5月 31日  (金)  
2002 FIFA WORLDCUP 開幕

 まきこまれました2

 今日の夜、JR山手線で人身事故がありました。その影響で山手線がストップ。
 ……で、また見事に足止めを食らいました。

 原因は飛び込み自殺だそうです。何か辛いことがあったんだとは思いますが、だからといって何千人単位の人に迷惑をかけるのはやめようよ……。
5月 30日  (木)  
JR代々木駅付近で沿線火災

 まきこまれました

 今日の夜、JR代々木駅付近で沿線火災がありました。その影響で山手線、中央総武線、中央快速線がストップ。
 ……で、見事に足止めを食らいました。

 山手線が動かないので、目黒駅から営団南北線を経由して四ッ谷駅へ行きました。そこからはホームで復旧待ちしていた中央快速線に乗り込んで、ず〜っと駅待機&のろのろ運転。
 ちょうど空いている席があったので、国立まで座っていることが出来ました。

 いつもなら1時間チョイで家に帰ることが出来る道のりも、今日は丸3時間かかりました。こういう日に限って、いつもより早く帰れたというのがくやしひ。
 今日に限って午後8時上がりなんだもんなぁ。(ここ最近は午後11時上がり……)
5月 29日  (水)  
 

 う〜ん

 今週は家に帰ったのは全部午後11時半過ぎだよ! 原稿を書く時間がとれーん! 眠い……
5月 28日  (火)  
印パ情勢緊迫

 う〜ん

 一日1ページも書けないよう……。あわわわわ。
 仕事の方も忙しい。
5月 27日  (月)  
 

 う〜ん

 ようやく表紙の下書きが出来ました……。本文の方もさっさとやらないと。どんな本になるんだろ……。時間が欲しい。
5月 26日  (日)  
 

 う〜ん

 全然進まないよう……。ぎゃー!
 PCとアンプとスキャナーとADFを同時に稼働させると部屋が暑い……
5月 25日  (土)  
 

 う〜ん

 全然進まない……。あいかわらずMOHaaに逃避したり。駄目じゃに。
5月 24日  (金)  
 

 奴のせいでみんな死ぬぞ!

 久しぶりに、ちょこーとだけMOHaaをやりました。……さて、原稿原稿……。

 しまった、A4原稿用紙を買ってくるの忘れた。
5月 23日  (木)  
 

 2度あることは3度あるか? 3度目の正直か?

 今日は何事もなくPCが起動しました。よかった……。
 朝、会社のPCの電源を入れるまでは「またぶっ飛んでたらどうしよう……」とびくびくでした。

 詳細は昨日の雑記(この下)を参照のこと。ガタガタプルプル。
5月 22日  (水)  
 

 dj

 朝……会社の席について仕事PCを立ち上げたら、OSが壊れていました。何をやっても起動しません。

 前触れも何もなく、昨日までは順調に稼働していたマシンがいきなりダウンです。
 修復セットアップでも回復コンソールでもOSを修復することが出来ず、結局OSインストールすることになりました。ぐは。

 インストールを決意してからは、もう一台のPCにHDDをつないでデータのサルベージから始まり……HDDフォーマット……OSインストール……ドライバインストール……アプリインストール……と続きました。全てが終わって職務に復帰できたのは午後7時……。

 OSのインストールは今月2回目です。過去1年間トラブルもなく稼働したPCなので、ここ最近の不都合ぶりは謎です。
 もしかして、私は自分の知らない間にとんでもなく悪いことをしたのでしょうか? 天罰ですか?

 仕事中に対策の相談に乗ってくれた七面鳥氏、ありがとう……。
5月 21日  (火)  
アメリカでE3開催

 やれやれ

 E3あわせの仕事も一段落しました。以後は製品版の開発に着手。やれやれです。
 サンクリ16あわせの原稿も書き始めました。今は表紙を書いています。もちろんCOS-MOSたん。あまりたいした本にはならないかもしれないけど……。

 今、左こめかみが腫れていて痛いです。原因は不明。何故だ。
5月 20日  (月)  
 

 サンクリ当選

 E3あわせの体験版制作のため、今日は終電まで作業していました。ギリギリで何とか完成し、送信成功。やれやれです。家に着いたのは午前1時過ぎだよ……。

 6月16日のサンシャインクリエイション16に当選しました。ヤ03b「循環参照」です。当日はサンシャインシティ文化会館・Dホールにいます。ジャンルはゼノサーガ。(RPG)
 当日どのブロックにどのジャンルがいるのかがわからないので、カタログが来るまで隣近所がどうなっているのかわかりません。男性向けだとちょっとまずいなぁ……。
 まぁサークルカットがヘタレだからお客は少ないでしょうけど。

 忙しいのは確かなんですが、無理してイベントにでないと本を作る元気がわかないのですよ。忙しさに流されて、自分のための作業をしなくなったらまずいな、と。
 多少無理してでも本を作らないと、上手くならないですしね。がんばります。
 どっちみちゼルダ本の在庫は残りわずかなので、なにか本を作らないとヤバイです。退路はありません。

 そんなわけで、今日からサンクリが終わるまでMOHaaは封印。
5月 19日  (日)  
 

 わかっちゃいるけど止められない

 一日中本MOHaaしてましたした。いやぁ、ここのところ忙しくて、一週間ぶりだったものでして……。
 ゼノサーガ本を書かなきゃ行けないけど、ネタが浮かばない……。以外とネタになりにくいゲームだしなぁ。
5月 18日  (土)  
 

 全然減らない

 一日中本をばらしてましたした。
5月 17日  (金)  
 

 もういくつ寝ると

 来週にはアメリカでE3というエレクトロニクス系エンターテインメントのトレードショウが行われます。平たく言うと、アメリカでやるゲームショウです。
 これの準備のために、在原も忙しいです。担当外の仕事までやってるし……。

 他社さんで凶のソフトをやっているところは、予定を繰り上げて開発をしているそうで、かなり忙しいみたいです。
 なんでも、凶が来年はどうなっているのか想像するのも怖いので、スケジュールを繰り上げて少しでも元気があるうちに発売しようとか何とか……ゴニョゴニョ。

 あ〜、明日は絵や原稿が描けると良いなぁ。(ごまかし)
5月 16日  (木)  
 

 風邪ひいた3

 相変わらず風邪をひいて辛いです。熱は出ていませんが、鼻水が止まらなくってもう大変ですわ。
 こういうときに限ってポケットティッシュを配ってないんだなぁ。くそ。

 次の新刊のタイトルは「ヴァッフェンCOS-MOS」にケテーイしました。
 掲示板常連の猫紳士氏や小林源文先生のファンの方ならわかると思いますが、「ヴァッフェンSS(武装親衛隊)」とかけています。
 COS-MOSタンはたくさんの武器を持っているので「武装武装 ヴァッフェンヴァッフェンCOSCOS コスコス-MOSMOS モスモス

 ただ語呂をあわせただけです。親衛隊軍装本つーわけじゃないので、あしからず。すまん。でも軍装本なんて気軽に作れないよ〜!
 それでなくても時間がないので、せいぜい12ページくらいのペラい本になるでしょう……。

 しかしタイトルが決まると、原稿書く気が起きますねぇ。さて、やらねば。でも、か、風邪が……。ぐじゅ〜
5月 15日  (水)  
 

 風邪ひいた2

 風邪をひいて、つらい……。鼻水が止まらないにょ〜
5月 14日  (火)  
 

 風邪ひいた

 ここのところいきなり寒くなってきたせいか、風邪をひいてしまいました。
 喉が痛くてたまらないです。

 いつまでもMOHaaばっかりやってないで、原稿やメールやCGを書かないと……。不義理をして申し訳ないです。でもストレス解消に良いのよね、MOHaa……。

 正直言って原稿はそろそろ書き始めないとマジでヤバイ……。このままだと6月のサンクリはダミーサークルになってしまう。

 ゼノサーガ本、どうしてもかけなかったらやっぱりMOHaa本にするかな……。しかしMOHaaの同人誌ってどんな内容だ!? ただの解説本……。
5月 13日  (月)  
萩原健司選手が現役を引退

 ポッチー

 「おねティ」のドラマCDを聴きながら仕事してました。(おい)

 仕事に集中できないんじゃないかと思いきや、かえって集中できます。何故かはわかりません。
 たぶん「ドラマCDを聴く」時に使う脳みその部分は、「絵を描く」所や「フローチャートを書く」部分とは違うのでしょう。

 笑わないようにわざと難しい顔をしてディスプレイに向かいますので、端から見ても真面目に仕事しているようで良い感じ。……イヤ、ちゃんと作業はしていますので、あしからず……。

 ただ、仕事中にビデオを見たくなるのが欠点といえば欠点です。まだCD1枚全部聴いていないので、明日が楽しみじゃ。
5月 12日  (日)  
母の日

 みずほせんせい

 「ソフトでハードな話」に原稿を寄せていただいている謎の七面鳥氏から「おねティのドラマCDがいいぞ」と聞いたので、早速吉祥寺のアニメイトに行って買いました。
 蔵書の整理をしていた関係からまだ聴けずじまいでして、明日会社でコソーリ聴こうと思います。どうか職場で爆笑しませんように……。

 もう最近はアニメージュもコンプティークも買わないし、Cレヴォにも行かないし、DOS/V機を導入してからエロゲーは買わなくなってしまったりと、かなり隠居ヲタク状態です。
 現役のヲタクさんと話をしていると自分の隠居ぶりをヒシヒシと感じてしまい、「俺もついに足抜けか!?」と思わず錯覚してしまいます。

 そんなときに堅気の人と話をすると「ああ俺はやっぱりヲタクだな」と自覚するわけですが。
5月 11日  (土)  
 

 数が多い

 蔵書、いくらスキャンしたり処分したりしても全然減らない……。なぜだ……。

 スキャナーは最大で190ページ(厚さは15oほど)までの本なら、一度にスキャンできます。解像度350dpiだと所要時間は約3時間くらい。
 原油流出事故に風呂桶で処理に当たるようなモンだね。終わらない……。
5月 10日  (金)  
 

 手裏剣到着

 ジャストシステムのWeb通販で買ったShuriken Pro2が届きました。
 「わざわざ金を出してメーラーを買うなよ」とか言われそうですが、有料だけあってなかなか派手です。見た目だけでも満足。

 機能面でOutlookExpressと比べて3000円分の差があるかと言われると、無いかもしんない……。まだそんなに使い込んでいないので何とも云えないですけれど。バージョンアップが遅かったのが最大の欠点かなぁ。
 Shuriken Proではメーラー差出人のニックネームが複数付けられるようになったのは、私みたいに同人とかでペンネームを持っている人にはありがたいです。……まぁ、Outlook Expressでも複数もてるけど……。だめじゃん。

 まぁ、セキュリティを加味するならまんざら悪くないのではないでしょうか。

 メーラー本体のデザインは日本風のきれいで丁寧なデザインで好感が持てます。しかしながら本体は良いのですが、アイコンボタンのデザインがかなりかっこわるい。次回のバージョンではアイコンを改善して欲しいです。
 せめてNetscapeの水準までには持っていきましょうよ。>ジャストシステム

 ところでShuriken Pro風のブラウザースキンが欲しいんだけど。>Netscape
5月 09日  (木)  
 

 寒かった

 昨日は思ったより暑かったので、革ジャンを脱いで家を出たら寒かった。うまくいかないなぁ。

 一日のうちわずかなプライベート時間で、蔵書の裁断とCG制作や新刊の準備などをやってます。一日のほとんどは仕事で潰れるので、目が回りそう。
 まぁ一日全てが仕事で潰れるんじゃなくて、少しでも自分のことをやる余裕があるだけ幸せかもしれませんが。

 契約が切れる9月には死ぬほど暇になりそうなので、それはそれでアレですけれどね。

 蔵書スキャンは、ページ数が200枚を超えるとアプリケーションがうまく動作しないみたい。この手のソフトはあまり選択肢がないのですが、ためしにAcrobatに乗り換えてみようかと考えてます。
 しかし上手くいくかどうかわからないアプリに2万円をつぎ込むのはちょっと気が引けます。う〜ん、踏ん切りがつかない。
5月 08日  (水)  
 

 エナジードレイン

 朝、中央線が御茶ノ水駅での信号機故障によりダイヤが大幅に乱れました。

 夜、中央線が八王子での沿線火災のためダイヤが大幅に乱れました。

 
両方に巻き込まれました。
5月 07日  (火)  
 

 .doc

 ゲームの画面をデザインする過程で、プログラマーさんに「ここはこういう風に画面を動かしてください」というふうにデザインの内容を説明する文章が必要になります。
 この文章の事を仕様書といいまして、この文章を書くのも在原の大事な仕事の一つです。これが仕事の内容の半分を占めます。

 普通のゲーム会社では企画の人が仕様書を書きますが、在原は自分で仕様書を書いてます。
 人手が足りないのもありますが、大半の理由は「トコトンやらなきゃ気が済まない」という物だったり。

 んで、この仕様書のファイル形式はなんとなくWord形式でやってます。在原的にはHTMLやPDFでも良いような気がしますが、みんながWord形式を使うのであわせました。
 もっとも他の人も、暗黙の了解的になんとなく標準だからという消極的な理由でWord形式みたい。まぁ大抵のマシンにはWordが入っていますし。
 他の会社だと、この辺はまた違うのではないでしょうか。

 というわけで仕様書を書くためにはWord2000を使います。(長い前振りだ)
 でWord2000での作業中にファイル中に貼り付けてある画像を動かしたら、文章や他の画像があっちこっちに飛んでいってしまうトラブルが発生してしまいました。画像と文章の関係が崩れてしまい、これでは読んでも意味が通じません。

 もともとWordは得意でないこともあり、どーすりゃ直るのかがわからない。
 結局、
一太郎で作成、保存時にWord2000形式を選択する事で乗り切りました。罫線関係のコンバートがちと怪しいですが、読解に関しては問題なし。
 いやぁ、やっぱり使い慣れたソフトが一番ですね。

 効率が良いのか悪いのかわからないが。
5月 06日  (月)  
振り替え休日

 片づけ進行中

 部屋の片づけをしています。何とか床においてあった段ボールはすべて撤去完了。万歳!
 今まで使っていたGT-7000は謎の七面鳥氏に引き取ってもらいました。今度は彼の家の方が魔窟になるんじゃないかと思うと、ちょっと心配です。

 蔵書のデジタル化は、ES-6000HSをフル回転させて行っています。ただ、本が多すぎるのでいっくらやっても追いつかないですね。今までは一冊一冊をADFにかけていたのですが、これからは3〜4冊まとめてADFにかけないといけないかもしれません。

 ADFを動作させるとかなり熱が出るので、これからしんどくなりそうです。
 ADFを動作中に、外出するために部屋を閉め切った状態にすることがあります。家に戻ると、部屋が暑いデス。マシン、大丈夫かな……。

 忙しいとか言いながら、何とかゼノサーガをクリアしました。感想は……う〜ん、後日改めて。
 6月にゼノサーガ本を作る予定ですが、自信ない……。
5月 05日  (日)  
子どもの日

 俺のケツをなめろ!!©小林源文先生

 関東以遠にすんでいる友達が東京に集まったので、飲み会にいってみんなに会ってきました。年に2〜3回しかあえない人達なので、話が盛り上がりました。

 その席で、「先日の雑記に描いたヒカ碁・アキラ総受け本は作らないの〜?」といわれました。
 たぶん冗談で言ったと思いますが、欲しいとか言ってしまうと単純な在原は本当に作ってしまいますから気を付けましょう。

 在原がゼルダのリンクにハマって以来、ショタなイラストもそれなりに描くようになりました。そろそろTINAMIのPR文章を「ショタ&美少女」に直した方が良いかもしれない。
 まぁ循環参照は女性の読者様が少なくないですから、やればそれなりに需要があるかもしれないですね。

 しかし今日の飲み会で言った方は男性なので、すると
「ヒカ碁のアキラ総受け・男性向けヤオイ同人誌」ということになるのでしょうか。

 ……需要あるんですか? それ。
5月 04日  (土)  
国民の休日

 シャガール展

 上野の東京都美術館にて開催されている「シャガール展」を見に行ってきました。
 シャガールというのは1910〜70年頃に活躍した画家です。代表作は「誕生日」かな。没年は1985年ですから、つい最近ですね。

 人は多かったですが、この前のMoMAのようなヒデェ人混みではなくてそこそこ落ち着いて鑑賞できました。絵を見ていたらなんだか目から涙が出てくるようなこともあり、さすが巨匠は違うなぁと思う次第。

 絵を見た後は、会社に寄って仕事……。
 今作っているゲームのデザイン仕様書を作っていたら、制作漏れを発見して鬱になる……。必要な物は一通り描いたと思ったのに、またいくつか描かなきゃいけないみたい。

 今日一日で仕様書が出来上がると思ったのに、残りの連休も少し仕事をした方が良さそうだ。むぅ……。
5月 03日  (金)  
憲法記念日

 シール

 愛車スパーダさんを12ヶ月点検に出しました。

 点検の結果、エンジンに不都合は見つからなかったです。一応燃料と空気の混合比を調整して貰いました。結果、前よりフィーリングは良くなってます。

 エンジンよりもフロント周りに不都合が見つかりました。
 まずフロントフォークのシールがそろそろ寿命のようで、オイルが抜け始める恐れ有りとのこと。
 つぎにフロントブレーキパッドがそろそろ寿命で、あと1000Kmほど走ったら交換した方が良いでしょうとのことでした。同時にブレーキフルードを交換しないと駄目だって。

 スパーダさんはちょうど20000Kmを走行しました。エンジンオーバーホールはまだ早いと思っていたけれど、足回りが先に終わりそうです。とほほ。

 学生の頃は半年で2800Kmほど走っていたのですが、最近は学生の頃のペースでは走れないですね。次の6ヶ月点検の時が、ちょうど1000Km走行の補修タイミングと重なるかな? 
 一気にまとめて交換して貰おうと思うのですが、部品代だけでも結構な金額になりそうです。お金を貯めておかなければ……。

 見込みより早く寿命が来るかもしれないから、乗る前・乗った後はフロントをまめに点検しないといけないな……。

 ショップのメカニックさんから、「チェーンがきちんと清掃してあって、給油もしてますね。最近にしては珍しいので感心しましたよ!」と褒めて貰いました。ありがとう。

 でも俺、半年で1回しかチェーン洗ってないんだ……。でも、みんなチェーン洗わないの?
5月 02日  (木)  
 

 デュアル

 会社で使っているPCですが、「どーしてもデュアルディスプレイ化したい」と社長にごねたら、ビデオカードをMillenium G450に交換して貰いました。これによってようやくデュアルディスプレイに。

 やってみると、すごい便利です。エクセル表を見ながらフォトショップを使いつつイラストレーターで作業できます。こりゃあいいや。もうシングルには戻れません。
 そのうち自宅のマシンもデュアル化するかも。金無いので辛いけど……。

 Millenium G450ですが、最初見たときは「う〜ん、やはりヘラクレスGTSよりもきれいだなぁ。」と思ったけれども30分も画面を見ていたら慣れた。

 ディスプレイ本体は、EIZO T761とSONY CPD-G420という組み合わせで使っています。同じディスプレイを二つそろえた方が良いんだろうけれど、同じのが二つ無いからしょうがない。

 二つを見比べると、「色の発色がよいEIZO」「文字の表示がシャープで見やすいSONY」といった感じ。仕事で使う分にはSONYの方が良い感じ。
 時間かけてEIZOのディスプレイを調整したけれど、どーしてもSONYほどシャープにならない。逆も同様で、どんなにSONYを調整してもEIZOほど発色が良くならない。

 「デザイナーだったらEIZOだろ?」と思われるかもしれませんが、ドットをうったりエクセル表で座標を管理したりするのでシャープなSONYの方がありがたいのだ。

 まぁ良いことずくめのデュアルですが、困ったことが一つ。それはMOHaaマルチデモが会社マシンで動かなくなっちゃったので、休み時間に自作MODの動作確認が出来なくなりました……。せっかくゲイツMODを作ろうと思ったのに〜!(ヤメレ)
 やっぱりMillenium G450に3Dを求めるのは野暮か。チェ。

 昨日書いた小畑健先生の画集ですが、やっぱり買っちゃいました。あ〜あ、こんなでかい本買ってどうすんだよ、おれ。後悔はしてませんが。
5月 01日  (水)  
メーデー

 手裏剣

 今日はメーデーで働く人の休日ですが、私にそんな物はありません。私に取っちゃただの救難信号ですな。

 今日からS社で働くことになりました。とはいうものの、昨日と同じ場所で同じ仕事をするので、ぜーんぜん転職した実感がわきません。

 今回の転職劇で、私は履歴書とか職務経歴書とか作品集のような物のたぐいはいっさい書いていません。ただ契約書にサインをしただけ。こんな就職活動は初めてです!
 就職先が全然決まらなくてガダルカナル島総員玉砕状態だった去年・一昨年が嘘のようですわ。リストラと再就職を同時にやっちゃったような物ですからねぇ……。

 まぁ契約は9月までなので、それから先はまともに就職活動をすることになると思います。

 この間新しく出たメーラー「ShurikenPro2」ですが、やっぱり欲しくなったのでネット通販で買いました。
 バージョンが上がったことで、在原がメーラーに最低限欲しい機能を実装されたという事がわかりました。心おきなく使える、ということで乗り換え決定です。

 未だにちょくちょくウィルスメールがやってくるので、もうOutlook Expressは止めようと思います。ShurikenよりもOutlook Expressの方に慣れちゃっているんですけれどね。
 OSを入れ直したときに同時に再インストールしなきゃいけないソフトが増えたのは正直面倒くさいです。けれど、セキュリティは大事ですからしょうがないですね。リスクを取るか手間を取るか……。

 まぁ、Shurikenのハデな受信画面が見たいというのも理由の一つですが。

 「ヒカルの碁」の小畑健先生の画集が発売されてました。すごく欲しいのですが、あんなでかい本はとても部屋に置けない。でも買わないと後々にすごい後悔しそうだから、無理して買うべきか否か。
 目黒の本屋では見本の一冊しか残ってなかったなぁ。会社の行きか帰りに新宿の紀伊国屋へ寄ってみるか……。

 とゆーわけで、夏コミの新刊はアキラ総受け。(違)