんだよぉおう。ああ、ハイラルは美しいなぁ(ガノンドロフがまだ謀反を起こす前)。
 ついでにスターソルジャーやスターフォースやゼビウスをやりました。うちのPCで(断っておくが、正規ユーザーだぞ)。最近のシューティングはもう難易度が高すぎてついていけません。レイフォースは好きであるにもかかわらず、人前でやれるような実力はない。んで、ファミコンのシューティングをやっているわけだけれど、うちのPCだとスピードが速すぎて恐ろしいほどの難易度になってます。スターソルジャーなんて、もう3面で敵が弾幕状態。

 17年前と現代のPCで同じゲームをやっている……(PC-6001MkIIでタイニーゼビウス)。歴史は繰り返すとは、こういうことだろうか? せっかくカノープスのスペクトラを積んでいるのに、3Dゲームで遊ばないのはかなり勿体ない。

3月20日  ()   春分の日
 昨日は久しぶりにずーっと高速を走っていたせいか、今日は体の節々に違和感を感じてます。だいぶスピードを出したから、なれない筋肉を使ったのかもしれない。

 エントリーシートの印について。同じ会社を受けたU田さんに聞いたところ、「判子押す場所なんかないぞー」というありがたいお返事が帰ってきました。そうか、押す場所がなければ押す記憶なんかないよね。どうもお騒がせしました。

3月19日  ()  
 樋口氏たちと海を見に保田まで行って来ました。在原はスパーダで、他のみんなはY田さんの車に乗っていきました。(冬コミのY田さんとは別の人。)保田では釣りをしたり弁当を食べたりしながらまったりと過ごしました。

 天気予報が雨だったので、在原だけ一足先に帰らせてもらうことにしました。帰るときも高速を使ってみる。高速を使うのは久しぶりだし首都高を走ったのは初めて。首都高はあまりにも横風が強く、かなり怖い。もう転倒死するかと思いながらビクビク走ってました。首都高走行中、ついでに箱崎を通りましたが、渋滞がすごい。さすが交通情報の常連JCTだなぁ。
 館山道・京葉道路・首都高速・中央道と、自宅の最寄りまですべて有料道路を使って帰るというリッチな経路を使用しました。首都高速の料金がバイクも4輪と同じ料金を払わされるのはちょっと納得がいかない。700円は高いよ。

 そうそう、料金所ではバイクの後ろには列ばない方がいいですよ。車に比べて時間がかかるの。

3月18日  ()  
 チョンボばかりを続けていたN社のエントリーシート記入ですが、印鑑を押すのを忘れていた事に気が付いたのは東京中央郵便局の窓口に投函してから7時間たった時でした。落ちたな…………。

 明日……海を見てきます。

3月17日  ()  
 就職活動先からいただいたエントリーシートに記入しました。修正液や二重線を引く必要がないようにと鉛筆で下書きしてからペン入れしたのですが、なんとペン入れした後に間違いを発見!しかも4カ所!相手先企業からもらったシートなので、新しい紙に書き直すことができません。仕方がないので、消して書きましたが、なんだかもう世の中が嫌になった。終わった……。

3月16日  ()  
 自分で言うのもアレですけれど、けっこう作文には自信がありました。キーボードの前に座っていれば何行でも原稿を生産する自信があるんですが、就職活動用のシートへ書く作業にはけっこう悩まされます。この雑記を書くときはType of the dead.バリにバカスカ指が動くんですけれど、もうシートの時はテトテトという感じにしか指が動かん。考えながら打っているから当たり前といえば当たり前なんだけれど。

 んで、読んでみておもしろくないから報われない。

3月15日  ()  
 いつの間にか、たくさんため込んだ充電池が放電しちゃってました。時計とかなら問題なく使えたのですが、ゲームボーイカラーとなると充電した直後でないと使い物にならない。セコセコと20本もの充電池を充電しました。

 やっぱり駄目だ!もうMS-IME2000なんか使っていられない!と、いう訳でATOK12をインストールしました。ああ、やっぱりこれが一番落ち着く。ついでに一太郎9もインストールしました。もう一太郎10がでているけれど、まだまだ9でも戦えるだろう。買うお金もないし。

 しかし……、ATOKを入れてから、なんだか異様にWindowsの起動時間が長くなりました。MS-IMEの呪いか?

3月14日  ()  
 昨日の就職セミナーでたくさん宿題をいただきました。もううれしくて悲鳴をあげています。
 そういう訳で、かなりヤバ目な修羅場突入中。またしばらく雑記は3行体制で挑むことになりました。依頼原稿できるかなぁ……。

 アンケート協力CGは、後は色を塗るだけの状態です。気長にお待ちください。なお、全員に同じイラストを送る予定ですので、希望のある際はまた別個にお願いしますね。

 明日のバイトがなければだいぶ楽なんだが……。

3月13日  ()  
 就職セミナーのために川崎へ行ってきました。谷保から川崎へは南武線で45分。意外と早いです。バイクよりも早い。うーん、東京(駅)よりも早くつくような気がする。川崎のほうが近いのか?
 セミナーの後はSEAL-6氏と待ち合わせて食事する。スパゲッティー屋に入ったのだが、SEAL-6氏の量が多すぎ、在原の量は少なすぎた。お互い少々不満が残る。

 その後は二人で秋葉原に移動。私の弟は64でよく遊んでいるのだが、振動パックの電池をすぐ無くしてしまう。そこで、単四のニッケル水素電池を捜し求めて、買っておいた。ほかにもCPUやマザーボード・同人誌を見て回るなど、それなりに有意義に過ごす。いやあ、今のCPUトレンドは私より彼のほうがよく知ってます。PentiumIIIなんかたくさんありすぎてもう訳わかんねーよ。

 そのあと、駅前のセガへ移動。店内でスリを見かけたので、仕事をはじめた瞬間を狙ってタコ殴りにしようと思った。けれど、生意気にもこちらの視線に気がついたようで出ていっちゃった。ええと、話題はセガですが、探していたTyping Of The Dead.をついに発見!したのでSEAL-6氏と二人でプレーしてみる。
 これがおもしろい!面白いんだけれど、なぜか私たちのプレーに限って登場する文字数が以上に多い。ほかの人が「孫の手」とかせいぜい3〜5文字くらいなのに、私たちに限って「おならじゃないのよ」とか平気で長文が出てくる。それでも何とかこなして、最初のボスまで行ったけれどそこでやられちやった。一人生き残っちゃったSEAL-6氏のために在原が問題文を読む。このゲームは問題文を読んでくれる人がいるとかなり楽になる。
 結構楽しめたので、DCユーザーのSEAL-6氏は「これ、DCに移植されたらキーボード込みで買うよ!」と大喜び。俺もこれのためだけにDC買ってもいいかなぁと感じた。まあタイピング練習のためにDC買うのかと思うとちと辛いので、PC版でないかな。それにしてもアーケード1プレイ200円はちょいと高い……。

 家に帰ってから単四ニッケル水素電池をの充電器にセットしてみ……充電器は単三まで対応でした。なんか悔しいし、単四電池のために新しく充電器を買うのもいやなのでゼムクリップを間にかませて充電してみました。火、噴かないよね……。

3月12日  ()  
 散髪に行ってきました。自分できろうかとも思ったけど、あしたは就職セミナー会なのでプロに任せようと思った次第。

 マイクロソフトのX-boxが発表されました。コナミやナムコ、コーエーといった企業が参入を表明していますが、どうもX-boxの売りとなるようなキラーソフトが無いです。
 参入を表明している会社はPSやN64でもソフトを出しているので、「X-boxじゃなきゃ遊べな」くて「面白い」ソフトが出てこない限りはX-boxは成功しないでしょう。最初ダメだといわれていたN64が大健闘しているのも、最初は湯川専務人気でもりあがったDCが凹んだのも、「○○じゃなきゃ遊べな」くて「面白い」ソフトが出せたかどうか、ではないですか?
 MSと業務提携しているコナミですが、巨大な開発部隊を抱える企業とはいえX-box限定タイトルを作るのかどうか?といえば未知数です。最初はビーマニシリーズやパワプロといった一定の量が見込める移植からスタートするのが王道だと思いますが、その後はどれだけ限定タイトルを開発するかですね。もっとも限定タイトルから大人気メガヒットソフトが出たとしても、そのX-box限定タイトルを他のプラットホームに移植するなとMS側が拘束をかけられるかどうかわかりません。業務提携している手前もありますからそんなに露骨なことはしないと思いますけれども、とはいえどこまで付き合ってくれるかもわからない。他の会社だったらなおさらです。

 となると、結局頼りになるのは自分自身という話になってきます。MS自身もゲームソフトを開発していますから、どれだけ魅力的なソフト自社開発できるかにX-boxの未来はかかっています。
 さて、小学生からの支持層が厚い任天堂は比較的低年齢向けのソフトを主に出していますし、中高生にファンがおおいセガはそれに見合ったソフトを出しています。MSのゲームソフトというと、MSゴルフにMSフライトシム・エイジオブエンパイア……なんだかそのままやったらすげぇ年齢層の高いゲームハードになりそうです。その上、対象年齢の高いWindowsゲームを多く作っている欧米のソフトハウスが参入するだろうから、もう子ども向けのハードにはならないんじゃないでしょうか。学校や図書館にパソコンを寄贈しているゲイツ財団があるにしては、あんまりMSの子ども向けソフトって思いつかないんですけど。でもMSのぬいぐるみはちょっと欲しかったな。
 もう開き直ってX-boxだけにX指定解禁して美少女ゲーム公認したほうが生き残れるんじゃないでしょうか。ただでさえMS製エロゲーマシンといわれているWindowsの現状を鑑みればそのほうが妥当のような気がしなくともない。
 結局南極何が言いたいのかというと、小生としてはドルフィンのほうが興味ありますということで閉めさせていただきます。願わくはX-boxがピピン2号やWebTVとなりませんように。

 文責:在原健久 「ねんれいそう」→「年零層」を変換第一候補にすんな。>MS-IME2000

3月11日  ()  
 バイト先の六本木の近く、溜池交差点のそばにいつも気になっているカレー屋さんがある。カレーの好きな在原は今日のお昼ご飯はそこで食べようと思い、行ってきました。
 土曜は定休日でした。……ま、ビジネス街じゃあしょうがないか。

 家に帰ったら、夕ご飯はカレーでした。

3月10日  ()  
 予備校に借りていた作品を返しに行ってきました。それにしても、在原と同期の人がまだ予備校にいたのはちょっとショック。今、デッサンを比べあったら、もう在原のデッサン力じゃあ太刀打ちできないだろうなぁ。芸大を受けるってやっぱり厳しいのね。

 だんだん親知らずが痛くなくなってきました。奥歯を使って物を食べたり、奥歯の歯を磨いたりするのはまだちょっときついですが、もうどうでもいいくらい。これで腫れが引けば一安心。

 その代わり、風邪を引いたのかちょっと頭痛がする。またバファリンを飲もうかな。

3月09日  ()  
 ハードディスクをフォーマットしてみたり、窓の手をインストールして調べたりしたが、一向にパスワード誤認問題が解決しない。解決の糸口すら見出せない。こうなると、おっさんに勧められたローレベルフォーマットを試してみるべきなのかもしれない。過去に同一マザー上でやったことがあるから、やればできます。
 とはいえ、さすがの私でも8回目のOSインストールはやりたくないぞ……。管理者になったわけでもないのに、何で発売一ヶ月もたってないOSをひとつのマシンに7回もインストールしているんだ、俺は。

 そんなことをやっているからパスワードが狂うんだという気がしないでもない。

3月08日  ()  
 親知らずが痛くてつらい。

 アスキーの付録、体験版の「あしたのジョー・タイピング泪橋・闘打」をやってみる。体験版なので一回戦のみのプレーだが、これが結構面白い。いまさらタイピングの練習でもないのだが、ちょっと欲しいかも。タイピングといえば、The typing of the dead.を前々からプレーしてみたいのだが、なぜか見つからない。

 相変わらず爆睡をかましてしまっています。就職活動をしなければいけないのだが、結構あきらめモードかも。もうこうなったら専門学校の同人作家コースを受験して、同人プロとしてやっていくか? 美大を卒業しておいて同人プロというのはかなり情けない。

3月07日  ()  
 この前に水洗いしたマウスが完全に乾いたようなので使ってみました。
 直りました。すごい!あんだけ水でザブザブ洗ったのに!しかも分解して基盤をじかに水洗いしたのに!直っちゃった。多少クリック感が渋くなった気がしますが、動作上は問題ないみたいです。ホイールもちゃんと動きます。

 壊れたマウスは水洗いで直る!実際に洗うときは、自己責任でお願いしますね。

3月06日  ()  
 W2Kの再インストールをしました。これでかれこれ何回目だろう?データのバックアップを取った後にDドライブをフォーマットする。そしてCDから起動してCドライブをフォーマットしてからインストールしました。
 しかし、フォーマットしたのにもかかわらず、Cドライブのルートにあるboot.iniファイルは残るみたい。どうやらこういう起動に関するファイルをW2Kは自動で引き継いでくれるようだ。すごい!親切だが今回の場合は余計なお世話だ!boot.iniファイルの記述にしたがうと、既になくなったDドライブのW2Kが起動時に選択できてしまう。このままでは後々になってからWindows2002(?)をインストールする時に困りそうなので、ためしにboot.iniファイルを削除してみる。すると今度はエラーが起動時に出るようになってしまった。
 どうも、なくなったからといって自動的に作ってはくれないみたい。起動できるとはいえこれではたまらないので、またOSをインストールしました。泣ける……。

 結局、これまで通算で7回もW2Kをインストールしてしまいました(RC2含む)。ここまでやりましたが、「パスワードが化ける」は直りませんでした。


Cドライブのルート……Cドライブの一番上のこと。ハードディスクの中でフォルダにも何にも入っていない所。
boot.iniファイル……起動時にW2Kのシステムが読み込むファイル。複数のドライブから起動するマルチブートに関する設定が記述されている。

3月05日  ()  
 今日は母親の誕生日。プレゼントには「幻想水滸伝II」を頼まれた。むぅ……。

 在原のW2Kはパスワードを正常に保存できなくなってしまいました。まだ、ひとつのW2Kしかインストールしてなかったときは正常にパスワードを保存できていたのですが、2つ目のW2Kをインストールしたときから正常に保存が効かなくなりました。もしかしたらひとつのマシンにW2Kを共存させようと思ってもうまくいかないのかもしれない。というわけで、W2Kを二つともアンインストールしてから、W2Kを一つだけインストールすることにします。うーん、すごく面倒くさいがしょうがない。後々に伸ばしてもアンインストールをするのがつらくなるだけだし、やるなら今のうちだ。

 ああ、またバックアップを取るのか。誰か代わりにやってくれ……。

3月04日  ()  
 大学の樋口氏がPS2を買った。早速やらしてもらう。やってみたのはリッジレーサーVとストリートファイターEX3(だっけ?)。やっぱりPS2の表現力はすごいです。これが4万円でおつりがくるハードとは。PentiumIIIだけでも8万円するのに、それとだいたい同クラスのパフォーマンスを持つチップをつんで4万円!やってらんねえよ。
 やっぱりナムコのデザインは洗練されてます。見やすい画面構成っていいですね。洗練されたデザインにはおのずと美観を伴うものですが、このことに気が付いている企業というのは非常に少ないです。キャラクターを描くだけがデザインじゃないです。はい。ウェブにしろ、ゲームにしろ、雑誌にしろ、腐った構成を平気で載せているものっておおいしなぁ。

 PS2をやらせてもらった代償として、徹夜マージャンに付き合わされた。……なにも新ハードを買った日にマージャンをやらなくても……。東一局が終わるのに1時間もかかった。一局目で五本場なんて続けるなよ!さらに役が4つ以上のった聴牌を、5回もあさつき先生に阻止された。……でも2着。

3月03日  ()  
 一度は直ったと思ったマウスですが、やっぱり駄目そうです。動作が不安定で、動かないときと動くときがある。もう、しょうがないので水洗いしてみて駄目だったら買い換えます。バックアップ用で現在使っているマウスは使いにくいので、常用のものはやっぱりMSのインテリマウスにするつもり。今なら光センサー式のマウスがほしいけれど、さすがに8000円するマウスはちょっと……。従来のPS/2マウスだったら1200円くらいで手に入るので、多分買うのはこちらでしょう。

 就職の作品選考会に行ってきました。……残念な結果に終わりましたが、これにくじげずがんばっていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。なお、雑記は2月29日のものを印刷しました。コンクール賞品の発送はしばらくお待ちください。

3月02日  ()  
 過去の作品を取りに高校やら予備校やらに行ってきました。

 昨日いきなり壊れたマウスですが、さすがに水洗いする気にはなれなかったものの分解して部品をブラシがけしたら直りました。うーん、MSのマウスって意外と丈夫だね……。
 それにしても、睡眠なんか取らなくったってどうにでもなるもんだ。

3月01日  ()  
 なんとか最後のW2K問題も万事乗り切ったようで、よかったよかった。
 きゃー!ついに締め切り一日前になっちまった!まだ完成してなーい!つい4時間も寝てしまった!……もうだめだ。© Drモロー

 それでも雑記の更新は意地でもやる。




戻る