3月
31日
(水)
晴
補給
補給を受けるために一時自宅へ戻りました。風呂に入って寝た後、着替えと食料をいくつか持ってまた会社へ行ってきます。
もう一息で仕事が一段落しそうです。やれやれ。
しっかし、まぁなんとバランスの悪いこと。無職ヒッキーから一気に社内泊か……。
|
3月
26日
(金)
晴
はやくも
明日からしばらく会社に泊まり込みます。ちょっと雑記の更新は出来そうにないですわ。ありゃりゃ。
今月中にママン交換は無理っぽ。
|
3月
25日
(木)
雨
コミケット準備会の岩田次夫さん(イワえもん)死去 享年50歳
いまだに
買ってきたゼルダをプレイしていない……。終電が続きます。
NiftyがHPスペースを無料で20MBにまで拡張して良いよというので、拡張の手続きを取りました。これをきっかけに循環の改装に手をつけたい……といつもいっているけれど、雑記の更新をかけるのが精一杯です。
じゃあ雑記をしばらく休んで改装作業に取りかかるという方法もありかと思います。でも、現状では休んでも改装作業に取りかかれるのか?……って感じ。トホ。
寝かす期間が長くなるほど勿体ないので、昨日買ったママンは今月中にでも組み込んじゃいたいですね。PCパーツは生ものですので、ほっとくと腐っちゃいます。
ママン組み込みと同時にHDDとモニターをと思うんだけど……。
雑記アップ直後にコミケット準備会のイワえもんさんの訃報を知りました。謹んでご冥福をお祈りします。
2003年の夏コミで見かけた時は元気そうだったのに、ガンだったなんて知らなかった……。
|
3月
24日
(水)
雨
泊まり込み
いきなり泊まり込みになってます。
おかげで、買ったばかりのGCゼルダ・四つの剣は一度も通電していません。ぐは。
仕事マシンにデータ処理で演算中してもらっている間に、青木先生の家へママンを取りに行ってきました。青木先生の家に行くときは、何かいつも雨が降っているような気がする……。
さてママンを買ったのは良いが、HDDを買う金が(以下略)
|
3月
22日
(月)
雨
渡りに船が来る
昨日は「マシンスペックがたりーん!」という話をしましたが、本当はニューマシンを組むプランはあったんです。
Prescott(=新製品CPUのコードネーム)狙いでマシンを組む計画を立てていたんですが、実際に市場に出たPrescottがいまいちな出来だったので計画を有耶無耶にしちゃいました。購買意欲がそがれたというか。金がないのもありますが。
それに、もうちょっと待てばPCI Express(=新しいバスの規格・乗り物じゃないぞ)が出てくる。今更新するのはつまらないなー、というわけ。
ビデオカードやらメモリやらも一気に更新するつもりだったから、PCI Expressにあわせたほうが良いわけです。
かといって現状に満足しているわけでもない。今のママン(=マザーボード)とMTV2000やらRADEON8500とかの相性がすこぶるよろしくありません。そもそも今時ATA66を使っているなんてあんまりだ。せめて、この糞板だけでもおさらばしたい!
そんなわけで大金ぶち込むのは嫌だけど、ママンだけでも新品にしたいなーと思ってました。
と、悶々としていたら、青木先生のお古ママン&メモリを格安で譲ってもらうことになりました。CPUは今使っているのを使い回せます。余裕が出来てからCPUを交換すればいい。
そりゃもちろんCPUも交換したい所ですが、ディスプレイが怪しいしHDDがパンパンなので、CPU以外を優先させます。OS入れ直すなら、HDD交換を同時にやった方が都合がよろしい。
そんなわけで、ちょうど良いタイミングに話を持ってきた青木先生に感謝なのでした。
ちなみに、今使っているママンを薦めたのも青木先生なのは内緒だ。
|
3月
21日
(日)
曇
りね始めました
友達に誘われて、リネージュIIを始めました。
MMORPGって課金とか面倒くさそうなイメージがあって避けていたのですが、リネはベータテストで無料で遊べます。そんなわけで、気軽にMMORPGデビューを果たしてみました。
元々、こういうRPGはレベル上げがかったるくって苦手だったりします。たぶん私のゼルダ好きの理由の一つに、レベル上げをしなくて良いからというのもあるんでしょうね。(その代わり、序盤は草刈りをしまくるが)
んでリネージュなんですが、攻撃する敵を選んでからは勝手に戦ってくれるので、片手間にやると良いということがわかりました。そんなわけで、スケブを描いたり、部屋の片づけをしながらレベル上げしてます。
しっかしこのソフト、やたら重いです。画像をほぼ全て最低にしているのにカクカクします。日本語の入力とかもしんどい。やっぱりもういい加減にPCを更新しなきゃダメか……。
パソを使わない作業ならリネと同時進行で出来るけど、パソを使う作業はリネと同時進行できないのが辛い。それも含めてもう一台組みたいな……。
ただディスプレイも怪しくなってきたので、ディスプレイを買ってからだなぁ、PCを更新するのは。PCは今のままでも何とかなるが、ディスプレイがいっちゃったらどーにもなんない。
|
3月
20日
(土)
雪
ドリフターズのいかりや長介さん死去 享年72歳
いつものパターンですが
吉祥寺にあるかかりつけの皮膚科に行ってきたんですが、寝坊しちゃって診療時間にギリギリ間に合いませんでした。
ギリギリ間に合う時間に家を出たんですが、国分寺で特急の待ち合わせを喰らい、三鷹で中央特快に待ち合わせを喰らって、見事ギリギリ間に合わない時間となりましたとさ。
雪の中を自宅へとんぼ返り……。
|
3月
19日
(金)
晴
BATTLEFIELDVIETNAM
ヨドバシのポイントがそこそこ貯まっていたので、ポイントを使ってBFVIETNAMを買おうと思いました。
というわけで出社前にヨドバシへ寄ったのですが、結局買わずにそのまま出社しました。
パケを見てみたら、動作推奨環境が自分のPCスペックの倍近かったんだもん……。これを買う前にPCをなんとかしなきゃダメだと思いました。ガックシ。
|
3月
18日
(木)
雨
GC四つの剣
会社に行く前に、今日発売されたGCゼルダ・四つの剣を買いました。
四つの剣は名前の通りに、最大四人まで同時に対戦できるというのがウリのソフトです。
これより前にGBA版四つの剣というのが発売されております。こちらもコンセプトは似たようなゼルダなんですが、これは二人〜四人同時プレイというのにケチがついた。
ようするに、一人では遊べない。「周りに同じソフト持っている奴がいないよぉう・゚・(ノД`)・゚・。」という事になっちゃったんです。♪ひとりぼっちじゃつまらない〜なわけ。
小学生ならともかく、いい年した大人では持っている人を捜すのも大変だ。実際に声が身の回りのゼルダプレイヤーが同様の苦情を異口同音に申しております(筆者含む)。この四人まで遊べるといのが両刃の剣になっちゃった。
プレイヤーが珍しく集まった時に限って、誰もGBA持って来てないんだな、これが……。
一応は一人用に「神々のトライフォース(SFC版の移植)」もついてはいます。それでも、せっかく買っても製品の半分しか楽しめないわけですが。
そのためかどうかはわかりませんが、GC版四つの剣は全てのモードを一人で遊ぶことが出来るようになってます。パッケージにはしつこいくらい『一人でも遊べる』ということが強調されてます。
そんなわけで心おきなくプレーしたいのですが、こう毎日毎日午前零時一時の電車で帰る状況ではプレー時間なんてありませーん!
そもそもプレーしようにもテレビが壊れてます。アップスキャンコンバーターをモニタに繋ぐのも面倒くさい……。
結局、クラブニンテンドーにポイントを納めるだけのアイテムになりそうな予感が……。
あ、BATTLEFIELD VIETNAMを買うのを忘れた。……買ってもインストールするHDDスペースがない……。
|
3月
17日
(水)
晴
自炊2
昨日はスパゲティを茹ですぎでちょっと失敗したため、リベンジしました。今日も会社でスパゲッティだ!
手順は昨日とまったく同じ方法です。そのかわりに茹でる最中に試食して固さを確認する事で、失敗を防止しました。結論として、今使っているトルコ産1.7mmスパゲティは約7分がよさそう。そーか、パスタの袋に書いてある茹で時間は余り参考にならんのか……。
しっかり試食をしたため、今回は見事に在原好みの茹で加減になりました。たった一分早く上げただけなのに、昨日とはこうも変わるとは。うまい。
しかし、味付けは昨日と同じ塩とバジルです。今度は塩加減が難しい……。
さすがに明日は別のものを食べよう。
|
3月
16日
(火)
晴
自炊
職場でスパゲティを茹でて、食事にしました。
食費が一食あたり百円もしないのは良いんですが、味付けが塩とバジルとオリーブオイルだけという豪快な代物です。人には勧められない。
とはいえ、上手に茹でれば不味いという代物でもない。肉が食いたいとか不満は出ると思いますが、腹ごしらえには問題なし。
厨房が狭いから、ベーコン炒めたりとか凝ったことが出来ないのね。そもそも、コンロ自体が自前ですし。
肝心の味ですが……今日は茹ですぎたのか、あんまり美味しくなかったです。10分茹でのパスタを8分で切り上げたんだけど、それでも遅かったか……。
|
3月
15日
(月)
晴
戦後
謎の肩こりに悩まされています。右肩に激痛がぁぁぁぁ。
なんか昨日は凄い長文を書いちゃいましたね。同世代の絵描き友達は大半が引退してたりするので、この手の愚痴をぶつける相手がいないのぉう。寂しい……。
コホン……エー、国立は桜が綺麗です。
|
3月
14日
(日)
晴
サンクリ23
サンクリに参加してきました。
前日は風呂に入れなかったり徹夜してたりで、自分がちょっと汗くさい。周りの方には申し訳ありませんでした。風呂に入る時間もなかった……。会場着が10時すぎだったから、ホントにギリギリの線でした。最悪だ。
かつて「在原灯油」の頃に活動していた仲間はみんな引退してしまったので、循環は既に一人サークルになってます。
一人で原稿を描いたりコピー取って製本して売り子していると……さびしいです。相方が欲しい……。夏コミなどでは友人を無理矢理に動員して売り子してもらっていますが、小さいイベントではそうも行かない。
一人だと本作りも独りよがりになりますし、そもそも人間一人で出来ることなどたかがしれていますねぇ。ジャンルを好きに選べるという一人ならではの利点もありますけれど。
隣近所のサークルさんは複数人で参加されているのが、正直ウラヤマスィ。
一人なので、結局どこにも買いに行きませんでした。サークルに「すぐ戻ります」の札を立てて外出しようかと思ったけれど、徹夜明けなんで買いに行く気力無し。ギャフン。
徹夜明けなのに、売り子中に居眠りしなかった自分を褒めてあげたいです。
新刊は「萌えリンク本」です。 去年の冬コミでお客様から「もっとがんばりましょう」という電波を受け取ったので、がんばってみました。
一応は男の子にも女の子にも納得頂けるようなのを目指しましたが、謎の七面鳥氏に読ませたら「まだ足りない」とのこと。
「萌えリンク本」は、12〜R指定くらいか? ちょっとだけエッチな感じの本です。いやぁ、それでも初めてアレとかソレとか描いたかもんだから、まだ照れがありますな。足りんといわれちゃいましたが、今回ので吹っ切れたから次からは大丈夫だ。たぶん。
でも、ゼルダでX指定の本を循環で出す度胸はないなぁ……。やるなら別サークル名義かも……。
さて、売り上げ結果は……さんざんw。
いやー、一昨年のサンクリに参加した時もゼルダ本はさっぱり売れなかったから、今回もダメかなと思ったんですけれどね。予想以上に売れなくてちょっとショボーンしてます。やっぱりサンクリでゼルダ本は辛かったわ。(一昨年の時はゼノサーガ本が完売したから、在原がどーしょーもないヘッタクソだから売れないというわけでもない……と思いたい。)
新刊の「萌えリンク本」と山猫さんの委託本が同数でした。……無理して新刊を作ってよかったー! 新刊出すのを諦めていたら、イベントに出て委託本しか売れないという情けない結果に。ぎゃー。
ただ、こうしてイベント会場で坊主する(釣り用語)のも、結構重要だと思う。去年一昨年は売り上げも伸びてきて油断していた所だったので、今回の結果は真摯に受け止めなければいけませんな。
でも、いつまでも坊主してちゃいけないよなぁ>俺。進歩がないというか。
突貫工事とはいえ一週間弱で新刊を一冊作れるということを証明できたのが、今回の自分にはプラスでした。
いままで年2冊オフセットというサイクルでやってきましたけれど、今度からは発行ペースを上げられるかもしれません。年にオフ2・コピー2とか、年にオフ1・コピー2〜3とか。今までは年2冊が限界だと思っていたからねぇ。
正直、今までゼルダ本ばかり作っていたけれど、他の本とかも作りたいと思ってました。ゼルダ本以外の制作ラインを走らせることが、今度から出来るかもしれない。
やるなら……夏・冬コミはゼルダでオフandコピー一冊ずつ、サンクリ・Cレヴォ用に他のジャンルでオフorコピーで一冊、という感じでしょうか。
これならS田さんからいわれた「売れ行き重視の本と、自分の趣味の本の二つのラインをやってみろ」が実現できるかも……。
ともかく今後はもうサンクリ・Cレヴォにゼルダで参加しません。
ゼルダ系はシティに移行しようかなと思ってます。周りが女性ばかりで、それもそれで売れないかもしれないけど。まぁ、サンクリよりは出るかな……。
サンクリの雰囲気は好きなので、そちらは別のラインでやっていければいいなぁと思います。
でも同人ばっかりやってないで、就職活動の作品作りもやらなきゃね。いつまでも子どもだなぁ、俺は……。
|
3月
13日
(土)
晴
サンクリあわせ制作8
新刊できました……。直前にプリンターが不調になって落ちるかと思った。徹夜した……。製本は会場でやります。
|
3月
12日
(金)
晴
サンクリあわせ制作7
追い込み前に少し寝ます……
|
3月
11日
(木)
晴
サンクリあわせ制作6
毎日が終電じゃあ! 原稿なんて描けるかボケー!
|
3月
10日
(水)
晴
サンクリあわせ制作開始5
だめだ。萌えリンク本のつもりなのに、全然萌えの要素を描いてない……。_| ̄|○
なぜか、スケッチブックには鰤が自分のスカートをたくし上げてます。
|
3月
09日
(火)
晴
新刊制作開始4
だめだ。少なくともお金と交換できる代物にならん……。_| ̄|○
|
3月
08日
(月)
晴
新刊制作開始3
やばい。このままだと本当にただの落書き本だ。もうちょっと効率的に時間の運用を……。_| ̄|○
|
3月
07日
(日)
晴
新刊制作開始2
基本的に鉛筆のペラ本なんですが……。いったいどんな内容になるのか自分でも見当がつかない。サンクリ前最後の日曜日だったのに、完成原稿は一つも無し。ステキー。
一月ほど絵を描いてなかったんで、ぜーんぜんダメダメです。ヤヴァイ。……つーか、書かないからいつまでたっても下手なんだよな>俺。
いまだに体の書き方とかわかってないし。_| ̄|○
|
3月
06日
(土)
晴
新刊制作開始
14日のサンクリに向けてコピー本の新刊を描き始めました。
始めたのは良いんですが、いったいどんな本になる事やら……。一冊でも売れるんかなぁ、これ。
早くも会社に泊まり込みになったりと、ヤヴァイ臭いがプンプンしています。まぁ、新刊が落ちても売る物はあるんですけれど……。
そもそも、新刊目当てで来る人っているのか?
|
3月
03日
(水)
晴
ひな祭り
更新情報
仕事が決まったので、自己紹介の所を直しました。
とりあえず、今のプロジェクトが続いている打ちに次の仕事を見つけないといけないな……。
さて、確定申告の次は新刊の準備をしなければいけませんが……メールを書かなきゃいけないのがいくつかあったり。すみません。
複数の友達から「○○(PCゲー)を一緒にやろうよー」と誘われているんですが、お金はともかくHDDの容量にも残がないので首が回りません。あぎゃー。
|
3月
02日
(火)
晴
確定申告6
確定申告を済ませました! ようやく終わった! なんで一週間もかかるんだよ……。
立川税務署に提出したんですが……昨日の中野税務署と比べると、中野の方が良い!……と思いました。
中野税務署の方がなんか体感的にサービスが良い感じがします。
まず一つ。中野の方が人がすいてました。確定申告は提出だけなら市役所でも出来るんですが、中野税務署は中野市役所の向かいにあるので人が分散するんです。どっちかすいている方に行けばよい、と。
記入相談も、中野は列ばずに受けられたんですが、立川はちょっと待たされた。立川は国税局の相談員さんが少ない気がする。
どちらも平日の同じ時間帯に行ったので、日にちによる差は少ないと思う。
二つ目。中野では青色申告会が申告相談ブースをひらいていました。それに比べて立川の青色申告会は入会の案内程度のこぢんまりしたブースだけ。この差はでかい。(それとも、たまたまブースが開かれてない日だったのかなぁ>立川)
三つ目は、昨日の親切な国税局の説明員さんですね。これはまぁ、当たりはずれの世界だけど。中野にも立川にも横柄な相談員さんいるし……。
まぁ、お金を払うために面倒くさい計算をしているんだから、どーせなら、親身に教えてくれる人がいる所に行きたいのが人情ではあります。
逆に横柄な人ばっかりだったら、脱税する気も起きるってモンです。
そーんなわけで来年は……
(1)中野で記入相談を受ける
(2)国立市役所に提出
(3)(゚д゚)ウマー
という黄金パターンで行こうと思います。
……なんで立川税務署に提出しないのかだって?
四つ目、立川税務署は駅から遠い! 歩くのが嫌だったから、立川税務署へはバイクで行きました。バイクに乗るのは別に良いんだけど、中野は駅前だもんなぁ。
|
3月
01日
(月)
雨
確定申告5
税務署から紹介された記帳指導の税理士さんにわからない所を聞いたら、損失申告書が必要だと教えてもらいました。この用紙を税務署へ取りに行かなければなりません。ついでに、手元の確定申告書用紙を書き損じてダメにしちゃったので、新しい紙が必要になったり。
教えてもらわなかったら、わからなかったよこんなの。来年からは自力で全部やらなきゃいけないんだけど、自信ないなぁ。
さて、これら用紙は税務署でもらえます。……でも、地元の立川税務署は駅から遠いので行くのがメンドイ。会社とは逆方向だし。
そこで、中野駅から歩いてすぐの所にある中野税務署に行って来ました。基本的に用紙は日本全国共通なので、どこでもらっても良いんです。
書類の入手だけじゃなくて、申告相談なんかも受けてくれます。そのかわり、書類の提出は地元でなければダメですが。
ついでに確定申告に必要なデータ類も持っていったので、申告の仕方でわからない所も相談係の人に色々聞けました。在原には丁寧な人が対応してくれたのもラッキー。実際、丁寧に説明してくれたので助かりました。(両隣はちょっと横柄な感じの人で良い感じしなかった。^^;)
ついてたと思います。
中野税務署の向かいにある中野市役所では青色申告会の無料相談会が開かれていたんですが、私が住んでいる国立市役所ではそういう相談窓口はないらしい。残念……。(立川税務署に行けばあるかな?)
便利だから来年も中野税務署&市役所を使おうかな。これで申告まで出来れば……。
|