2 月 28 日  (水) 
 

確定申告

 今年もまた確定申告をしてきました。

 いやぁ、今年度は楽だった。あまりにも売り上げがショボかったせいもありますが、今までで慣れたせいや、Webでの作成支援サイトも充実してきたおかげで、楽々作れましたわ。
 それでも、昨日今日で丸二日かかっていますが。

 書類面は特に問題なく作成できたおかげで、税務署に行く→出す→帰る、のほとんどトンボ返り状態でした。申告書に二カ所だけ0と9を書き間違えていた箇所があって、そこだけ訂正が入りましたが。
 去年一昨年と書類不備で二回は税務署に行ってた事を考えると、今年はホント楽だったわ。

 国民健康保険の領収書を無くしたおかげで、2万ほど申告できなかったのがちょっと痛かったですが……。千円くらいは還付されたかな……とほほ。

 帰りに立川のダイエーで魔法瓶を買いました。コレのおかげで、何度もお湯を沸かさなくても熱いお湯が飲めるぜ。

 買ったのは和平フレイズ製1480円の青い1.2リットル入りポット。estasaダブルステンレス卓上ポット(IER-9379)という名前ですが、Googleしても該当無し。
 色違い・ブランド違いの同等品はこれ。アフリエイトなしでアマゾンにリンク貼るのって、なんか負けた気がするな。まぁ送料抜きでもアマゾンより安く買えたからよしとしよう。

 やかんで沸かしたお湯をこいつに入れて、机に置いておきます。のどが渇いたら、ここから汲むという感じですね。台所まで行かなくてすむし、いちいち沸かす必要もありません。
 暖冬とはいえさすがに我が家は寒いので、沸かしたお湯がすぐ冷めちゃうのだ。やかんに沸かしたお湯を入れっぱなしにするのは、熱効率的にも電気代的にももったいない。

 とはいうものの、さすがに明日から3月になってだんだん暖かくなるだろうから、活躍の場が少なくなるかもしれませんが。まぁ、安かったので。

 1480円の割にはステンレス製魔法瓶なので、いきなり熱いお湯をぶちこんでも割れる心配なはいぜ! ステンレス製魔法瓶は安くても2500円位するので、お買い得……か?
 ただ、アマゾンレビューだと、あまり性能はよろしくないらしい。すでに早速使っていますが、使用した実感としても……うん……まぁ、量が減れば保温性能が落ちるのは魔法瓶の宿命だし……。1/3ほど消費した状態で3時間たつと、沸騰していたお湯も、そのまま飲める温度にまで下がってます。(私の家の場合ね)
 使ってると、ポットの上側のところがほのかに暖かい。ここから熱が逃げそうな予感。帽子でもかぶせておけば、保温性能が上がるか?

 実際、魔法瓶といえばのサーモスのポットにはカタログスペックで幾分劣ります。(和平:6時間で65℃ サーモス:10時間で69℃) 私のには中栓の分解洗浄機構も無し。取説に丸洗いするなって書いてあるんですが、ポットってそういう物なんですか?
 ただ、サーモスのポットは1.5リットルタイプで3500円と値段が倍近くしますので、まぁ……その……良い奴を買うのは次の仕事が見つかってからということで。とほほーん。

 一度洗ってから使ってますが、まだちょっとお湯に匂いがつくな。しばらく使わないと抜けないか……。
2 月 27 日  (火) 
 

雑務をしてたら日が暮れた

 今月中にやらなきゃいけなかったあんなことやこんなことをやって、さらに来月15日までにやらなきゃいけない確定申告の書類を作って、ついでに棚を買って組み立てて、今までゴチャゴチャしていたところを整理して、そこに棚を設置して本を並べたら夜になりました。

 明日は税務署に行ってきます。それが終わったら、仕事探しと原稿を……。
2 月 26 日  (月) 
 

今気がついた

 よく考えたら、今月って28日までしかないんだった!
 あと2日でアレやらコレやらやらないといけないのか……。
2 月 25 日  (日) 
 

返事待ちだけど

 当てにならなさそうなので、適当に見切りつけて他を当たるかな。(独り言)

 今日はちゃんとF屋さんのお手伝いをしてきました。偉いぞ、俺。

 考えてみれば高校の頃から同じ事やってるナーと思いつつ、貼り込みの作業はちっとも上手くならんなーと思ったり。久しぶりにやった割には腕が鈍ってない事に驚嘆すべきか。デジタルに慣れちゃうと、こういうアナログな作業で同人誌つくる事ってこれからどんどん無くなるのかな。

 さて、早く依頼原稿を仕上げないと……。
2 月 24 日  (土) 
 

IRC

 W-ZERO3用のIRCクライアントとして、EbIRCというのを勧められたので、導入してみました。

 ところが、私のW-ZERO3だとどうしてもインストールできません。.NET compact Framework 2.0はちゃんとインストールしているんですがちょっと原因がわからない。インストールが完了しても、EbIRCのアイコンが表示されないので、何ともしがたい状態になっています。

 ぬぅ、困った。
2 月 23 日  (金) 
 

GooSync

 スケジューラが欲しいんですよ。それもPCとW-ZERO3とで共有できる奴を。

 なぜなら、また遅れたら(先日は仕事で不可抗力でしたが)F屋さんに陵辱された上に麻雀で全財産かっぱがれかねないので、ちゃんとスケジュールを管理していきたいのですよ!

 ……というのはさておき、でだ。PCとWindows Mobileとの連携とくれば、定番はOutlookですが、私は一太郎&ShurikenPro&OpenOfficeというアンチMS環境なので、最新のOutlookなんか持っていない! Excelなんか無くてもCalcがありゃ十分だ。
 古いOutlookでも同期できるかもしれませんが、そのためだけにわざわざ昔のMS OfficeのCDを発掘してOutlookを入れるのもちょっとヤダ。

 Justsystem謹製スケジューラならば一太郎12のオマケについてきたSasukeがありますが、これではW-ZERO3とのシンクロできない上に使い勝手もよろしくない。……なぜバージョンアップしないのか。

 よく考えてみれば、モバイル系との同期にはOutlookが必須ツールというのがほぼ常識だったりします。特にスケジューラ関係は変わりがほとんど無いのが実情です。

 それでもOutlookを使うのはMSに負けた気がするので、なんかいい物無いかなーと探していたら、GooSyncなるサービスを発見しました。

 これは、GoogleカレンダーとWindows Mobileの予定表を同期させてくれるサービスです。
 Googleカレンダーをスケジューラとして使えば、ネット環境があれば自宅でなくてもスケジュールを管理できるし、W-ZERO3とも連動できる! これだっ!

 解説はこのへんを見ていただくとして、早速インストールしてみました。

 同期させてみると、ばっちりです。Googleカレンダーで登録したスケジュールがW-ZERO3にもコピーされました。
 ただ、5月5日のスケジュールがうまく同期されない。どうやら無料版は30日先の予定までしか同期してくれないらしい。

 それでも、Googleカレンダーをメインにスケジュール管理していれば、一ヶ月先以降の予定がW-ZERO3から漏れていても、まあ致命傷にはならない、かな。どうせ予定が一ヶ月以内になれば同期されるんですから。一ヶ月以降の予定をW-ZERO3からGoogleカレンダーへ同期させる場合は注意が必要ですが。

 とまぁ、GooSyncは便利なんですが、注意点が一つあります。GメールのアカウントとパスをGooSyncに渡すことになるので、GooSyncをどこまで信用できるか? ってところが問題になりそう。メールの内容はもちろん、Gメールをネットワークストレージ代わりに利用している人は、防衛機密とか開発中のゲームデータ等は別アカウントで管理した方が良さそうです。そんなデータをネットワーク上に置く時点で論外ですか。そうですか。

 まぁ、こういう同期サービスはちゃんと本家Googleでやって欲しいところです。

 う〜ん。Google、買収してくれねぇかな……。
2 月 22 日  (木) 
 

株主優待券

 先日、ひょんな事からモスバーガーの株主優待券を手に入れてしまいました。モスバーガーの製品が500円分買えるという代物です。

 有効期限が3月末までなので、せっかくなので今日の昼ごはんはモスバーガーにしてみました。食べたのはモスチーズバーガーのオニポテセット。650円のセットです。おつりが出ないので、500円を越えないと面白みがないわけだ。(せこい)
 まぁ、無職にあるまじきまったりとした昼食を取りましたとさ。

 しっかし、モスのポテトは味が上品すぎて物足りないとか、もっと塩味効いているほうが好きだなと思ってしまう、貧乏舌な私。ファーストキッチンのポテトの方が好きなわけですよ。
 モスのポテトはモスバーガーを食べるときに、どうしても残るミートと絡めて食うとうまいですが。

 モスバーガーは一回り大きいタイプがあればいいのになぁ。ちょっと物足りないですわ。そんなわけで、普段はマックでチーズバーガーを二つ食う訳で……。

 モスバーガーを二つ頼めるような身分になりたい物ですのう。……ささやかすぎる。
2 月 21 日  (水) 
 

修羅場開け2

 雑記の更新が不定期になっていて、申し訳ないです。
 お手伝いの関係で二徹・三徹が当たり前の状態になってまして、こっちまで首が回らなくなってます。とほほ。んでも正直言って、まだ徹夜ができるとはおもわなんだ。

 お手伝いの方は……もうちょっと迫力を出したかったけど……ブチブチ。

 んで、本業の方はまた面接落ちたわけで「人柄は申し分ないんですが……」……またかよ。
 今まで真面目に勉強してきたつもりですが、それでも全てのニーズに応えるのは難しい……。
2 月 17 日  (土) 
 

修羅場開け

 まんがのお仕事を手伝ってきました。ほ、ほとんど徹夜でした。二日間であれだけ背景書いたのは初めてです。ペットボトルからビルまで何でも書いたぜ! 俺なんかが書いちゃって良かったんでしょうか……。
 美大入試でさんざんデッサンの練習をした事が、ようやく実戦で役に立ったような気がしないでもない。

 先生から「ここに何かガラクタっぽいメカ描いて」といわれたので、5.25インチフロッピーディスクドライブを描きました。小学生にはこれが何だかわかるまい……。

 作業するうえで、まだまだ細部のクオリティが上がらない、細かいところがどうしても雑なので、その辺の向上が今後の課題です。うーん、厳しい。

 アンケートご協力ありがとうございました。これを書いている時点で、Cが頭一つ出ましたな。コメントもありがとうございます。参考にさせていただきます。

 ギャグだろといわれても、そのギャグが一時期同率首位だったんですが……。(汗)
2 月 13 日  (火) 
 

あああ忘れてたっ!

 RED GARDEN見逃したっ!


 HDDレコ欲しいなぁ、くそう。
 実況板をのぞいて、とりあえず刑事さんが死んだことは把握しました。

 コミケットの申し込みはすませました。投票にご協力ありがとうございました。ものの見事に投票が分散しましたので、在原の方で選びました。……っつーか、BCはともかくDも同数ってみんなエロいの好きだな!

 明後日までWebの更新ができませんので、それまで投票CGIは残しときます。投票してみたい方はぜひどうぞ。
2 月 12 日  (月) 
建国記念の日の振替休日

行き帰りの中央線は両方とも新型でした

 いつも大変お世話になっているFさんが主催している同人誌即売会(ゼルダではありません)の打ち合わせに顔を出さなきゃいけないんですが、直前でちょっと仕事が入ってしまいました。

 それほど大作業じゃなかったので、がんばれば間に合うかな〜と、思いました。ええ。
 ……が、案の定ずるずると行きまして、10分遅れくらいなら問題なし! 30分遅れくらいなら許容範囲! 45分遅れくらいならドンマイ! ……と言う案配に。結局70分遅れになっちゃいました。

 それでも打ち合わせ場所の公民館に行ったのですが、もうFさんは帰っちゃってました。受付の人に聞いたら、「人の集まりが悪いので、10分前くらいに帰られました。」とのこと。電話をかけてみましたが、つながらねぇ。

 誠に申し訳ありません……。
2 月 8 日  (木) 
 

いきなり多忙

 急の仕事が入ってしまいました。日曜日までの仕事で、あと二日しかありません。今日からほぼ徹夜になるかも。ウヒー。
 月曜日にお手伝いしている同人誌即売会(ゼルダではありません)の打ち合わせに顔を出さなきゃいけないんですが、かなり絶望的です……。Fさんには去年メチャクチャお世話になってるのですが……参りました。

 アンケートはまだやっております。該当のチェックボックスをクリックして、「投票する」をクリックしていただければ、投票できます。名前や内容は必須ではありませんが、書いていただけたらうれしいです。

 ただいま、物の見事に投票が分散しています。投票資格等はありませんので、是非ご参加くださーい。
2 月 7 日  (水) 
 

サークルカット3

 サークルカット候補のカットをいくつか作ってみました。今は原画の段階です。ただいまペン入れ中〜
 という訳で、サークルカット用アンケートを設置してみました。これを読んでいる皆様にご協力をお願いします。下記の中で、サークルカットにふさわしい物を選んでください。複数回答可です。どうぞよろしくお願いします。
 投票期間は、すくなくとも申込書が完成するまで。申し込みをすませても13日までは設置しようかしら……。票が入らないとかなり寂しいので、是非ともご参加ください。

 ただ、一位になった物を必ず使用する、というわけではないので、そのへんはご了承ください。

A B
C D
2 月 6 日  (火) 
 

サークルカット2

 明日の昼までにはアンケートを設置できれば……。
2 月 5 日  (月) 
 

サークルカット

 夏込みのサークルカットを書いていたのですが、どうでもいいようなことばかりやってて、肝心の作業が進みませんでした。アホだ。

 何点か書いたら、ここに乗せてどれを使うかコンペする余裕があればいいかな、と。

 この前派遣に紹介されて受けた会社は落ちました。ちょっと専門外の仕事で、あっちが無理だと判断しました。俺もそう思う。
 何でもできるに越したことはないし、どんな案件が来ても対応できるように研鑽を積むべきです。とはいえ、すべてに対応するのは物理的に無理な訳で。

 つーか、交通費1400円もかかってるのが痛い。

 また別の案件を紹介されましたが、パチンコなので断るかも。専門外ばっか。
2 月 4 日  (日) 
 

机到着

 先週、無印良品で購入した机が到着しました。買ったのはこれこれ
 天板の写真はかなりきれいですが、実物はもうちょっとくすんだ色をしています。(補正しすぎじゃね?>無印)

 いきなり机の上が広くなったので、大変作業がしやすいです。いやあいい感じ。今まで使ってたデスクは割と高めなんですが、新しいのはちょうどいい高さなので、絵を描く作業にとても都合がいいです。
 机の天板は木製で、さわり心地もよくて気に入っていますが、薄い紙(PPCとか)に書いていると、木目に筆が取られちゃう。これはちょっとネックなんですが、かといってシートとか使いたくないしなぁ。

 んで、サークルカットを書いていますが、うーんなかなか決定打が出ない。いくつかここに載せてコンペやってみようかしら。

 申し込みはたしか13日までですので、まだの人は気をつけましょう。……お互いに。

 机の組み立ては大変でした。……いや、組み立て自体はそうでもないか。サイズがでかいので、組み立てた後に設置するのでまず一苦労です。
 で、組み立てた後に大量に出る梱包材の処分が大変でした……。カッター使った時に、製品に傷が付きにくくなってたりするのは、親切で大変好ましいんですが。この、大量の発泡スチロールはどうすれば。
雑記
2 月 2 日  (金) 
 

申込書

 夏の申込書を書くためにゼルダをやってたら、それで一日が終わりました。サークルカットを書かないと……。
2 月 1 日  (木) 
 

本日面接

 面接行ってきました。先月まで働いていた会社にまた行くのって、なんか変な感じ。

 先方が求めているスキルと、こっちでできるスキルが違うのかな? というのが、面接の印象でした。
 先方が要求しているのはデザイン力よりプログラミング力? なのかな。プログラミングの経験はあるから多少のことは対応できると思うけど、あまり高度になると自信ないなぁ。

 プログラマーに招集をかけた方が早いんじゃ……。