6月 30日  (月)  
 

本文2−4(あと21日)

 やばい。2−xの原稿が一枚残った……。明日には2−xのトーンと3−xの下書きを完成させないと……。
6月 29日  (日)  
 

本文2−3

 ペン入れ終了。
 明日中にトーンが終わって、3−xパートの下書きを始められたらバンザイ! なんだけどなぁ……。
6月 28日  (土)  
 

本文2−2

 下書き、枠線書きが終了。
 夕方には終わる予定だったんですが、途中から座りっぱなしでお尻が痛くなり、作業続行できず。夜から作業を再開して、枠線を引き終わったのが29日の午前5時。ぐは。
 さすがのアーロンチェアでも、長時間座っているのは辛い。

 枠線引きはピグマじゃなくてロットリングを使っています。原稿は結局PhotoShopで処理するのですが、枠線は実際に書いた方がやりやすいのですよ。
 ロットリングの細い奴は詰まりやすくて使いにくいのですが、枠線用の太い物なら詰まりにくいので良い感じです。多少ラフに扱っても大丈夫。
 消しゴムにも強いので、枠線はロットリングと決めていました。

 ただ、本当に使いたいのはロットリングじゃなくて、おフランスの製図ペン「メカノーマ mg1(MECANORMA mg1)」。
 ロットリング・ラピッドライナーは設計が古く、最近の製図ペンと比べてインクの出があまり安定しません。それに引き替えメカノーマは設計が比較的新しいので安定したインクが出ます。それで在原はメカノーマの方が好きなんです。
 メカノーマの欠点は、ロットリングと比べてペン先が少々ヤワな気がするところでしょうか。……ドイツ製に比べてヤワなところが、いかにもフランス製の工業製品らしい。

 しかしこのメカノーマはもう日本じゃ売っていません。それでドイツに行ってきた友人に、メカノーマを探してきてもらうよう頼んでいたのでした。

 んで今日帰国されたのですが、残念ながら見つかりませんでした。ぐは。

 しかしよーく考えてみれば、

ロットリング「ラピッドグラフ」「イソグラフ」
スデッドラー「マルスマチック」「マルスマグノ」
ファーバーカステル「TG1−S」
リフォーム「リフォグラフ(ただしこれは本国生産中止)」

と、メチャクチャヤケクソなまでに製図ペン大国なドイツでフランス製の製図ペンを探すって方が無茶だよなぁ……。
 すみません、申し訳ない。ここで謝ります。探して頂きまして、ありがとうございました。

 それにしても、もうメカノーマ0.8mmは日本じゃ手に入りそうにないなぁ。いや、下手をしたらフランスでも手に入らないかもしれない。
 ……素直にマルスマグノに乗り換えた方が良い気がしてきた。

 早かれ遅かれコミックワークスやコミックスタジオといった漫画作画支援ソフトを使うんだろうから、画材に金や手間をかけるのは無駄という気もしますが。
6月 27日  (金)  
 

本文1−8/2−1

 早起きして、作業の前に税金を納めに行ったりファミ通を買いに行ったりしてました。
 唐突に「和風スパゲッティ」が食べたくなったので、贅沢してお昼ご飯はコンビニ弁当。なんでコンビニ弁当が贅沢なんじゃとおっしゃるかもしれませんが、収入がないので支出を極力抑えております。ファミ通は飯の種になるかもしれませんので買っていますが。

 なんとか1−xが終了して、2−xの制作に入りました。xの中身はページ数じゃなくて、作業日数が入ります。
 遅れを取り戻すために、2−xはコマ割りをシンプルにしてみようかと。手抜きじゃないぞ。

 2−xのコンテが終了。明日中には下書きが終わると思う。

 BGMの為にデスクトップを起動させているのが無駄っぽいので、手持ちのエプソンPCノートで再生できるMP3プレイヤーを捜していました。この時代のエプソンPCノートはファンレスなのでかなり静かです。MP3再生機にできればかなり良い感じ。
 CPUがi486SX33MHzなので、Windows95上では重すぎてMP3が再生できないのです。だから、MS-DOSで動くMP3プレイヤーを捜していました。そんなのあるのか……と思ったらあった。

 有名な午後のこーだでおなじみの@MARINECATさんのホームページで発見しました。「フリーソフト TOWNS」の所にあります。
 おおラッキーと思ったのは良いんですが、再生ソフトは浮動小数点演算をするのでi486DX以上必須となっていました。クロックも100MHzがいるとか。(事実上DX4必須でない?)
 あの時にAU用ODPを買っておけば……!

 そんなわけで、残念ながらノーパソMP3再生機計画は頓挫しました。そうか、一時期は40万した名機PC-486noteAUは今やiPodの変わりにもならんのか……。
6月 26日  (木)  
 

本文1−7

 今日中に1−xシリーズが終わりませんでした……。明日には終わると思いますが。つーか明日中に終わらないと、ページ数か作画密度のどっちかが減る。
 何時間も机に向かっているのが、肉体的に苦痛です……。おわらねぇ。スケジュールが2日ほど遅れそう。ヤバイヤバイヤバイ。Xboxと同じくらいにヤバイ。

 明日は住民税を納めに行かないと。こんの糞忙しいのに。
6月 25日  (水)  
 

本文1−6

 表紙を入稿しました。予定日よりも5日早いので、印刷屋さんのおねえさんに褒められました。テヘ。……本文入稿が遅れたら意味がありませんが。

 行ったついでに、印刷屋さんのオペレータさんとも話をしてきました。今はパワートーンを使うよりも素直にグレースケールを使った方が仕上がりが綺麗なのでは?と言う疑念がわいたので。その点を確認しようと思ったのです。(忙しいところにすみません)

 んで結論を言うと、効果でパワートーンを使いたいんじゃなければグレースケールの方が安全、と言うところに落ち着いた。
 これは今まで無駄な作業をしていたと考えるべきか、それとも技術の進歩で楽が出来るようになったと考えるべきか。
 デジタルに得手不得手がありますので、この点は他の印刷屋さんでは見解が分かれるかもしれません。

 とりあえず、続きのペン入れを続行。4ページ分のペン入れが終了。作業が遅すぎる……。
 明日中に5〜8ページの作業を始められないとまずい。予定通りに作業が進まない……。
6月 24日  (火)  
 

本文1−5

 表紙を入稿しようと思ったけど、風邪を引いて熱が出てしまいました。雨も降っているし、バイクの運転をする自身がなかったので結局入稿にいけず。CD-Rに焼いて、出発する準備もほとんどできあがっていたのに。うぅぅぅぅぅぅ。

 風邪を引いたのに、なんで俺はペン入れをしているのですか? ああ、今日中に4枚分のペン入れが終わらなかった……。

 まったく、我ながらヒデェ趣味だ。ああ線がゆがむぅ〜……って、俺の場合は健康な時でも線がゆがむけど。自分で書いていてなんか情けなくなってきた……。
6月 23日  (月)  
 

本文1−4

 ペン入れ中です……。ちょっと轟沈してしまって、作業が……。
 明日中に表紙を入稿出来たらいいな。締め切りにはまだ余裕があるけれど……。

 電子レンジが壊れました。この糞忙しいのに買って来るハメになりそうな。
6月 22日  (日)  
 

本文1−3

 予定通りにペン入れへ突入できました。しかし、ガーっと下書きをやっつけて、1枚だけ枠線をいれただけ。無理矢理に計画のペースを維持してます。下書きがちょっと甘いから、ペン入れ直前に修正しなきゃダメっぽい。……ダメじゃん。
 今、午前5時です。ヤバイのでもう寝ます……。脳みそが働きません……。

 メールの返事を貯めてしまいました。すぐに出さないといけませんが、今からやるのはちょっと無理……。不義理に不義理を重ねてしまった……。
 雑記は内容がグチャグチャでも困るのは私だけなんですけど、人に送るメールでグチャグチャな文を書くわけにはいかないので……。

 明日こそはメールの返事を書くぞ。原稿は下書きの修正と、ペン入れと、表紙のサンプル出してR焼きをしないといけません。着々とスケジュールが遅れそうな予感が……。見通しが甘かったか?

 就職活動もやらないと……。求人がないのは良いのか悪いのか。
6月 21日  (土)  
 

本文1−2

 本文2ページ目の下書きが完成。ふともも(おい)が上手に描けなくて悩む……。うが〜、カワイクかけねえええええ!
 今日はペースがあがらなかったな……。あしたは一気にペン入れまで持っていきたいが、俺遅いんだよなぁ。

 人様の作った上手いゼルダ本とか見てると、俺下手だなぁと自己嫌悪になったり。まぁこれ大手サークルの本だしなぁ……。
 七面鳥のおさーんから、予備に2冊目を買っときゃ良かったとちと後悔してたり。ああ貧乏が恨めしい。
6月 20日  (金)  
 

本文1−1

 表紙の背表紙は、ページ数と厚さの関係を書いたメモを見つけました。電話するまでもなく解決しちゃった。
 ページ数が変動する可能性がありますので、紙1枚分くらいなら増減しても差し支えないような表紙の構成になっています。あとは刷って焼いて入稿すれば表紙は一段落、かな。

 で、ようやく本文の制作に入りました。
 4ページごとに作業をしています。
 たとえば16ページの本だとしても、16枚一気に下書きをするのではなく、4枚だけまず作業を始めるという感じ。それで4枚が完成したら、次の4枚分の作業を始めます。ちょっと効率が悪い気がしますが、事故が起こっても全部のページが下書きという最悪の事態は回避できます。
 それに、部分的にも手抜き臭いページがあったらガックリ感が強いじゃないですか。未完成のページを丸々落としても、入稿は基本的に4ページ刻みなので致命傷とならない。ページは減りますが。w

 んで、漫画4枚を書き始めましたが、今日中にペン入れにはさすがに入れませんでしたわ。1と1/3の下書きで時間切れ。コマ割は苦手だ……って、得意な分野ねぇじゃん>俺。

 まぁ元々下手の横好きでやっている同人活動ですけれど……。

 やたら忙しくなって参りました。作業中はPCつけっぱなしにして、BGMにMP3とか流しているんですが、マシンの廃熱で部屋が暑い……。た、たまらん……。

 あそびたーい。ツーリングいきたーい。ゲームしたーい。就職活動したーい。でも仕事の当てはなーい。

 近いうちに「悲鳴だけの雑記」になりそうな予感がしてます……。やばい臭いがプンプンしてます。ええ。
6月 19日  (木)  
 

表紙構成

 久しぶりに晴れてくれました。洗濯物が早く乾くので助かります。その反面、今までたまった洗濯物が多くて大変だ。……最近、なんか主婦化してきたなぁ、俺。

 表紙をイラストレーター上で構成するときに、背表紙のサイズを考慮するのを忘れてました。なんと大ボケ
 明日、印刷屋さんに聞いて何ミリ開けておけばいいか聞いておかないと……。どうせなら背表紙に文字入れちゃおうかな……ってページ数が少ない(=本が薄い)んだから文字入れるのは無理か。 とりあえず何をやるにも聞いてみてからだなぁ。

 病院で、内科の診察を受けてきました。
 診察の結果は特に以上ありませんでした。とりあえずめでたい。しかし、年末に内視鏡をまた飲むかもとお医者様に言われた。あんなの年に2回も飲みたくねぇよ〜。誰か変わってくれ。

 今日中に本文のネームまでいきませんでした。明日は本文下書き、欲張ってペン入れまでいけばいいけどなぁ。
 しばらくはアナログな作業だから、現実逃避しないようにPCの電源引っこ抜くかな。ADFかけたり、動画のエンコードしたりでも良いけど。
6月 18日  (水)  
 

着彩中8

 表紙が一通り出来ました〜。塗りだけで一週間もかかってしまった。印刷解像度の作業とはいえ遅すぎ>俺。
 けど色味に調整の余地有りなので、直さないとな……。それでも明日には本文に入れそう。

 明日は病院で問診受けるので、もう寝ます。ゲーム作ってた頃にやった下血の検査です……。ううううう。
6月 17日  (火)  
 

着彩中7

 人物の着彩おわリー。あとは背景とロゴを入れて、ギリギリまではみ出したところとか塗り残しとかを探し出して、提出データ形式を整えれば完成です。

 前回の表紙の塗りが派手すぎたカナーとおもったので、ちょっとソフトな感じに仕上げてみました。そうしたら、なんか古くさくなってしまった……。どーしよ。もうちょっとメリハリをきかせた方が良いかな……。表紙を入れたら印象のよい方向で変わってくれたらいいですけど。
 ああ下手だなぁ、俺……。

 正直書き直したいと思うことしきりなんですが、そんなことをやってたらいつまでたっても完成しない。ですので、現状を修正することに全力を投入します。 一日寝かせて、変なところがなければさっさと入稿しちまおう。えーと、CD-Rはどこに置いたかな。
 表紙の締め切り10日前にできあがれば、本文の制作時間にかなり余裕がでます。

 それからは怒濤の本文制作ですね。4ページ刻みに原稿を作ると効率がよいと言うのを聞いたので、実践してみるつもり。最近流行りの漫画制作ソフトはテストする余裕がなさそう。さて何ページ描けるか、何部刷るか……。

 人に迷惑をかけてしまって、反省しつつ自己嫌悪に陥ってます。お詫びのメールは送りましたが、怒っているだろうな……。
6月 16日  (月)  
 

着彩中6

 おおむね色塗り終わりー。でも今度はハイライト入れて、背景とロゴを入れなきゃいけーん。おわんなーい。つーか、下手くそなので書き直したーい。(これ、毎回いっているな……)
 最悪でも今週中に本文のペン入れを始めないと新刊が落ちるー。助けてー。

 色塗りするのに飽きてきたので、早く本文を書きたいです。他にもレオパルド2A5とか三菱F2とか眼鏡の似合うお姉さんとかも描きたい……。(おい)
6月 15日  (日)  
父の日

着彩中5

 うがー。うぇーん。ぐは! ガ━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ン!
 (以上、今日の出来事を簡潔に表現してみました)

 チャット友達の青木先生からWindowsMessengerを使っている友人はおまいだけじゃというようなことを言われてしまいました。マイクソの犬畜生呼ばわりされるのは非常に不愉快なので(A先生談「してません」)、ICQを今更ながら導入してみました。
 そー言えば、会社の人はAOLのヤツとMSNの両方を使ってたな。

 とは言ったものの私の周りはほとんどMSNばっかりだったりするので、全然ICQを使いこなしていません。ナムナム。
6月 14日  (土)  
 

着彩中4

 おわらねぇ……。締め切りとの逆算で作業量は制限されるから、一人あたりのクオリティがどーしても落ちてしまふ……。がんばれ>俺。

 現実逃避にメトロイドプライムをやりました。発売日に買ったのに、未だにクリアしてないッス。プレイ時間は20時間ぐらい。あとはラスボスを倒すだけ。アイテム・スキャンコンプリートはやる余裕がなさげ。

 ゼルダ本を作っているのに、GBAゼルダの方は電源すら入れていない。くそ〜。でもやり始めたら原稿どころじゃなくなりそうだしなぁ。

 つか、友達にGBAゼルダを持っている人がいないので、「四つの剣(2〜4人専用ゲーム)」をやりようがない。社会人泣かせだな、このゲーム……。
6月 13日  (金)  
 

着彩中3

 色を塗っています……。今日はあまりペースがあがらず。雨が降ったりやんだりしたもんで、そのたびに席を立って物干場へ行って取り込んだり干したりを繰り返し。なんか気疲れした。
 今日は早めに寝ます。

 Photoshopで色を塗っていますが、チャンネルやレイヤーが増えてきたのでマシンの動作がチョイ重いです。解像度は350dpiなんですけどね。音声認識ソフトでニュースサイトを読み上げさせながら作業しているのもあるけど。(おい)
 ああニューマシンがホスィ。

 景気よくPen4-3GHzにi865系ママン、RADEON9800にメモリを買うと……15万くらい? これではちょっと買えません。Pen4は2.8CGHzにしてRADEONは97か96という組み合わせなら10万切るって感じでしょうか? i865系ママンのメモリって同じ物を4枚セットで買った方が良いのかな。 最近の作法はようわからん。

 WindowsXPでファイル整理をしていると、たまにマシンが考え込む時がある。Win2000まではこんな事無かったんだけれどなぁ。ファイルを削除する時に謎の共有エラーがでる時もあるし。Win3.1はサクサクファイル整理が出来たような気がするんですけどねぇ……。
 いっそLinuxとGIMPに乗り換えてやろうかしら。くそ。

 重いマシンは我慢して、ディスプレイをデュアル化させたほうが良いかなぁ。会社にいた時に19インチのデュアルに慣れちゃったもんだから、17インチのシングルでは狭くって狭くって……。

 よけい重くなるな。
6月 12日  (木)  
 

着彩中2

 着彩をしてます。肌と髪を塗ってます。前回(冬配本のゼルダギャルズ2)ではかなりコッテリした塗りになっちゃったので、今度は割とライトめな色調にしようとしてます。
 マスクを作っているのは辛気くさいですが、色を塗るのは楽しいですね〜。いつもやりすぎてコッテリしちゃうんですけど。ああ、上手くなりたい……。

 それはともかく、循環が35000ヒットに到達しました。これも皆様のおかげです。ありがとうございます。

 ここで、循環のデータを見てみます。
 35000ヒットを達成したのは、循環設立から1625日め。アクセス数と、記録するまでにかかった日数はこんな感じ。

アクセス数所要日数前回との差
10000Hit605日……
15000Hit793日188日
20000Hit975日182日
25000Hit1175日200日
30000Hit1387日212日
35000Hit1625日238日
40000Hit ?1878日?253日


 平均203日ペースで5000ヒットを記録しています。が……だんだんペースが落ちていますね。15000〜20000Hitの頃をピークにだんだん落ちています。
 学生の頃は着メロとかコンテンツをそろえていたのですが、就職してからは雑記以外の更新がままならなくなっちゃったのが原因でしょうね。去年なんか雑記の更新すらままならなかったというか、毎日悲鳴ばっかりあげていたような……。
 ちなみに検索で循環にやってくるかたのキーワードはほとんどが「ゼルダ 着メロ」です。

 着メロ作りなんですが、最近の携帯はMidiファイルから着メロを作成できるようになっちゃったので、今更手打ち入力もないだろうと言うのが理由です。さすがにMidiシーケンサ使って着メロを作るのもしんどいので。
 暇があればやりたいんですけど、同人の原稿もありますのでご勘弁下さい。

 とまぁ20000Hitからペースが落ちているわけですが、ペースの落ちる分を考慮して計算すると次の40000Hitに到達するのは253日後、と言うことになります。
 ということは、だいたい2月末(2/21)ですね。238日ペースを維持するとしても、2月上旬。

 自分のウェブサイトなんだから盛り上げるべくがんばるべきなんですが、なんか循環は継続させることが第一の目標になっているような気が……。いかんいかん。

 だったら、こんな計算してないでイラストをもっと描けよ>俺。
6月 11日  (水)  
 

着彩中

 色を塗り始めました。本文を書かなきゃいけないから、今週中に表紙を完成させないとまずい。あんまり凝りすぎると全体が破綻するから、注意しないと。
 さぁペースをあげないと……。明日は付きっきりだ。

 就職活動ですが、作品を出したところから「いらん」と返事をいただきました。ぐは。また履歴書を書かないとな……。

 就職活動は入稿がすんでからに、正直したい。(おい)
6月 10日  (火)  
 

マスク作成中

 線の修正が終わり、着彩のためのマスクを作ってます。今回は色塗りにPhoto Shopを使ってます。Painterは使いません。印刷が前提だとデータの解像度を上げなければいけませんが、私のマシンでは重くって作業になんない。Photo Shopだとサクサク塗れます。
 しっかし人数が多いからチャンネルも多くってさぁ……って今回は愚痴ばっかだな。

 正直いって、バストアップくらいで誤魔化しておきゃー良かったと後悔してます。なんで膝くらいの所から描いちゃったんだろ。下手なんだから、難しい構図にしなきゃ良いのにねぇ……。ハァ。

 あ、「風のタクト」本なのに、風のタクトを表紙に書くのを忘れた。

 印刷所に夏コミ入稿の予約してきました。ちょっと余裕を見て予約しました。発行部数は冬よりも増やそうかどうしようか? 相変わらず悩んでます。

 がんばるぞ……
6月 日  (月)  
 

ライン修正中2

 修正中です。出かける用事とか合ったから、今日中にライン修正が終わりませんでした。とりあえず5人分のライン修正は完了してます。あと一人……
 でもこれが終わっても、着彩とか作業がまだまだたくさんあるぅ。

 作業してたら朝になっちまったよ。今、10日の午前5時15分です。明日(と言うか、今日)、印刷屋さんにいけるかな……。
6月 日  (日)  
 

ライン修正中

 新刊表紙の原画スキャンが終了しました。現在はライン修正中です。
 ライン修正というのは、スキャンした時に発生したノイズ(ゴミ)を取ったり、線がかすれたりはみ出したりしてしまった部分を修正する作業です。漫画原稿のホワイトに近い感じ。

 んでライン修正の次の作業はスキャン、ライン修正、色塗り、そして構成です。ああ、まだまだ作業がある……。
 表紙に登場するキャ(以下略)。つか、この作業が一番辛いかも。目とか細かいところの修正が多いので、やたら難儀してます。パスを打ったりタブレットを駆使したりと、コツコツと地味な作業を延々とやっていかなければいけません。
 単純な作業なので結構手の抜きようもあるのですが、ここでの作業が後のクオリティに響くので気が抜けない。

 ああ、印刷屋さんに予約を入れないといけないですね。明日は休みだから、火曜日に行けるかな? それまでに表紙ができあがると良いけど、これはたぶん無理かな……。
6月 日  (土)  
 

ペン入れ完成

 新刊表紙のペン入れが完成しました。次の作業はスキャン、ライン修正、色塗り、そして構成です。ああ、まだまだ作業がある……。
 表紙に登場するキャラクターが6人も(以下略)。

 夕方に本屋へファミ通とニンドリとゲーム批評を買いに行ったら、とある雑誌に目がとまりました。それは「ネットランナー」(笑)。

 今号のネットランナーでは、ネット上で有名なキャラクターたち(モナーとか任意たんとか)のトレカを付録にしてました。んで、このトレカの絵を描いた人が「ビックリマンチョコ」の絵を描いた人と言うのが売り。在原も小学生の頃はシールを集めたモンです。(年がばれるぞ>俺)

 ハイ、もう解りましたね。ネットランナー買いました。
 モナーのあごがやや大きめなのがちと気になりましたが、さすがに良く書けてます。すばらしい……。

 つか、企画した人も偉い。
6月 日  (金)  
 

下書き完成

 新刊表紙の下書きが完成しました。次の作業はペン入れして、ライン修正、色塗り、そして構成です。ああ、まだ作業がこんなにある……。
 表紙に登場するキャラクターが6人もいる(一人増えました)ので、描くのにメチャ手間取ってます。さらに、今回は表1表4の見開きレイアウトなので、面積も広い。なんでこんな面倒くさい絵を描いているんだ、俺は。

 こーいう絵を(どういう絵?)書いていると、ギャルゲーの原画や彩色をやっている人は大変だナーと、つくづく思いますわ。絵を描くのって、結構泥臭い作業なんすよ。
 一人黙々と作業をしていると、だんだん一人我慢大会をやっているような気がしてきます。正解のラインを見つけるまで、ずぅーっと原稿用紙とにらめっこ。正解を見つけるまで、黙々とコンマミリ単位で線を修正していくと。一発で決まる時もそりゃありますが、私は残念ながら下手くそなので決まらない時はとことん決まらない。

 でも、正解のラインを見つけて、だたの線が柔らかさを感じるようになった時はもう最高ですね。「やたー。メドリたんのおぱーいがたゆんたゆんな感じになったよ〜ヽ(´ー`)ノ」と言う時はもう至福でございます。(おい)

 で、ペン入れに失敗してぶちこわす、と……。
6月 日  (木)  
 

住民税

 住民税(都民税・市民税)を払わなきゃいけないのかどうかですが、ネットで調べてもよくわからなかった。何となくだけど、払った方が良さそうっぽい。払っておいて帳簿に付けておき、確定申告で払いすぎた分を返してもらう……でいいのかな?

 風邪を引いたので、かなり遅い時間に起きました。そのあとはデフラグをしながら表紙の原画描きをしてました。
 キャラが5人もいるので書くのが大変……。我ながら、なんでこう面倒くさい構図にするのだか。今日中にペン入れに入りたかったけど、出来なかったよー。クソ。

 主線すべてにパスを打つか、それとも色の境目とか最低限なパスだけを打つかでちょっと悩んでます。原画のクオリティーがどのくらいのレベルになるか決まりますが……。
6月 日  (水)  
 

表紙

 DVD-Rを焼きつつ、新刊の表紙を書いていました。表紙に五人も登場するので、えらい時間がかかってます。のんびりやってたせいもあるけど、もうちょっとキビキビ描けないのか>俺。

 なんかPCを付けていると、やたら疲れてだんだん眠くなってきます。これはケースから電磁波が漏れているのだろうか? それとも単に騒音が大きいだけだろうか? お気に入りのケースなんですが、ちょっと参ってます。前のケースではそんなことがなかったんですが。
 ケースファンとCPUクーラーをパイプで直結して、ファンをひとつ減らすかなぁ……。あるいは電源をファン1個のタイプ(現状は2個)に交換するか……? でもこれから夏だしなぁ。
 新しいPCを作る時は、静音と密閉性をも考慮してケースを選定しないと……。

 夏コミが終了するか入稿がすんだら、新しいPCを組みまーす。今度からPCは2台体制にするつもりなので、今までの部品は使い回しません。丸ごとひとつ新規に組むことになりそう。

 今予定しているのは、HT搭載のPentium4マシン。3.0GHzをと言いたいところだけど、値段が高いから2.8CGHzのほうがコストパフォーマンスが良いかなぁ……。
 作る頃には3.5GHzとか出て、3.0GHzの価格が下がってくれればいいですけど。

 ちょっと奮発したマシンスペックにして、次回の更新が遅めなのが在原流だったり。
6月 日  (火)  
 

夏コミ当選しました

 夏コミ当選しました。8/15(金)・西館「な」13bです。
 西かぁ〜。ゲーム系のお客さんが多い東館配置にして欲しかったなぁ〜。ちとがっくし。
 がっくしなんて言うと落ちた人に申し訳が立たないな。原稿がんばります。
 ともかく、発行部数は少なめにしておこうと言うことは今決めました。近日中に印刷屋さんへ行って予約をしておかないといけないですな。冬は極道な入校したから、今回は余裕を持って原稿を納めたいです。

 ここ循環ホムペの方には、明日にはコミケの告知を正式に載せます。

 市役所から平成15年度都民税納付書が来た。これ、確定申告すれば納めないですんだんだと思ってたけど、どーなんでしょ? 明日税務署に聞いてみます。

 まったく、これから原稿で忙しくなると言うのによけいな仕事をふやしおって……。
6月 日  (月)  
 

出してきました。

 先週の土曜は台風が来てしまったために就職用の応募書類を郵便局まで持っていけなかったのですが、今日は晴れたので郵便局に出しに行けました。インクジェットプリンターで出力した物が多いため、水に濡らすとまずいのです。

 作品のファイルを紙袋に入れて、定形外で窓口からだそうとしたら……郵便局員のおばさんから「これ郵便小包扱いで送った方が安いわよ」と教えられた。そうか、別に箱じゃなくっても郵便小包で送れるんだった。
 定形外だと950円になるところが、小包扱いだと610円に。おおこれはすばらしい! ありがとう郵便局のおばさん!

 これで作品を提出して一段落ってところです。良い結果が返ってくると良いですね。

 吉祥寺の皮膚科に診察を受けた後、LONLONのユーハイムでバウムクーヘントゥルムと言うのを見つけた。1000円は少々痛いのですが、なんかおいしそうだったので思わず買っちゃった。
 家に帰って食べてみたのですが、これがうまい! あんまりおいしいから一気に全部食べてやろうかと思った。さすがに1000円のお菓子を一気食いする度胸はないので、半分だけ明日のために取っておきましたが。
 しかし、ユーハイムのバームクーヘンっておいしいですねぇ。コンビニで袋に入って100円で売っているバームクーヘンなんてバームクーヘンじゃねぇよと言い切っちゃいたいくらいおいしかった。

 収入が無くて、あまりお菓子といった嗜好品を滅多に買えない在原でした。

 夏コミの原稿を描き始めました。さて、がんばるぞ……。差し入れはこれをお願いしま……バキッ!
6月 日  (日)  
フランス・エビアンでサミット開催

出せませんでした。

 土曜日に台風が来てしまって、郵便局に行けませんでした。土曜日は集配局まで行かないと郵便小包が出せないのですが、ちょっと歩いていくには遠いので断念しました。
 日曜日は集配局もお休みなので小包が出せない。

 どうせ出せないのならと、一日寝かせて履歴書や自己PRを見直していました。見直したら、ついさっき誤字を見つけた。危なかった……。

 5月中に同人の原稿を描き始められるかと思ったけど出来なかったな。明日から書き始めますので、雑記の更新が滞るかも……。