10月
31日
(金)
晴
うへぇー6
慣れないツールに四苦八苦。同人の原稿を描く余裕なし。ファミ通を買いに行く余裕もナシ。ぎゃー。
|
10月
30日
(木)
晴
うへぇー5
作業に忙殺中。ぎゃー。
|
10月
29日
(水)
晴
うへぇー4
面接いってきました。相手先企業は東急世田谷線沿線です。初めて乗ったのですが、なかなか不思議な電車でした。最初、どうやって料金を払えばいいのか解らなかった。全区間130円はなかなか便利。
そーか、環七をバイクで走っている時に横切るチープな線路は世田谷線だったのか……。
作品ファイルを面接先で見せた時、ページにでっかいゴミが挟まってました。……そのまま環七に身投げしたくなった。
|
10月
28日
(雨)
晴
衆議院選挙告示
うへぇー3
明日は面接です。面接の準備は完了! ただ作品数が少ないかという気がしなくもなくてちょっとドッキドキ。連敗しているのでかなり臆病になっております。まぁ、ここまで来たらなるようになるだけじゃ。
ついでに、同人の表紙の下書きの下書きが完成しました。この下書きの下書きをトレス台で下書きに転写します。それからペン入れ。
コミックスタジオorワークスを実戦投入する余裕はないかも……。鉛筆絵をいじくって原稿にする方がつぶしがきくような気がしなくもない。下手に鉛筆に頼ると手抜きっぽくなるから気をつけないと……。どうがんばっても貴様の技じゃ手抜きだろと言う声が聞こえてくるような気もしますが。
どうせPCで処理するんだから、わざわざつけペンを使わないでボールペン書きで良いじゃないのか?と言う気がしてきました。まぁ、ペンの味は好きなんですが、俺下手だしなぁ。
|
10月
27日
(月)
晴
日本シリーズ・福岡ダイエーホークス日本一
うへぇー2
面接の準備に追われています。ただ履歴書を書けば良いというわけじゃなくて、作品サンプルとか持っていく物がいくつかあります。おかげでちょっと面倒くさい。服装は割とラフでよいのは良いけど……。
|
10月
26日
(日)
晴
うへぇー
同人の作業をする暇が全然無い……。ゲームをする余裕なんてもってのほか。もう次の日の午前5時だよ。……なんでだろ?
|
10月
25日
(土)
晴
懐かし
ここのところ、やたらと肩が重いので整体にいってきました。場所はいつも行っている埼玉・みずほ台にある整体さん。在原の元地元でもある。
みずほ台駅前に降りると、小さい頃に良く買い物をしていた「東武ストア」がいつの間にか24時間営業になっていてビビリました。従業員の賃金だけでも大変そうです。採算取れるのか? スーパーの24時間営業なんて初めて見た……。
ほかにも、駅前の銀行がコンビニになっていたりと不況の波を感じます。地元の人は預金を下ろす時にわざわざ電車に乗るんだろうか……。銀行を乗り換えるのもなにかと面倒だし。
さて整体さんで対応して頂いたのは、どうやら新人の整体士さんでした。この整体士さんは私を見てミョーにニヤニヤしている。
何でだろう?と思いつつもんでもらっていたら、小学生の頃の同級生でした。相手は最初から気が付いていたんですが(そりゃカルテ見りゃわかるわな)、こっちはさっぱり解りませんでした。いやぁびびった。
相手は仕事中ですし、もんでもらっているこっちも相手の声が聞き取りにくいですから、あまり話し込むわけにはいきません。簡単にお互いの近況を説明してその日は終わりとなりました。いやはや。
まさか、小学生の同級生にもんでもらう日が来ようとは。
ちなみにこの整体士さんは、掲示板に来るSEAL-6氏の中学時代の同級生でもあります。
|
10月
24日
(金)
晴

猫糞一号
またアイコンを追加してみました。パーキンス軍曹です。
歩きパターン作成の練習をしようと思ってやってみたのですが、難しいです。うーん、上手くいかない……。それにしても32x32はキッツイなぁ。タイガーストライプ迷彩がどーにも……。作る作業は面白いけど。制作時間はだいたい4〜5時間くらい。
小林源文先生ごめんなさい。
|
10月
23日
(木)
雨
何とか復旧
OS再インストールしました。今度はちゃんとスキャナーも復旧しました。
OSを再インストールしたら、ドライブ番号が変わっちゃった。よりにもよってアプリケーションを格納しているドライブがシステムドライブになっちゃった。おかげで「ディスクの管理」ではドライブ番号を変更できません。OSは入っていないのに……。
おかげで、アプリケーションのショートカットを一つ一つ修正することに。
ドライバはもちろんのこと、OSを入れ直したらCDからインストールしないといけないアプリケーションもたくさんあります。もう環境を完全に復旧するのに丸一日かかりました。クソ。
バックアップが簡単に取れるShuriken Pro2はすんばらしい。Pro2を買ってすぐにPro3が出ちゃったからアップグレードしていないけど、Pro4って出ないのかな。
表紙の絵を描き始めました。下書きの絵よりも、ラフで描いた絵の方が良い感じになっている時ってなんかへこむ……。
|
10月
22日
(水)
雨
アーッヒャッヒャッヒャ
OSアヴォーン。\( ゚∀゚)ノ アーッヒャッヒャッヒャ! dj!dj!
……とは逝っても、データを消失させたとか言う訳じゃございません。
事の始まりは、「BTScan」というフリーソフトでした。
BTScanは大量の両面書類を連続スキャンする時使うアプリケーションです。
スキャンすると言っても実際に画像をスキャンするのはTWAINソフトですね。具体的には、TWAINから受け取った画像データを管理・補正し、決められたルールで決められた場所に保存するソフトです。大量の書類をスキャン管理することに特化したソフトで、まさに私向けソフト(苦笑)。ネットでBTScanの話を聞いたので、さっそくインストールして、私のES-6000HS上で使ってみたのですよ。
一番便利なのはファイル名に連番ルールなどを決めることができること。書類を大量に取り込むとファイル名をつけるだけでも偉い騒ぎになりますが、BTScanなら決められたルールに従って番号を順番に振ってくれるのです。 偶数\奇数を昇順降順問わずに連番を振ることもできるので、片面給紙機能しかないADFを持っている人でも、綺麗に連番を割り振ることができます。
それだけではなくて、給紙サイズの関係で横向きにスキャンしなければいけない時は、ソフトの方で画像を回転させ、向きを補正してくれます。その他簡易的なノイズ処理もできるし、保存形式もJPEGやPNGとTIFFが使えます。
もうこれの便利さを知ってしまったら、Prest!PageManagerには戻れません。しかもBTScanはフリーソフト!
あんまり便利なので、色々いじくり回していたら、EPSON Scan(TWAINソフト)が動かなくなっちゃいました。とほほーん。
その後、EPSON Scanをアンインストール\再インストールを繰り返してみても結局駄目でした。EPSON Twain Proなら動作できたんだけど。
EPSON Scanも大変便利なソフトなのでこれが使えないのは痛い! これから原稿の取り込みやCG着彩が始まるので、スキャナがアヒャっているままにするわけにはいかん! ……というわけで、OS再インストールケテーイ! アーッヒャッヒャッヒャ!
そんなわけで、いまからOS再インストールします。BTScanに興味がある人は、一応トラブッた関係上ここにリンクは貼らないので、Googleで適当に探してください。
取り込んでいる雑誌データは配布していませんので、欲しいと言ってもあげません。
|
10月
21日
(火)
晴
ヒー
部屋の片づけや蔵書の整理をしていると原稿が書けない。原稿を描いていると部屋の整理ができない。困った。時間はいくらあっても足りない!
ハードディスクがパンパンなので、夜に寝ながらDVD-Rを焼いています。昼にスキャンして夜に焼くという感じ。マシンがうるさいので静音PCが欲しいと思う今日この頃。
|
10月
20日
(月)
晴
表紙作画開始
洗濯して、食器を洗って、冬コミ新刊の表紙を描いていました。
最近は晴れていても洗濯物が乾きにくいので困ります。
今回の新刊はなんかワイセツな構図になってしまった……いいのかな、これ。
表紙を描くのに忙しくて、雑記を書く時間が無くなっちゃった。そのため、今日の雑記はここまで!
|
10月
19日
(日)
晴
バリに行って来ました15
久しぶりにバリレポ3日目です。今日で3日目を終わらせてやる……。
バス停に着いた時はあたりは真っ暗になってしまいました。ホテルまでタクシーを使うか歩くかして帰らないといけません。
バス停の所はショッピングモールになっていて、免税店や観光客向けのイベントステージがあります。このステージでちょうどバリ舞踊のショーをやっていて、ガムランの演奏に合わせてダンサーが踊っていました。ガムランのリズムにのって踊る姿にしばし見とれる。
……なんか見物料無料でダンスショーをやっちゃうなんてすごいなぁ。政府主導の観光地だけあって、力のいれ具合がすさまじい。
見物している人はみーんな観光客で、現地の人はいません。ダンス中、日本人っぽい観光客の幼稚園くらいの子どもが落ち着きが無く、ステージに上ったり降りたりして最後は縁に座り込んじゃった。それを離れた所で見ている親は注意しない。同胞としてちょっといやになる。踊り子さんにさわろうとするんじゃないかと、冷や冷やして見てました。
バリ旅行期間中はアトピーがちょっと酷くなっていた時期だったので、ダンスの見物中に無意識にポリポリ掻いてしまうという、落ち着かない自分もいやになる。
そうこうしているうちにショーも終わったので、近くのスーパーマーケットでお菓子などの夜食を買って、ホテルへ戻ることにしました。
昼間は泊まっている所とは別のホテルを突っ切って来たので、帰りは普通に道を通ることにしました。
ショッピングモールの所にいたセキュリティが「タクシーどぉ?」と呼び込みをしてきました。バリでは普通にセキュリティもタクシーの呼び込みをしています。しかし、朝は歩いてきたので帰りも歩く。
が……夜になれない道を通るべきではありませんね。数分ほど歩くと何故か、スタート地点のバス停に戻ってしまいました。どうやらロータリー付近で曲がる場所を間違えて、Uターンしてしまったらしい。タクシーの呼び込みをしていたセキュリティが立っています。気まずいことこの上なし。怪訝な顔をするセキュリティーには「トイレに戻った」とアフォな言い訳しました。
明るい所で地図を出して道を確認し、再度出発しました。
道いく途中の暗い所にセキュリティーじゃないタクシーの呼び込みがいたりと、さすがにちょっと怖い。女性のみだったらと思うとガクブルですな。まぁタクシーも必ず安全とはいえないのですが。
姉に「まぁやばくなっても必ず助けてやるから」というと、「ありがとう。でもそっちが襲われた時は置いて逃げるから」と言い換えされました。
……まぁそれが正解だとは思うが、もうちょっと言い方があると思う。
結局何事もなく、無事にホテルに到着しましたとさ。部屋に戻って風呂に入った後は、GBAでゼルダをやって寝ました。
|
10月
18日
(土)
曇
とりあえず一段落
リフォーム作業が終わりました。作業のために部屋の物を片づけたつもりだったんですが、物が邪魔で作業に支障が出る事が多かったです。反省しているんですが、なかなか私物を減らせない……。
簡単に捨てられる物はあらかた捨ててしまったので、残っているのは捨てるのに手間取りそうな物ばっかり。
おかげで壁が綺麗になりました。これが嬉しい。
さて、就活作業や同人の作業の遅れを取り戻さないと……。
|
10月
17日
(金)
晴
寝坊した
なんか昼過ぎまで寝てしまいました。遅い時間に起きると、なんだかその後も作業効率がよろしくない。なんでだろ。同人の原稿作業が全然できなかった……。
明日は部屋リフォーム第二弾です。また片づけが……。
|
10月
16日
(木)
晴

アイコン更新
またアイコンを追加してみました。循環掲示板で使う人が意外と多い(ディフォルトキャラに設定してあるだけとも言う)浅間さんアイコンの別バージョンです。
PCアイコンから引き続きドット絵制作の練習をしていたのですが、その一環として作った物です。ご利用下さい。
今日の朝から作り始めて、夜にはできあがりました。作業の途中で洗濯したり、食器洗ったり掃除機かけたりパスタ茹でたりしていましたが。パスタの旨い茹で方がわからん。
上手いディフォルメの仕方にまだまだ研究の余地がありそうです。
さて、応募先から返事が来た。条件が書かれていて「こんなんでどうでしょ? また返事ください」という感じ。
家から近いのが良い感じなんですが、週休二日じゃないのがちょっとアレでとまどってます。仕事を探すのに苦労している現状では贅沢言ってられないというのもあるしなぁ。期間がちょっと長めなので、うーん、うーん、うーん。
今のところは8割方受けようという気持ちです。最後の踏ん切りがちょっと付かない感じ。
まぁ去年の週休0日x3ヶ月にくらべれば何でも我慢できそうな気はしますけど。
|
10月
15日
(水)
晴
また桜散る
この間の面接の結果は駄目でした。先方はPS2の開発経験者が欲しかったとのことで、PS2はやったことがないのがネックでお流れ。残念。
さっそく次の候補に募集要項の問い合わせをしました。今現在は相手の返事待ちつつ、準備をしているところです。しかし、次のもちょっと見込みが薄そう……。いかんな、だんだん落選慣れしてきた。(笑)
これが落ちたらまた余所へとなりますが、さていつまで持ちこたえられる事やら。
まぁこれも自営業の醍醐味ですな。
部屋リフォームの準備もあったりで、ちょっとごたついてます。落ち着いたらバリレポの続きを書きますので。こっちも早く完結させないと。
|
10月
14日
(火)
雨
待ち人来たらず
そろそろ就職活動での面接結果が来ても良い頃なんですが、まだ来ません。連休を挟んだせいもあるかもしれないけれど、返事待ちでやきもきしているという状態です。
返事待ち状態なので、つぎの相手に履歴書を送りづらい。送った後に決まったらと思うと、二度手間になるしで尻込みしてます。もちろん落ちる時のことを考えたら、少しでも早く次の相手に履歴書を来るべきなんですが。
冬コミ新刊の表紙や本文のネタだしを始めてますが、ネタがちょっと少ない。表紙はどうしようかな……今回も奮発してカラーにするか……?
さて、一番最初に気が付く人は誰かなっと。
|
10月
13日
(月)
雨
体育の日
うーいかん
全然原稿が進まない。部屋の片づけが一段落付いたので、ちょっとふぬけてしまった。あんまりふぬけすぎたので、雑記を書く時間までなくなってしまった。明日はがんばらねば……。あー、ネタが思いつかない。
|
10月
12日
(日)
晴
片づけの後遺症
疲れが一気に吹き出したのか、一日中ねてました。起きたのは午後8時。
|
10月
11日
(土)
晴
部屋リフォーム
部屋のリフォームが行われました。主に窓と天井あたりの防寒断熱対策などが目的です。時間をかけて片づけをし続けた結果、滞りなく一日目の作業が終わりました。苦労は報われました。
来週に第二弾が待ちかまえていますが、特に追加で部屋の片づけをしなければいけないということはなさそうです。
段ボール7箱分の蔵書をよそに避難させているおかげで、部屋がメチャクチャ広くて快適です。……段ボールが帰ってくる時のことを考えたくない……。
|
10月
10日
(金)
晴
国会で衆議院が解散
輸送作戦
部屋の片づけで行き場を失った蔵書を、親戚のうちへ一時避難させました。同じ市内とはいえ、バイクで4往復はしんどかったです……。
明日は早いので、今日はこれにて。
|
10月
9日
(木)
晴
面接
就職活動の面接にいってきました。こちらとしては悪くなかったんじゃないかと思っているんですが、どーなるんでしょうねぇ。良い方向になるといいな。
面接に持っていく作品にMOHaa用ムネオ・マーシーSkinMODを持っていったんですが、これが評判良かったです。ネタがネタだけに持っていこうかどうしようか迷ったんですが……持っていって良かった〜。うひぃ、あぶねぇ。
これが就職活動に役立つとは、SkinMODを作っていた時には考えもしなかったな。
部屋の片づけで、明日が大詰め。改装範囲が狭くなったので、蔵書を全部移動させる必要はなくなりましたが、それでも大変です。
|
10月
8日
(水)
曇
色々準備
にわかに忙しくなってきました。部屋の片づけと面接準備に追われてます。片づけをしていたら、無くしたキーボードの足を見つけました。おかげでキーボードが打ちやすい。助かる。
冬コミの準備は口ばっかりで全然進まないー。机の上を整理したおかげで、机の上は当社比1.33倍くらい広くなったけどなぁ……。
ムネオ・田代SkinMODのPSDデータが行方不明になってしまった。SkinMODファイルそのものはあるから、使う分には困らないけれど。
どこにしまったっけなぁ。あれ作ってからもう1年以上たつのか。全然進歩してないな、俺。
|
10月
7日
(火)
曇
面接決定
就職活動の面接が決まりました。これで何とかなれば、仕事にありつけそうです。
そのための準備に大わらわになりました。今週中に部屋の片づけをやってしまわないといけないし、やることがさらに増えていく……。
なんだかんだと、冬コミの作業が全然できなかった。ぐは。
|
10月
6日
(月)
雨

バリに行って来ました14
ヲタなネタで恐縮ですが、掲示板アイコンをまたまた更新しました。今度はエプソン意欲作PC-386Mと名機PC-486GRSuprerです。486はGR+でも良いじゃんという意見は却下。
こうなるとPC-286C(PCCLUB)も作り直したくなりますな。アングルが違う上にクオリティが低いので、PCCLUBのアイコンだけ浮いてます。まぁそのうちに……。
PCCLUBのケースで、S端子かD4端子接続で家庭用TVにつなげられるパソコンって出ないかなぁ。入門者向けに低コストで導入できるパソコンということで……だめ? そんな物は売れない?
さて次はNECの98シリーズをと思いましたが、すぐには取りかかれないかも。というのはコミケット準備会から受付確認葉書が到着しました。これが届く時期になったと言うことは、冬コミの準備を始めないとヤヴァイと言うことです。
そういうわけで、98シリーズは年が明けてからと言うことで。
むしろ原稿からの現実逃避にアイコンを作りそうな予感ですが、就活・冬コミ・部屋の片づけを抱えてさらに掲示板アイコンまでには手が回りません。そんなわけで、もうしばらくお待ちを。……しかし、仕事ないのにやること満載だな、俺。理由がいかにも駄目人間で泣けますが。
と言うか泣いてます。
閑話休題。バリ3日目です。
あらかた必要な所を見て回ったので、自転車観光はこれでお終い。レンタサイクルのお兄さんの所へ自転車を返しに行きます。
お店に帰ってきたら、店番のお兄さんがスプライトをおごってくれました。
こうしてみると、行く先々でなにげに飲み物をおごってもらう機会が多いです。2日目の銀細工売り店でもミネラルウォーターをおごってもらったし、ホテルにはサービスで一人一本のミネラルウォーターが毎日補充されるし。もっとも、それでも行く先々で水を買っていますから、サービスだけで一日を乗り切ろうとせこいことを考えるのはやめましょう。
レンタサイクルのお兄さんは日本の歌謡曲に大変興味がある人で、インドネシア−日本語辞典をつかって日本語の勉強をしているとのこと。そのために日本語も割と上手に話せます。日本にいるお友達からテープをダビングして送ってもらっているとか。スマップや長渕剛に南こうせつの話題で盛り上がりました。
なんで南こうせつだって?……だって「神田川知っている?」って聞くんだもん。ヘッタクソなノドで「あなたわーもぉーわすれたかしらー」って感じで歌っちゃいましたよ。姉は上手に乾杯を歌ってましたな。まぁアカペラで良くやるわ、わしら。
このお兄さんに、日本人がバイクを借りて走ることはできるかと聞いてみました。すると、免許の問題があるのでやめた方がよいとのこと。それでも日本人が走ると、お金目当てにわざと事故を起こす輩がいるだろうから危ない、だそうです。一応うちの店でも自動車保険に入れるけれど……とのこと。
お店に海パンが売っていたので、水着が欲しかったこともあってちょっと試着させてもらいました。ホテルのプールを泳ぎたかったので。
お店にあったのはトランクスタイプだったんですが、ちょっと小さくてやめ。お兄さんが残念そうな顔をしたのでちょっと申し訳なかったです。
いつまでものんびり話をしているわけにも行かないので、そうそうにして帰らないといけません。お兄さんは「レンタルの期限は明日までだから、明日来ても自転車が使えるよ」と言ってくれたのですが、明日は帰らないといけません。明日は来られないと言って、お店をあとにしました。
バス停のそばにあるARMA CAFEで早い夕食を取りました。
このARMA CAFEはイタリアンが主体のお店です。私はいい年してボロネーゼスパゲッティが好きなんですが(過去にそれでオランダ人のおじさんに冷やかされた経験有り)、このARMA CAFEのスパゲッティは旨い! おすすめです。日本で食べたスパゲッティより上手いです。ファミレスのスパゲッティくらいの値段でかなり美味しいものが食べられます。
しかし、量がちょっと少ないw。
まぁ、日本で高級イタリアンを食ったことがないのは認めますが。
時間に余裕があると思っていたのですが、パスタなだけに茹でるのに時間がかかりました。そのため、食い終わった時には最終バスの出発ギリギリになっちゃいました。
姉をバスに行かせてバスを足止めし、私は会計をするという二人組ならでは作戦で乗り切るハメに。w
そんなこんなで、ホテルそばのバス停まで戻りました。
|
10月
5日
(日)
晴
バリに行って来ました13
パソコンのアイコンは、一つ作り始めたら全機種コンプリートしたくなると言うことに気が付きました。きりがないっちゅーねん。
あと三機種ほど作ったら、人間を作ります。
同人原稿の準備も始めました。今回はページ数少なめでやるつもりです。さて、表紙はカラーにするかモノクロにするか……。
お金がないので短期のアルバイトを探すか、それともバイトする暇があったらデザインの仕事を探した方が良いのかとか、ちょっと思案中……。
閑話休題。バリ3日目です。
サレン・アグン宮殿をあとにして、ウブドの街をブラブラしながら自転車を借りた所へ戻ります。
ちなみにサレン・アグン宮殿から自転車を借りた所と逆に進むと「ラビアン・ローズ」というカフェがあるんですが、ちょっと遠いので行くのは諦める。べつにブロッコリーが経営しているわけでもないし。
ちなみにガイドブックによると「ラビアン・ローズ…02年10月にオープンした本格的なバー。女性一人でも安心して飲みに行ける、上品で大人の雰囲気を持った店。オーナーとのおしゃべりも楽しい」とのこと。
行きと同じ道を使って帰っても面白くないので、帰りは別の道を使いました。モンキーフォレスト通りと言う名前の道を使って帰ります。モンキーフォレスト通りにはお店がたくさんありますが、あまりあちこちブラブラしないで真っ直ぐ帰りました。特に目的があるわけでもなく、帰りのバスの時間もありますので。面白そうなんですけどね。
ここは雑貨屋の他にもレストランやギャラリーがいくつかあるので、時間がある人はのんびり歩き回るのも楽しいと思います。通りだけでだいたい1Km以上ありますので、店を一軒一軒歩き回るのはちょっと辛いと思いますけど。
サレン・アグン宮殿からモンキーフォレスト通りにはいると、緩やかな下り坂となっています。自転車ならばこがずに走れるので、なかなか快適です。でもブレーキが緩いんでちょっと怖い。
突き当たりに通りの由来となった「モンキーフォレスト」という公園があります。入園料は1万ルピー(約151円)くらい。ここには猿がたくさんいて、観光客は餌を自由に与えることができます。
折角だから寄っていこうかと思ったんですが、モンキーフォレストで行われたお祭りがちょうど終わった所でした。モンキーフォレストからお祭りの山車が出発していて、通りは大渋滞してます。入り口も現地の人で大混乱している。自転車を止めてモンキーフォレストに少し中に入ったのですが、あまりの混雑に駄目だこりゃという感じ。姉が猿を見に行くのにあまり乗り気じゃなかったのもあって、諦めて戻りました。
お祭りで使われた竹製の御輿みたいなものを、現地の人が谷底にボンボン捨てているのがちょっとショックでした。竹製だから良いのかなぁというか、そのうちバリもゴミ問題がクローズアップされる日がくるんだろうなぁと思った。
モンキーフォレストのあるあたりで下り坂はお終い。これからは上り坂になります。先ほど出発した山車がのんびり走っているのもあって、その後ろを走る車やバイクもスピードを山車に合わせて走ります。おかげで道は大渋滞しています。
まぁなんとか自転車を借りた所まで戻りました。
|
10月
4日
(土)
晴
バリに行って来ました12
ええと本題に入る前にちょっとだけ。掲示板用に昨日公開したエプソンPCアイコンですが、予想以上のメンツが反応したのでほくそ笑んでます。ホルホルホル。
就職活動用にも作品を作らないといけないから、品数を増やすためにドット打ちの練習を始めました。パソコンばっかりじゃなくて人型アイコンも作らなきゃねぇ。
色を制限された状況下で作れるように、Windowsシステムパレットを使って描いていますが、これが結構難しいです。パソコンケースの淡いベージュ色を表現しようと思ったら、なんか煙草のヤニで薄汚れたような感じになっちゃいました。開き直って真っ白にすりゃよかったか……。格好をつけて斜めアングルで作ったから、やたらアラが目立つし。
資料は呻るほどあるので、これからも増やしていければいいなぁと思います。資料だけならX68000やPC-8801mkIIMRだってあるぞ! まぁ冬コミの原稿もあるから、パソコンのアイコンばっかり作っているわけにも行かないけど。部屋の片づけもあるし、就職活動もあるし。
しかし今のパソコンカタログは集める気すら起きませんな。
誰か私にPC-486noteAU用のTNT液晶かPC-486noteAVを下さい。もう中古屋を探しても手に入らないよママン。
閑話休題。バリ3日目、サレン・アグン宮殿です。
宮殿に到着すると、あっという間にダンスのチケット売りに取り囲まれます。サレン・アグン宮殿にはバリダンス会場もあるそうで、そのチケット売りがあっちこっちにいる。観光客と見るや、あっというまに「券かわなーい?」となるわけです。
しかし、日本のダフ屋みたいなものというわけではなくて、値段はみんな同じだとか。
サレン・アグン宮殿の向かいはパサール・ウブドという市場なので、大変ににぎわっています。初めて行った物ですから、人混みに戸惑ってしまい目的地を見失いかけました。サレン・アグン宮殿も実際に人が住んでいる家なので、でっかい看板が掛かっているわけというわけでもない。事前に写真を見ていないならば、地図と照らし合わせて地形で判断しないとここがサレン・アグン宮殿だと解らないかもしれないですね。地図を読むのが苦手な人は注意してください。
王族の宮殿と言いますと、イギリス貴族の家みたいなだだっ広い庭を想像しがちではないかとおもいます。だけどバリの王族の宮殿はそんな見通しの良い庭があるのではなく、高い壁に囲まれていてお社のような祭壇と家屋が所狭しと並んでいるという感じ。
また敷地内には木がいくつか植えてあり、壁が高いのと相まって鬱蒼としています。通路はだいたい大人2〜3人が横に並んで歩ける程度です。
雰囲気としては日本のお寺に近いでしょうか。お寺と違うのは、煉瓦造りなのと敷地内も高い壁によっていくつかの区域に分けられているところかな。敷地内の壁にあけられている通路は大変狭く、大人一人が通れるくらいしかありません。そのため全体の見通しは悪い。
祭壇には金色の色々な装飾が施されており、ここが王族の家だということを証明しています。たくさんの装飾品が置いてありますが、どれも綺麗にしてあります。掃除だけでも大変だろうなぁ……。
また、気候柄か壁がオープンになっている部屋が多いのですが、祭壇の隣にテレビとソファに魚を買っている水槽が置いてある家屋があるのも、ここが実際に人が住んでいることを証明しています。
中には観光客がたくさん居ました。日本人にも何度かすれ違いました。白人もたくさんいます。最近はみんなデジカメをつかっていますねー。紛失するのがイヤで「写るんです」を持ってきた自分がちょっといじらしい。フィルム式のコンパクトカメラを使っているおばさんがいて、ちょっとホッとしたりもしますが。w
デジカメを使っているのは白人の方が多かったかな。日本人はフィルムとデジカメは半分半分くらい。デジカメの普及率は日本の方が高いと思っていただけに、ちょっと意外でした。
王族だけあって、動物ももちろん飼っています。フクロウに犬、猿なんかを飼っていました。
フクロウと猿は隣同士になっていました。猿もフクロウも足輪または首輪で鎖でつながれていますが、檻に入ってはいません。
フクロウの写真を撮ろうとしたら、隣にいた猿に後ろから蹴りを入れられました。(泣)
|
10月
3日
(金)
晴
バリに行って来ました11
ええと本題に入る前にちょっとだけ告知します。掲示板アイコンを追加しました。ちょっとドット打ちの練習をしていた時に作った物です。まぁー簡単な代物ですね。
練習用なので、わざとWindowsシステムカラーパレット色のみを使用しています。どうせならWebセーフパレットにすれば良かったかなぁ……。まぁー、物好きな人はご利用下さい。PC-9801シリーズも作るかな……。それが終わったら、次は人を。
あ、そろそろ冬コミ原稿も始めないとヤバイ。部屋のリフォームにあわせての部屋の片づけもあるし、就職活動に時間を割く余裕がないです……。
んで、バリ3日目です。
今度はウブド市街に戻って、サレン・アグン宮殿へ向かいます。
サレン・アグン宮殿はウブドの王族が住んでいる宮殿です。遺跡とかではなくて今でも本当に王族が住んでいます。
ついでに、日本の家族へ絵はがきを送ります。
まずゴアガジャ遺跡から戻って、旅行会社のバス停がある……つまりスタート地点のアロマ・カフェというイタメシ屋さんで休憩しました。サイダーとミネラルウォーターを飲んで、次の目的地へのルートを確認しました。一息つけて、出発です。
アロマ・カフェからはハノマン通りという道を通ってサレン・アグン宮殿へ向かいます。道はゴアガジャ方面への道よりもずっと整備されています。
それでも車が多かったり、道幅が広くなったり狭くなったりするので、自転車で走るのはちょっと怖い。慣れがいりますね。
アロマ・カフェから少し先に進んだ所に、「影武者」という名前の日本料理屋さんがありました。初めて見ると名前のインパクトにちょっとビビリマスが、ウブド在住日本人や観光の常連さんには結構有名なお店です。
ホテルの朝食でしこたま食べたので、もうお昼過ぎではあるけれどまだおなかは減っていません。水もさっきアロマ・カフェで飲んだばかりだから、のども渇いていません。そのままスルーです。まぁバリまで来て日本食を食うこともないでしょう。
ただ、日本人が多く集まる所なので、情報収集に休憩をかねて立ち寄るというのも悪くはなかったと思います。ここで休憩すれば良かったですね、と、この雑記を書きながら今更にして思いました。
ウブドは観光地化したことから最近急速に近代化したそうで、インターネット屋さんがいくつかあります。文明はここまで押し寄せているのですね。
しかし、あえて電子メールを使わずに、郵便で日本へ手紙を送ることにしました。郵便だと私たちの方が葉書よりも先に到着するんですけど。w
地図を頼りに郵便局を探しますが、日本の郵便局みたいに目立つ看板とかシンボルマークはありません。道から外れた所にあるのもあって、ちょっと探しました。
郵便局は前面ガラス張りのちょっと寂れた建物でした。中にはポスター類はあまりなくて、がらんとしています。ポスターやぬいぐるみがたくさん置いてある日本の郵便局とはかなり趣が違います。
広い室内にお兄さんがカウンターを挟んでこっちを向いて座っているのは、ちょっとシュールな感じがしました。それでも、看板に「POST OFFICE」と書いてある所が郵便局である所を証明しています。
そういえば、日本の郵便局も田舎の方は「POST OFFICE」とは書いてないな……。良いのかなって、観光地でもない所に外国の人は行かないか。
それはさておき中に入って絵はがきを買い、葉書に住所と好き勝手なことを書いて日本へ送りました。窓口のお兄さんは愛想がなくて、いかにも公務員です。値段は忘れたけれど、エアメールとはいえそんなたいそうな金額じゃなかったと思う。
さて次はいよいよサレン・アグン宮殿へ向かいます。
|
10月
2日
(木)
晴
過去作
大学受験の時に描いた過去作品を処分していました。
昔描いた作品はさすがにヘッタクソなんですが、勢いというかアイディアが荒削りで、結構新鮮です。
現役の頃に描いていた奴は色の塗りとか汚いですが、構図は結構面白い。これ、今描いたらもっと面白くなるだろうなと思いました。逆にデッサン力はさすがに浪人していた頃の方が上手ですね。
さすがに全部を取っておくのはスペース的に許されなくなってしまった故の処分ですが、これだけはというお気に入りは取っておいています。……取っておいた奴だけでも厚さ4cmくらいあるけど。
とはいえ青春の思い出みたいな物ですから、完全に捨ててしまうのはちょっと惜しい。それで、一枚一枚デジカメで撮影することにしました。
スキャナーとADFで読みとるのがベストなんですが、紙のサイズが大きすぎてADFに入りません。紙のサイズは小さくてもB3サイズで、愛用のES-6000HSはA3ノビまで。
カッターで分割するという手もありますが、枚数があまりにも多いので……。
撮影の際に一枚ごとに壁に貼るのは大変なので、床に過去作を置いて真上から撮影することにしました。中腰の姿勢から撮影します。
おかげで腰が痛い……。
今日まででやっと1/3まで撮影できました。これ、終わるのかな……。
|
10月
1日
(水)
晴
小包
部屋の片づけをしていたら、宅急便が届きました。
中身は先日にMSへ交換してもらうことになったマウスです。一週間くらい待つかと思いましたが、すぐ届いたのでちょっとビックリ。さすがです。
あけてみると、やっぱり色が変更になってます。前は渋いブラウンの入ったブラックだったんですが、今度はややブルー混じりのグレーになりました。前のブラックの方が渋かっこよかったんだけどなぁー。これはちょっと改悪だと思う。
早速新しいのを接続して使い比べてみますが、特に重さや感度には新旧違いがなさそうです。
その代わり新しいのを使ってみて驚いたのが、ホイールが軽いです。新しい方は気持ちいいくらいサクサク回ります。古いマウスのホイールはやっぱりかなり摩耗してたみたいですね。比べてみてかなり解りました。
感動もこのくらいにして、今度は古いマウスをMSに送り返さなければいけません。
古いマウスはホイールが壊れているとはいえ、マウスクリックなど通常使用には支障がない。色もお気に入り。だったらこのまま古いマウスを手元に置いておけばWireless IntelliMouse Explorerが二台手に入るなー……と思ったんですが、やっぱりこういう所はきちっとしなければだめですね。
新しいマウスが送られてきた箱に、エアクッションとかもそのまま流用して送り返しました。
行きがクロネコだったので、帰りは郵便局を使うことにしました。
ちょうど友達に送る小包があったので、これを一緒に持っていって近所の郵便局から送りました。今はゆうパックも自宅まで取りに来てくれるんですが、まぁ散歩がてら歩いていくことに。
さすがに箱二つ抱えるのはちょっとしんどいがw。
MSへのマウスは着払いなんですが、ゆうパックは元払いと着払いとで仕送り票が共通なんですね。以前にクロネコで着払い票が切れていて難儀したことがあったんですが、こりゃいいや。でも、間違えないのかなぁ。
今まで集めていたゆうパックシールの有効期限が10枚集める前に切れたのがちょっとショック……。
夕方、仕事を探してもらっているエージェントから「仕事の話だめでしたー」と電話がかかってきた。先方と条件が折り合わなかったらしい。ショック。
そのあと、友人のSEAL-6氏からいたずらメールが届いてさらにショック。
なーんもやる気が起きなくなったので、その日はさっさと寝ました。雑記更新ができなかったのはSEAL-6氏に全責任があります。ハイ。
|