3
月
30
日
(金) 雨
作業中12
うーん、俺はヘタだなぁ。えーと下書きが6ページくらいできました。オフはちょっと辛いかな。表紙どうするか全然考えていません。
今作ってるコードギアス本は夏コミに持って行く予定はなかったりするんですが、持って行った方が良いのかしら。ジャンル全然違うからなぁ。
|

3
月
27
日
(火) 晴
作業中9
すみません。昨日今日は全然進みませんでした。うーん、大丈夫か、これ……。同じページで止まってます。
いやー上手におっぱいが描けなくて。
高校の同級生もここ読んでるのに、何を描いてんだ>俺。
|
3
月
25
日
(日) 雨
作業中7
7日たってるのに、まだ3ページしか下書きができあがっていないのはどうしたものか。ちょっと集中力が足りないぞ、俺。
ショタケットのコードギアス本の新刊はオフセットにしたいところなんですが、5月3〜4日はスーパーコミックシティだから、印刷屋さんを取るのが厳しいかもしれない。4月10日までにどこまでできあがってるかで判断しようと思いますが、オフは無理かな〜。たぶん発行部数は20そこそこの嘲笑部数もとい超少部数になると思いますし。なおさら印刷屋さんが引き受けてくれるかどーか。せめて、50くらい刷りたいところですが、捌けるかなぁ……。
ちなみに、冒頭とオチだけ先に下書きを済ませて、あとは時間が許す限り中身を描いていくという「いつ死んでも辻褄が合うぜ方式」で作業しています。
なお、新刊にユーフェミア様は出てきません。
|
3
月
23
日
(金) 晴
作業中5
2ページ目下書きできた。3〜4ページ目突入。表紙どうしよう……。オフセットにできると良いなぁ。
パスモでバスに乗ると、なんか負けな気がするのは私だけでしょうか。共通バスカード買えば、5000円なら850円もついてくるじゃん!
|
3
月
21
日
(水) 晴
春分の日
作業中3
2ページ目突入。うぎゃー。
|
3
月
20
日
(火) 晴
作業中2
全然進まない! ぎゃー。夏のや依頼分もやらないと。
|
3
月
19
日
(月) 晴
作業中
↑の下書きが一ページも終わってねぇ〜。今日は寒くて、手がかじかんでうごかねぇ〜。今週中に目処をつけるぞ俺!
|
3
月
18
日
(日) 晴
形見分け
亡くなった祖母の家に行って、祖母の私物の整理をしてきました。
……のハズだったのですが、整理すると言っても私のやることは無かった。ただ叔母さんとケーキを食べて雑談をしていただけ。そのほか、この前買ったプリンターの話とか。
F屋さんの集まりの日だったのですが、参加できませんでした。召集令状は直接受け取っていませんが……非常時だったので許して。
|
3
月
17
日
(土) 晴
原稿制作開始
書き始めていますが、全然進まなかった……。夏の作業もやらなきゃいかんし。この一週間集中して作業しないと。
|

3
月
16
日
(金) 晴
サークルカット
5月のショタケットの申込用サークルカットを描きました。……大丈夫か、俺。
誰か、執筆しませんか?
|
3
月
14
日
(水) 晴
久しぶりの買い物
面接に行ってきました。派遣の仕事で、去年までいた会社です。……採用されるんか? これ……。
帰るついでに、秋葉原へ買い物に行ってきました。叔母から、NintendoDS、スキャナ一一体型プリンタ、マウス、を頼まれていたので。
まずDSを見に行きましたが、やっぱり売ってませんでした。ヨドバシの売り場って「売り切れ」の表示が日本語よりも中国語の方が大きいっていうのはどーなのよ。
スキャプリは安くてそこそこの画質で、使い勝手が良さそうな奴をえらぶ。
って、カタログスペック的には俺が使ってるスキャナーよりも性能がいいんですが……。叔母のはCISとはいえ、なんか負けた気が……。今は安いのでも1200dpiが基本なのね。私のは600dpi。
あきばおーを見ていたら、TOSHIBA製miniSD2GBが2380円で売ってた。miniSDって今はこんなに安いんですか? ちょうどUSBメモリが壊れてしまったところだったので、これを代わりに使用するって事で、購入。
金穴の時期に辛いですが、USBメモリは必需品だし、値段的にもおそらくこれが底値だろう……って事で決断しました。miniSDはヨドバシとかで買うと6000円くらいだし。なによりフラッシュメモリの開発メーカー東芝製なら、ブランド的に文句なし。
そのほかぶらぶらしていたら、手回しUSBバスパワー供給機なる物を発見しました。最近は、携帯の充電器とかでUSB給電するデバイス用にコンセントに直接差し込むUSBアダプタがあります。それのコンセントが手回し充電器になった奴。
出先で電池をきらせても、電池を買う必要がありません。原発がメルトダウンして電気の供給が止まったとしても、これがあれば携帯の充電くらいはできます。……そん時は携帯も不通だと思いますが。
家に帰って早速使ってみましたが、たしかに私のW-ZERO3にも充電できます。(W-ZERO3esはUSB充電できないので、USBと給電コネクタを変換するアダプタを挟む。)
しかしこれ『回す時間=通話時間』らしいので、1分通話しようと思ったら、1分回転させなければなりません。5分なら5分。……こちらからかけるときは、回しながら話をするといいかもしれない。
帰りにがんこでラーメン食いましたが、がんこのラーメンを食ったあとは、水をすごく飲みたくなるのはどうにかならないものか。
愛用のDRAFIXのシャーペンですが、新品2本買ったと思ったら、10年物の1本を無くしました。ぐは。
|
3
月
13
日
(火) 晴
DRAFIX
私の愛用のシャーペンはZEBRA社製のDRAFIXという物です。300円なり。品番はDM5-300。
これは高校生の頃に駅前の文房具屋で買ったのですが、かなりアタリのシャーペンでした。既に10年以上経過しているにもかかわらず現役で使用しているという、とても使い勝手の良くて丈夫なシャーペンです。キャップは紛失し、シャーペンの軸に書いてある文字がもう全く読めませんが、特に問題なく使っています。
DRAFIXのボディーは樹脂製なので、ステドラーのような金属軸にくらべて摩耗や傷に弱いという欠点があります。元々デザインが格好良くない上に、樹脂ボディーは使い込むと安っぽくなってトホホ感が漂いまくってますが、それも味。金属ボディーは寒い部屋だと体温を奪って指が動かなくなりますが、樹脂ならそんなことはなし。なにしろ、クリティカルな故障はほとんど無かったのがすばらしい。
帯の色がISOの基準にちゃんと従っているのも、ポイント高いです。
とにかく壊れないのと、重量配分が在原にマッチしていて気に入っていました。しかも300円。こんなに安いのを10年以上使っていいのかしら、ってレベルじゃありません。
そんなDRAFIXなのですが、ネットをぶらぶらしていたら製造が中止になって店頭在庫のみという噂を聞きました。実際に、ZEBRAの公式HPにもDRAFIXのシャーペンが載っていません。
こりゃいかん! 見つけたら即押さえなきゃ!
さーて、探し始めるか!……と、駅前の文房具屋を覗いたら……早速ありました。
0.5を2本(店の残りは1本)、0.3を2本(同0本)、0.9を1本(同4本)買っちゃった。計1500円也。売れ線の0.5が残り1本で、0.9がたくさん残ってるって、店に対する嫌がらせかよっ!
|
3
月
12
日
(月) 晴
告別式
祖母の告別式に行ってきました。火葬する前の、最後のお別れの儀式ですね。極楽にいけるよう、お坊様を呼んでお経を上げてもらいました。
焼香をした後に、そして火葬場へ移動して火葬です。これで本当にお別れです。霊柩車まで、私も棺を運びました。
火葬場での最後の挨拶をしてから、私たちは別室へ移動となりました。
火葬場というのは、今はかなり近代的な設備になっています。銀行みたいな巨大でピカピカの扉から、棺が出ていって、お骨がかえって来るという感じ。火葬する装置の直前まで行くことができるのは祖母の長男次男(つまり私の伯父)だけでしたので、それ以外の人たちには燃えているところが見えません。
ですから、お骨になったという実感があまり沸きません。目の前の骨が祖母の物だと思えず、あのきれいな死に化粧のままどこかにあるんじゃないか、そんな気がしてしまいます。
西洋人が土葬で埋葬する気持ちが、ちょっとわかる気がします。本当は土の中で腐敗するのだとしても、記憶ではきれいな姿のままでいてほしい。あるいは骨になるという現実を目の前で見たくない……といいますか。
とはいえ、目の前にはお骨があるわけです。拾わなければいけません。祖母はさすがに高齢でしたので、骨がもろくなっていました。若い人だと大腿骨などがきれいな姿のまま残るそうですが、年を取ってしまうと骨が火力などに耐えられず、崩れるみたいです。それでも、祖母の骨は年齢の割にはしっかりしていると、係の人はいっていました。親戚同士でペアを組んで、お骨を拾いました。
最後は精進流しです。要するに、参加者同士でお食事会なわけですが、今日もやっぱり同窓会みたいな感じ。孫同士でおばあちゃんや親の思い出話に花が咲きます。あなたの母親は昔こうだった、そういうあなたの母親はあんなだった。おじいちゃんとおばあちゃんの出会いはどうだった、こうだった。
自分の親から直接聞くと都合の悪い話は隠されてしまいますので、外堀から聞くと意外な発見があって興味深い。
お葬式というのはやることが多い上に、時間があっという間に過ぎていきます。その上に段取りも細かく、同じ仏教でも宗派によって焼香の回数も違ったりとか大変です。
葬儀屋さんもわかったものでかなり細かく丁寧な対応をしていただきましたが、本当に「ココまでやらなきゃいけないのか〜」と、思いました。サービス業としてかなり興味深い業種です。
パッと考えてみても、場所を用意して、お坊様を手配して、棺を手配して、仏壇を用意して、お花を用意して、お供え物を用意して、火葬場を予約して……どこから手をつければいいのか、どこに聞けばよいのかだけでも、想像するだけでも大変そうです。
さすがもう素人のみでお葬式を行うことはかなり難しく、信頼できる業者にお任せするのがよさそうです。
|
3
月
11
日
(日) 晴
お通夜
お通夜に行ってきました。納棺の時には、祖母はきれいなお化粧をしてもらっていました。先日とは印象がかなり変わっていて、また目を覚ましそうな感じです。
お手を拭くことができました。棺に入れるまで、しばらくお顔を眺めていました。そして、祖母をみんなで棺に入れて、遺品を入れて、蓋をしました。
蓋をしてしまうと、棺の中に祖母がいるという実感がわかなくなってしまいます。お顔のところの蓋を開ければ、お姿を見ることができますけれども。
翌日には燃やしてしまうなんて正直いうと嫌なのですが、そのままにしておく訳にはいきません。明日には、本当に最後のお別れです。
そして、お通夜をしました。
親戚が集まっているので、普段お話しない人にたくさんあえますね。なんか、同窓会みたいな雰囲気です。
俺と弟だけは同世代の人がいないので、イマイチ話題について行けませんでした。
私の親戚はみんな私より年上なのですが、みんな真面目なエリートサラリーマンなんだもんなぁ。
それでもゲーム作る仕事してますというと、さすがに「おぉー」と言われますが……世間様の印象と実情とはギャップのある職種だなぁ、とは思う。みんながみんなニンテンやスクエニクラスってわけじゃないし。
|
3
月
10
日
(土) 曇
祖母が亡くなりました
祖母が亡くなりました。
ここ数年は体調が芳しくなく、昨日にはもう危ないと言うことで土曜の昼頃にお見舞いに行く予定でした。ですが深夜に容体が急変してしまい、連絡を受けて午前3時にバイクに乗って病院まで駆けつけたのですが間に合いませんでした。……申し訳ない。
祖母とは霊安室でお会いしましたが、もう「なきがら」という感じでした。1月にお見舞いに行っているのですが、その時は既に意識はないものの、生きていたんですよね。ちゃんと息をして、目にも輝きがあって。それがいまはもう、本当に魂が抜けた状態になっていると。外見は1月と大差ないのに、当たり前ですがもう全然何もかもが違います。
悲しかったです。
子供の頃は祖母の家に遊びに行っても、祖母といても暇なので、よく近所のおもちゃ屋へ一人で遊びに行ってました。おばあちゃん子という訳ではなかったのですが、今となってはもっと話をしておくべきだったなぁ。
戦中戦後の大変な時期に、子だくさんだった家庭を切り盛りした、偉大なおばあちゃんでした。ご冥福をお祈りします。
お葬式の関係で、ちょっと忙しくなります。
お葬式の段取りとか、手続き上の現実的な話が耳にはいるようになってきました。伊丹十三監督の「お葬式」を思い出します。
|
3
月
9
日
(金) 晴
非常時
しばらくドタバタします。
|
3
月
8
日
(木) 晴
原稿制作開始
原稿書き始めました。5月5日向けショタケットあわせ。
夏コミの作業も始めたいところです。冬コミで「原稿をお願いしたい!」とお話しした方がいるのですが、在原の制作余力があるかどうかがちょっと怪しい。依頼を出しても私ができませんでしたー、じゃシャレにならない。
んでも本当にその人の原稿はすごく欲しいし……読みたいし……、依頼を出さないのも肩すかしを食わせた格好になってしまうので、失礼になる。ともあれ、早めに体制を整えないと。
|
3
月
7
日
(水) 曇
おいおい
ダメだったらダメだったって連絡くれよ……。他の案件の話が来たと同時に「前の案件は残念でしたが……え、聞いてない?」ってそりゃねーよ。
さて、ショタケはどうしましょうかね。12ページくらいが限界か。
|
3
月
6
日
(火) 曇
援軍……のはず
SEAL-6氏の愛車のメンテで人手が欲しいと言うことで、援軍に行ってきました。オイルフィルターがどうにかなったとかなんとか。
早速スパーダで駆けつけてました。合流してからは、サイゼリアで昼食をおごってもらって、途中コンビニでジュースをおごってもらったり。いやぁ、ここまでしてもらって良いのかしら。
んで、オートバックスで買い物をして、整備のお兄さんに後を任せて、待つこと数分……整備が完了しました。
……俺、何もしてない。タダメシ食っちゃった。
|

3
月
5
日
(月) 曇
アイコン更新
更新情報です。掲示板アイコンを久しぶりに追加しました。PC-9801RAです。ちょっと青っぽすぎたかと言う気もしますが、私の中でRA・RXシリーズというと青っぽいイメージがどうも強いので、自分の印象優先にしました。
PC-98x1シリーズというと、この筐体のデザインが一番有名だと思います。やっぱり、これがなきゃダメだよね? と言うことで制作。PC-9821シリーズはどうもなぁ〜。
まぁ、EPSON-PCシリーズのアイコンばかり作るのも不公平だし。
X68000シリーズとかも欲しいところですねぇ。んでも、私はX68Kを使ったことがないので、イマイチ印象が薄かったり。子供の頃にラオックスでよく見てはいるんですが、使ったことがないだけに、どーも。
|
3
月
4
日
(日) 晴
ファイルまとめ中
派遣案件だが、採用されるかされないかの結果連絡待ちなので、今まで作った作品のファイルを再整理しています。 しっかし、無駄に数が多いので未だにおわらねぇ。
それにしても、結果待ちのが全然連絡こないので困ってます。どっちかはっきりしてください。
今まで、おかげさまで多少は仕事が選べる身分でしたが、これがいつまで持つかナーと不安になる今日この頃。なりふり構わず就職するなら今がチャンスなのか、と言う気がしないでもない。
これまでデザイン職で何とかやってこられたのが自分でも不思議ですねぇ。頑張ってみるもんだ。これからもなるべくその方向でと、贅沢なことを考えてたりしますが、いつまで続くかと不安でもあったり。
一般就職に関しては、PCを十分に使えるだけでも有利だとは言われるが、本当にそうなのかと実感はわかないな……。 今まで専門職だったので、他の業界がよくわからん。
アシのバイトはすごい勉強になるので続けたいとは思いつつも、他の仕事との両立が難しいし、アシだけじゃ家賃も払えん。うーん。
すまん、愚痴だ。
|

3
月
1
日
(木) 晴
無為な一日をすごす
就職活動用のファイルを更新しようと、過去作をまとめていたんですが、画像を少しいじっただけで一日が終わっちゃった。真面目にやれ!>俺。
ちなみに上の絵は、仕事で私が描いた背景です。紙の上にペンとインクで書いてます。周囲の方眼線は漫画用原稿用紙のです。
細かいところのディティールが甘いのは、私がヘタだからです。すみません、練習します……。
NintendoDS Liteを探していますが、手に入りません。ここ毎日はビックカメラに通っていますが、ぜーんぜん売ってない。本当に製造してるのか?
さすがにもうDSって発売から時間がたってますが、この入手性の悪さはちょっとすごいなぁ……。
姉と折半で、DSと大人のDSトレーニングを母親の誕生日にあげようと思ったんですが、どーにもならんな。東京中探せば手にはいるかもとは思いますが……。
|