9月
30
日
(木)
晴
通院
三ヶ月おきに行われている病院で、お医者の診察を受けに行ってきました。勤務時間が朝型に変わってしまったので、会社を遅刻していくことになっちゃった。
血液検査で血を抜かれたので、一日眠かった……。誰ですか? いつも眠いだろと言っているのは。抜かれた血を見てみると、意外とドロドロしていたのでビックリ。もっとピーマンを食わないとダメかも。
保険証の切り替えとかで、予想以上に時間がかかってしまった……。予定時間をオーバーしてしもた。
|
9月
29
日
(水)
雨
痛い
濡れたズボンと太ももがこすれて、ももの皮がめくれてしまった。痛い……。
私はウエストの割りに足が太いので、ジーパンとか濡れたズボンとかで足を締め付けられると、こすれてももが傷だらけになります。ああ、布が傷に触るたびに激痛が!
帰宅後、油断してたら轟沈してしまいました。おかげでTVドイツ語講座と十二国記(再)を見逃した……。
プラネテス放送時間直前に目が覚めた自分はえらいと思う。
|
9月
28
日
(火)
曇
AirH" Phone AH-K3001V がファームウェアアップデート
パケットの京ぽん
京ぽんとパソコンを使ってパケット通信をしていると、京ぽんの液晶に電池残量が表示されません。表示しないけれどパケット通信をすると京ぽんの電池は意外と消費するので、油断するといつの間にか回線が切断されます。
京ぽんバッテリーはただでさえ持ちが悪いので、今まではメモリ効果が起きないように使い切ってから充電していました。
だけどパソを使うならば、USB充電をオンにして通信しながら充電というスタイルの方が、突然死しなくてすみます。私の場合、ノートのバッテリーが切れるより携帯のバッテリーが切れる方が痛い。
電車の中でパソするのって、ちょっと気を遣いますね。
別に周囲に自慢している訳じゃないけど(ノパソなんて安いのは数万だし)、やたら意識する通りすがりの人が少なくないです。母親もやだっていっているしナァ……。
別に見せびらかす気はないし、周りにかまっている暇もないんだけど、打鍵音がうるさいって人もいるだろうし……。まぁ、音のことを言い出したらキリ無いけど……。
ただ隣の人が先にパソを出して使い始めちゃうと、こちらは鞄からパソを出しにくい。(゚Д゚;)。oO(あ、先にやられた!)
パソ使っている人の隣なら、お互い様だから安牌なんだけどね……
|
9月
27
日
(月)
雨
第二次小泉改造内閣発足
バックアップは大事だね
会社の昼休み中に京ぽんとThinkPadでネットしていたら、唐突にバッテリーが切れました。orz。
んで、充電しようと思ってもできません! 京ぽんのバッテリーの調子が悪いので一度放電させてから充電していたのですが、その時に京ぽんのUSB充電モードをオフにしたままだった! そのためUSBケーブルを繋いでも充電できない! 電池切れで電源が入らないから、充電モードをオンに出来ません!
しょうがねぇな今日一日電話無しで我慢するかと思ったら、かかりつけの病院に電話する用事がありました! 京ぽんはもともと電話ですが、電池がないので電話できません! だめぽ……。
しょうがないから公衆電話を使うことにしました。久しぶりの公衆電話です。こういう時、まだまだ街には公衆電話がたくさんあるから助かりますね。バックアップに事欠きません。携帯のメモリーが使えないので電話番号の検索がやっかいですが、今日の場合は診察券を見れば問題なし。
ところが、職場のある六本木ヒルズの公衆電話はICカードタイプしかありません! 在原は磁気カードタイプのテレカしか持ってません! 小銭は持ってません! どこで両替してくれるかわかりません! そもそも両替をしてくれる場所を探す時間がありません! (診療時間ギリギリだったの) ……だめぽ。
六本木駅に磁気カードタイプの公衆電話があったので、そこで電話をかけることが出来ました。
今後のバックアップとしてICテレカを買うのも良いかもしんないけど、一年に何回使うかわかんない物のために千円も払いたくないぞ。ICテレカは有効期限があるし。
いくら公衆電話が流行らない時代だからって、磁気テレカの公衆電話(いわゆるグレ電)は用意してホスィ。
まだ磁気テレカ使っている人いるんだし……そもそもNTTは磁気テレカだってまだ売っているんだし……。
|
9月
26
日
(日)
雨
TOKYO GAME SHOW 2004 最終日
遅すぎる!>俺
IRCでネトゲ仲間のお友達Aさんとチャットしていたら、ちゃんと絵を描いているのか突っ込まれてしまいますた。
ちゃんと書いてます! でも、仕事したり、蔵書スキャンしたり、BFVやったり(おい)で、凄いスローペースなんで……申し訳ない。反省してます。興に乗ってきたので今後はピッチが上がるんじゃないかなーと思います。ハイ。
ピッチが上がるといっても、今日書けたのは一人目の顔・体だけ……。二人目まで手がまわらんかったな。(ちなみに一画面に二人いる構図で、それが2パターンあります)
ちょっとブランクが開いたおかげで、スピードが落ちているな。拙い。
あ……この絵は制限区域用だから、出来上がっても…登録していないAさんは見られない……。
|
9月
25
日
(土)
曇
TOKYO GAME SHOW 2004 開催中
今日一日
今日一日腐った死体状態でした。半徹状態でゲームショーいきゃあ、当然そうなるよな>俺。
|
9月
24
日
(金)
雨
TOKYO GAME SHOW 2004 開催
いってきました
東京ゲームショーに行って来ました。色々見たり遊んできました……。仕事でいってきたので、このあとでレポートを会社に提出します。
んで、この雑記には会社レポートに書きにくい「くだけた」内容を。
幕張遠い。ビックサイトに移して「コミケ以外にビックサイト全館使うイベント」になって欲しい。年季の入ったヲタは幕張が嫌い。会場内で売っていた焼きそばは高い上にぬるくて不味い。熱々が食いたい。いくら何でもペットボトル500mlが200円は高い。企業日くらい無線LANエリアを設置して欲しいなぁ。
遊んだゲームはサクラ大戦5とかエースコンバット5とか……NINTENDO DSの展示は会場外で行われたスクエニのカンファレンスだけで、メッセ会場では見られなかったのはしょんぼり。まぁ、ニンテンより先にお披露目するわけにはいかないしなぁ。エースコンバットのドッグファイト部分は前作とあまり変化無し。タイトルをAC4.1に変更汁(暴言)。買うかもしれないけど、やる暇ねぇ>AC5。スプリンターセルは理屈は理解できていても指先が追いつかなくて遊べません。コントローラでやるFPSは苦手でございます。マウスホスィ。
「きみのためなら死ねる」は良さそうな感じ。セガ的な「アイディア一本勝負!(詰めが甘いとも言う)」な感じがなおさらよい。みんなもこれを聴いて洗脳されてしまえ。ケケケ。
CoD新作の方がゲームの作りは丁寧だけど、グラフィッククオリティとミッションの突拍子なさはMoHPAの方が断然上でした〜。MoHPAの欠点は銃剣突撃があんまり怖くないのと、死体が糸の切れたマリオネットのように見えるのがマイナス。ATiとnVidiaのブース対決は、在原はnVidiaにイピョーウ。板はATiの方が好きだけど。
2000年頃のゲームショー企業日はスーツマンがほとんどだったけど、ここ最近は企業日も私服が多いですな。トレードショートしては既に形骸化してます。各社のスーツマン軍団が見られなくなったのはサミスィ。実際にお知り合いの社長さんが言うには、ゲームショーは売り上げにあまり貢献しないとのこと。
展示されていた東アジア諸国産MMORPGはぶっちゃけどれも一緒に見える。アジア勢はテクノロジーで追いついていても「魅せるテクニック」が弱い。
E3みたいな規模のゲームショーは日本では無理か……。(´・ω・`) 一度行ってみたい物です。たとえ渡航費宿泊費を自腹で行くにしても、私一人の力では招待券を入手できません。いいよなぁE3は……ジュース飲み放題で。(そっちかよ!)
スクエニでもらった首下げストラップが格好良くって良い感じです。だけど、これ下げて会社に行ったら百発百中で私はクビ。
疲れました。今日はもう作業できません。寝る。
(謎の言葉)ノベルティグッズ目当てでゲームショー企業日に行く人は、「流通」でパス取ると良いと思うぞ〜。
|
9月
23
日
(木)
晴
秋分の日
休みは
寝て過ごすのがデフォになりつつあります。やばいな……。
mio.tさんの「64ZELDA MUSIC STUDIO」がNiftyのメンバーズホームページサービス終了に伴ってデリられてしまいました。勿体ない……。
mio.tさんは体調を崩しておられたので少し心配です。近いうちにメール出してみますね。
いずれ循環のリンクページにもデッドリンク対応することになりますが、これが辛いです。mio.tさんのページとは、時オカが発売された頃(そして循環ができたての頃だったり)のお付き合いなので、寂しいですね。
絵は書いては消してを繰り返してます。うーん……下書きすらまだ出来あがらん。少ない時間を上手にやりくりしないと。
|
9月
22
日
(水)
晴
外様は辛いと思ったら
今日、私の分の東京ゲームショーのチケットを会社から頂いちゃいました。余ったとのことなんですが……わーい。素直に嬉しい。ありがとうございます……ってここでお礼を言ってどうすんだ>俺。
そんなわけで、24日はゲームショーに行って来ます。仕事でいくので、その後にレポートを出さないといけません。幕張は遠いなぁ……。
京ぽんを「つなぎ放題コース」にしました。これでいつでもどこでも好きなだけインターネット出来ます。ThinkPadもこれで真価を発揮できると言えましょう!
問題は京ぽんのバッテリーがすぐなくなること……。職場の電波状態が不安定なのも手伝って、遅い・持たない・すぐ切れるの三拍子ですわ。トホホ。
絵描き作業はホントにカタツムリです……。塔矢アキラだけでも今週中に書いてしまいたいけど。そんなに凝った絵を描いている訳じゃないんだけどなぁ。
ちなみに、今日はThinkPadにWindowsXPのServicePack2を導入する作業で時間がなくなっちゃいました。すんませーん。情報収集やらドライバ更新とか何やらでえらい手間がかかった。
SP2導入にはちょっと様子を見ていましたが、ちょろっと調べた結果として導入しても問題なしと踏みました。ThinkPadのOSを入れ直したい気も少しあるので、ダメならダメでもいいやっつーのもあります。
デスクトップPCにはGhostでリカバリーディスクを作成したら、導入しようと思います。
やたらスパムメールやウィルスメールが届くので、なんとか対策をしたい今日この頃。循環にメアドを載せるのも考え物なのかなぁ。
とりあえずエンティティ生成しました。
Webサイトを開いていてスパムに悩まされている方は、生成するのがヨロシイかと。
|
9月
21
日
(火)
晴
外様は辛いねぇ
今いる会社からほぼ全社員の分の東京ゲームショーのチケットが支給されましたが、派遣の分はない。
まぁ世の中そういう物だと思いますが、やっている事は同職種の社員さんと同じなのでちょいと悲しい。
絵描きはカタツムリのように進行中です……。作業時間が全然取れん……。
|
9月
20
日
(月)
晴
敬老の日
あーあ
蔵書の整理だけで一日が終わってしまいました……。
スキャナで書類を一括でスキャニングしていても、紙の状態が悪いとどこかでジャムする。苦労してスキャンしても、ちっとも本が減ってない。なぜだ。
くじけずに頑張れ>俺。
絵描き作業を始めると、こっち(雑記)を書く余裕がねぇ!
つか、もう寝ないと明日に響く……。
|
9月
19
日
(日)
晴
ぼちぼちと
絵描き作業を始めました。
部屋の片づけとか蔵書の整理とかスキャンとかAirH"料金コース変更作業とかと同時進行なので、かなりスローペースです。コピーロボットが欲しい……。ああ、全部読んだのに感想文メールをまだ送ってない……。
つなぎとして、スケブの落書きをスキャンしてうぷしようと思ったけど、クオリティが低いっつーか意味不明気味な絵なのでどーしようかと。
ちなみに今書いているのは、オリキャラ(HPタイトル画像候補)とリンク(冬新刊へ向けての肩慣らし&投稿用)と塔矢アキラ(achtzehn用)の三つ。
なぜ塔矢アキラ!?>俺。
|
9月
18
日
(土)
晴
弱い! 弱すぎる!
すみません、昨日「作業する」と宣言したにもかかわらず、一日を睡眠でぶっつぶしました。
明日こそは……。
|
9月
17
日
(金)
晴
うひー
どーしても朝からバリバリ働く……っつーのに馴染めない夜型の私……。
終業間際に作業ペースが上がるので困ったモンだ。
土日は絵を描くぞ……。いや、毎日書いてはいるんですが。
|
9月
16
日
(木)
晴
雑記
電車の中でテキストうちの作業をするときは、ThinkPadを使うよりは京ぽんで書いた方が楽です。
立っていても混んでいても作業できますし、片手で十分ですし。
それに何より、電車内でノーパソを使うのはまだちょっと抵抗があったり。慣れなんでしょうけど。まぁ、通勤で使っているのが全国屈指の混雑率を誇る中央線だしなぁ。
早く複々線化して輸送力増強してくれ……。で、中央線各駅の立川始発を増発して……。もう混んでいる電車はいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
さもなくばオフピーク通勤をもっと社会的に取り組むべきです! だいたいゲーム開発者とかWebデザイナーとかを午前9時に出社させるのが会社的にどんな意味があるって言うのよ! 朝からくるのは営業さんとか総務さんとか広報さんとかだけでじゅーぶんでしょ!……とダメ社会人ぶってみる。
前の会社みたいに、出社時間が遅い代わりに終電帰宅がデフォっていうのも極端すぎて困りますけれど……。
まぁ、忙しくてケツに火がついたらそんなことは言ってられなくなると思います。
タイピング速度はThinkPadを使った方が速いのよね。キーボードだというのもあるけれど、京ぽんは変換速度があまりにも遅い。バッテリー駆動だとThinkPadも時々もたつきますが、京ぽんはブッチ切りで重い。
そんなわけで、今日の雑記はThinkPadで書いてます。ああ、やっぱりThinkPadのキーボードはいいなぁ……。片手では打ちにくいのが欠点ですけれどね。
右下端がCtrlキーじゃなくてFnキーだからつい押し間違えるし、「=」キーも小さくてミスタイプしやすい。まだ完全にキー配列が指になじんでないんで。
|
9月
15
日
(水)
晴
タカヤ!
私の一週間の楽しみは、水曜日23:30からのNHK教育を見ること。「ドイツ語講座」「十二国記(再)」「プラネテス」が続けてみられる至福の1時間30分でございます。
その中で一番の楽しみは、「プラネテス」ですね。
今週は若本規夫氏が初登場! 役柄がまんまトップのコーチで激萌え。今後が楽しみなんですが、キャラクターが早くもお亡くなりになりそうな雰囲気です。
そこまでオマージュしなくても……。
|
9月
14
日
(火)
晴
仕事でWebを作ると
丁寧にタグを打つようになりますね。誰にソースを見られるかわからないので、恥をかかないように頑張ってます。実際に汚いソースだと、見かけでごまかせても動作上で変なトラブルがでることありますし……。
それでも、知識量の足りなさによる稚拙さはどーにもなりませんナ。精進します。
丁寧なタグを打つ習慣が出来ると、ここ(つまり循環)のタグの汚さが目につくようになてきました……。うう、直したい。
更新情報です。掲示板のアイコンから「PC-286C(PC-CLUB)」を復活させました。絵をリニューアルしてあります。
使ってやって下さい。
|
9月
13
日
(月)
晴
CSS
仕事でWebサイトの構築をやってます。
自分のサイトなら好き勝手に出来るんですが、仕事としてやるとなるとそうはいきません。
たとえばタグを打つにしても、自分のサイトなら「知っている範囲内でしかやらない」でやれば十分です。しかし仕事だとそうはいかない。
仕事でやるとなると結果に向かって進む形になります。だから、わからないことは調べてでもやるしかない。お金もらっている以上「できない」は通用しません。
まーようするに……今日これから作らなきゃいけないWebサイトの仕様を見たら、スタイルシート(CSS)を使わないとどーやっても出来ないっつー仕様でした。(その仕様を切ったのは俺だけど)
というわけで急遽、CSSの勉強をすることとなりました。
お金もらってやる仕事なのに、こんな泥縄で良いんでしょうか? まぁ、初めてCSSを使って作った割りには結構な物が出来上がりましたが。
まぁ基本的なタグだけとはいえ、これだけで5年もやっているから飲み込みは早かったと自分では思います。きっかけさえあれば実行に移すのはすぐだったりしますからねぇ。
在原循環はなまじ古いだけあって、使用しているタグも古い物ばっかりです。JavaScriptは使用していますが、CSSは使っていません。おそらく、Internet Explorer3.0といった古いブラウザーでも普通に見られると思う。
少しずつでも循環にCSSを組み込んでいくかなぁ……。
うがー
会社から「この封筒に書類を入れて返送してください」といわれたけど、封筒に書類が入らない。
仕方がない。自前の封筒と切手を使うか……。
|
9月
12
日
(日)
晴
寝日
起きたら午後6時でした。
朝型にまだ慣れてないので、今までの睡眠不足を一日で補おうとした結果ですな。社会人になったばかりの時も、こんな感じで土日を潰していましたなぁ。
前職はオフピーク通勤だったので、社会人していても割と楽でした。土日にスイッチが切れて爆睡するってことはなかったんですが……。こうしてかんがえると、やっぱりラッシュアワーに人の移動が集中するのは社会的な損失だと思う。朝、会社に着く頃にはクタクタだし。
六本木駅って地下80mにありまして、これを階段もしくはエスカレーター歩行側で上り下りしてます。運動不足の解消にはもってこいですな。
もっとも、前職では土日に出動することが結構あったんですがw。今の仕事では、体が慣れないと土日出勤できないな……。
そもそも、土日に出勤云々という話が普通に出てくる社会はやっぱり間違ってるとおもわれ。昼飯代にもことかいてるっちゅーのにw。
赤井さんに対抗する訳じゃないけど、近日中に掲示板アイコンを追加しようと思ってます。
既存アイコンは画像の圧縮率を上げすぎたせいで、画像がちょっと悪いですね。改善したいけど、原画はどこにやったっけ……。
|
9月
11
日
(土)
晴
記帳相談
税金の確定申告に向けて、税務署から紹介を受けた税理士の先生の記帳相談を受けてきました。
私はサラリーマンではないので、年末に確定申告をしてます。確定申告では、控除額の大きい青色申告です。
青色申告は控除額が大きい変わりに、記帳などを厳密につける必要があります。経費やら収入やらを正しく帳簿しなければならないのですが、それの正式な書き方をプロから直接指導を受けるわけです。ちなみに費用は全額税務署もち。といってもお小遣い程度っぽいけど。
これは去年もやっているんですが、去年は収入が無かった(汗)のでもう一年指導を受けることにしました。経費の書き方はマスターしたけど、売り上げの書き方がわからねぇんだもん。
書類をまとめて、先生に色々教えてもらいました。
先生は若い女性の方だったんですが、後半はなんか世間話やら確定申告する上でのネタ話してたよーな。「レシートがたくさんあって、まとめるのに困るー」みたいな。
レシートの束には、みんな苦労していたのね。
家に帰ってからは、指導に従って記帳をしたんですが……いままで記帳できずにため込んでたレシートがあまりにも多かった……。書いても書いても終わらない。
そろそろ冬コミの作業を始めないと拙いです。夏コミ終わってからろくにイラスト描いてねぇ……。
|
9月
09
日
(木)
晴
うがー
あー京ぽんのバッテリーが倍のペースでなくなるぞ! なんとかしてくれDDI Pocket! 基地局増強してー。
なにげに向かいの席をみたら、その人も京ぽなーだった。ただでさえ弱い電波を奪い合っていた模様。
DDI PocketのWebページから増強の要望を出しておいたけど、はたして希望は叶うのでしょうか?
新宿駅にある広告ポスターに中嶋悟氏が登場しています。
あらためて写真を見てみると、現役の頃よりやや太った印象があるもののあまり変わり無い感じです。
なんというか、元々老けていた人でしたので……今となっては歳相応になったなぁ……と。
最近、またHDDがガリガリ鳴りだした……。どのドライブが鳴っているのかはわかんない。やだなぁ……。
|
9月
8
日
(水)
晴
ThinkPad初出動
初めてThinkPadを会社に持ち込んでみました。
やっぱりあると便利ですね。会社PCのFEPの辞書を自分の環境にそろえようと思ったら、ThinkPadのを持ってくればいいんだし。
休み時間に循環の更新もできるし。
仕事中はMidiやFMPやMP3を流しています。MP3はともかく、MidiやFMPを再生できるモバイルオーディオなんてノーパソを使うしかありません。
ネットとつながっていれば、音声合成ソフトと組み合わせてWebを読み上げさせるんだけど。
はやくH"をつなぎ放題にしないともったいないですね。おかげでネットはやってません。
でもアンテナがつながらないしなぁ……。
東京の地下鉄で今年から始まった駅番表示って役に立っているんでしょうか? かえって複雑になったような気がするんですか。
|
9月
07
日
(火)
曇
時差ボケ中
今まで夜型だったのを朝型にしなきゃいけないのですが、いまだに適応しきれてないです。
仕事中はコーヒーガブ飲みしてます。胃が痛い。
ひとまず会社に喫茶グッズを持ち込んで、いつでもコーヒーやオヤツができるようにしました。缶コーヒーは高いからねぇ。
コーヒー有料なのはいいんですが、無料で飲める飲料水は水道だけっつーのはちょいとがっくり。業界大手なのに。
しかし、ゆうパック中箱に入りきらない喫茶グッズって多すぎでしょーか? 中身はコーヒー・ココア・ミルク・砂糖・箸・カップ・チョコレート・ポテトチップ・目薬・胃薬・バンドエイド・お手玉なり。
昨日から引き続き、京ぽんのアンテナは5本と圏外を行ったり来たりしています。圏外になる度にサーチウェイブしてしまうので、バッテリーの消耗が激しい。ただでさえ京ぽんは電池もたないのに。
いっそ電源を切ってしまおうかと思ってるんですが、それもなんだしナァ。社内でH"つなぎホーダイ出来なくなるし……。
昔、個人用携帯中継アンテナ(コンセントに繋いで部屋に置くと携帯の電波を強くしてくれるブツ)なんて代物があったと思うんですが、今は無いんでしょーか? DDI Pocketのホムペには見つからなかった。
あったら、会社に置きたいんですが。
|
9月
06
日
(月)
晴
初日
今日からまた新しい職場になりました。場所は七ヶ月ぶりに六本木ヒルズです。七ヶ月前とは別の会社ですけれども。
しかし、困った。
なにが困るって、六本木ヒルズにテナントで入っている飯屋がどれもこれも高いんだよ! どこもかしこも値段が四桁じゃねぇか! 昼食用テイクアウトも五百円以上しやがる。
リッチな時でマクドナルド(七ヶ月で二回だけ)、普段はカップ麺かパン、貧しい時は会社でスパゲティを茹でていたモスクワ市民並の生活水準である俺には許されざる領域です。(ノート買ったりしたけど)
コンビニ弁当は結局七ヶ月で一回も食わなかったしなぁ。
ヒルズの外に出ればコンビニがあるんですが、それでも今までよりも「否応なしに」食費がかかりそうです。お給料は以前の仕事よりもやや少ないので、生活をダブルパンチで圧迫しそう。トホホ。
かといって、さすがに六本木ヒルズで自炊する度胸はないなぁ。
ここだけの話ですが、会社マシンは外部とつながっていません。ですので、調べ物でインターネットするときは京ぽんと繋いだThinkPadを使った方がよさそう。
今月から京ぽんの料金コースを「つなぎ放題」に変更ケテーイ! トリプルパンチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
……が、仕事場の私の席では京ぽんのアンテナが5本と圏外の間をいったり来たりしてます。メチャクチャ不安定。
|
9月
05
日
(日)
曇
かばん
高剛性のThinkPadとはいえ、剥き出しのまま持ち歩くのは問題があります。
私はビジネス用のアタッシュは使わずに、背負うタイプのディバックを使っています。だから、バックに入っている筆記用具やらゲームボーイやらとThinkPadが干渉しそう。
そんなわけで、ThinkPad用のインナーバックを買う事にしました。
まず、ノート用のバックには大きな物から小さな物まで色々あります。大きな物ならノートの他に筆記用具なども入れられる。
だけど、私はディバックをそのまま使うので、大きなのはパス。ノートと、せいぜいPCカードが入るくらいで十分ですね。
かばんの中では当然縦置きになるので、側面方向の剛性を重視します。
となると、候補はエレコム製バック「ZEROSHOCK」がよさそう。デザインはちょいと良くないけど、縦の剛性が半端では無いです。
早速、立川ビックカメラへ買いに行きました。ThinkPadは黒なので、当然バックも黒にしたい。と、思ったら立川には黒のエレコムバックは売ってませんでした。
午後五時半に急遽新宿行き決定。千五百円のかばんを買うために。
新宿ヨドバシにもありません。そんなにかっこいい代物でも無いのになあ。新宿祖父地図にありました。
これのためだけに新宿まで来たのかと思うと悔しいので、ついでにコミックとらのあなで買い物も。
とらのあなで使った金額が、バックを上回ってしまった……。
|
9月
04
日
(土)
雨
ダラダラとセットアップ中
昨日買ってきたThinkPadX31と母親ノートのVAIO505のセットアップをしていました。ちょうどXinXPにSP2がリリースされたので適用しようかと思いましたが、なにかと評判がよろしくないみたいなので保留に。
無線は便利ですけど、やっぱり遅いですね。X31にはCD-ROMドライブがないので、アプリケーションは別のPCからLANで引っ張っていますが、遅い遅い。やっぱり有線にすべきだったかなぁ……。
ネットワークのプロパティに、どこかよその家の無線LAN基地が出現しています。セキュリティ対策はされているようなのですが、何だかなぁと思う今日この頃。
ATOKを入れるのが面倒くさかったので、ユーザー辞書ファイルをテキストに変換してMS-IMEにコンバートするだけにしておこうと思いました。だけど、ATOKからはき出した辞書テキストをX31のMS-IMEが受け付けない。
「これATOKのテキストじゃねーYO!」みたいな感じでMS-IMEに怒られた時は、さすがに頭に来ました。お前ら何様じゃー! これは正真正銘のATOKから持って来取るわいっつーの。
しょうがないから素直にATOKを入れました。
丸一日かけましたが、いまだに完璧な環境構築には至らず。サウンドとテキスト関係の環境を作るので精一杯でした。グラフィック関係のソフトを入れようかどうかでちょっと悩み中です。トラックポイントで絵を描けと言われてもナァ……。現状では、やたら高機能な携帯MP3プレーヤーと化してます。システムデータがHDD上にあるので、これのバックアップも取らないといけないな。ドライブがないからCDで供給しないというのは筋が通っているんだけど……。
Ghostってネットワーク上でも上手く動くんだろか。下手打つとバックアップデータを飛ばしかねないので、ちょっと怖いです。
うーん、快適なPC環境を作るのは、難しいし時間もかかる……。来週からの仕事に備えて寝て過ごす予定だったのに。
|
9月
03
日
(金)
晴
このために毎日カップ麺を食っていた
今まで買いたい買いたいと呟いていたノートパソコンをついについに ついに
買ってしまいました。
買ったのはIBM ThinkPadです。貧乏な私がThinkPad、しかも去年10月に出たばかりのX31を。中古だけど。X40も候補に挙がったんですが、重量よりもスペックを取りました。
スペックはPenM1.3の736MBで40GB-HDDに無線付き。OSはWindowsXP-Pです。こうして書くとやけくそに高スペックですなぁ。書いていて後悔してきた……。X2xでもよかったんじゃないか?>俺。 でもX30以下はUSB2.0じゃないし>俺。
値段は17万7800円だったのを16万3800円にしてもらいました。一万四千円の値引き。値引き額だけならかなり良い感じなんだけど、新宿祖父で以前に13万台のX31を見かけていたのであんまり勝利感が無かったり……。あああの時に買っていれば、メモリを増設してもお釣りが来たのにぃぃぃぃぃぃぃ! きぃぃぃぃぃぃ!
これで1.4GHz以上だったら現状でも大満足だったのに。我が儘言うな? そうですか。
それでもメモリ搭載量が半端じゃないので、ヨシとしました。付属品は箱を含めて全部有りで美品です。バッテリーの充電回数がそれほど多くないので展示品かと思いましたが、メモリ増設しているしナァ。X31→X40の乗換組か? だとしたら前オーナーは凄い金持ちだな……。
これなら新品のX31買って、IBMの保守サービスに入った方が良いんじゃないのかと言うのは気のせいです>通な人。
祖父で一万以上安くしてくれるって難しいと思うんですが、母用ノートと同時に買うと言うことでここまでさげてもらえました。その他にも他の中古店と競合させたりとか。無茶聞いてくれた祖父の店員さんありがとう! 袖にしちゃった競合店の店員さんごめんなさい。
んで……ここだけの話、秋葉原のOttoに安いX31がありました。メモリ・HDD搭載量と外観がチョイ悪かったのでパスしちゃった。まだあるかは知らないけど、今週末にX31狙っている人はOttoにいってみるとヨロシイかも。九十九にも15マソのX31が……。
一緒に親機側の無線LAN機を買って、これで家中どこでもネット出来ます。ついでに京ぽんをネット放題サービスに切り替えて日本中どこでもインターネット……といきたいけど、さすがに資金が尽きました……。次の仕事が安定したらそのうち切り替えます。
とはいえ、これでどこでもネットの作業をしたり、同人の原稿の作業をしたり、……仕事したり……できますわ。ふふふふふ。
さて、これからWinXPのSP2を入れて、ATOKを入れて、Officeを入れて、ウィルス対策ソフトを入れて、TeraPadを入れて、各種グラフィックツールを入れて、よく聞くMP3やMIDIも入れて、ついでにShadeも入れて、それで環境を構築して……。
やばい。色々やらなきゃいけないことが多すぎて、面倒くさくなってきた……。
|
9月
2
日
(木)
晴
浅間山噴火
何も思いつかない状態
またまた一日中呆けていました。
少しぐらい積みゲーを消化するかと思って、電車でGo!をやってました。東京〜高尾を何とか走破。
電車の運行の正確さを秒単位で競うゲームって、外国じゃあ理解されないんじゃないんでしょーか? イギリスって30分以上遅れるのが当たり前って言うし……。
|
9月
1
日
(水)
晴
浅間山噴火
何も考えたくない状態
一日中呆けていました。
仮ですが、次の仕事が決まりました。6日から出動です。
エージェントさんを通しての仕事なんですが、エージェントさんからメールが何故か届かない。アドレス間違えて教えたか? 俺。
|