11月
27日
(水)
晴
スクウェアとエニックスが合併を発表
入稿日まで後17日
仕事が入っちゃったよ〜! 予定より2日も遅れちゃったよ〜! 今日中に表紙が出来上がっているはずだったけれど、まだペン入れもしていない〜!
ぐは。
|
11月
25日
(月)
曇

入稿日まで後19日
うわわわわ〜、ついに20日を切っちゃったよ!
予定のペースで仕上げられなかった! やばーい!
|
11月
24日
(日)
曇

入稿日まで後20日
漫画は14ページ(8+4+2)ほどネーム完成。28ページの本にこれだけあれば足りるか? 駄目?
さて、ネタは出したから後は実作業だ! それに表紙とイラストとトークもあるんだ! 間に合うか〜? 明日からは怒濤の下書き&ペン入れと、表紙の作成だ〜。ぐあ〜。
ちなみに上の画像はネームの一部分です。えち本じゃないですが、何だか怪しい漫画になりつつあります。
|
11月
22日
(金)
晴
入稿日まで後22日
今日は出社! 帰るのが遅かったから原稿かけなかった!
問題! 「パック」は一般的には化粧品、では軍オタにとっては何のこと?
(1) 対空機関砲
(2) 対戦車砲
(3) 対地ロケット
(4) 対物レンズ
|
11月
21日
(木)
晴
入稿日まで後23日
ぎゃ〜。ちっともすすまーん!
|
11月
20日
(水)
晴

入稿日まで後24日
ちょっとカンを取り戻すのと、新刊のイメージをふくらませるために描いたラフ。あわよくば新刊にも使おうかと思ったけれど、ちゃんと主線をブラッシュしないと使い物にはなりませんなぁ……。
左の方のリソクさんは乳がふくらんでいるような気がしなくもありませんが、別にえちぃ本を作っているわけではありません。
ネタはあらかた出たので、明日から怒濤の台割りと下書きの始まり……。いつも常々思うのですが、もっと早い段階から原稿を書いている同業者の方には頭が下がります。俺も60ページくらいある本を作ってみたいけれどなぁ。
もっとも8月から10月末までの間はほぼ丸ごと会社に泊まり込んでいたから新刊どころじゃねーべ……と言い訳してみる。
この期間中に家で寝たのはたぶん20日くらいかも……。
|
11月
19日
(火)
晴
入稿日まで後25日
今日は午後9時に家に帰ったのに、原稿を書き始めたのは午前1時50分。何故だぁ〜!
家に帰って夕飯を食ったら、疲れが一気に出てきて2時間ほど寝てしまった……。
|
11月
18日
(月)
晴
入稿日まで後26日
7時くらいで仕事を上がれるようになりましたが、長い間家を空けていたので細かい雑務が残ってます。主に部屋の片づけ。
バランスが取れるように両方やっつけていかなければなりません。ふう、忙しい。
この雑記を書いている今、データのバックアップ用に外付けHDDをつなげています。それも、ケーブルの長さが足りなくて足下のすぐ側にHDDを置いている。
気を抜くとけっ飛ばしそうでおっかない。
4GBのデータをコピーするのに、さっきから残時間表示が20分〜50分の間を行ったり来たり。いったいいつまでかかるのやら。
がんばれ! 俺のUSB2.0カード!
|
11月
17日
(日)
晴
予約完了
立川の印刷屋さんまで行ってきて、冬コミ入稿の予約をしてきました。
実は零細サークルにはちょっと厳しいだろうなぁ、というスケジュールをお願いしてみたんですが、通っちゃった。そんなわけで、冬コミはオフセットで新刊が出ます。
まぁ、〆切に間に合わなかったらキャンセル、なんですが。(おい) その時はコピーになりますね。
もしオフセの新刊が間に合ったら、コピーでMOHaa本を出します。 内容は、たぶん簡単な解説と「狐狩り」か「マルタ島」の攻略ガイドとか。……売れねぇだろうなぁ。
今日は凄く寒かったのですが、にもかかわらずスパーダさんのエンジンは一発で起動しました。いつもは何度も何度もエンジンスタータを回さなきゃかからないんですけれどねぇ。
オイルの種類を変えたせい? さすがホンダウルトラだ!(ショボっ!)
つーか、赤男爵のelfがタコなのか?
冬コミ当選のために関係者各位へ連絡しないといけないんですが、ちょっと多忙なため遅れてます。申し訳ない。明日には……。
さて、原稿を書かなきゃ。「MOHaa SPECHEAD」や「いきなりはっぴぃベル」をやっている場合じゃないぞ。
|
11月
16日
(土)
晴
休み
久しぶりに土曜日に休みを取りました。
それで、一日中寝てました……。
明日は仕事の宿題をやったり、印刷屋さんに行ったりと忙しくなりそうだ。
|
11月
15日
(金)
晴
これで一段落、か?
仕事の方ですが、やっぱり作り忘れていた物がありました。(^^;)
それを今日作って、これで予定の作業は終了! 後は修正報告対応のみです。
ようやくここまでこぎ着けました。明日は休みです。土曜日に休むのは下手したら3ヶ月ぶりじゃないだろうか。
修正対応やデバッグがあるので月曜日は出社しなければいけませんが、これまでみたいに毎日終電で帰るような酷い生活にはならない……はず。夢の6時退社もかなうか?
まだまだ流動的ですが、冬コミオフセの芽が出てきたかも……。
やはり……修羅場に修羅場かコンボか……。ぐはぁ。
|
11月
14日
(木)
晴
撤収
ズルズルと引きずっていた予定を切り上げて(当初の予定通り?)、作業が終了しました。残りは修正報告対応とデータ整理のみです。
やること・やりたいことはまだあったのですが、コストを理由に全部打ち切りました。
細かい作業がいくつかのこっていますが、会社からの撤収作業を始めました。少しずつ私物を引き上げています。
会社に置いてある私物といっても、ここ数ヵ月間は「会社で生活している」という感じでしたので、着替えやシュラフなど結構な量があります。一度に持ち帰るのは無理なので、数回に分けて持ち帰ることになりそう。
まだ何回か会社に行くことになるので対応できると思いますが、ちょっと予定より早く作業を終えたので1回当たりの輸送量を増やさないと対応できないかな。
しかし……作業を終えたということになっているけれど、今まで何回も裏切られてきたし……どんでん返しが起こってまた修羅場になりそうな気がしなくも……ない……。
コミケット63は
12月29日(日)=2日目 東"Y"26a 循環参照
です。詳細は明日……。
|
11月
13日
(水)
晴
到着
コミケット63に当選しました。がんばります。詳細は明日……。
仕事の方が何か流動的になってきました。下手したら明日にでも「もう来なくて良いよ」といわれるかもしれない。理由はコストだそーだ。
早く仕事から解放されればオフセに踏み切る可能性が出てくるけれど、尻切れトンボ的な決着はイヤだなぁ……。
|
11月
12日
(火)
晴
今日は到着せず
コミケット63の当落通知は、今日は届きませんでした。明日かな?
都内とはいえ、さすがに次の日には届きませんね。
Medal of Honorの続編の無料体験版が出たので、ダウンロードしました。さっそくやってみますが、今日は遅いのでちょっとやったら寝ます。
|
11月
11日
(月)
晴
あと1〜3日
コミケット63の当落通知の投函予定日は11月11日…つまり今日でした。スケジュール通りに投函されていれば1〜3日後に私の家へ届くはずです。
当選していればもちろん新刊を造る予定ですが、オフセットが出来るかどーか……。
当初の予定では11月は仕事がほとんど終わっているはずで、在宅勤務しながら新刊の作業をする……というのが目論見でした。だけれど、未だに仕事が全部片づいていません。
仕事を片づけたら片づけたで、増えていくんだもん……。相変わらず家に帰るのは0時過ぎだったりするし。
オフでやるとしたら、〆切は12月上旬だろうから……作業時間は3週間か。予約をするべきか、せざるべきか。
今日は疲れたので、もう寝ます。
|
11月
10日
(日)
晴
あと1.4
久しぶりに日曜日を自宅で過ごしました。
循環のデータを軽く整理してみたんですが、以外とデータサイズがあります。Niftyユーザー用ホームページのデータ容量は10MBなんですが、今は8.6MBとほどあります。MAXまであと1.4MBですね。
ここ最近はCGの追加をじぇんじぇんやっていないのですが、雑記だけでも結構なサイズがあります。一つ一つはせいぜい20KBくらいなんですが、なにぶん、数が多い物ですから。……それでも8Mもデータを使っているのは納得がいかない気がしなくもない。そんなにコンテンツがあるかなぁ。
|
11月
09日
(土)
晴
何をやろう……
在原の友人がこの度結婚しまして、来年に挙式をするそうです。
んで、その友人に今日あったのですが……披露宴でコスプレをしてくれと頼まれちゃいました。
さすがに昔やった「響良牙」とか「渚カヲル」とかを今やる度胸が無いので却下なんですが〜やれといわれてやらなかったらコスプレイヤーとして面目が立たないしぃ……。さて、なにをやろう。
冬コミまで準備時間がないので、今回はコスプレをやらない予定だったんだけれど……どうしようかなぁ。何をやろうかなぁ。
キングサイズの緑か黒のポロシャツが手には入ったら、リンクでもやろうかしら。三角帽くらいは自前で作れるし。
しかし時間が……。う〜ん。
さすがに結婚式でドイツ国防軍は洒落にならないしなぁ……。
|
11月
08日
(金)
晴
せめて1ヶ月完成が早ければ
忙しいうちが華と言いますが、仕事を仕上げるのと同じタイミングで仕事が増えていくので、ちっとも楽になりません。
おかげさまで家に毎日帰ることが出来るようになりましたが、自由時間はごくわずか。雑記書いて、ネタだしして、バトルフィールド1942をやったらもう寝る時間。ぐは。
|
11月
07日
(木)
晴
準備
冬コミの準備を始めないといけませんが、余裕がないッス……。
まだ当落通知が来ないけれど……いいのかな。
オフセットにしたいけれど、ちょっと原稿を書き上げる自身がありません。コピーになるかも……。
一年も時間があったのになぁとちょっと思いましたが、振り返ると6月から会社に泊まり込む体制でしたから、時間なんてあってないような物でしたな。
もう前回の冬コミから1年がたつのかぁ。はえぇ〜。
|
11月
06日
(水)
晴
不吉な予感
仕事も峠を越えてやれやれといったところなんですが……余裕が出来たら出来たで「じゃあ、あの辺をブラッシュアップしてください」という話に仕事がなりつつあり。
結局暇ができそうにない気がしてきました。
「連日泊まりで帰るときも終電…といったメチャクチャな忙しさ」から「毎日帰ることが出来る常識的な忙しさ」になっただけのような……。
|
11月
05日
(火)
晴
ブルーバック
この前買った「これdo台」を会社マシンでいじくっていたら、OSが動作しなくなっちゃいました。不安定な動作を続けたあげく、とうとうブルーバックが出てご臨終。
それで、会社マシンのOSを再インストールしました。
どっちみち近いうちに退社するので、OSはHDDをフォーマットせずに上書きインストします。
とはいえ、上書きインストしたものの、前回の環境は引き継げませんでした。まぁ、フォーマットしなかったので、クラッシュ前の環境のデスクトップにあるファイルがサルベージで来たのは幸運でしたが。
ドライバをインストールするのにCDを用意するのが面倒くさかったので、出来る限りのドライバはWindowsUpdateでやりました。これだと時間がかかるけれど、CDをとっかえひっかえしなくて良いので楽です。本を読みながらOSのインストをするにはもってこい。
ブロードバンド時代ならではの贅沢ですな。
んで、タブレット以外のドライバを全てWindowsUpdateでまかなったら……なんだかやたら起動の早くて安定した環境が出来上がっちゃいました。「これdo台」も問題なく動きます。
どうやらUSB2.0カード(IO-DATA製)ドライバと「これdo台」と相性が悪かったみたいです。MS認証済みのドライバなら問題なくいけます。
もし「これdo台」とIO-DATA製USB2.0カードという組み合わせで使っていて、動作が不安定な方は他にもいるかな……? 現在使用しているIO-DATA製ドライバは消して、WindowsUpdateでMS認証済みのドライバをインストールすることをおすすめします。
今日の一件は、MS認証済みのドライバの恐ろしさを痛感しましたわ。こんなに違う物なのか……。
でも、W2Kでファイルを操作しているときにシェルが落ちるのは相変わらず。(^^;)
|
11月
04日
(月)
晴
振り替え休日
これdo台
出勤です。
会社マシンに入っているUSB2.0カードと、この前買った「これdo台」がイマイチ相性が良くなくてガックリ。全然読めない訳じゃないが、フォーマットが上手くいかない。
結局、MaxtorのHDDは直接ママン板(=マザーボード)のIDEスロにさしてフォーマットしました。
このときのミスがHDDに影響を与えなければいいが。今使っているIBMのHDDは不良セクタが目立った来たので、ちょっと不安。
普通にファイルの書き込みするだけなら上手くいきそうなので、もう一度「これdo台」を経由してやってみようと思います。それでもだめならママン板直付けですね。さてどっちに転ぶか?
MaxtorのHDDのピンを曲げちゃった……。IDEコネクタを何度か抜き差ししたら直ったポイけど、外側2本が微妙に曲がってる……。
|
11月
03日
(日)
晴
文化の日
ブレーキ交換
先日にデータを提出したのもあって、今日はお休みを貰いました。
それで今日は愛車スパーダさんのブレーキオイル・ブレーキパッド・オイル・オイルフィルターの交換をやりました。
さすがに整備は半シロートなので、友人のSEAL-6氏に押しつけ手伝って貰います。
SEAL-6氏のいる埼玉県までスパーダで移動します。
道路に「→さいたま」という文字があるたびに、一部で流行している「さいたまミュージック(さいたまさいたまさいたま……のアレ)」が頭の中でこだまするので困ります。
SEAL-6氏と合流した後は、SEAL-6氏の愛車で必要部品の買い出しに行ったり、ラジコンパーツを見に行ったりしました。在原所有のラジコンの部品が既に生産終了していてガックリ。そしてSEAL-6氏の家の庭でせっせと作業してました。
バイクのメンテナンスも、オイルやオイルフィルターを交換するだけなら結構簡単です。やり方さえ分かれば私一人でも出来ます。でもブレーキ関係は駄目。こんな面倒くさいのは一人じゃ出来ませーん。二人がかりで、何とかやった……という感じです。
正直いって、今度ブレーキ関係のメンテをするときはショップに頼もうかと思いました。……でも、思ったよりもパッドの残量があったので、ショップも結構いい加減だなぁと思いました。むぅ、赤男爵め。
とりあえず、次回のオイル交換用に良いレンチを買っておこうと思う。
SEAL-6氏の家の庭をオイルだらけにしてしまった後、二人で飯を食いに行きました。
|
11月
02日
(土)
晴

提出
ようやく提出できました。やっとここまでこぎ着けました。この数ヶ月間は本当にえらい目に遭いましたわ……。
もう「えっ! そんな短期間で作ったの!」と、別のラインの人が異口同音にいうほどヒデェ仕事でした。
いまどきこんな短期間でゲームを作って良いのか? まったく。(ああ言いふらしたい。)……奥歯に物が挟まったような物言いで申し訳ない。
提出したとはいえ、まだ修正報告対応が残っているので、もうしばらくはこの案件におつきあいするようです。
とはいえ、「家に帰るのは4日に一回」とか「風呂に入れないからタオルで体を水ぶき」なんて健康で文化的な最低限度の生活とはこれでおさらばできそうです。たぶん。
自分へのご褒美……というわけでもないですが、色々と買い物をしました。
まず、秋葉原で……
ハードディスク(Maxtor 80GB)
これdo台(IDE-USB2.0変換アダプタ)
DVD-R 5枚
DVD-RAM 5枚
いきなりはっぴいベル(……)
UP!(わざわざ見るなよ!)
DVDはバックアップ用途、ハードディスクはデータ輸送用です。「これdo台(商品名)」はスタパトロクニクスを見て決めました。ハードディスクは青木商店で購入。「これdo台(商品名)」は祖父地図です。青木商店に「これdo台(商品名)」がなかったので、やむなく別々に買う羽目に。
「これdo台(商品名)」は、よく売られているHDDケースからインターフェイス部分だけを抜きだしたようなもの。ケースはいらんし、HDDを頻繁に交換するには良さそうなので決めました。HDDを本格的にリムーバブル運用するほどスペースもないし。
なんで素直に外付けを買わなかったのかというと、今日買ったMaxtorを現在使っているIBMのHDDと来年あたりに交換しようと思ったから。外付けHDDでは内蔵HDDの代わりに出来ません。
本当はすぐにでもマシンの更新したいところです。けれども、これから冬コミの原稿を書かなきゃいけないので、マシンをいじるのはやめました。原稿を仕上げるのが最優先です。
原稿を書くときになってマシンが動かなくなったら致命傷ですからね。
また、いままではCPUを3倍クロックを目安にして更新してきたので、来年あたりにPen4-3GHzが出てから更新すればペースを維持できるな……とも思ったし。
それにしてもAsobitCityは面白いねぇ。色々あって飽きない。
それはさておき次は新宿で、今まで先延ばしにしていた腕時計も新しくしました。
今回はちゃんとWebで欲しい腕時計を探しておき、万全の体制で挑みます。最初はさくらやに行きましたが、展示品にあっても在庫がなし。
次に行った別のさくらやには展示品すらなし。
しょうがないのでヨドバシにいったら、こっちは展示品も在庫もありました。やっぱりヨドバシだよな。うん。在原の中でヨドバシの好感度がメキメキ上昇。
西口ビックは営業時間が終了してしまったので確認できず。ハルクに間借りしているせいかもしれませんが、8時閉店は早すぎるような気がします。
(勝手な物言いですので、さくらやの人は怒らないでくださいネ。)
さて、上の画像ですが……これは在原のMTV2000を使って映像をキャプったものです。こんな風に残像が出てしまいます。止め絵はきれいなんですがねぇ。
囲碁の対局ならこれで良いかもしれませんが、スポーツとかでは見るに耐えません。
久しぶりにMTV2000をいじってみたけど、やっぱり駄目だぁ〜。……それとも、こういう物なの?
|