在原@帽子を残して全部 の発言
:
ハァ、一文にもならない仕事はイヤですわ。
SEAL-6 の発言
:
コミケがらみ?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
いや、真面目な方です。ゲームの開発
SEAL-6 の発言
:
在宅でできるとはいいなあ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
会社まで行く時間の余裕がなかったから、自宅でやることになったの。
SEAL-6 の発言
:
うちもCADが在宅で出来たらどれだけいいことか・・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
たしかに、在宅勤務はまだメジャーじゃないしね。
SEAL-6 の発言
:
でも在宅のためには専用回線と専用端末が必要だ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
マシンやソフトウェアも自費で購入しなきゃいけないから痛し痒しだよ。
SEAL-6 の発言
:
そうかあ。ソフト買う時点でダメだおれは。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
でも仕事が片づいたから、やっとPCの組み立てや税金の深刻さ行が出来るわ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
申告作業
在原@帽子を残して全部 の発言
:
なんだよ深刻サ行って……
SEAL-6 の発言
:
IMEのマヌー変換には苦しまされるね。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
今使っているの、実はATOK15……
SEAL-6 の発言
:
おほほ。そうか・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
MSのクソFEPみたいな変換するなんて鬱だ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
普段からアホな文章ばっかり打っているから、だんだん辞書がバカになったのかもしれない。
SEAL-6 の発言
:
小額際
SEAL-6 の発言
:
「ショウガ臭い」っていれてみた。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
少額債
在原@帽子を残して全部 の発言
:
(まだ少額債の方が意味が通じるな。)
SEAL-6 の発言
:
ははは!
SEAL-6 の発言
:
ところで!
在原@帽子を残して全部 の発言
:
はい
SEAL-6 の発言
:
今日、モニタが逝きました。
SEAL-6 の発言
:
「ポン!」とかいって火花がでた。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
あらら。安物を買うから。
SEAL-6 の発言
:
でも3年使ったぞ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
俺も一度モニタを壊しているよ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
火花は出なかったけど、ボンッと言う音がした。
SEAL-6 の発言
:
俺よりひどいなそれは(笑)。んで、仕方ないからノジマに液晶モニタ買いに行った。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
修理しないの?
SEAL-6 の発言
:
しないしない。だって「DAYTEK」なんてメーカ知らないし、既に3年以上使ってるし。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
う〜ん、俺のディスプレイは5年目突入ですわ。
SEAL-6 の発言
:
[e-yama]のを買った。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
iiyamaじゃないの?
SEAL-6 の発言
:
ううん。iiyamaが新ブランドでe-yamaっていうの作ったらしいよ。でもこれ安かった割に意外にもドット抜けがないので非常に良好。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ほう、それはそれは。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ドット抜けは初期不良対象外というのはそろそろ止めて欲しいなぁ。
SEAL-6 の発言
:
そうだなあ。俺は良く分からんが。ただ、さすがに6回払いにした。給料日前だもんでね。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
私も液晶を買ってデュアルディスプレイ運用にしたいんだけれどね。6回払いというと、月3000円くらい?
SEAL-6 の発言
:
いや、実質29800円だから5000円弱か?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ほうほう、では17インチくらいですか?
SEAL-6 の発言
:
いや、15インチだよ。
SEAL-6 の発言
:
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*17641
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ああ、さすがにe-yamaとはいえそこまで安くないか。
SEAL-6 の発言
:
adtecとかいうのもあったけど、ちょっと不安だったからやめた。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
私はEIZOの17インチ液晶が欲しいんだけれど、7万くらいするので手が出ない。
SEAL-6 の発言
:
あ、売ってた。確かに高かったなあ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
仕事がデザイナーなだけに、なるべく良いディスプレイが欲しいんだけれど。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
デュアルディスプレイ運用するなら同じ奴を2つ買ってリッチに行きたいけれど、さすがにそうはいかない。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ブラウン管なら17インチも2万円でおつりが来るんだけれどねぇ。ブラウン管はデカイから買いたくない。(w
SEAL-6 の発言
:
そうだねえ。まあこれも結構持ちそうだからいいや。なにがいいかってあなた、置くスペースがぜんぜん違う!
在原@帽子を残して全部 の発言
:
うらやましいです。
SEAL-6 の発言
:
ただ気になるのは、やっぱり寿命かな。どの位なんだろうか?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
う〜ん、液晶ならぶつけたりしない限りは持つんじゃないかなぁ。俺の94年製ノーパソの液晶はまだ全然大丈夫だよ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
液晶はだんだんと照度が落ちるらしいけれど、普段から使っていく分には気が付かないかも。
SEAL-6 の発言
:
じゃあいいか。これでさっきMOHAAやった。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
残像とかはどう?
SEAL-6 の発言
:
いや、気にはならないね。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
昔の液晶は残像が酷かったからなぁ。ゲームユースでも問題なしか。俺も買いたいなぁ。
SEAL-6 の発言
:
3万切ってるぞ。ノジマですら。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
でも、長い間使う物だから、なるべく良い物をと思うと無理しちゃう。(w
SEAL-6 の発言
:
そうそう。良いものかったほうがいいよね。俺は金ないしモニタがすぐ必要だったから分割で買うたが。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
一度修理に出したとはいえ、未だに使えるのは凄いかもしれない。
SEAL-6 の発言
:
すごいな。俺は修理に出そうとも思わんかった・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
1万チョイで修理しますと言うから、買うより安かったもんで。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
モニタは良いんだけれど、家庭用TVの方が問題で。
SEAL-6 の発言
:
テレビ?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
テレビが壊れた。89年製。
SEAL-6 の発言
:
それはもう寿命だろ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
映りが悪いんだけれど、財政的に修理する余裕がない。捨てても良いんだけれど、さてどうしたものか。
SEAL-6 の発言
:
捨てるべきでは?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
水で洗うと直ると言う話を聞いたから、捨てる前に一度水洗いしてみようかと思って。
SEAL-6 の発言
:
俺は一度ミツビシのテレビでやったけど結局ムリだった。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
駄目でしたか。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
30分ぐらい付けっぱなしにすると映りが良くなるのよ。
SEAL-6 の発言
:
接触かな?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
あるいは埃かも。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
埃が積もって光線銃あたりがおかしいのかも。
SEAL-6 の発言
:
とりあえず洗ってみたら?安全なところで。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
うん、風呂場で洗うか、ベランダで洗うか迷っています。(w
SEAL-6 の発言
:
うーん、ベランダかな。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ただ、ベランダには水道がないんだよね。
SEAL-6 の発言
:
もしくは屋外。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
水洗いすることを考えると、風呂場が一番手っ取り早いんだけれど、
在原@帽子を残して全部 の発言
:
うちの風呂場は乾燥装置が付いているし。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
だけど、漏電を考えると怖くてねぇ。
SEAL-6 の発言
:
コンデンサの電気が怖いな。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
うん。バケツに水をくんで地道にやるしかないか。
SEAL-6 の発言
:
そうだね。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
とりあえず、今日からコンセントを抜いて、明日あたりやってみるかなぁ。天気が晴ならば。
SEAL-6 の発言
:
明日か・・・。もう転職したひ・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
おいおい。仕事紹介してくれ。俺も仕事ナインよ。
SEAL-6 の発言
:
俺の代わりに来て下さい。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
やだ
在原@帽子を残して全部 の発言
:
じゃあ、一緒にバイク便でもやるか? コンビニはもう絶対やりたくない。
SEAL-6 の発言
:
そうだなあ・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
そろそろ就職活動を開始するんだけれど、あてがないんで。
SEAL-6 の発言
:
せめて雇用保険と健康保険ぐらい完備して欲しいよなあ。バイク便も。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
労災おりないからねぇ。社会の人柱だよねぇ。
SEAL-6 の発言
:
しかも最近じゃ給料安いときてるからな。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
ゲーム業界に再就職を狙っているけれど、また情報収集から始めないとイケマセン。
SEAL-6 の発言
:
会社建てるか? 同人誌専門の印刷所。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
それ、自分の原稿を書く暇が無くなるからやだ。>印刷所
SEAL-6 の発言
:
「藍屋のハカマは白い」だっけ?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
そうそう、紺屋の白袴(w
SEAL-6 の発言
:
それだな。あーバカだ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
あれ、藍屋だっけ? 俺も最近自分の知性に自身がない。
SEAL-6 の発言
:
俺もそんなことわざなかったっけ位にしか覚えてない。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
あー、たぶん中学生の頃の方が頭良かったような気がするなぁ、私。
SEAL-6 の発言
:
もういいさ。なるようになるさ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
そうだねぇ
在原@帽子を残して全部 の発言
:
とりあえず、今度は大学の職安に行ってみるかな。(職安=就職課)
SEAL-6 の発言
:
ははは。
SEAL-6 の発言
:
明日はヒマなの?仕事か。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
イヤ、今のところ予定は無し。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
仕事が来るかもしれないし、来ないかもしれない。
SEAL-6 の発言
:
うーん微妙なスタンスだな。
SEAL-6 の発言
:
もう完璧に辞めたの?
在原@帽子を残して全部 の発言
:
新しい仕事はまだ、今は前の仕事で修正報告に上がった物を直すだけ。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
これ、例によって雑記に載せて良いかい?
SEAL-6 の発言
:
うんいいよ。余談だが前の会社、今期は大赤字でいよいよやばいらしい。辞めてよかった・・。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
あらあら、それはそれは
SEAL-6 の発言
:
では、そろそろおいとまします。
在原@帽子を残して全部 の発言
:
はーい、おやすみなさーい。
SEAL-6 の発言
:
お休み!
2月
15日
(土)
晴
空冷
ここのところの昼間は毎日ゼルダをやってます。いつまでも暇をもてあましているようでは只の引きこもりになってしまいますが、ゼルダをやりたいという衝動は抑えられない。さっさとクリアしないとまずいな。
ゼルダはそこそこ切り上げて、自分のマシンにファンを取り付けるのと、人にあげるマシンの組み立てを始めました。
まずは自分のマシンから始めました。今まで付けていた5インチベイ用HDDクーラーを外して、ケースの前後面にケースファンを付けます。そして、前面ケースファンのすぐ後ろにHDDを移動させておしまい。……と、文章にするとこれだけですが、これがちょっと大変でした。
元々は小さいケースなので中にゆとりが無く、HDDを外してコードを引っ張るのも一苦労なんですわ。邪魔なケーブルをいったん外したりして何とか作業スペースを稼がなければなりません。
ようやくHDDファンを取り外した時点で、電話に呼び出されました。
マシンをバラしている時に限って仕事が入っちゃった。自宅作業で良いので大至急どこそこを直して欲しいと言われる。何でまぁよりにもよってこんな時に……。
HDDなど起動に最低限必要なケーブルをつないでマシン再起動! 作業に入りました……。ファンはCPUと電源だけなので心持ち静かです。(^^;)
数時間後…作業を終えてメールでファイルを送り、作業を再開しました。また邪魔なケーブルをいったん外して、今度はファンを取り付けます。
後面のファンはとくに問題なし。しかし前面のファンの取り付け位置にはケース側の吸気口が少ない上に小さく、風量に少々不安がありました。そこで、ファンとケースの間に防震ワッシャーをかませて隙間を作り、隙間から空気が入るようにしました。外気の吸気量は変わらないでしょうが、ケース内の空気を使うことでファンの排気量は多少増えたような気がする。
前面ファンの排気が直接HDDにぶつかるようにしましたが、HDD用クーラーほどの冷却効果は見込めないだろうなぁ。これがちょっと不安ですね。
ただ、HDDクーラーの吸気口が消えたことで、動作音が小さくなったような気がします。ファンの数が減ったというのもありますが、内部の動作音が漏れる場所が減ったというのも大きいかもしれない。
これで蓋をして作業はおしまい! 簡単な作業の割には時間を食ってしまいました。
友人にあげるご祝儀マシンの組み立てまでする余裕はちょっと無かった。明日にしよう。
|
2月
14日
(金)
晴
プリンタ到着
プリンタが到着しました。到着したときに「本当は昨日のうちに配送する予定だったのに配送できず申し訳ありません」と配達のおじさんに謝られてしまった。いったい何があったのでしょう? 代金引換だったのですが、おつりを100円間違えるし(注意したけど)……大丈夫か西武運輸!?
一緒に送られてきた修理報告の冊子によると、プリンタはヘッドの不良につき交換となりました。
プリンタ本体に入っていたインクは全部新品へ交換となっています。インク残量表示では黒:5割・カラー7割ほど残っていたと思うのですが、それでも新品にしてもらっちゃってなかなか好印象です。
あと「メンテナンスキット」なるものがおまけに付いていました。これは16cm程の棒の先っぽに清掃用の布が付いている物で、この棒を使ってプリンタを拭いてくださいと言うことらしい。
ちなみに修理代は9450円でした。ヘッド交換にインク代も考えると9450円はなかなか安いかもしれない。エプソンの修理サービスはなかなかおすすめだと思います。さすが「感動と安心」の修理サービスを標榜するだけはあります。機械を修理に出して感動するというのも何か違うような気がしますが、その心意気は評価に値するでしょう。
まぁ何はともあれ予想外の出費なんで痛いんですわ……。これから税金年金を払わなきゃいけないっつーのに。
|
2月
13日
(木)
晴
プリンタ未到着
昨日修理に出したプリンターが到着するはずだったのですが、何故か来ませんでした。しょぼーん。
都立病院で内視鏡検査の結果をもらってきました。大腸に炎症が起こっている程度で、血液検査そのほか特に異常なし。今度は胃カメラを飲むことになりました。
大腸カメラと違って胃カメラなら多少は楽そうだ。大腸のカメラを飲むためにはまず下剤を2リットルも飲まなければならないのです……。
診察後は会社でお仕事。いつまでもロハの仕事ばかりやっているわけにも行かないので、そろそろ就職活動を開始しないとイケマセン。
|
2月
12日
(水)
曇
プリンタ修理・そして
日野のエプソン東京修理センターへプリンタの持ち込み修理に行ってきました。
60リットルクラスのザックにA3プリンターを縦にして入れて、それを背負ってバイクで行きました。さすがにちょっと重いです。
今日は天気予報は降水確率0%の晴とか言っておきながら、午前中は雨が降ってました。惚れ惚れするくらいのハズレっぷりで素敵です。そのため午前中にエプソンへ行くのは断念。午後になると雨がやんだので出発しました。
家の近くの交差点で左折をしようとしたら、自転車に乗った女の人が猛チャージして私の目の前を突っ切ろうとする。当たるとヤバイので止まろうとするが、相手も同じ事を考えたようで今度は私の後ろへ方向転換しました。これでは素直に止まるとかえってぶつかってしまうのでアクセルを開いて前へ逃げることに。
歩行者がいれば注意するのはライダー・ドライバーの義務ですが、左ウィンカーを出した車の左横には正直飛び出さないで欲しいなぁ……と出発そうそうジャブを食らった気分です。
いつもは夜ばっかり走っているので、昼間の歩行者の行動を予測するのがちょっと苦手になっているみたい。まぁ雨がまた降り出しそうな嫌な天気の中、なんだかんだと修理センターへ到着しました。
修理センターはエプソンの工場の中にあって、荷物を積んだフォークリフトがあっちこっちへ移動しています。センターの正門にある受付で入場証をもらって、そのまま工場の敷地のど真ん中にあるお客様用駐車場にバイクを止めました。在原の他には車が2台ほど止まっていました。
駐車場の隣に修理受付があって、入り口を入ると「お客様用」の机椅子と100円で買える自動販売機がありました。コカコーラ系の自販機ですが、紅茶は紅茶花伝シリーズではなくてトレッカ社の製品が入っている所が渋いです。
そこを少し進むと修理受付があって、綺麗なお姉さんが迎えてくれました。そこで渡された修理依頼票を書いて、どんな症状が発生するのかをあらかじめ出力しておいた印刷サンプルを渡しながら説明して、最後には料金の説明でおしまい。
エプソンプリンターの修理費用は定額制となっているようで、部品交換が発生する修理は1万円となっています。部品交換が発生しなければ4千円です。
安いのか高いのか微妙な料金設定ですね。2〜3万とか取られちゃうなら新しいのを買いますが、1万円なら……う〜んまぁいいかと言う気分になれる金額といえましょうか。でも1万円よりも安い金額で落ち着いてないですか?と邪推したくなる金額でもあるからお得〜という気分にはなれない金額のような気がしないでもない。(婉曲表現)
ここへ持ってくるのに縦置きで持ってきましたから、移動中にプリンター内のインクが少し漏れちゃった。おかげでプリンターが少し汚れています。
さすがにプリンターを縦にするのは良くないと言うことで、修理完了品はペリカン便で運びましょうということになりました。確かに、せっかくなおしても縦置きでまた壊したら意味無いですからねぇ。さすがのお姉さんも少しあきれ気味だ。
たぶん、バイクでA3プリンターを背負って持ってきた奴はエプソンの修理センターの歴史でも私が最初なのではないでしょうか……。持ってくるとき、少し傷つけちゃったのでちょっと欝だし……。
それはともかく今日出したプリンターが明日届くのは凄いと思う。
持ち込みがすんだ後は部屋の片づけです。今まで足下に置いていたPCを机の横にあるスチールラックに設置しました。足下のウザイPCケースやケーブルが無くなったので非常にすっきりしましたが、PCがちょうど頭から真横50cmのところにあるのでうるさくて仕方がないです。
私のPCは5インチベイに付けるHDDファンを付けているので元々うるさい仕様なのは仕方がないんですけれどね。さすがにちょっと失敗したような気がする。
HDDファンを諦めて、ケース前面にケースファンを付けて、その排気が直接当たる所にHDDを設置した方が良いかなぁ。ケースの中にファンが組み込まれている方が音の聞こえ方も違うとは思うけれど。静音は難しい。
部屋の片づけを午後5時までやって、それからは吉祥寺の皮膚科へ指の治療に行ってきました。その前に明日の修理代を払うために銀行へ行ったら、銀行の中でおじさんが倒れていました。どうやら頭をぶつけたらしい。
銀行の人も付きっきりでいたり、通りすがりのおばさんが脈をはかっていたりとちょっとした騒ぎに。銀行の人と話をしたら救急車も既に呼んだと言うことです。走行しているウチに救急車が到着。
もしかしたら力仕事になるかナー、手伝いがいるかナーと思ったので側にいたのですが、全部を救急隊員の人がやってくれました。少々手間取りつつも、おじさんは担架に乗せられて救急車へ運ばれていきました。
ホッとしてさぁ電車に乗っていくかと思ったら、銀行の人が手伝ってくれたお礼にとタオルをくれました。……最期まで見届けただけで結局何にもしていないのでちょっと申し訳なかったり。
その後は吉祥寺の皮膚科へ行ったわけですが、中央線が遅れていてダイヤが乱れまくってました。吉祥寺に着いたのは午後6時半。
|
2月
11日
(火)
雨
建国記念日
ちょっと風邪気味
ちょっと風邪を引いたようで、起きるのが辛かったです。
今日は机の引き出しの中身をかたづけた後は、本を一冊スキャンしておしまい。まぁ、こんな日もあるか。
明日は晴れるそうなのでエプソンへプリンターの持ち込み修理をしようと思いますが……予想最高気温がたった10度だって。行くのどうしよう。
修理代にウン万円かかるんだったら、あきらめてPM-4000PXを買おうかなぁとかとんちきなことを考えてしまう。金ねぇっての。
しかしまぁ、何でこうプリンターが壊れたりとか嫌なイベントフラグがよく立つんだろう、俺。
|
2月
10日
(月)
曇
独遠征中の高原が初ゴール・同時にカーンの無失点記録を止める
爆睡
昨日の疲れで一日中寝てました。8時に起きるも、すぐに轟沈。再び目が覚めたときは午後4時でした。
今日は仕事がなかったから出来る贅沢だな……。早く仕事を探さないと。でも、もうちょっと仕事したくないと思う自分がいる。
なんか中学の頃は勉強勉強で暇がなかったし、高校の頃は美大受験で暇がなかったし、大学の頃は真面目に勉学に取り組んじゃったから暇がなかったし、就職してからは開発で会社に缶詰でした。
しかし今では、時間がたっぷりあるという小学校以来の状況になっています。
これまで、常に何かに追われている日々を過ごしてきたので、しばらくは命の洗濯を含めてマターリしたいなぁと思っています。
でも無職の状態が一ヶ月以上続くとまずいけどねっ!
他にも確定申告や部屋の片づけ、PCの組み立てなどやることはたくさんあるが……。
|
2月
9日
(日)
晴
結婚式
在原灯油のメンバーで、大学の同級生である樋口さんとあさつきさんが結婚しました。んで、今日はその結婚式です。在原も披露宴に招待して頂きました。
バスが遅れて、国立駅に着いたとたん中央特快に接続する電車が出発してちょっと欝になる。これが響いて披露宴会場には開始10分前の到着となりました。ギリギリ。
んで、式を見て……披露宴で食事をゴチソウになってきました。説明が安直すぎる? 人の幸福をなんで詳細に報告しなきゃならんねん!(おい)
正直、相手の承諾を得ていないのであんまり詳しく書く気が起きないのでした。
さて式はキリスト教のスタイルで、どーもプロテスタントをベースにしているみたい。
私、一応カトリック信者なんですが(とはいえほとんど転びキリシタン状態で、今では教会に行くのもイヤ)形式が微妙に異なるのでほほえましかったです。賛美歌の歌詞や祈りの文句も結構違う。
式の所々で「アーメン」と言いそうになって、幼い頃からのすり込みの恐ろしさを知る。周りの人は言わ無いので、自分だけ浮いてしまうところでした。全く迷惑な……。
食事はイタリアンでなかなかおいしい。パンもおいしい。パスタもおいしいが、左手でフォークを使って麺を食うのがちょっと難しい。上手に食べられなくて、なんか幼稚園児みたいな格好になる。素直に右手でフォークを使えばいいのですが、格好つけて左手で食べようとしたのです。かえって格好悪いですねぇ。
白ワインまでおいしかったので、下戸にもかかわらず飲んでしまいました。ははは。
二次会まで時間があったので、秋葉原へPCパーツの買い出しに行ってきました。しかし、酒が少し回っているせいか、どうもPCパーツを買うときの正常な判断が出来ない。判断を下すのに時間がかかってしまいます。動作が鈍い。いつもの判断がi486クラスだとすれば、あのときはi80286といえましょうか。
これはヤバイと思ったので、冒険的な中古パーツには手を出さずにUSBケーブルと新品LANカードだけを買っておきました。って冷静じゃねぇか>俺。
二次会は新橋にあるマジシャンバーという所へ行きました。ここは手品を見ながらお酒を飲めると言うところ。手品のレベルも高く、なかなか盛り上がりました。
さすがにお酒はもう結構なので、在原はずーっとオレンジジュースを飲んでいましたが、楽しかったです。ここはおすすめ。東京にお寄りの際はご来訪をおすすめします。
(私信)二次会の場所がここに変更になったのが、キャンセルの理由なんです。スマソ。今度、ここでおごります。>らむさん
酒を飲んだので、家に帰ってからはアホみたいに寝ました。
|
2月
8日
(土)
曇
カット書き上がる
カットを書き上げてコミケット64参加申込書を完成させました。すでに投函をすませてます。
今日は土曜日だったので郵便の窓口が早く閉まってしまいました。カットはパワートーンを使っているのですが、PCで印刷するのに手間取ったため開いている時間に持っていくことは出来ませんでした。
しかし、最近は午後8時まで開いている「ゆうゆう窓口」というのがあって、郵便ならこの窓口が利用できます。(国立局の場合)
保険や貯金は駄目なのですが、いつの間にか便利な世の中になってますねぇ。ゆうゆう窓口から投函して作業は完了! これでコミケット64の申し込みはおしまい! ふうやれやれ。
24時間営業のコンビニから送れる宅配便に対抗するためでしょうか。何はともあれ、ありがたい。
サークルカットは3枚描いて、最初に描いた1枚を修正して採用しました。没にしたカットはそのうち色を塗って循環にアップしようと思うけど……そのまえにホームページを再構築して空き容量を稼がないといけません。
|
2月
7日
(金)
晴
潰瘍性大腸炎
都立病院に行って、内視鏡を飲んできました。これで3度目です。辛かった……。
前回前々回とは別の病院で検査を受けたのですが、病院が違うとやり方も違うんですねぇ。ちょっと新鮮でした。
前回は私立、今回は都立の病院なのですが、全体的にサービスは前回の私立の病院が良かったです。
私立の方は検査後にベットで横になれて、さらに点滴も打ってくれました。
一方、都立の方は検査が終わったら「はいおしまし」でそのまま服を着てさっさと帰りましょう、という感じ。
大腸の検査というのは、口から肛門までなーんにも無い状態にしなければなりません。体にエネルギーはないし、検査に体力をガリガリ奪われてフラフラです。さらにおなかは内視鏡を通すために空気で膨らんでいて苦しい。これは若いとはいえ辛いです。都立病院の方の検査はかなり辛かったです。
検査後はおなかの中に空気がたまっているので、立ったり座ったりするのが苦しいんですよね。おならがでて空気が抜けるまでが苦しくて苦しくて。点滴はなくても良いから、せめて横になりたかった……。
ちなみに、このとき出るおならは全然臭くないです。後から入れた空気だし、体の中にはうんちが無い状態なので臭くないのです。
さて、都立病院の良いところは、無駄がないので料金が安くすんだことでした。私立の時は万くらい吹っ飛んだかなと思ったのですが、都立は6千円ほど。
でも、正直いってお金多く払っても良いから横にさせて……。
後もう一つ、在原限定で都立病院の良いところは「家から近い」こと。病院のロビーで自転車に乗れるくらいまで回復したら、すぐ家に帰って寝ました。
私立病院の方は電車で30分だから、こうはいかない。う〜ん。
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。←忘れないように、投函するまでかいておきます。
今日は体力を使い果たしてサークルカットが書けずじまい……だったのですが、検査後に仕事が入っちゃった。急遽自宅で作業しました。(T-T)
さすがに会社まで行く体力はありませんでした。しかしなんと恐ろしい仕事なのでしょう……。
なんでこうタイミングの悪いときに。
|
2月
6日
(木)
晴
カット書き上がらず2
明日、都立病院で内視鏡を飲むことになりました。そのため、明日は朝が早いのでもう寝ます。
サークルカットが今日中に書き上がりませんでした。3つの中から一番良い物にしようと思ったんだけれど、3つできなかった。続きは明日。
……でも、金曜日中に申込書を投函までするのは無理っぽい。たぶん明日は内視鏡を飲んで検査を受けるだけで一日が終わりそう。
土曜日って郵便局の窓口業務をやっていたっけ? 集配局で午前中ならやってたでしょうか? う〜ん、わからない。
最終日投函は避けたかったのですが、80円切手を貼って土曜日のポストに投函すれば良しかなぁ。出来れば窓口から出したかったのだけれど。
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。←忘れないように、投函するまでかいておきます。
|
2月
5日
(水)
曇
カット書き上がらず
一日時間があったのに、今日中にカットが書き上がりませんでした。まずーい。
明日は予定が入っているから、さてどうなる事やら。出先で書けるように申込書一式を持っていこうとは思いますが。
メモリーカードリーダーを入れたせいかどうかは解りませんが、CD/DVDドライブ周りが不安定です。DVDビデオが読めなくなった。OS再インストールした方が良いかなぁ……。
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。←忘れないように、投函するまでかいておきます。
|
2月
4日
(火)
晴
ベースはスマデラ版リンクで
カットを描く参考にと思って「ゼルダの伝説・風のタクト」と「スマブラDX」をやっていたら、夢中になっちゃってカットを描く時間がなくなっちゃった。あらら、またこのパターンだ。
明日は資源ゴミの日で早く起きないといけないので、この後ラフを描いたらすぐ寝ます。
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。←忘れないように、投函するまでかいておきます。
|
2月
3日
(月)
晴
仕事入っちゃった
仕事が入っちゃった。医者(眼科と皮膚科)に行った後に会社に直行。さすがに医者を梯子するとなると時間がかかるわ。
データのアップロード中、暇だったので会社で申込書を書きました。(縛)
入金済みで、配置データと封筒はほぼ記入完了。短冊とカットには手が回りませんでした。明日やります。ちょっと字が汚いので、配置データは書き直すかも。実は、ミスった時のために申込書は2冊あるのだ。保険と思えば……や、安い安いさ!
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。←忘れないように、投函するまでかいておきます。
|
2月
2日
(日)
晴
片付け
部屋の片づけをやって一日が終わりました。ちょっとコミケットの申込書やサークルカットの作成にまでは手が回らず。
明日に振り込みと申込書・カットの作成をやります。明後日・明々後日でもカットを作成して、その中から一番できの良い奴を送ります。
在原みたいな零細サークルはカットの出来が重要なんです。
夏コミ申込書の〆切は2月10日(月)で当日消印まで有効。
|
2月
1日
(土)
晴
スペースシャトル・コロンビア号が着陸時に空中分解
友達と
高校時代の友達と久しぶりに会ってきました。
在原は何ヶ月かにいっぺんの割合で友達と会ってます。会ってすることといえば、飯を食って近況報告をするくらい。酒は飲まないですね。在原は元々下戸ですが、他のメンバーも車で参加しているのです。
在原はバイクで集合場所に移動したのですが、この時期のバイクは寒いです。服を8枚着込んで行きましたが、手だけはどうにもならない。手袋の重ね着はさすがに難しいです。手袋の上からガンガン寒さがしみこんできます。
グリップヒーター付けたいなぁ。……と、すぐ物が欲しくなる癖は何とかしないとな。
近況報告といっても、参加メンバーの何人かはここを見ていたりします。それで一方通行的にこっちの近況がだだ漏れ状態です。(^^;)
この前、高校時代に借りていた原付免許の教本が在原の部屋から発掘されました。
高校の友達と会う機会に、本の持ち主に返してきたのですが……さすがにもういらんと言われました。この年になればもう普通免許(=原付運転可)を持っているからねぇ……。
持ち主から正式に廃棄の承諾を得ました。来週の資源ゴミの日に出しちゃいます。
まことに申し訳ありませんでした。m(_ _)m
|