雑記     筆者の生き様。


2月29日  ()  
 雑記を小改造してみました。過去の雑記の検索もこれで簡単!……この糞忙しいときに俺はいったい何をやっているんだ。今からペン入れの後に着彩をはじめます。色を塗る前に、スキャナーでバックアップを取ってからね。

 アリナミンVはおいしくない。やっぱり俺はビタシーロイヤルのほうが好きだな。美味しいし、効く。FEPはATOKのほうが好き。確かにMS-IME2000の変換効率は「ことえり」よりも数倍上です。ですが「ことえり」は頻繁にマヌー変換するので諦めがつくんだけれど、MS-IMEは中途半端にマヌー変換が出るのでストレスがたまるぅ。

(注) マヌー変換……誤変換のこと。語源は「間抜けな変換」。

2月28日  ()  
 修羅場ってまーす。いやっほう。
 徹夜のお供はナンですか?在原は煎餅です。それも「おばあちゃんのぽたぽた焼き」みたいに甘いやつではなく、しょうゆがスゲエのっている激辛のもの。これで気合を入れながらバリバリ噛み砕くのだ。まさに夜のお友達だぜ!(下品)

 W2Kをインストールしました。ひとつのマシンに同じOSを2つもインストールするという暴挙。ウェブマスターである以上、更新作業に支障をきたすことの無いよう万全の環境を築くためですが、はたして理解してくれる人が何人いるのかしら……。でも、DドライブのW2K環境をCドライブへ再構築する作業はスムーズ。フォルダ名がほとんど同じだから(パス先頭のドライブ名が変わるだけ)、ほとんど迷わない。楽勝。……もっとも、前回のWin98→W2K移行作業ではかなり苦労しましたが。

 ATOK12をインストールするのが面倒くさかったので、MS−IME2000を結局使っています。MS−IME2000って、ツールバーが絶対バグっていると思うのだが……。 どうやら私はすでにWXシリーズのキーコンフィグよりもMS-IMEのコンフィグじゃないとやっていけないみたいです。 表示はATOKだけどね。

2月27日  ()  
 Cドライブのフォーマット&OSインストールですが、まだやっていません。名残惜しいと言うよりも、2年間にわたって使ってきた環境なだけにそれを全部消してしまうのはなかなか勇気が要ります。一応必要そうなファイルはバックアップを取ってはいるものの、バックアップのとり忘れがあるんじゃないかと思うと……いやはや。
 あ! FEPの辞書をバックアップするのを忘れていた。

2月26日  ()  
 やっとモデムのドライバが手に入りました。これで完全にWindows2000環境へ移行できます。計画としては、現在C(4.2GB)・D(3GB)・E(5.2GB)の3ドライブ構成になっています。現在はCにWin98、DにW2Kがインストールされていますが、これをC・D両方のドライブへW2Kを入れます。なぜW2Kを二つのドライブにインストールするかというと、ひとつの理由は非常用の予備として、もうひとつの理由はインターネット(パスワードやらFTP設定やら「お気に入り」やら)やFEPなどの各種もろもろの設定がなされたドライブが別にもうひとつあれば、OSの再インストールや環境再構築がかなり楽になるからです。ビバ!マルチブート!

 ただ、そうするとなるとハードディスクを増設したい…….

2月25日  ()  
 新しく作った眼鏡が出来上がりました。しかし、身の回りの連中に見せてみたけれど誰も新しい眼鏡に気がついてくれない。……南無。

 新しく作ったキャラクターを周りに見せてみました。概ね好評ですが、男の子を描いたのにみんな女の子だという。……南無。

 新しく自由が丘から新宿への近道を探してみる。自由が丘からだったら高井戸を迂回して新宿に行くのが普通のルート(環状八号線→甲州街道)だが、試しに自由が丘から新宿へ一直線になるように走ってみる。……高井戸経由よりも1時間余計にかかった。自爆。

2月24日  ()  
 就職課題作りで、キャラクターをひとつ立ち上げなければいけない。のだが、どんなキャラクターを作るのかが全然固まらなくて困っています。女の子を描くのは月並みだしなあ。在原のイラストで一番反響があったのはどっちかというと男の子のイラストだから、男の子を描いた方が良いかなあ? よし、決めた。そうしよう。しかし、ただ男の子を描くのも月並みだから……
 男の子+獣+首輪+口に苺をくわえさせる+下半身裸+おもらし+ぶるまーで、どうだ。

 ……後半分は冗談です……。

2月23日  ()  
 就職課題の進行状況が一向に進まない。まずい。
 気になってしょうがないので、幻想水滸伝を一気に終わらせた。やっとこさクリアできたので、これで就職活動用の作品作りに集中できるというものです。しかし、仲間が108人そろわなかった……。あと6人が見つからん。あークライブが出てこなーい。(ゲームをやった人しかわからないネタですまんです。)……3行。

2月22日  ()  
 この間のことだけど、うちの弟と弟の友達の間でいざこざがあって、相手の親がわびに来た。まあ年齢一桁の子どものすることだし、いざこざがあったこと自体はそんなに気にしてないです。頭に来たのは親の態度の方でした。イヤ、ちゃんと丁寧に謝っているのですが……「忙しいもので……」
 子どもの躾をほっておいて忙しいも糞もあるか!
 子どもの躾より優先しなきゃならないものって何よ? 親として、保護者として優先すべきなのは子どもでしょう! そんなん言い訳にもならんわい。……何だかトンチキな親に育てられて子どもがかわいそうだと思った。

 親にしろ、子どもにしろ、警察官にしろ、ガソリンスタンドの店員にしろ、最近何だかコミュニケーションが一方的のような気がする。世の中に思いやりを感じないなぁ……。
 教育評論家に言わせると、パソコンやゲームのせいにされそうだ。けれど、子どもをゲームに奪われる親っていう時点で終わってる。

 また書きすぎた……。

2月21日  ()  
 眼鏡を作りました。丈夫なフレームがほしかったので、生意気にもチタン製を選択しました。レンズも新調しましたが、度数は変わらないです。

 就職課題で忙しいので、またまた雑記は当面エディタ3行以内とさせていただきます。どうも自ら制限を加えないと打ちすぎてしまう。日記というものは習慣になるとかえってやめられなくなるんだなぁ……
 ……やっぱりATOKとMS-IMEとでは違いがある。実はATOKの操作スタイルは「MS-IME」にして使っていたけど、それでも変換精度というか効率というところに違和感を感じる。ちなみに一番最初に使っていたのはWXAだったせいか(注)、ATOKの操作スタイルにどうも慣れませんでした。何で操作スタイルを「WX?」シリーズに設定しなかったのかが謎だ。……5行も打っちゃった。

(注) Win3.1の頃の話、エプソン製WXII互換FEPの事

2月20日  ()  
 のっぴょっぴょーん。就職の作品選考会が来月3日に控えているけど、まだ何もやってませーん。爆死。

 折角だから、Windows2000を使って雑記を書いています。(アップロードはWin98) いまのところイラストレーターやフォトショップを起動させる機会もないので、ちょっとNTカーネルが手持ち無沙汰。
 ついでに、文字うち用のFEPはMS-IME2000を使用してます。本来ならば一太郎9とATOK12をさっさとインストールしてしまい、FEPをIMEなどとほざくMSの糞FEPなど速攻で消し去ってしまいたいところです。ですが、IME2000がどのくらい進化したかを実感してみたいし、第一使わずにけなすのではMSの開発陣に申し訳がありません。IME2000の性能を見極めるまでATOKは入れないつもりです。
 そんなわけで、よく使う単語をIME2000に手打ちで登録してみました。ATOKの辞書をコンバートしたほうが手っ取り早いですが、違いを見極める妨げになるので面倒でも一つ一つ登録しました。まあ、たぶんATOK14が出るまでの命かなぁ>IME2000。
 ちなみに、まだATOK13は買っていません。ワープロなら一太郎9でもいいやと思っているので、どうも買い換える気が起きない。

 うーん、こう書いては見たものの、一太郎9をインストールしなければいけなくなったらATOK12も入れるんだろうなぁ。>俺

2月19日  ()  
 昨日の今日だったので、今日は一日中寝てました。爆睡モード。

 買ってきたWindows2000のインストールは午後10時から開始。RC2で慣れていたせいもあるけれど、滞りなく作業は終わりました。「あれ、もう終わったの?」という庵野作品張りのあっけなさ。
 九十九でもらったWindowsコンソーシアム謹製Windows2000用ドライバディスクのおかげで、ドライバのインストールも完了。今まで使えなかったPM-3300C(USB接続)や、GT-7000もWindows2000で動作するようになったのでありがたいです(まだ動作確認していないけど)。ふぅ。アプリケーションはほとんどRC2でも問題なく動作していたし、これでまた一歩Windows98削除計画が前進する。
 ただ、一番対応して欲しかったPV-PC5610(内蔵モデム)が未対応でした。んが〜!
 AIWAのホームページで確認した限りではちゃんとドライバを作ってくれるみたいです。仕方ない、ドライバがアップデートされるまで待つか……。

 そんなわけで、この雑記はWindows98で書いてます。

2月18日  ()   Windows2000発売
 (注:2月17日からの続きです。)
 0時になって、くす玉が割られた。「Windows2000発売おめでとう!」というアナウンスと共にお客さんが店舗内に突入する。ソフマップの方はコミケット式に「最後尾」の看板が出ていたこともあったりとなかなか統制が取れていたようなのだが、ラオックスの方は行列関係無しにどんどん店舗内に入ってしまった。一応、開店前には行列が出来ていたのだが……。やっぱりソフマップの方がヲタク度は高かったか。
 とりあえずラオックスの混乱を一通り堪能した後、九十九に移動した。まだレースクィーンもゲームも始まっていないようなので、とりあえず商品交換の場である本店に向かう。「九十九で予約するなら終電に間に合います!」と宣伝していた割には、予約購入者だけで行列が出来てやんの。んで、予約者専用引き渡し窓口の横で、当日買い専用窓口がガラガラなのを見るとちといたたまれない。予約しなければより終電に間に合うではないか。でも、缶コーヒーをもらったからまあいいや。

 ソフマップが「ゲーム」で客を釣り……もとい客を呼び、九十九が「レースクィーン」で客を引っかける……もとい客を呼ぶ。ヲタク属性の高い競争でなかなか微笑ましいです。そんなわけで次はソフマップの方を偵察だ。端的に言うところの冷やかしである。
 ソフマップでは2階のゲーム売場へ移動する。他の店舗はWindws2000くらいしか売り物がないのに、ソフマップは他の商品も深夜販売体制を維持している。なかなかやる気を感じられて好感が持てた。
 エレベーターで2階に上がると、あちこちに実戦配備されている店員から「いらっしゃいませぇー!」の集中砲火を浴びた。おぉう!これはかなり気持ちがいいぞ!もう、どの店員も横を通る客に攻撃の手をゆるめない。ついつい、7500円の「デルタフォース」ゲームを買ってしまおうかと思ってしまった。しかし、今月は金穴なので思いとどまる。大人だなぁ>俺。仕方ないので、1700円の「Windows版プリンセスメーカー2」にしようかとも思ったが、Windows2000で動作保証がないのでそれも思いとどまる。
 結局何も買わずに1階へ下り、店舗から出ようとする。しかし撤退中にも、各要所に配置された店員から「ありがとぉございましたぁー!」の一斉射撃を喰らう。おぉぉぉぉぉおおおおぉう!これはさっきよりも気持ちいいぞ!おもわず……あ、しつこいですか。しかし、ソフマップからは販促用グッツは何一つもらえなかった。そうか、グッツをあげられない分は「挨拶攻撃」で補完する作戦か!みごとだ。

 さて、レースクィーンを拝みたいわけではないがまた九十九の方へ戻ってみる。うん?いつもはオウム(アレフに改称)の店員が呼び込みしているところに見慣れた看板が……「じゃんがららーめん」
 なにぃ!じゃんがららーめんも深夜営業しているのか!これは行くしか!というわけで行って来た。
 じゃんがらの周りは何一つ営業している店舗はなく、ひっそりとしている。そんな中でもじゃんがらはなかなか繁盛しているようだった。空席はないものの、ただいつものような馬鹿込みしているのではなく「食べ終わったころに新しい客が来る」という飲食店としてはナイスな均衡を保っていた。こうなったらいつもは後続を気にしてなかなかできない「替え玉連発攻撃」をかましたいところだが、このあとにバイクの運転が控えているので替え玉は無しにした。でも、折角だから食事前にトイレは借りたけれど。
 やっぱりじゃんがらラーメンはうまいなあ。このゴマとネギの「しゃりしゃり感」がたまらなく良いんだよなあ。いつもは混雑していて落ち着かないが、生まれて初めてじゃんがらでゆっくり食べた。ああ、幸せ。それにしても、今日ここにテレビカメラが来ないのが不思議だ。

 さて、レースクィーンを拝みたいわけではないが九十九に行ってみるか。……ない。食べている間にイベントが終わっちゃいました。うあー! なんか最強に悔しいぞ!いや!別にレースクィーンが見たかったわけじゃないんだが!あーあ、レースクィーン……

 そんな折り、深夜のアキバをとぼとぼ歩いていると、なんと15000円のWindows2000アカデミック版を10400円で販売しているお店を発見!うぎゃー!最初からここで買っていればプリメ2が買えたじゃねーか!悔しィー!ここで買った人は、あとで在原にプリメ2を買って与えること!(笑) エヴァの新作ゲームでも可!!(爆) 読んどるかおっさん!(冗談ですから信じなくていいです。イヤ、信じる分には当方は一向にかまいません!!)

 そんなわけで、とぼとぼと家路につきました。それにしても、帰り道は右も左も前も後も全部タクシー!ライダーの強敵!
(筆者注:警察はライダーの敵というよりも国民の敵。ちなみに埼玉県警は停止線は守らないし住宅地のど真ん中でバイクの空ぶかしをガンガンするような連中だぞ〔アイドリングとは根本が違う〕。そんな連中が違反切符を切っているのだ。まさに言動不一致。やくざそのものである。こういう苦情は一体どこへ言えばいいんだ。通告センターか?そういえばまた不祥事したねぇ新潟県警が。……って、警察関係者がこれを読んで在原に因縁をふっかけに来たら怖いんですけど。てゆーか高校の同級生が警察官になったんだった……。
 タクシーの運転手はウィンカーを出さずに進路変更をするので怖い!タクシーだけじゃなく3ナンバー車(マーク2とかマジェスタとかグロリアとか。セルシオ位のグレードになると流石にそこまで下品な奴はいないらしい。)に乗っているオヤジもウィンカーを出さずに進路変更するから怖い!この二者は要注意である。しかも進路変更するときに側方確認しないからたちが悪い。……ようするにオヤジは進路変更するときにウィンカーを出さない人種らしい。おそらく他人を信用できないからだまし討ちのようにこっそりとするしか表現手段をもたないのだろう。哀れでもある。とにかく、ゴルゴ13張りに「俺の後もとい横に立つな!」って感じである。
 と、馬鹿なことを感じつつ甲州街道を真っ直ぐに移動する。夜は信号の変わるタイミングが遅くなっているのかどうかは知らんが、とにかくスムーズ!17日の記録を大幅に更新してしまった。日中電車での移動時間よりも早かった。

 そのあと、朝にはバイト先へ出勤しました。……よく寝坊しなかったな、俺。

2月17日  ()  
 今日も先生の仕事場でオペ。O田先生に頼まれたQMSのプリンターについて、カスタマーに電話してみる。……やっぱり無理だそうです。そう報告しました。
 とりあえずプリンターの話は置いておいて、別のマシンのインターネット接続をやる。さすがクアドラ950、インターネットエクスプローラ3.01が重い重い。どのくらい重いかというと、アドレスを打つ時にキーを押してから文字が出るまでに10秒くらいかかる。だから長いアドレスになると、アドレスを打つだけで2〜3分かかってしまいます。
 流石にコレでは使い物にならないので、ブラウザーの初期設定で「アニメーション」と「オートコンプリート」を外したら何とか使い物になるスピードになりました。
 そのあと、在原が間違って壊したディスプレイケーブルを買いに渋谷までひとっ走り行って来ました。

 自宅帰投後、夕食をとったあとはしばらく寝た。そして10時にまた起きる。今度はWindows2000を買いに行くのだ。カウントダウンイベントに参加するのである。コーヒー一杯を飲んで、出撃する。
 秋葉原へは11時20分頃についた。だいたい所要時間は1時間くらい。なかなかの好タイムである。とりあえず騒ぎに巻き込まれそうにないところへバイクを置いた。
 秋葉原は人でごったかえしていた。たまたま通りすがった、日通の現金輸送車の警備員がビビリまくっていたのが印象深い。人が一番多いのはソフマップで、次がラオックスみたい。さて、どこで買おうかな。
 ソフマップの「プレステ2プレゼント」はなかなかそそるが、どうせ当たらんだろう。それよりも九十九の予約者特典「MSの鞄」が欲しかったので九十九に決めた。ちなみに青木先生は当日休みであった。さっそく予約を済ませ、(発売20分前に予約もないだろう)各店舗をぶらぶら回る。どさくさに紛れてラオックスのプレゼントもゲット。MSのマウスパッドである。
 そうこうしているうちに、もうすぐ12時になりそうだ。今回のWindows2000は日・米・欧の同時発売であるが、時差の関係で日本が一番最初に販売を開始する。つまり、世界で初めてWindows2000を使うのは日本人なのだ。在原はその一員である。さて、どこに行ったかだが、ラオックス名物のくす玉が見たいので12時はラオックス前で迎えることに決めた。
 セレモニーが始まって、NECの社長や、行列一番乗りの人が挨拶する。この人は世界で初めてWindows2000を買う人でもあるわけだ。そうこうしてカウントダウンが始まる。……こうして17日は終わった。

2月16日  ()  
 O田先生に頼まれた「QMS860(プリンター)とPowerBookG3との接続」の接続を検討する。一人で考えている分にはどうしても回答が出なかったので、おっさん(謎の七面鳥氏)に電話をして意見を乞うてみた。

 双方の意見をかね合わせ、アップルトークやLANを用いた接続を考慮する。……。16分に及ぶ長電話の結果、「買い換えを薦めよう」という統一見解が生まれた。問題は誰が説得するかだが……。
 なんで最古の部類に属するレーザープリンターと最新のパソコンを接続せにゃならんのだ! せめてWindowsだったらどうにでもできるんだが……。自分の立場でいうならば……たしかにA3レーザープリンターは欲しいがQMS860は流石にいらん……。

2月15日  ()  
 学祭展で出展した作品をとりに大学へ行きました。途中、O田先生の家でクアドラの修復作業とかもやりましたが。このクアドラは完全に死んでいることが確認。C押しCD起動が出来ないんだもん。俺にどうしろというんだ。

 A2のパネルを背負って、バイクに乗っていました。そんな中、本日の東京の天気は強風警報がでるくらいのすさまじさ。風の吹く中A2のパネルを背負っている在原はまさに凧状態。吹き飛ばされるかと思いました。

 それにしても風が強くてバイクでスタートできないなんて初めての体験でした。よく後続車に轢かれなかったなぁ……。

 バイクのタイヤを交換しました。前回がダンロップだったので今回はブリジストンを選びました。しかし、在庫がなかったので[S]タイプじゃなくて[H]タイプ(ハイスピードタイプ)のタイヤになってしまった。スパーダで200Km/hも出さねえよ。
 これからW2KやCD-Rなど出費が予想されるので、先手を打ちました。金がある内に買っておこうという次第である。

2月14日  ()  
 今日は学祭のまとめがありました。そのあとでクラス単位の打ち上げがあり、誘われたので参加してきました。
 こういう共同製作の打ち上げとなると、たいてい話題は「サボってやることを全部他人まかせだった人」をやり玉に挙げる事になります。どのような悪人であっても他人の悪口を言うと自分に返ってくるという信念を持つ在原には、こういう話題にはちと乗りにくい。でもまあ、酒の席だからガス抜きも必要か。
 在原はオレンジジュースばっかり飲んでました。うーん、いつも思うが酒を飲まない人間に割り勘は辛い……。

 そのあと何故か話題が「在原の恋愛観」に変わり、周りからつるし上げを喰らった。

 話は変わるが、B1サイズのパネルをもって山手線に乗るのは辛い……。

2月13日  ()  
 今日で学祭も終わり。片づけをやって、打ち上げをやりました。ただ打ち上げに参加した親しい友達はI野さんだけだったので、そうそうに切り上げて帰投。うーん、なんだかな……。

2月12日  ()  
 今日も学祭開催日。今度は受付に座っていた。暇かなぁと思っていたんだが、来場者に配布するチラシを折っていたりと、それなりーにやる事があったので退屈しませんでした。持ち時間中にコミケットの申込書が書けるかと思ったけど、ちょっとそこまで余裕がなかった。
 ただ、流石にここの所睡眠不足なので、持ち時間終了後はしばらく居眠りしてました。
 そのあとは、学友のT内さん達と飯を食いに行った。居酒屋の食事は美味しいが、量がちと少ない。

 明日は最終日。

2月11日  ()    建国記念日
 学祭展が行われました。なんとかかんとかとか開催にこぎ着けることができました。あー、一時はどうなることかと思った。途中、在原が掲示した作品を吊していたワイヤーがはずれて落っこちたりしたけど。タイミングが悪いことに、落っこちたときに先生が巡回してきて採点していったそうな……(伝聞情報)。ついてない。

 学祭展には掲示板でお馴染みの猫紳士さんや、いつも同人でおせわになっているF屋さんにも来てもらいました。どうもありがとうございます。麻雀囲碁将棋が大好きなF屋さんは、樋口氏が作った麻雀ソフトが非常に気に入った様子。喜々として喜んでおられたが、たまたまS部君のプレゼンの裏でドタバタしちゃったので悪いことをしてしまった。
 生徒制作の東大駒場周辺の地図を猫紳士さん・F屋さんと一緒に見ながら唸ってました。これはなかなかの出来でござる。在原制作の「エプソン・スキャナー広告」も自分でいうのも何だけどなかなかの出来。お二方に満足してもらえたようで良かったです。

 こういう機会があるときはまた告知いたします。多摩美デザイン展「SELFISH」は今月13日まで多摩美術大学上野毛校舎で開催中。

2月10日  ()  
 今日は色々なことが起こり、雑記のネタが沢山あるんだけれど書く暇がない。
 今、午前1時51分なんですが、このあと一時間だけ寝て、日の出までに大学に戻らないといけないんです。学祭前日なので準備に追われてます。助けて。

 今だって、飯を食いながら洗った髪を乾かしつつキーボードを叩いている状態なもんで……。

2月09日  ()  
 とりあえずバイクは確保しました。ただ、メットを被ると昨日できたたんこぶに丁度あたって非常に痛い。とにかく痛い。どうにもしようがないほど痛い。メットを脱いでからも痛い。しょうがない。明日こそはバイクを使って大学に行きたいが、電車で行こう……。

2月08日  ()  
 夜にいきなり雪が降ってきた。当初は雪中行軍も覚悟したが、大学のS木さんから「雪道のバイクは止めた方がいいっすよ。以前に雪の日に転けてさ、もう痛いの何の。雪をなめるな。」と力説されたので、漢らしく思いとどまる。バイクは大学に置いて来ました。ただバイクと一緒にメットも外へ置いていたので、メットが外も中もただの雪団子になってしまいました……。とほほ。

 大学にお仲間発見。七瀬葵のネタで盛り上がる。大学でこの話題ができるとは思わなかったなあ。名刺交換ならぬアドレス交換してきました。

 いきなり頭にたんこぶができていた。ちょっと痛い。うーん、ここ数日間で頭をぶつけた記憶がないのだが……。

2月07日  ()  
 先生の家のインターネット接続・TAセットアップ・プリンターインストール・スキャナーインストールが完成。やった!終わった!と、思ったら次のミッションが待っていたそうな。……。先生、いくら何でもネットワークの管理なんか私にはできません。(核爆)

 んで、先生から良いレーザープリンターはどれかと聞かれた。うーん、とりあえずいつも通りに「画質は沖、速度はエプソン、その中間がキャノン」と答えておきました。しかし、F屋さんに聞かれたときもそうだけど、レーザーを買うとしたらどれにする?って聞かれるのが一番困るんだよなぁ。インクジェットみたいに圧倒的な差があれば「俺を信じてエプソンを買え」の一言で済むんだけど、レーザーはなぁ……。選択の余地があることは良いことだから、贅沢な悩みではある。

2月06日  ()  
 掲示板でお馴染みの謎の七面鳥氏たちと食事をしたときの話。

 まず仲間うちで集まり、ひとつのアパート(マンションならなおさら良し)に住みます。そこでみんなでお金を出し合ってCATVインターネット(専用線ならなおさら良し)に接続し、各メンバーの部屋をLANでつなぐというサイバートキワ荘計画と言うプランが持ち上がりました。
 高速&高価なCATVインターネットを友人間で共有できるので、金銭面での負担が軽減されるのが最大の魅力です。さらに普段チャットしているメンバーが常時LANでつながりますので、チャットやディアブロを接続料タダでできるのもメリット。……いくら何でも隣近所にすんでいるんならチャットする必要なんか無いじゃんか。

 欠点は、最悪サイバー山田荘計画になりかねないことでしょう。確実に婚期が遅れるものと思われます。(てゆーか、そんな家に住んでいる奴の所へ嫁なんか来ない。)

2月05日  ()  
 家で課題をやったりしてました。久しぶりに手書きでイラストを描いてみる。うーん、色鉛筆での描き方を忘れた……。「そんなの削って書くだけだろう!」とか言わないように。そりゃ書くであって描くではないっす。
 まあ、物理的に言ってしまえば、先端を紙にこすりつけるという行為自体に変わりはないけど。

 コンピュータの思考時間を利用してホームページ用の素材を作る。動画にしようと思うんだが、同じような絵を何枚も描くのが大変。アニメーターさんは偉いな。

2月04日  ()  
 毎日キーボードで文字打ちをしていると、やっぱり打ちやすいキーボードが欲しくなります。お店で試し打ちをしてみた結果、今一番欲しいのがやっぱりマイクロソフトのキーボード。もちPRO仕様で、インターネット用のボタンもついている奴。ただキーボード用の防塵カバーも一緒に欲しいのだが、天下のマイクロソフト製品なのにエレコムもサンワサプライも作ってないみたい。
 防塵カバーも発売されれば即買いなのだが……。

2月03日  ()  
 八王子に行って上野毛に行って都立大学(地名)に行って来ました。当初の予定では八王子の前に「自由が丘」が入るはずだったのですが、時間が無く断念。でも、時間があっても体力がもたない。

 オペ先でのこと。なかなか認識しなかったTAがいきなり認識された。持ち主も自分で設定しようと思ったものの、何度やってもできなかったそうだ。「え!すごい!どうやったの?」「……俺にもわかんない。」
 何度か「接続」ボタンを押しただけです……。まあ、マックではよくある事さ。んで、68K用のブラウザーが無かったので(今、雑誌の付録に入っているものは全部PPC用)ニフティーからダウンロードして、インストール…再起動。と、ここで時間が0時を回っちゃったので流石に追い出された。インストール後の再起動は一番美味しいところなのでなかなか踏ん切りが付かなかったです。先生、どうもすみません。

 なんか、先生の家へオペに行く度に心証を悪くしているような気がしなくともない。……って先生の家の状況をネットに垂れ流して良いんだろうか。このページを先生に見せるの禁止

2月02日  ()  
 バイトの帰りに世界堂へ行って画材を買ってきました。その他にもビックでプリンターのインクを買ったり、郵便局で電話代を払ったら1万円が吹っ飛んでしまった。

 2月11日に多摩美術大学上野毛校舎で学祭展をやります。皆様のご来場をお待ちしております。詳細は後日報告しますね。

2月01日  ()  
 2月はやることが沢山あるのに、一年のなかで一番日数が少ない……。

 タイヤを買い替えたいが、2月は雪が降ったりとバイクに乗れない時間が長くなるからどうしよう。どっちみち5月に12ヶ月点検に出すからその時まで我慢しようかなぁ。……いくら何でも3ヶ月も引っ張るのは無理だ。

 うちの母が「幻想水滸伝」をやっているのだが、あんまり回りくどいことをやっているのでどうもイライラしてしまう。で、母がわからないところを代わりにやってあげた。封印の決意、もろくも崩れる。




戻る