8月 31日  (日)  
 

部屋片づけ

 部屋の片づけをしていました。未使用のイラストボードやインクジェット用紙や色上質紙が結構たくさんあって邪魔ですが、さすがに勿体なくて捨てられない。
 厚さだけでも30cmはある過去絵を処分しています。勿体ないけれど、これ以上保管しきれない。できの良い奴はとっておきたいけど、十分の一くらいにしないと辛そうだ。

 処分していたのは美大受験の受験勉強用に描いた絵で、もう7年以上前の代物です。そんな古い物なんですが、描いた絵を見ると当時の様子やどんな風にして描いたかとかを結構覚えていて自分でもびっくりしました。
 成長していないな。

 過去作を処分するのに忙しくて、新作が描けない……。
8月 30日  (土)  
 

世の中そう都合良く運ばない2

 いきなり家を軽くリフォームすることになりました。就職活動の詰めの作業をしながら、膨大な荷物をまとめてどこかへ一時保管させなければいけません。最悪、引っ越しかも。
 なんでうちの家主はこういつも突然なんだか。大学受験の時もセンター試験前日に畳の張り替えをやるとか言い出したし。……いじめかよ。

 仕事の交渉のツメの連絡も、ちょうど私が連絡不通になる時に結果がわかるという最悪のタイミングになっちゃった。メールで結果が送られてくるから、遅くなるとはいえ連絡は受け取れるんだけど。
 エージェントに連絡が遅れますといっておかないと。

 まだ読んでない本もまとめて箱に詰めることになりました。……泣ける。

 とりあえず一ヶ月猶予があるので、それまでに何とか対策を講じないといけません。仕事無いままなら時間は何とかなるけど(当たり前)、荷物を動かしたり引っ越しとなるとお金がかかるから、なんとしてでも働かないといけない……。もぉイヤ!

 家主の頭の中では9月15日にやる予定だったのですが、今からでは無理だという家族と業者の反対により一ヶ月延びました。
8月 29日  (金)  
世界陸上パリ大会・男子200m走で末續選手が銅メダル

世の中そう都合良く運ばない

 知り合い紹介の仕事の話が現在進行形ですが、エージェントの方からも仕事を紹介されました。さすがに後から来た方を優先させるわけにもいかない。

 そんなわけで、知り合いの方の仕事がまとまるかポシャるか解るまでエージェントに保留してもらいました。世の中そう上手くいかないモンです。
 ……さて練習するか。上手い人はホント上手いんだよなぁ……。そういう人と比べるといつも自信がなくなる。

 そういえば凶箱はドット打ちのしにくい……むしろ真面目にドットを打つだけ無駄っぽい……マシンだったなぁ……。
8月 28日  (木)  
 

お金の話で申し訳ない

 仕事が決まるかもしれないので(決まらないかもしれないけど)、暇なうちにやらなきゃ行けないことを片づけてます。

 今日やったのは、市に納めなきゃ行けないお金を残り一括で払ったりとか、税理士さんのところに行って確定申告の相談とかですね。相変わらず金にならない…むしろ少ない貯金がさらに減るw…作業をこなしています。大事なことなんですけどね。
 一つ一つは細かいのですが、手間がかかったり時間の制限があったりと、なかなか忙しい。銀行の窓口業務は午後5時…せめて4時までやってホスィなぁ……。

 税務署から紹介された税理士さん所へ行って、今つけている帳簿等を色々見てもらいました。割と若い税理士さんで、ゲーム業界の話で盛り上がりました。大作ゲームが厳しい所とか、色々聞かれた。私は門前の小僧レベルなんですけれど、偉そうに業界を語ってもまぁバチは当たるまい……よね?
 帳簿の方は、概ねこれで宜しいとのこと。後は年度末にもう一度確認すればOKでしょうとのこと。
 ついでに、同人の売り上げの申告方法も聞いてきました。はっきり言って同人は大赤字運営なので、節税になりそうな予感です。まぁ、儲けることは端から諦めてますし。
 どうせ仕事で面倒な帳簿つけなきゃいけないんですから、同人を加えた所でたいした手間ではありません。

 本その物の売り上げよりも、節税効果の方が大きそうでなんか嫌だな。



 某大先生の18日について。
 〜解る人だけどうぞ〜

 3日目の主に回線の人たちを取り巻く環境として、概ね同意です。
 ただ、私の所みたいな1〜2日目の小手には当てはめられないかなと。うちの本をわざわざ解体してスキャンしてP2Pする物好きがいるとは思えないし。

 以前ほど重要視されなくなったとはいえ、マニアの交流という側面もまだ残っているわけです。お友達に会うためにあそこに行くと言う人は多いと思います。たかが本のために人や机をなぎ倒す厨房が減ってマターリと運営されるなら、それはそれで良いかもしれない。

 ……でも、規模が小さくなる→人が減る→お友達が来なくなって自分も行かなくなる→それを受けて別の友達が行かなくなる……という負のスパイラルに陥る可能性は捨てきれないかな。うーん。
 まぁこのスパイラルが本当だとしても、進行スピードはゆっくりだろうし。

 少なくともここ数年のうちは、年2回あの場所に本を持って集まるというのは規模こそ小さくなっても残るかと思います。

 じゃあ、コミケ合わせの新刊って年賀状と暑中見舞い代わりか……?

8月 27日  (水)  
 

デジカメ講座

 親戚が昨日買ったデジカメについて、買ってからのフォローをするために親戚の家へお邪魔してました。
 簡単な撮影方法と、パソコンへ撮影した画像をコピーする手順とかですね。あとはドライバのコピーとか。

 授業料は冷凍寿司とアイスクリームでした。

 アイスは氷菓でもラクトアイス(乳固形分3.0%以上)でもアイスミルク(乳固形分10.0%以上・乳脂肪分3.0%以上)でもなくて本当のアイスクリーム(乳固形分15.0%以上・乳脂肪分8.0%以上)です。
 冷凍寿司は湯煎で解凍するお寿司の詰め合わせ。見た目はイマイチだけど、味は悪くないです。何もおねだりしてないのに色々もらっちゃって恐縮しました。

 親戚関係は基本的に無償(なんだけど、こちらからいわなくても大抵何かおごってもらってる)です。そのかわり友人知人へのパソコン出張メンテは、食事のおごりを報酬としてお願いしてます。
 たとえば、「パソコンが○×でトラブッてんだけど、直しに来てくれない?」「あー、飯おごってくれるんならいいぞー」みたいな感じ。

 友達も無償で良いじゃんとと思うかもしれませんが、完全な無償ボランティアだと小さいことでも事あるごとに呼び出されるのでタマランのだ。親戚は普段お世話になっているし家が近いので良いんですが、在原の友達の家はどこも遠い。半日潰れるので、直してハイサヨウナラはちょっとしんどいのだ。電話サポはもちろん無償です。

 まぁ、人間タダだと思うとどうしても図々しくなりますから、小銭ケチりたかったら自力で何とかしろという愛の鞭でもあります。

 ちなみに在原PCがトラブッたときは、在原より詳しい友達の所へ重いデスクトップPCを担いで行きました。

 出張サポをお願いしたことが無いから、おごったことありません。(‘∀‘)てへ。
 いや、おごるといったんですけど……。
8月 26日  (火)  
 

接客悪いぞ

 親戚がデジカメを買うというので、機種選定の手助けをするために買い物につきあいました。ついでに、自宅の照明器具が壊れたので新しい物を買ったり。立川の家電量販店で購入。
 デジカメ売り場の男性店員の接客態度が良くなくて鬱。青木商店(仮名)を見習ってほしいものです。……まぁー、あの辺は商売敵もいないしねぇ。
 照明器具を設置する時にサイズを測り忘れていたので、いったん自宅に戻ってから計り直してまた立川へ行きました。二度手間になってしまった。

 親戚のデジカメはソニーを選ばせました。私が使っているデジカメもソニーなので、何か質もされた時に答えやすいから。……もちろん、良い物を見繕ったのは言うまでもありません。明日は、その親戚の所へ行ってデジカメ使用法の無料講習会になる予定。

 夜は確定申告用の書類をまとめてました。今週中に税理士さんと連絡を取らないと……。仕事の方はあれから進展がナシ。派遣の方に募集をストップしてもらうべきかどうか、ちょっと判断しかねる状態です。

 夏に買った本がいくつかまだ手つかずで……。(泣)
8月 25日  (月)  
 

仕事の話2

 詳しいことは書けませんが、昨日の話はさすがに無茶だったようでナシになりました。

 その代わり、得意分野に近い方での仕事が何とかできそうとのこと。まだまだ情勢は流動的ですが、ちょっと期待してたり。どっちに転んでも良いように準備しておこうと思います。
8月 24日  (日)  
 

仕事の話

 詳しいことは書けませんが、仕事の話が知り合いから来ました。正直、私にとっては悪い話ではないです。

 仕事はコンピュータを使ったデザインなんですが……悪い話ではないのですが……仕事内容が完全に専門外なんでどーしたものか。大学時代に半月ほどやって挫折した内容なので、正直いって自信がない。
 技術をゼロから一ヶ月で習得して、それからプロレベルの仕事をやって下さいと言われてもなぁ……。つか、専門の人が聞いたら気を悪くするぞ、これ。

 無料で技術を教えてもらうのは大変結構な話というか、私にとっては大変おいしい話です。手元にお金は全然無いし、正直言って引き受けたい。ですが……相手に迷惑をかける事態になるのは必須です。
 引き受けた以上は私の責任になるのはもちろんですが、無茶な仕事を引き受けて知人の顔を潰してしまうわけにもいきません。

 例えるなら、全くの無免許からタクシーの運転手になるために、今から教習所へ通って一ヶ月で二種免取れと言われたような感じ。

 専門外の私に話を振ったって事は切羽詰まっているんだと思いますが、さすがにこれはどうするべきか……。
8月 23日  (土)  
 

請求書のその後

 今月21日の雑記に書いた請求書の話ですが、相手から返事が来ました。
 内容は「私ども(請求側)の手違いでした。申し訳ありません。」とのこと。丁寧な返事が返ってきたので、かえって恐縮してしまいました。別に感情的なメールを在原が送った訳じゃないけど……でも支払い済みの件に請求書を出しちゃ駄目だよねぇ。

 ちなみに、この件で相手の返事に不快感を感じたりないです。きちんと対応してもらったと思いました。
 そんなわけで、支払う必要がナシということで一安心です。あーびっくりした。やれやれ。

 なお夏コミで買った本はまだ半分も読んでないし、今週のファミ通はまだ丸ごと読んでません。
8月 22日  (金)  
 

これがないとコミケが終わった気がしない

 目が覚めたら午後6時でした。
8月 21日  (木)  
 

請求書

 身の回りでちょっとトラブりました。既に支払い済みの項目に対する請求書が某社から届きました。しかも請求金額が倍になっている。(千円→二千円)
 支払いから20日以上たってからの請求書なので、行き違いという訳でもなさそうです。発送元は隣町だし。

 既に支払ったと思っていたのですが、だからといってほっておいて後々こじれるのもよろしくない。まだ支払いが残っていた可能性も捨てきれない。(じゃあ、前回払った時にその場で請求しろよと言う気もするけど。)気味が悪い上にコケにされているようで腹立たしいので、事実関係の問い合わせのメールをつくって相手に送りました。
 領収済みの印が付いた受付伝票が手元にあるので、その受付伝票をスキャンした画像ファイルを作ります。事情を長々と説明したメールに画像ファイルを添付して送信しました。

 まだ夏コミで買ってきた本の半分も読んでいないのに、なんで面倒が向こうからやってくるんだか。
8月 21日  (木)  
 

請求書

 身の回りでちょっとトラブりました。既に支払い済みの項目に対する請求書が某社から届きました。しかも請求金額が倍になっている。(千円→二千円)
 支払いから20日以上たってからの請求書なので、行き違いという訳でもなさそうです。発送元は隣町だし。

 既に支払ったと思っていたのですが、だからといってほっておいて後々こじれるのもよろしくない。まだ支払いが残っていた可能性も捨てきれない。(じゃあ、前回払った時にその場で請求しろよと言う気もするけど。)気味が悪い上にコケにされているようで腹立たしいので、事実関係の問い合わせのメールをつくって相手に送りました。
 領収済みの印が付いた受付伝票が手元にあるので、その受付伝票をスキャンした画像ファイルを作ります。事情を長々と説明したメールに画像ファイルを添付して送信しました。

 まだ夏コミで買ってきた本の半分も読んでいないのに、なんで面倒が向こうからやってくるんだか。
8月 20日  (水)  
 

65申し込み

 16〜18日の間に雑記を休んでいたら、複数の方々から「はよ書けゴルァ(゚Д゚#)!」と突っ込まれますた。たはは。

 コミケの話題を簡単にダイジェスト。

 1日目は自分のサークルでした。酷い大雨で会場に行くまでが大変でした。会場は阿鼻叫喚のありさま。ただし涼しいので、屋根の下ならば快適ではある。
 売り子さんに作ってもらったリンクのコスプレで参加するという愚考を敢行してみました。ただ、金髪のヴィッグが小さくてだんだん後ろに下がってくる。前髪を少なめにしてしまったので、おでこが広い感じで、ちょっとみっともない感じになりました。次のコミケでもやる(やらされる)かは、メイク担当のその売り子さんが参加できるかどうかにかかってます。
 ヴィッグ用ブラシで直に頭をとかされた時の傷がまだ頭に……(;´∀`)
 酷い雨、平日、西館の三役がついたおかげで、お客さんが少ない。売り上げは予想を下回りました。とほほ。しかし在原のお友達のおかげで、何とか去年の水準を維持することができました。ダンケ。
 ギリギリのスケジュールでやっつけた去年の本と、余裕のあるスケジュールでページも多い今年の本が同じ部数なのがニントモカントモ。反省する所がたくさんあります。本の方向性に明快さが欠けるとか、文章ページを散らした方が良かったかとか、作画のクオリティとか……。
 悪天候や平日などといった悪条件の中をご来場頂いた皆様へ、ありがとうございました。

 2日目は普通に買い物してました。友達の所へ遊びに行って、以前に本を頂いたサークルさんにうちの新刊を無理矢理渡す。押しつけられた皆様、どうもすみません。

 3日目は友達のブースで売り子してました。友達のブースの制服として、現用米軍のコスプレ(BDU)をしてました。しかし夏に軍用コスは暑い。「夏はスポーツ系・冬は軍装」がコスプレのベストセッティングですが、わたしゃ去年の冬はサッカードイツ代表のユニフォームを着てました。順序が逆だ。
 米軍の格好で買い物をしていると、相手のサークルさんの腰が引けてしまって、ちょっとショボーン。(´・ω・`)
 軍装コスでコミケ会場を練り歩いて解ったのは、軍用ブーツでコミケ会場を歩くと疲れないということ。重い靴ですからスニーカーよりも疲れやすいかと思ったのですが、そうでもない。頑丈なので、足に負担がかからないのですね。
 この靴は友達の借り物だったのですが、良さそうなので今度自分用に買ってこようと思います。……今後コミケは軍装コスですか?>私。


 さて、今日の話題です。次回コミケット65の参加申込書を投函しました。次回もゲーム・RPG(ゼルダ)でエントリーします。
 サークルカットを一枚描くのに5時間もかかっちゃいました。なかなか上手くいかないので、下書きを何度も繰り返すハメに。下手だなぁ、俺。
 効果的なサークルカットの書き方って未だにわかんないです。紙カタログとCD-ROMカタログではカットの再現性が全然違うので、両方で見栄えの良い形を追求しないと行けません。まぁ、私はそれ以前の問題でもあるわけですが。
 いま手元にカットのコピーがあるのですが、こうしてマジマジと見ていると粗が目立つ。顔に貼った影トーンが変な感じになっちゃったのでへこんでます。もう出しちゃったあとだから直しようがない。
 なんでカットを描いている時に、こういう所に気がついて修正しないんだか。

 冬コミまでに一度イベントに出て、そこで冬コミ新刊のプロトタイプみたいな本を出したいなぁと思ってます。そんなことできる余裕があるかどうか解らないですけど。

 冬は売れるといいなぁ……。
8月 19日  (火)  
 

64の反省はまた後日

 次回コミケット65の参加申込書を書いています。書類一式は出来上がったのですが、サークルカットができがありません。絵が下手くそで何枚か書き直しています。下書きすら出来上がらないまま足踏みするとは……。今日はもう眠いので、明日早く起きてやります。明日(20日)の消印がつかないと申し込みが失効します。

 戦後はまだ終わらない……。
8月 15日  (金)  
 

コミケット64

 コミケット64に参加してきました。
 あいにくのひどい天気の中を参加された皆様、お疲れ様でした。

 ほんと、ひどい天気で大変な目に遭いました。土砂降りで搬入するのも大変な苦労になっちゃって。とほほ……。
 今回の反省と経験をふまえて、次回につなげていきたいと思います。がんばります……。
8月 14日  (木)  
 

完成!

 新刊出来上がりました。無理して前日設営に参加したりペーパー作ったりしたから、ちょっと疲れ気味です。ですが、あとは出発準備して寝るだけだ! もう5時間も眠れないけど。(おい)
 それでは、皆様のご来訪をお待ちしております。

 明日は売り子さんの 陰謀 もといご協力により、私はコスプレしてます……。(痛いって言うなー)
8月 13日  (水)  
 

追い込み2

 明日、前日設営に参加できるかなぁ……。細かい作業がまだいくつか残っているし……。ちょっと無理っぽいなぁ。うひぃ。
8月 12日  (火)  
 

追い込み

 細かい作業がまだたくさん残ってます。ペーパー作れるかなぁ……。
 ああ、なんか大事な作業や細かい作業が残っているような気がする。ああ、イラストもらったのに、お返事のお手紙を出さないままコミケが来ちゃった。ああ、新刊の値段はいくらにしよう。ああ……(以下略)
8月 11日  (月)  
 

うわー2

 ブース設置用ポップはデータが出来上がっていて、あとは印刷して貼るだけの状態でした。
 サイズは高さ60cmほど。これを2分割してA3ノビで出力し、2枚貼り合わせてポップを作ります。……2枚貼り合わせて作る予定でした。

 データが重いせいか、A3ノビが出力できません! 悩むこと数時間も色々やりましたが、結局駄目。どうがんばってもA3ノビが出力できない。
 しょうがないので、画像を5分割にして、A4サイズで出力しました。A4なら何事もなく出力できる。で、5枚を合体させて、スチレンボードに貼り付けて完成!

 ただ2枚が5枚になっただけじゃないかと思うかもしれませんが、そうでもない。
 複数枚の紙をそのまんまくっつけると紙の端の直線がやたら目立ってしまいます。だからアウトラインに合わせてカットするという作業が必要なってくる。綺麗に曲線で切り離してから、合体させるという辛気くさい作業が必要です。

 その辛気くさい作業が2枚分で済むはずだったのが、5枚分に……。
8月 10日  (日)  
 

うわー

 ブースのポップは今日中に出来上がりませんでした。でも明日中には出来上がる!
 色々やることが山積みで申し訳ないです。またしばらく「悲鳴を上げるだけの雑記」になります。

 では……ギャ━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━!!
8月 日  (土)  
 

うわ、もう一週間切っているよ!

 ブース設置用ポップの制作に入りました。とはいえ、一から書く余裕がもうないので、表紙の画像を加工しています。前回のポップも表紙の使い回しだったんですが、アレは部数が少なかったせいか即日完売していたから「レア」だったしなぁ。

 表紙では足が描かれていないので、その部分を継ぎ足しで書いてます。

 ……今のうち謝っちゃう。俺、足描くの下手です。
 しっかり形取って書き込まなきゃまずいのに、さっさと仕上げて逃げちゃいたいと思う自分がいる。他にもやることあるから、あまりこだわっている余裕もないんですけど。
8月 日  (金)  
 

FF

 最近、作業の進行が滞り気味。今週の頭に知り合いにメールを送る予定だったハズが、実際に送れたのは今日だったり。立て看ポップもまだ手を付けてないし、カタログチェックもしていない。暑中見舞いの返事すら手を付けてない。
 すみません、ご迷惑をおかけしております。

 母親に頼まれてGCのFFクリスタルクロニクルを買ってきました。私はFFをやったことが一度もないと言う珍しい人種ですが、母親はFFとかDQとかいった和製RPGが大好きだったりします。
 わたしゃ昨日慣れない革靴を履いたことでまだ足がジンジンするんですが、自分をここまで育ててくれた母親のためにがんばってFFを買いに行ってきました。(大げさ) ゲームソフトを買うのに電車に乗ってカメラ屋まで行く事に。

 カメラ屋へ行ったついでに、就活プレゼン作品用にインクジェット用紙とインクとファイルも買ってきた。ストックに余裕があれば、気兼ねなくバビバビ印刷できるってモンです。

 募集を出している企業もバビバビあれば良いんですけど。
8月 日  (木)  
 

面接

 パスポートの申請をしたり、派遣・紹介会社のエージェントと面接したり、池袋のハンズで夏祭り用の備品を買い込んだりしてました。
 慣れない革靴を履いて一日中歩き回ったので足が痛い。まだジンジンしてます。

 エージェントと面接をしたのはなかなか有意義でした。週活用プレゼン作品のまとめ方とか、いろいろ役立ちそうなことを教わってきました。さすがプロです。
 (私の場合)Painter等で油絵っぽいのがあると、幅広くアピールできて良いと聞いてきました。そういえば最近はPainterを使って描いてないです。久しぶりに使うかな。

 Painterは使えるんですが、私のマシンだとPainterが重くてチョト辛い。ソフトもバージョンアップしてないし、する金もないし……。

 実はPainter使うよりも本物のキャンバスと絵の具を使って描いた方が、お金はそうかからなかったりします。フリーズもしないし、砂時計が出てイラつくこともない。
 筆を動かしてからキャンバスに絵の具が乗るまでのレスポンスタイムは当然ゼロなので、世界中のどのPCよりも速いと言ってもいい。完璧です

 ただ、乾燥させたりアンドゥできなかったり道具の手入れをしたり制作場所を確保したり服や体や部屋が汚れたりする方がもっと面倒なので、フリーズしてもPainterを使うことになるんですが。
8月 日  (水)  
 

「十分注意して下さい」

 実は来月、海外旅行をしようという計画があります。
 姉と一緒に旅行に行くということで、既に入金済み。貯金の半分が吹っ飛びました。なんですが、ちょっといく気が萎えてます。

 ちなみに、行き先はインドネシア・バリ島です。
 調べてみると、今インドネシアは反米テロまっさかりで、今年に入ってから未遂も含めて2ヶ月に一回は事件が起こっているらしい。

 先月頭の最初プランが立ち上がった時に、姉に「バリは去年テロってるじゃんか」といったら、「テロが起きてから警備が強化されたから大丈夫」といってました。
 その時はそれで何となく納得したのですが、爆弾テロ相手では警備強化も気休めじゃないかなぁと。そりゃ警備は強化されるかもしれないが、安全というわけじゃないと思うぞ。今更いってもしょうがないけど。

 さすがにやっぱりなぁということで、止めたいと姉に伝えてみました。すると、絶対後悔するぞとかボロクソにけなされる始末だし。そりゃ一度は行くといった以上は、私の態度は褒められたものじゃないと思いますけど。ヘタレ丸出しだし。姉は一人でも行くといってます。

 ……俺が後悔する分にはバカにされるだけで済みますが、姉が後悔する事態になったら洒落では済まないなぁ。

 でもなぁ、って訳でいく気が萎えちゃってます。キャンセルしたら2万円は戻ってこないんだけど、それでもいいやという気持ちがだんだん強くなってます。まだキャンセルするには余裕があるので保留にはなっているけど、たぶんいかないかも。
 アー、書いていたら行く気が余計無くなってきたー。書き始めは行く気無い度数が20%だったのが、75%くらいにまでアップしてもうたー。

 事情を説明した友人曰く「面白そうだから代わりに行きたい」。
8月 日  (火)  
インドネシア・ジャカルタで爆弾テロ事件

自転車

 面接の返事が来ました。今週の木曜日です。そんなわけで、作品を入れるクリアファイルが必要になりました。

 駅前の西友へクリアファイルを買いに自転車に乗っていたら、走行中に盛大にこけました。
 自転車を運転中に背中がかゆくなったので、片手運転で背中をかいていたのさ。んで、背中の真ん中あたりをかくために体をひねったら、バランスを崩して転倒。ガラガラガッチャンとでかい音を立てて転びました。激ハズ。

 自転車は前かごが変形してしまいましたが、体の方は擦り傷ひとつありませんでした。我ながら反射神経の良さには惚れ惚れします。

 反射神経のいい人は走行中の自転車で転ばない。
8月 日  (月)  
 

夏コミ情報更新

 同人情報ページに夏コミ新刊の表紙を載せました。今回は風のタクト本です。どうでしょう?
 個人的には、ウーン、冬の表紙の方がにぎやかで良かったかな〜と、いろいろうじうじ悩んでいたりしますが。満足のいく物に仕上げるのは難しい……。
 満足というか、最低限のラインを維持するのにきりきりまいしている気もしますが。

 今週は面接があるので、その時に持っていく履歴書を書いていました。
 だいたい書く内容は毎回毎回同じなんですが、どうしてか必ず二枚に一枚は書き損じます。完全にワープロに慣れてしまっているので、長い文章を手書きするのが完全に下手になってしまいました。小学生の頃は書道をやってたんですけどねぇ。

 書いてみて実感したのは、漢字の書き方が結構あやふやになってます。とはいえ小学校の漢字テストでもないので、漢字の跳ねやはらいを多少省略しているのは大人の特権ということで勘弁してください。
 最初から書き直すほどじゃないけど、派手に間違えているのは0.05ミリのサインペンで修正していたりとかしてます。涙ぐましいような、せこいような。
 賞罰の「賞」の字の上が「ツ」じゃないってことを、書く時に辞典で調べました。いやあ勉強になるなぁ。……小学生か、俺は。

 それはさておき、メールの返事がまだ来ないんですが……。
8月 日  (日)  
 

就職活動作品集を刷る

 就職活動のデータをまとめて、バシバシ印刷していました。今回は作品返却不可なので、前回より枚数を減らして40枚にしています。40枚のうち、仕事に直接絡みそうな物が三分の二、趣味で描いた物が三分の一って感じ。

 最近のインクジェットプリンターがいくら高速化したといっても、高精細モードだとそれなりの時間がかかります。夕方から刷り始めて、一通り終わるときには深夜になってました。印刷するだけで半日つぶれるし、印刷している間はPCゲームできないし。チッ。
 そりゃマインスイーパくらいなら出来ますが、半日ずーっとマインスイーパをやるのはかえってきついですがな。

 今回は作品返却不可なので、新たに刷っています。就職活動で願書(=履歴書&業務経歴書)出すたびにするたびに印刷というかんじ。そのたびに半日つぶれるんで、タマランです。インク代や紙代やクリアファイル代も高いしぃ。

 とりあえず総作品枚数40枚のラインは維持して クオリティの低い物を入れ替えるために作品作りは続ける予定です。なんか泥沼のガダルカナル状態に。

 一番痛いのは、コミケの原稿やっていて就活用作品が無いこと。いや、好きでやっているんですけど。はい。
8月 日  (土)  
 

中途の就職活動作品集

 就活の作品編纂が進みません。版権や企業機密とかが微妙にからむので、どこまでファイルに挟むかの判断にいつも悩みます。

 中途採用で経験者が就職活動すると、「このタイトルのこういう部分を作りました」という事をアピールする必要があります。また、デザイナーなどグラフィックに関係する人は、どのくらい描けるのかを示すサンプルを要求されるわけです。
 ここで問題になるのが著作権です。全くのオリジナルを作れば問題ありません。しかし中途採用は即戦力を求められますから、実際に開発に参加したゲームタイトルを聞かれて、具体的にどんな物なのかを見せる必要が生じてきます。では、ゲームの画像をどこまで公開するべきか?

 著作権は会社に帰属するから、データは開発者とはいえ勝手に使えない。当たり前ですね。しかしグラフィックとなると、プレイヤーが自宅のモニターで普通に見ていたりするわけです。ユーザーが購入した時点で、画面を見る権利があるんだから当たり前です。じゃあ開発者がゲームを買った場合は?

 以前、写真週刊誌がドラクエIIIのエンディングをスクープした時にエニックスと裁判になったことがありました。その時は開発元に断り無くゲーム画面を印刷するのは合法という判断が出ていたような。とはいえファミ通などのゲーム誌はちゃんと©表記していますから、やはりまちまちですね。

 募集している企業も判断がまちまちで、面接の時にあまりおおっぴらにやるのを良しとしない所もあれば、こっそり「サンプルを持ってきてくれなきゃ解らないよ」というところまであったりします。
 もちろんプログラムソースやデータそのまま持ってきたり、お蔵入りしたなどで未公開の物を持ってくるのは反則というのが慣例となってます。ここが最低限やっちゃいけないラインですね。……だよね?

 商品として売られている時点で既に大勢の目にとまっているわけで、そもそもスタッフロールにどこを担当したのか名前が出ているわけですから、あまり隠すのはナンセンスだとは思うんです。

 一番無難なのはゲーム機やWebや雑誌を直接みせること。しかし、ゲーム機や雑誌そのままやパソコンとインターネット回線をファイルするのは無茶ですから、画面を印刷することになります。
 でも、印刷するのって本当はいけないんじゃない? とかいいだすともう収拾がつかない。雑誌からコピーするのは駄目なら、切り貼りをするのは良いのか? ノーパソを面接に持っていって見せるのと、印刷するのとではどう違うのか? メモリにデータが載るのか、紙にデータが載るのかの違いだけではないのか? そんなこといったって、複製を作る権利が無いんだったらしょうがないだろう。

 それなら、仕事で描いた絵を、記憶を頼りに再現してアレンジしたらどうなるんだ? それなら……それなら……?

 いかん、自分で書いていてもう収拾がつかなくなってきた。
 こんなに長々と書いている暇があったら、ファイルまとめろよ……。
8月 日  (金)  
 

やることいっぱい

 就活の作品編纂や面接の準備にコミケの準備で目が回るように忙しいです。ああお手紙の返事が……。ああネットでレス出来なくて怒られた……。ああメールの返事を書かないと……。

 大阪へ急ぎの手紙を出す用事があったのですが、国立郵便局からは大阪市内へ翌朝10時便が使えないということを郵便局で教えてもらいました……。23区内からなら出来るとのこと。勉強になったなぁ……。

 今日は、落ちはありません。